ブックマーク / toyokeizai.net (16)

  • 「ゴッホ名画にスープ投げ」を理解せぬ日本の欠点

    10月14日、イギリス・ロンドンの美術館で環境活動家が、ゴッホの代表作「ひまわり」にトマトスープをかけるという事件が起こりました。「エコテロリズム」という批判がある一方で、「当事者の抱える困難を想像し、『学ぶ力』が日には欠けている」と指摘するのが、経済思想家で東京大学大学院准教授の斎藤幸平氏です。いったい、どういうことなのか。自身の学びの過程を描いた新刊『ぼくはウーバーで捻挫し、山でシカと闘い、水俣で泣いた』を上梓した斎藤氏が解説します。 「礼節のない人たちですねえ。主張があるなら訴える方法はいくらでもあるのに、すぐ直接行動に出る。精神の「浅さ」を感じさせます」 2人の若者たちは、ロンドン・ナショナル・ギャラリーに展示されているゴッホの名作「ひまわり」に近づくと、作品にトマトスープをかけ、自らの手を接着剤で壁に貼り付けた。彼らは「ジャスト・ストップ・オイル(とにかく石油を止めろ)」という

    「ゴッホ名画にスープ投げ」を理解せぬ日本の欠点
    POTPOTATO
    POTPOTATO 2022/11/08
    とりあえず食べ物を粗末にするのはやめて欲しいなぁと思います
  • カズオ・イシグロ語る「感情優先社会」の危うさ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    カズオ・イシグロ語る「感情優先社会」の危うさ
    POTPOTATO
    POTPOTATO 2021/03/04
    個人的には感情的な意見を言っているのに「自分は理性的で感情的になどなっていない」と思い込む事の害が大きい様に思います。その事に自覚的であるならば感情の発露自体は悪い事では無く、必要な事だとも思います
  • イスラエルが超エリートをやたら輩出できる訳

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    イスラエルが超エリートをやたら輩出できる訳
    POTPOTATO
    POTPOTATO 2021/01/31
    エリート以外の人材の扱いに多くの問題を抱えてはいますが、韓国もエリートを多く輩出している国ではあると思います
  • 日本人の「給料安すぎ問題」の意外すぎる悪影響

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人の「給料安すぎ問題」の意外すぎる悪影響
    POTPOTATO
    POTPOTATO 2020/06/18
    中小企業は地方に多く、大企業のほとんどが東京に本社を置いています。中小企業を淘汰し、大企業へ統合するという事は、実質的には地方を切り捨て今以上に東京に富を集中させる結果になると思います
  • 40代男性「生活費8000円」田舎暮らしで得た快感

    老後資金が約2000万円足りなくなるとの金融庁の報告書が波紋を広げた2019年。生活不安は高まりばかり。だが、「1カ月の生活費は約8000円で、4月に引っ越してきて以来、ごみを捨てたことがない」と、さりげなく話す40代の男性のような生活を送る人もいる。 生活費が安いので賃金を稼ぐための仕事に就く必要性はない。「何をやるかの基準は楽しいか、楽しくないか」。こんな生活も今の日では可能と聞けば、少しは安心できるのではないだろうか。 「時間売る生活にうんざり」 男性は都内の新聞配達会社で20年間勤務し、営業や労務管理などの仕事に就いていた。給料は決して高くなく、外やコンビニ弁当の購入、友人や知人との飲み代などで月の支出は15万~20万円に上った。自分の時間を切り売りするような生活の中で、頭に浮かんだのは、小さい頃から憧れていた田舎暮らしだった。「おばあちゃんが田舎に住んでいて夏休みは楽しかった

    40代男性「生活費8000円」田舎暮らしで得た快感
    POTPOTATO
    POTPOTATO 2020/01/12
    田舎暮らしに老後の不安が付き纏うという指摘は最もとは思いますが、かといって都会での生活に老後の不安が無いという訳でも無いと思います。どこに住んでいても独身者の場合、孤独死のリスクは避けられません
  • この法律が日本を「生産性が低すぎる国」にした

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    この法律が日本を「生産性が低すぎる国」にした
    POTPOTATO
    POTPOTATO 2019/10/03
    個人的な考えですが、例えば国民の大半がアマゾンの従業員として働く国が健全とは思えません
  • 路面電車の弱点「運賃支払い時間」は解消可能

    こんな場面を想像してほしい。中心市街地の路面電車停留所は長蛇の列。「あと3分で到着します」と案内表示器が伝える。やってきたのは最新型の低床車両である。 車両の長さは18mと長く、たくさんの客を乗せるには十分の大きさ。だが、扉は前と後ろの2つしかない。後ろ乗り前降りだから後ろの扉の前で待つもののなかなか扉が開かない。降りる人が車内に列をなしていて乗る人との交錯を避けるため、ある程度列がさばけないと運転士は扉を開けない。降りるときに1人ずつ順番に運転士に運賃を支払うから、ここが「ボトルネック」になって時間がかかるのだ。 乗車扉が開いたが、乗車はここ1カ所なので乗車にも時間がかかる。やっと発車したものの、今度は停留所に止まるたびに乗り降りに時間がかかるので、所要時間は増すいっぽうだ。 車両は最新でも仕組みは昔のまま ベビーカーを伴ったお母さんは降車の際に前扉まで車内を移動するのが大変だ。地下鉄電

    路面電車の弱点「運賃支払い時間」は解消可能
    POTPOTATO
    POTPOTATO 2019/01/13
    セルフ方式の方が利用者の利便性が向上するとしても、それと引き換えに無賃乗車した人に対する罰金の徴収など別のコストも発生する様に思います。コストに見合った利便性の向上なのかよく考える必要があると思います
  • 「女性の料理が笑われる」TBS番組への違和感

    平成もあと4カ月弱で終わろうというのに、テレビの世界は昭和のままで止まっているのだろうか。そんなことを思わせる番組がある。日曜昼に放送される情報番組「噂の!東京マガジン」(TBS系)で、素人の若い女性にレシピなしで料理に挑戦させる「平成の常識・やって!TRY」というコーナーだ。違和感を抱いているのは筆者だけではないようで、ネットで検索すると「やって!TRYは女性差別か」といったブログなどが散見される。 「平成の常識・やって!TRY」は、1989年に番組が始まって1年以内に加わった人気コーナーだ。内容は、町中にキッチンをセットし、数人の若い女性に定番料理を作らせるというもの。ロケのVTR終了後は、スタジオでプロの料理人による解説付きの実演がある。ロケの現場でセットされた調理台には、さまざまな材、調理道具が並んでおり、その中には、目的の料理には必要がない材や調理道具も含まれている。 失敗す

    「女性の料理が笑われる」TBS番組への違和感
    POTPOTATO
    POTPOTATO 2019/01/06
    愛のエプロンもそうでしたが、出題される料理が「市販のルーを使わないカレー」や「市販のめんつゆを使わない年越しそばの出汁」など、結構難易度の高い物が多い印象があります。一般家庭で大根を桂剥きにはしません
  • 迷惑度「急上昇」、満員電車の背負いリュック | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    迷惑度「急上昇」、満員電車の背負いリュック | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    POTPOTATO
    POTPOTATO 2018/11/05
    リュックサックを引っ掛けるハンガーの様なものを設置できたらいいのかなと思ったのですが、それはそれで邪魔になりそうな気もします。網棚は重量によっては上げ下ろしの困難さに加えて落下時のリスクもありそうです
  • 若者が来ない!「自衛隊員募集」の深刻現場 | ロイター | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    9月19日、若年人口の減少と国内景気の拡大を受け日企業は深刻な人手不足に直面しているが、国の安全保障の中心的存在である自衛隊員の募集活動は、さらに困難で「静かなる危機」とも言われる。都内で9月撮影(ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 19日 ロイター] - 若年人口の減少と国内景気の拡大を受け日企業は深刻な人手不足に直面しているが、国の安全保障の中心的存在である自衛隊員の募集活動は、さらに困難となっている。 自衛官の採用数は2017年度に4年連続で計画を下回り、防衛省は今年10月から、募集対象者の年齢上限を26歳から32歳に引き上げる。 女性の活用も推進し若い男性自衛官の不足を補おうとしているが、このまま採用難が続けば、今後の自衛隊海外活動や海上の安全保障を守る活動にも制約要因となり得る。「静かなる有事」とも言われる現状について、元防衛副大臣や防衛省幹部、元自衛官などへ

    若者が来ない!「自衛隊員募集」の深刻現場 | ロイター | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    POTPOTATO
    POTPOTATO 2018/09/25
    自衛隊に限らずガテン系の仕事に就く若者は減っていると思います。単純に若者の総数が減っているという面もあります。自衛隊だけでなく、様々な分野でマンパワーの不足をどう補うか? が課題になってきています
  • 恐怖の実話!悪夢と化した「夢の田舎暮らし」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    恐怖の実話!悪夢と化した「夢の田舎暮らし」
    POTPOTATO
    POTPOTATO 2018/07/07
    田舎のゴミ問題に関しては本来行政が行うべき業務を、地域住民に丸投げしている為に起こるトラブルが多々あります。しかし自治体の持つリソースも年々減少している為、行政にも余裕がないというケースも多いです
  • 最先端の医学では「白米は体に悪い」が常識だ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    最先端の医学では「白米は体に悪い」が常識だ
    POTPOTATO
    POTPOTATO 2018/04/13
    『白い食べ物は体に良くない』で儲ける人は出てきそうだなぁという気はします
  • 全男性が持っている「痴漢トリガー」とは何か

    ――多くの男性は「自分は痴漢をしない」と思っているはずです。だからこそ、痴漢冤罪が大きな関心を集めているのではないでしょうか。 私も男性ですから痴漢冤罪は他人事ではありません。それはさておき、痴漢冤罪を声高に主張して肝心の痴漢問題をうやむやにするのは賛成できません。警視庁によれば2016年に都内における電車内の痴漢行為は約1800件(迷惑防止条例違反)起きています。しかも、やはり警視庁の調査によれば、痴漢行為に遭った女性のうち9割近くが警察に通報・相談をしていません。つまり、実際の痴漢行為は少なく見積もっても1800件の10倍以上あると考えられます。一方で、痴漢冤罪が現実にどのくらい起きているのかはわかりませんが、痴漢犯罪よりも圧倒的に少ないと予想できます。 痴漢をする人の特徴は「4大卒の既婚サラリーマン」 ――痴漢をする男性に特徴はあるのでしょうか。 当クリニックでは過去12年間に延べ1

    全男性が持っている「痴漢トリガー」とは何か
    POTPOTATO
    POTPOTATO 2017/10/24
    こういった要因を例えば音や香りなどの要素で緩和できれば良いのですが……
  • 白鵬の相撲が批判されるほど「荒々しい」事情

    「やっぱり、白鵬は強い」。7月23日に千秋楽を迎えた名古屋場所で、王者は底力を改めて見せつけた。千代の富士の通算1045勝、魁皇の1047勝という史上2位、1位記録を次々と抜き去り、自身の持つ最多優勝記録を更新する39回目の優勝を達成。通算勝ち星の記録も、1050勝にまで伸ばした。一時期の不調を脱し、再び、抜きんでた土俵の王者として君臨しようとしている。 しかし、相撲ファンや関係者の間からは、その強さを称賛する一方で、相撲内容への不満も少なからず聞こえてくる。特によく指摘されるのが「荒々しさ」への批判だ。手のひらで相手の顔面を強烈に張る「張り手」や、ヒジのあたりを相手の顔面にぶつける「激しいカチ上げ」でひるませる。こうした取り口が、荒々しいと非難されているのだ。 あらかじめ断っておくと、どちらの行為もルールに反したことではない。相撲では、「握りこぶしで殴る」「髪の毛を引っ張る」「両耳を同時

    白鵬の相撲が批判されるほど「荒々しい」事情
    POTPOTATO
    POTPOTATO 2017/08/02
    横綱にふさわしい相撲を取る事が横綱である事の必須条件であるのであれば、勝敗は度外視した上で横綱にふさわしい相撲を取っている力士だけを横綱に昇進させれば良いのではないかと思います
  • 外国人が心底ガッカリする「日本の旅館事情」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    外国人が心底ガッカリする「日本の旅館事情」
    POTPOTATO
    POTPOTATO 2017/07/14
    この記事を真に受けて安易に旅館を旅館風ホテルに改装したりすると酷い目にあいそうな気はします。主観的な視点で書かれた記事だと思いますので、需要が本当にあるのか客観的な視点での調査が必要だと思います
  • 地方は結局「若者」を排除して自ら衰退する

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    地方は結局「若者」を排除して自ら衰退する
    POTPOTATO
    POTPOTATO 2017/03/15
    地方だけの問題と捉えるか日本の社会構造の問題と捉えるかで感想が変わって来そうです。私は後者です。地方と都会(主に東京)の差は動かせるお金と社会資本の差にあると思います。余裕があるか否かは大きな差です
  • 1