タグ

請負と派遣と仕事に関するPSVのブックマーク (4)

  • 無知識・未経験者を3年でIT人財に~アイエスエフネット渡邉社長の哲学

    IT業界にあって「人材育成」の悩みに直面しない経営者や管理職はいないでしょう。そんな中,無知識・未経験を99%採用し,そのうち異業種からの転身者,フリーター&ニートや障がい者を,3年で引く手あまたのITスペシャリストに育て上げる驚くべき会社があります。 それが,創業後わずか8年あまりで1900名のスペシャリストを擁するITソリューション企業に成長した株式会社アイエスエフネットです。先日,同社の渡邉幸義社長にお会いして,その哲学と経営についてお話を伺う好機がありました。 その大胆な発想は「考えすぎて動けない」さらには「会社に出てこれない」部下に悩む経営者や管理職には,大いに参考になるはずです。知らず知らずのうちに自分自身で作り上げた「常識の見えない壁」を打ち破るに十分でしょう。 5大採用:社会的弱者の中にいる「いい人」に着目 ITスペシャリストの経営者や管理職の中は,高学歴の理系社員が,「な

    無知識・未経験者を3年でIT人財に~アイエスエフネット渡邉社長の哲学
  • SES(システムエンジニアリングサービス)契約|用語集|オービック

    SES契約とは委託契約の一種。 ソフトウェアやシステムの開発において、ソフトウェアやシステムの完成を約束する契約として請負契約がある。 一方委託契約の一種であるSES契約は完成を約束するものではなく、エンジニアの能力そのものを契約の対象とするものである。

    PSV
    PSV 2007/10/19
    委託契約の一種であるSES契約は完成を約束するものではなく、エンジニアの能力そのものを契約の対象とするものである。
  • エンジニアのやる気は報酬だけじゃ維持できない(Page 3) ― @IT情報マネジメント

    では今度はNさんの立場に立って、あらためてプロジェクトを振り返ってみましょう。 来、彼はフリーのエンジニアですから、モチベーションの基が報酬と作業量・時間のバランスです。多くのエンジニアは、ほかに技術的興味やメンバーとの親愛の情、あるいは顧客や仲間の評価などをモチベーションの源泉にしている場合が多いようです。 ただ、彼は技術にもチームメンバーにも顧客にも、興味はありません。彼自身が述べているように、時間とお金を引き換えにして、プロジェクトに参加しているのです。つまり、Nさんは自身を「レンタルプログラミングマシン」としています。そのことを前提に作業しにきている作業者にとって興味があるのは、自身の作業時間と作業内容だけです。 最初からプロジェクトの成否を含めたいかなる「プロジェクト全体の事情」にも、いささかも興味ありません。実は私は彼のようにモチベーション自体を失ったエンジニアをたくさん見

    エンジニアのやる気は報酬だけじゃ維持できない(Page 3) ― @IT情報マネジメント
  • 偽装請負(4)偽装「請負」の請負には「委任」も含まれる

    前回まで,正規の請負と実質は派遣である偽装請負をどのような基準で区別するか,偽装請負とならないためにはどのように対応しなければならないのか,について説明してきました。 一応の説明をしたつもりだったのですが,読者の方から次のような質問がありました。 この質問に対する回答は,結論としては「請負の場合と同じです」になります。しかし,請負契約と委任契約は違うじゃないか(実際に違います)ということで,上記の質問が出てきたのだと思います。また,偽装請負と正規の請負との区別基準として紹介してきた厚生労働省の「労働者派遣事業と請負により行われる事業との区分に関する基準」(以下「区分基準」といいます)も,「請負」という言葉を使用しています。このため,請負に「委任」は含まれないのではないか,という疑問をお持ちになったのでしょう。 偽装請負の問題で話が分かりにくいのは,実はこの用語の問題かもしれません(注1)。

    偽装請負(4)偽装「請負」の請負には「委任」も含まれる
  • 1