タグ

2009年7月24日のブックマーク (6件)

  • 今度はDVDドライブ付き、J:COMが「HDR+」を12月中旬に開始

    ジュピターテレコム(J:COM)は12月1日、DVDドライブを搭載した新型STB(セットトップボックス)を採用するサービス「HDR+」を発表した。同社のデジタルTVサービスユーザーを対象に12月中旬から提供を開始する。月額追加料金は1260円(別途TVサービス料金が必要)。 新しいSTBは、パナソニック製の「TZ-DCH8000」。500GバイトのHDDとDVDドライブを備え、ダブルチューナーにより2番組同時録画が可能だ。また1系統のMPEG-4 AVCエンコーダーを搭載しており、AVC RECでハイビジョン解像度のままDVDにアーカイブすることができる。パナソニック製レコーダー「DIGA」でおなじみの「おまかせダビング」機能も搭載した。 DVDドライブは、DVD-R/-R DL/-RW/RAMへの書き込みに対応。録画モードはDIGAシリーズに準じたもので、放送波をそのまま記録(TS記録)

    今度はDVDドライブ付き、J:COMが「HDR+」を12月中旬に開始
    PSV
    PSV 2009/07/24
    2008年12月02日 12時31分 更新/ジュピターテレコムは、DVDドライブ搭載の新型STB「TZ-DCH8000」を採用した新サービス「HDR+」を発表した。12月中旬から提供を開始する。
  • ザ・はむろぐ JCOMのHDRプラスに変更した

    天神コアラでやってたblog:はむろぐの続編 その名もザ・はむろぐです。 適当にダラダラいつもどうりに書いてます。 よろしくね! 今までJCOMでHUMAX製のHDRを使用していたのだが、スカパーが2009年10月以降から70チャンネルがHD放送を開始するという事なので、HUMAX製のHDRだと今はまだCS放送はSD放送が主流なので250GBのHDDで何とか事足りるが、HD放送となれば250GBのHDDではかなり辛い状況になる。 それをみこしてJCOMに電話してHDRからHDRプラスに変更した。 HDRプラスの申し込みが殺到してて取り付けまでに時間が掛かると言われたが、それでも良いという事で申し込んだのだ。 その2日後、JCOMから電話があり最短で土曜日の午後になるという事だった。(好都合) なので日曜日の夜電話して土曜日にHDRプラスに変更出来た。(7日しか掛かりませんでした5月中

  • 「ダウングレードを恐れずに地デジ再送信サービスの導入を検討」,J:COMの決算説明会から

    ジュピターテレコム(J:COM)は2009年4月28日,2009年度第1四半期決算説明会を開催した。報道陣やアナリストからの質問には,代表取締役社長の森泉知行氏(写真)などが対応した。主な内容は以下の通りである。 【質疑応答開始】 Q.地上放送の「デジタル・アナログ変換サービス」についての考え方を教えて欲しい。 A.(森泉氏)デジ・アナ変換サービスには社会的意義があるとは思うが,このサービスの提供に使うアナログ機器の補修部品を確保したり,補修サービスを提供したりする必要がある。さらに暫定的なサービスとは言え,我々のビジネスに対する影響を考えなければならない。経済合理性が成り立ち,さらに補修の対応もできるのであれば,当然検討に値することだと思う。 Q.地上デジタル放送の再送信サービスを有料化する意向を示しているが,これは地上デジタル放送の再送信に限定したサービスを提供するということか。またこ

    「ダウングレードを恐れずに地デジ再送信サービスの導入を検討」,J:COMの決算説明会から
  • 液晶のドット落ちを直してくれるかもしれない?!『Kill Dead Pixel』 | 100SHIKI

    実際に試せていないが、アイディアとしてユニークなのでご紹介。 液晶ディスプレイのドット落ちが気になる・・・という人のためのサイトがKill Dead Pixelだ。 使い方は簡単。このサイトにあるチカチカした画像をドラッグし、ドット落ちしている部分にあてるだけだ。あとは1時間ほど放置すればそれが直る、というふれこみである。 画面を点滅させることでドット表示機能を刺激してみよう、ということらしい。 100%直るわけではないが、直る例もある、ということなのでものは試しで使ってみるのも良いだろう。効果のほどは未検証だが、知っておいて損はないかもしれないですな。

  • RubyでZIP圧縮 - y_tsuda's blog - s21g

    ちょっと私用でZIP圧縮をする機会があったので、メモ。 RubyZIP圧縮するにはいろいろと方法があるようです。 拡張ライブラリのZlibを使う(GZip形式になる?) URL: http://www.ruby-lang.org/ja/man/html/Zlib.html Gemパッケージのrubyzipを使う URL: http://rubyforge.org/projects/rubyzip/ Gemパッケージのziprubyを使う URL: http://rubyforge.org/projects/zipruby/ Rubyforgeをみた感じだとziprubyのほうが新しいようだったので、今回はziprubyを使うことにしました。 まず、ziprubyをインストールします。 1  #/usr/bin/env ruby 2 3  require 'rubygems' 4  req

  • Ruby/rubyでzip圧縮・解凍 - 俺の基地

    バージョンと製造年月日 2009年06月11日 WindowsXP SP3 Ruby 1.8.6 rubyzip 0.3.1 ▲ ▼ インストール 例のごとくgemで一発 gem install zipruby Successfully installed zipruby-0.3.1-x86-mswin32 1 gem installed Installing ri documentation for zipruby-0.3.1-x86-mswin32... Installing RDoc documentation for zipruby-0.3.1-x86-mswin32... ▲ ▼ ファイル圧縮 簡単ですね require 'rubygems' require 'zip/zipfilesystem' def ore_zip(src_path, output_path)