タグ

2012年1月31日のブックマーク (3件)

  • 原発警戒区域のペットを襲う冬、保護団体「全て家族に返したい」

    1月30日、立ち入りが禁止されている福島第1原子力発電所の半径20キロの警戒区域には多くのペットが置き去りにされている。写真は保護活動を行っている動物保護団体「UKC JAPAN」のメンバー。神奈川県寒川町で25日撮影(2012年 ロイター/Issei Kato) [福島 30日 ロイター] 東日大震災が引き起こした福島第1原子力発電所の事故以降、立ち入りが禁止されている半径20キロの警戒区域には多くのペットが置き去りにされている。高い放射線にさらされ、餌もない上、凍える冬が追い打ちをかける。 京都府に部を置く「UKC JAPAN」代表を務める細康徳さんは、警戒区域から助け出した約350匹のペットを保護している。「このまま放っておいたら、一日一日、何十頭と死んでいく。餌をべないとだんだん衰弱していずれは死ぬことになる」と話した。

    原発警戒区域のペットを襲う冬、保護団体「全て家族に返したい」
    PSV
    PSV 2012/01/31
    え!?なんで東電と関係ない団体に依頼するの? 原発で働いてるなら、東電に救出隊の結成を直訴したら良いんじゃないの!? http://psv.moe-nifty.com/blog_1/2012/01/post-fe88.html #東電 #原発 #ペット #福島
  • 簡単すぎる仕事もパワハラ…厚労省部会が定義 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    職場でのいじめや嫌がらせについて議論する厚生労働省の作業部会は30日、職場でのパワーハラスメントの定義を明確化する報告書をまとめた。 同省が職場のパワハラを定義づけるのは初めて。企業などに予防・解決のための指針作りや相談窓口の設置などを求めた。 報告書では、職場のパワハラを「同じ職場で働く者に対し、職務上の地位や人間関係などの優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて精神的・身体的な苦痛を与えたり、職場環境を悪化させたりする行為」と定義。上司から部下への行為だけでなく、同僚同士や部下から上司への行為も含まれるとした。労働相談などに、年上の部下や、高いパソコン技能を持つ部下からの嫌がらせに関する内容があったことを踏まえたという。 さらに、〈1〉暴行など「身体的な攻撃」〈2〉暴言など「精神的な攻撃」〈3〉無視など「人間関係からの切り離し」〈4〉実行不可能な仕事の強制など「過大な要求」〈5〉能力と

    PSV
    PSV 2012/01/31
    本気でパワハラを抑制したければ、さっさと懲罰的損害賠償制度を導入しろって!→上司への行為も パワハラ定義…厚労省: PSVのまた〜り日記 http://bit.ly/z7QkH7
  • 原発全停止は秒読み段階に政府が大飯に託す再稼働の道筋

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 経済産業省原子力安全・保安院が1月18日、関西電力が提出した大飯原子力発電所3、4号機(福井県おおい町)の耐性調査(ストレステスト)について、「妥当」とする審査書の素案を提示した。ストレステストは電力7社から14基分が提出されているが、初めて判断が示されたことで原発再稼働への一歩を踏み出したことになる。 再稼働は、①電力各社によるストレステストの報告書提出②保安院による妥当性審査③国際原子力機関(IAEA)、原子力安全委員会による保安院判断の評価④地元自治体の了承⑤首相と3閣僚による再稼働の可否判断──という手順で実施される。すでにIAEAの調査団が来日、31日に検証結果を公表する手はずになっている。 だが、当然では

    原発全停止は秒読み段階に政府が大飯に託す再稼働の道筋