タグ

2007年11月1日のブックマーク (3件)

  • 「アルファブロガー・アワード2007」にノミネートされたよ - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    以下のところから。 →Alpha Bloggers →愛・蔵太さん|愛・蔵太の少し調べて書く日記|ABA2007ノミネートブロガー|Alpha Bloggers 推薦者 佐々木 俊尚さん ジャーナリストの視点 ウェブ上に存在する情報アーカイブを徹底的に収集・解析し、既存メディアなどで報じられている内容を検証していく手法は、まさにインターネットの新しいジャーナリズムの世界。素晴らしすぎます ということで、どうもありがとうございます、佐々木俊尚さん。しかし増田も選んでおられるとは。 個人的には「遅い!(ノミネートが)」とか「自薦してる人はいかがなものか*1」とか思ったりしますが、割と人気のあるブロガーが面白いブログを知っているとは限らない(面白い小説書いている人が面白い小説を知ってたり推薦できたりできるとは限らないのと同じかな)なので、そんなに気にしない。 このリストもちょっと面白かった。 →

    「アルファブロガー・アワード2007」にノミネートされたよ - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    Parsley
    Parsley 2007/11/01
    "個人としては選ばれる側よりも選ぶ側になりたい"この感覚はよく分かるなぁ。
  • 有力ブロガーだけに情報を提供しても口コミ効果は生まれない:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    今回は今話題の口コミ、インフルエンサーマーケティングやブログ、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)などのCGM(Consumer Generated Media)についてお話しします。 前回は、広告という企業発の情報に対して消費者が反応しにくくなった今、メディアを通じたPRが、マーケティングの中で非常に重要となってきている、というお話をさせていただきました。 ブログ、SNSといういわば個人メディアとも言える新しいメディアが登場したことで、消費者個人がインフルエンサーとしての影響力を持つようになってきました。以前は、インフルエンサーといえば、何かの専門家であることが当たり前とされてきましたが、今ではごく普通の一個人でも、月間数百万のアクセスのあるブログの主催者になって、マス媒体よりもはるかに大きい影響力を持てるようになりました。 「あるある大事典」の捏造問題から流れが変わった?

  • 広く浅いブログマーケティングに未来はあるのか:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    アジャイルメディア・ネットワーク(AMN)はブロガーをネットワーク化し、メディアとして企業と接点を持つために2007年2月に設立された企業。ブロガー、ブログ読者、広告を出稿する企業と3者にとってのメリットを探るべく、様々な広告商品の開発などを行っている。ブログマーケティングの現状について、同社の坂和敏社長に話を聞いた。 設立してから約半年経過した。企業に対しての認知度はどうか。 私たちはブログを使ったマーケティングに関して、企業がお金を支払って情報を複製する、いわゆるペイ・パー・ポスト型のブログマーケティングとは一線を画した姿を目指しています。こうした姿勢に対して、着実に認知度が高まってきていると思います。企業、消費者の両方にとって意味のある新しい形態の商品開発を徐々に実現化できてきています。 先日、大塚製薬のオロナミンCのキャンペーンで採用された「ソーシャルバナー広告」もその一つか。 そ