タグ

2007年11月19日のブックマーク (12件)

  • つける必要のないはてブタグ

    ついさっき書いた「オンナにとっての26歳」という記事は、文は全部で3行くらいの、超短くて内容も全然ないような記事です。 なのにこんなはてブのタグがついていると、さきほど四家さんに教えていただきました。 (元ページ) 今読めよ! 3行しかないんだからさ! 気が短いのか、忙しかったのか…… あるいは、1文字1文字じっくりとかみ締めるように読んでくださろうとしていらっしゃるのか。それはそれでありがたく嬉しいですが…… はてブ市民は、そのうちゆうきゆう先生から、「真実のカウンセリング~小児科医・世野真実」で、 「いくら『あとで読む』タグをつけたってムダ。その後も読むことはないわ」 とか言われちゃうかもしれませんね。 マンガ相手の心を絶対につかまえる心理術ハイパー ゆうき ゆう (著), 山上 正月 (イラスト) [Amazonで詳細を見る]

    つける必要のないはてブタグ
    Parsley
    Parsley 2007/11/19
    じみに晒された。
  • 404 Blog Not Found:「その才能を国のため」?誰に向かって口聞いてるんだ!

    2007年11月19日17:30 カテゴリTaxpayer 「その才能を国のため」?誰に向かって口聞いてるんだ! 他人事でここまでムカついたのは何年ぶりぐらいか。カッとなって書いている。反省するぐらいなら才能とやらを国のための正反対に向けてつかった方がマシだ。 2ちゃんねるはなぜ潰れないのか? 西村博之 経営者たちがひろゆきを質問攻め、「その才能を国のために…」:インタビュー - CNET Japanその才能を国のために、日の産業のために役立てようとかお考えになったりしないんですか。発想とか着眼点がすごく素晴らしいので、自分が楽しいだけじゃなくて、もうちょっと何か役に立っていただけないかなぁと思うのですが。皆におたずねする。ひろゆきが今までプロデュースしてきたもの(とりあえず2ちゃんねるとニコニコ動画を上げておくが、他にもたくさんある)と、フィードパス株式会社代表取締役社長CEO津幡靖久

    404 Blog Not Found:「その才能を国のため」?誰に向かって口聞いてるんだ!
  • 404 Blog Not Found:書評 - 自殺するなら、引きこもれ

    2007年11月19日16:15 カテゴリ書評/画評/品評Culture 書評 - 自殺するなら、引きこもれ 久しぶりに、タイトルは/^書評/で。 自殺するなら、引きこもれ 田透 / 堀田純司 「わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる」に習って最近では「要約 - 書評 - 題名」にしてきた私だが、見ての通り書はこれ以上要約しようがないタイトルがついている。 書「自殺するなら、引きこもれ」は、1969年生まれの両著者が、自らの体験を元に綴った「引きこもりのすすめ」。偶然だが私は著者たちと年齢も同じなら、引きこもりであった(過去形?)ことも同じなら、高校を卒業せず当時の大学入学資格検定 - 今なら高等学校卒業程度認定試験 - を経て大学に入学したところまで同じである。ただし著者たちと違って、私は中退なので、自らの学歴を語る時には「中卒」としている。当時の「大検」が「高認」だっ

    404 Blog Not Found:書評 - 自殺するなら、引きこもれ
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

  • ブロガー=負け犬? at ブログヘラルド

  • 『「ウェブ時代をゆく」 - 女。京大生の日記。』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「ウェブ時代をゆく」 - 女。京大生の日記。』へのコメント
    Parsley
    Parsley 2007/11/19
    これはネガティブにならざるを得ない。
  • ミズタマのチチ | よく検索されるものが、売れやすいものとは限らない。

    ウェブでは、よく検索されるものと、そうでないものがあります。そして商品の種類によって、ウェブのECサイトを通じて売れていく傾向のあるものと、実際の店舗でこそ売れるものがあります。 ECサイトをやるにしても、アフィリエイト的なものでウェブからの販売利益を得るにしても、扱う商品がウェブとどれだけ親和性があるのか。また、どれくらいの労力を掛ければ売れるのかを知っておくことは必要だと考えます。そうした判断をするために有効な資料があったのでメモするとともに、思い浮かんだ考察を述べておきます。 よく検索されるものと、そうでないもの 博報堂が7月に発表した「買物におけるWebの影響度調査 結果速報」によると、買物をするときにウェブで情報収集する比率が高いカテゴリーは、「パソコン」「デジカメ」「自動車」です。 ▼買物におけるWebの影響度調査 結果速報 http://www.hakuh

  • オンナにとっての26歳

    (心理学ステーション:ト真実のカウンセリング~小児科医・世野真実 第一部より) 「26歳なんて、むしろまだ若すぎるくらいにビチビチじゃね?」 と思ってしまった僕は、もう色々と一線を越えてしまったってことなんですかね?

    オンナにとっての26歳
    Parsley
    Parsley 2007/11/19
    18歳の子の眩しさと比較すると、ねー。
  • 「初音ミク」に決定的に不足していて必要なこと | おごちゃんの雑文

    こないだから「初音ミク」にハマって、ニコ動から落としまくり。勢い余って、自分でもやろうとして… ってのが、さっきのエントリ。 職人の上手い下手はあるのだが、下手なのは下手のなりに勉強になる。とは言え、落として来るのは「カバー」ばかりで、オリジナルはない。 なぜなら、ネットの「創作を公開する場」というのは、一言で言えば、 オナニーの後のティッシュの山 がほとんどだからだ。 ごくたまに光るもの(*1)があっても、「ティッシュの山」をかき分けかき分けしないと発見できない。その山をかき分ける時間や手間をかける余裕がなければ、とりあえず敬遠しておくしかない。それよりは、少なくとも曲や歌詞が保証されている「カバー」の方が、時間のムダが少ない。だから、いきおいカバーばかりを視聴することになる。 とは言うものの、世の中の商業音楽だって、9割はクズだ。「オナニーの後のティッシュの山」が「セックスの後のコンド

  • アメリカの新聞にGoogleがQRコード付き広告

    アメリカで初めて見ました。QRコード入り新聞広告。Blue Nileというオンライン宝石店のもの。Blue Nileは売り上げ$250million、企業価値$1.3 billionの優良オンラインショップなり。 で、広告は今日のSan Jose Mercury新聞に掲載されたGoogle Print Adsによるもの。 Google Print Adsは、広告主が、広告を掲載したい新聞、希望する広告料、掲載する広告のイメージをGoogleに送り、新聞側がそれを受ければ広告が掲載される、というもの。Googleの広告代理店中抜きビジネスの一つですね。 QRコードは、もちろん、アメリカでは誰もどうやって使うかわからないはずなので、 「これが何かはgoogle.com/printads/barcode/で見てください」 という但し書き付き。 iPhoneでは使えません。iPhoneQRコード

    アメリカの新聞にGoogleがQRコード付き広告
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 松浦大悟議員が「有害サイト規制」「学校裏サイト」などについて質問 - 荻上式BLOG

    先日、参議院議員である松浦大悟さん(松浦大悟 - Wikipedia)から問い合わせのメールをいただきました。今国会で争点として取り上げられそうな「学校裏サイト」「出会い系サイト」「有害サイト規制」について質問するため、これらに関する情報を提供して欲しいとのことだったので、下記のようにお答えさせていただきました(文面はブログ用に若干修正しています)。 ========================= ■前提として 出会い系サイト規制の前提として、「出会い系サイトを利用した児童買春事件が急増している」というクローズアップがよくされているが、これだけをみて論じるのは間違い。まず統計的に見ても売春が「急増」しているわけではない。ネット・ケータイユーザーが単純に増加したことで、ネット・ケータイを通じてこれまで行われていたことが<可視化>されるようになったこと、およびこれまでであってもコミットしや

    松浦大悟議員が「有害サイト規制」「学校裏サイト」などについて質問 - 荻上式BLOG