タグ

2007年12月22日のブックマーク (4件)

  • ニュースサイトの引用サイト表記方法における隠された問題? - 空中の杜

    少し前に、このようなエントリーがありました。 ■ブロガーはニュースサイトの言いなりなの?(情報元:かーずSPさん) ちなみに発端は『一次情報発信者はニュースサイトの言いなり。』ですね。 このブログもあちこちのニュースサイトさんやブログなどに紹介していただいております。で、上の発端の文章を見て、「あ〜、そう思う人もいるんだなあ」という感じでした。せっかくですので、これついて少し考えてみたいと思います。 リンクしていただいたサイトさんを見ると、だいたい3つのパターンがありますね。 1・エントリー名のみ これはブログのエントリータイトルのみ表記されているパターン。多くが一次リンクみたいです。ちなみに私もgoogleなどでリンク先を手に入れた時には、これを使っています。 2・エントリー名+リンク元のブログ名 これは”『(エントリー名)』(空気を読まない中杜カズサ)”としてあるパターン。おそらく、1

    ニュースサイトの引用サイト表記方法における隠された問題? - 空中の杜
  • おごちゃんの雑文 Blog Archive 正しいことが正しいとは限らない

    ニワンゴニュースより。 クリプトン社様からの着うた配信の経緯(2)に関して 案の定2ちゃんあたりでは「お前が言うな」の連続だ。 とは言え一連の騒動とドワンゴの対応を見ていると、「間違っている」とまでは言えない。単に「頭の悪い法務がコンプライアンスだけを考えて対応したな」というように見える。また、一連のドワンゴの対応は、「株主向けだなぁ」という気もする。つまりまぁ、彼等としては「法的には問題のないことを」「法的には正しい手続きに従って」やっただけだということだ。 楽曲が「ほぼパブリックドメイン」の状態がマズいということは、昨日書いた通り。そういったものを使って商売をするということは、コンプライアンス的に都合が悪い。そこで無理やりにでも何らかの権利者を設定して、JASRAC登録をした。ドワンゴ的にはそういったことに過ぎないわけだ。メディア絡みの世界、契約というのは結構いい加減なところがあり、口

  • おごちゃんの雑文 » Blog Archive » 音楽著作権の明日

    「次のステージ」という話を書いてたのだけど、じゃあその行きつくところは何を求めているかという話。 そりゃ当然、 JASRACあぼ〜ん ではない。 いや、結果的にあぼ〜んするのは別に構いはしないけど、そんなものを目標点にするのはナンセンスだ。「不幸の元を断つ」ことよりは、「幸福になる」ことを目標にすることを考える方が、多分幸福度は高いはず。 一連の騒動やら、昨今の著作権の諸々、またニコ動(ニコ厨)の動きなどを見ていると、 JASRACに代わるもの が必要とされているのではないだろうか。つまり、「オープンな楽曲」のための権利管理組織だ。 実はJASRACに楽曲が登録されていることは、堂々と音楽を使うことを思うためには、非常に都合良く便利なのだ。JASRACの管理している(管理代行している)権利とは、 複製する権利 演奏する権利 公開する権利 が基だ。著作権の中に含まれる「改変する権利」や「販

  • 「銃乱射事件」と「ケータイ小説」の間 - michikaifu’s diary

    佐々木俊尚さんの下記の記事を読んで、「ハタ」と思った。 ソーシャルメディアとしてのケータイ小説:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan 閉塞感をもって地方に住む若い人たちが、「リストカット」や「援助交際」などのキーワードに「自分の現実とは違うけどそれに近いリアル」を感じていること。そして、「ケータイ小説」はこれらの人たちが双方向に共感をカタチにしていくソーシャルメディアであること。私は全く対象外年齢なのでケータイ小説はまだ読んだことがないし、日の地方の感じというのが肌感覚としてはよくわからないけれど、この説はとても納得できる。 そういえば、話は飛ぶけれど、長崎の銃乱射事件。最初、「え?アメリカの話?じゃないの?」と思った。日でもついに、と思うけれど、「銃」という点を除くと、そういえば「畠山鈴香」とか「砒素カレーライス」とか、世間の耳目を集める悲惨な事件が、けっこう地

    「銃乱射事件」と「ケータイ小説」の間 - michikaifu’s diary