タグ

2009年2月14日のブックマーク (12件)

  • 正規表現さんマジパネェっす - u-no413の日記 - キューイチ世代

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    正規表現さんマジパネェっす - u-no413の日記 - キューイチ世代
    Pasta-K
    Pasta-K 2009/02/14
  • 日本語は滅ぼすべき。(なるべく計画的に) - 小学校笑いぐさ日記

    短期的な利点。 なんかひところはてな界隈でえらく有名だった「日語が滅びるとき」「日語が亡びるとき」。 私は読んでないし読む気もないんですが。 国語科出身の私ですが、実はもうそんなにがんばって日語を保護しなくてもいいのではないかな、と思うのです。正直なところ。 いや、今すぐ英語を公用語に! とか言われると私個人は困るんですが。 しゃべれないし。 ただ、今後英語教育に力を入れ、段階を踏んで 「日語・英語併記」 ↓ 「英語のみ」 ……というように公用語を英語に移行するのはアリではないかと。 英語単独表記の看板とか、すでにけっこうあるじゃないですか? 英語公用語化の論拠としては、はてな界隈では 「その方がビジネスに有利だから」 というのを挙げる人が多いようです。 また、故アイザック・アシモフは、 「主要な科学論文は英語で書かれている(誰もが英語を理解できれば科学の進歩が促進される)」 と

    日本語は滅ぼすべき。(なるべく計画的に) - 小学校笑いぐさ日記
  • みんなのブックマークの基準がわからないよ!(すいません追記あります)

    自分は、ダイアリーなんてほとんどブクマされないくらいの、はてなの端っこで日記書いているんだけど、増田ではさすがにブクマされる記事もある。適当に書いた恋愛の記事とかブックマークされて、みんな人の恋の話なんて、楽しいのかな。謎ですな。と思っていた。 その一方で、自分がそれなりに考えて書いた記事は、ブクマどころかトラックバックさえつかない。別に、ダイアリーに書きたくないことでたまに思い出したいことのメモ程度の気持ちなので、ちょう悔しい!なんでなんで!みんな見る目なさすぎ!とかは思ってないのだけど、なにか腑に落ちないみたいな感覚があった。 とか思ってたら、あれですね! 有名人?みたいな人がブクマするかどうかなんですね。なるほど!お気に入りのはてブでチェックするわけだ。たしかに増田なんてゴミ捨て場のようなものだし、なるほど!なるほど!なるほど! という感じでした。 追記(2/14 21:00) 追記

    みんなのブックマークの基準がわからないよ!(すいません追記あります)
    Pasta-K
    Pasta-K 2009/02/14
  • 3 jQuery Twitter Plugins - Add Tweets To Your Website

    Free Web Resources Everyday - WebResourcesDepotRelated PostsA jQuery Plugin For Displaying Twitter Feeds Follow WRD At Twitter: Get More Resources! Wordpress QuickAdmin Plugin By WRD jQuery Slideshow Plugin With Zoom, Shuffle And Fade Effects Advanced jQuery Suckerfish Menu: Superfish

  • ローディング作成☆

    Loading GIF or, so called loader gif is an animation that indicates a loading process on a web-site or an application. Being an critically important part of web-site and application design and usability, mostly the animations are used to show that something is loading on the background (e.g. AJAX applications). The animation objects are usually used in GIF format which is very popular due to it's

    ローディング作成☆
    Pasta-K
    Pasta-K 2009/02/14
    ロード中のアニメーションgifを生成
  • http://japan.internet.com/webtech/20090213/10.html

  • 涼宮ハルヒの憂鬱 特設ファンサイト:クラシックコンサート 涼宮ハルヒの弦奏(げんそう)(オフィシャルHP最速抽選先行予約)

    待望のイベント!ハルヒのクラシックコンサート「涼宮ハルヒの弦奏(げんそう)」が 2009年4月29日(水・祝)に開催されます!! 【タイトル】 「涼宮ハルヒの弦奏(げんそう)」 【出演者】 ピアノ   :田聖嗣 ヴァイオリン:由良浩明 指揮    :Philip Chu 管弦楽   :東京フィルハーモニー交響楽団 ゲスト   :涼宮ハルヒ(平野 綾)、長門有希(茅原実里) 司会    :谷口(白石 稔)、国木田(松元 恵) SOS団仮団員 :神前 暁 ※敬称略 ※出演予定アーティストは変更になる場合もございます。予めご了承下さい。 【日程】 2009年4月29日(水・祝) 【時間】 OPEN  17:00 START 18:00 終演予定  21:00 ※終演時間は予定となる為、前後する場合もございます。 【会場】 東京厚生年金会館大ホール 〒160-0022 東京都新宿区新宿5-3-1

    Pasta-K
    Pasta-K 2009/02/14
    そんなのよりも2期を早く!!
  • 検索エンジン3社、正しいサイトURLを認識させるcanonical属性を導入(URLの正規化) ::SEM R (#SEMR)

    検索エンジン3社、正しいサイトURLを認識させるcanonical属性を導入(URLの正規化) GoogleYahoo!Microsoft3社が rel="canonical" (正規化、canonicalization )をサポート。クローラが適切な(canonical)サイトを見つける手がかりに。rel="canonical" はページの head の中に記述すること。 公開日時:2009年02月13日 15:37 GoogleYahoo!Microsoftの3社は2009年2月12日、共同で新しいタグ「 rel="canonical"」のサポートを開始した。rel="canonical"(属性)は、検索エンジンに正しいサイトのURLを認識(正規化、canonicalization)させるために使用される。 同じサイト(ドメイン)でも、たとえば www.sem-r.com、se

    検索エンジン3社、正しいサイトURLを認識させるcanonical属性を導入(URLの正規化) ::SEM R (#SEMR)
    Pasta-K
    Pasta-K 2009/02/14
  • 未来の言語は「APL」? Rubyのまつもと氏が講演 - @IT

    2009/02/13 「今日はRubyの話はしません」。プログラミング言語「Ruby」の生みの親で開発コアメンバーでもある、まつもとゆきひろ氏は冒頭でそう話すと、自身のプログラミング経歴や半世紀に及ぶプログラミング言語の歴史を外観しつつ、未来のプログラミング言語へ向けた構想について語った。 書籍だけでPascalを習得した高校生 2009年2月12日、翔泳社主催で東京・目黒で行われた「Developers Summit 2009」でまつもと氏は「未来へつながる言語~ある言語おたくの視点から」と題した講演を行った。立ち見が出るほど詰めかけた観衆に向かって、“最も有名なプログラミング言語オタク”として自身のプログラミング言語観を披露した。 1980年代の高校生時代からプログラミング言語が好きだったというまつもと氏だが、一番最初に使った言語はBASICだったという。ところが、ローカル変数や構造化

  • PHPで作るOpenIDプロバイダー·Prairie MOONGIFT

    最近ではFacebookやPaypalもOpenIDとして参入するなど、世界全体でOpenIDに対する取り組みが行われている。メールアドレスをはじめとする通知機能がないなど、細かな問題はあるがIDを管理する煩雑さから解放されるのは良いことだ。 OpenIDのプロバイダーになりたい方、個人でOpenIDサーバを立てたい方向け そして逆にOpenIDを提供したいと思う人たちもいる。既存のシステムはもちろん、サービスのブランドを利用して提供したいと思うならPrairieを使ってみてはいかだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPrairie、PHPによるOpenIDプロバイダーだ。 PrairieはOpenID 1.1、そして2.0に対応したOpenIDサーバだ。認証システムのみを提供するようになっており、各自はPrairieでログインするとプロフィールページのみが提供される。 テー

    PHPで作るOpenIDプロバイダー·Prairie MOONGIFT
    Pasta-K
    Pasta-K 2009/02/14
  • 中国版えがい人、ブログ悪口代行サービス - satoru.netの自由帳

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090214-00000013-rcdc-cn 2月14日13時39分配信 Record China <新商売>「恨み晴らします」罵詈雑言代行サービス―中国 12日、「忙しいあなたに代わってブログ・掲示板・投稿動画に悪口や マイナス情報を書き込みます」― こんな新商売がインターネット上に続々登場、と伝えられた。 でもこれって犯罪では? 写真は05年7月、 甘粛省蘭州市の街頭に現れた「悪口代行業」の広告。 2009年2月12日、「中国青年報」は最近インターネット上に登場した 新商売「悪口代行(代罵)サービス」について報道した。ははは、全国的にえがい存在はいるんだなあ。しみじみ。 ところで、えがちゃんがイギリスの超有名新聞 the timesでデビュー。 The anti-Valentine website: find a

    中国版えがい人、ブログ悪口代行サービス - satoru.netの自由帳
    Pasta-K
    Pasta-K 2009/02/14
  • つなぐ、つながる、そして未来へ Developers Summit 2009に第1日目だけに参加してきました - ripjyr's blog

    コミュニティLTで登壇すると思ったのですが、デブサミ自体が、デベロッパー向けのイベントでITPRO系であるまっちゃ139やまっちゃ445がオフィシャルコミュニティとして表示されることをご遠慮していたのですが、結果、様々なコミュニケーションミスで枠外になってLTできませんでした。 まぁ、これも一つ空気を読んだ感じでよかったかなw 正直やっぱり、Developer Summitも、K-OFも非デベロッパーがアウエイ感を感じてしまう場でした。 やっぱり、こういうイベントって何かアウトプットがあるコミュニティが参加するものだと思いました とマイナスばっかり書いていますが、一方、色々な人とお会いできました。 吉岡さんをはじめ、いつものメンバーはもちろんですが、静岡ITPRO勉強会の瀧さん、カーネギーメロン大学の武田先生、高橋メソッドの高橋さん、前職でお世話になった方・・・とたくさんの方と出会えました

    つなぐ、つながる、そして未来へ Developers Summit 2009に第1日目だけに参加してきました - ripjyr's blog
    Pasta-K
    Pasta-K 2009/02/14