タグ

文化に関するPhilosのブックマーク (44)

  • 海外オタクたちの名・珍言集~日本・日本人への意見編その1~

    海外オタクたちの名・珍言集~日・日人への意見編その1~ 人類皆変態。きっとオタ趣味で世界は一つになれる。会話に見えても実際は様々な場所のコメを意図的...

    海外オタクたちの名・珍言集~日本・日本人への意見編その1~
  • 第7話・・「てふてふ」とは何か

    第7話・・「てふてふ」とは何か (2004.7.25改訂) これが「てふ」だ。掌で作った符号が左右に各一個、つまり「手符」が二つで「てふてふ」となる。 いきなり答えを出してしまった。この絵が「蝶」に見えるであろうか。見えた事にしていただいて話を進めるが、どうかお許し願いたい。もちろん古代人には見えたのである。 戦前までの国語教育では「歴史的仮名遣い」を用いた。「何々でせう」「くゎじ(火事)」「けふ(今日)」などである。現在でも使っている例では「何処へ」「何を」「ゆく(行く)」などがある。この場合に限り発音とは異なる表記をする「約束」である。 「い/ゐ」「え/ゑ」「お/を」の書き分けも同じだ。且つては音も違っていたかも知れないが、ここでは問題にはしない。 その「約束」は、少なくとも千年の間、かたく守られて来た。その「守り方」はハンパではない。士農工商、寺子屋に通う子供にまで、きちん

    Philos
    Philos 2008/10/28
    日本語の起源を知るのに非常に参考になる。仮名遣いとはこういうことだったのだなぁ。
  • 坂口安吾 文学のふるさと

    シャルル・ペロオの童話に「赤頭巾(あかずきん)」という名高い話があります。既に御存じとは思いますが、荒筋を申上げますと、赤い頭巾をかぶっているので赤頭巾と呼ばれていた可愛(かわい)い少女が、いつものように森のお婆(ばあ)さんを訪ねて行くと、狼(おおかみ)がお婆さんに化けていて、赤頭巾をムシャムシャべてしまった、という話であります。まったく、ただ、それだけの話であります。 童話というものには大概教訓、モラル、というものが有るものですが、この童話には、それが全く欠けております。それで、その意味から、アモラルであるということで、仏蘭西(フランス)では甚だ有名な童話であり、そういう引例の場合に、屡々(しばしば)引合いに出されるので知られております。 童話のみではありません。小説全体として見ても、いったい、モラルのない小説というのがあるでしょうか。小説家の立場としても、なにか、モラル、そういうもの

  • ドイツ人の女の子から聞いた笑い話 - ハックルベリーに会いに行く

    数年前、ドイツ人の女の子(当時17歳)と知り合って、その子から聞いた笑い話。ドイツ人の、今40代くらいの世代の人たち(彼女の親の世代)は、アニメについて2度びっくりさせられた経験があるのだという。 1度目は、彼らがまだ子供の頃。その世代の人たちは、子供の頃、みんなテレビで「アルプスの少女ハイジ」を見ていたらしい。もちろんドイツ語の吹き替え版で。これはもう、ほとんど全員見てたらしい。そして当時は、これを作ったのはなんの疑いもなくドイツ人だと思っていたのだそうだ。当時は、日人がアニメーションを作るなんていうことは誰も知らなかった。ましてや、「アルプスの少女ハイジ」という彼らにとって馴染み深い国民的な童話を、外国人が(それもアジア人が)作るなんていうのは想像すらつかなかった。だから、だいぶ後になって(もう大人になってから)、それを作ったのが実は日人だったというのを知らされ、たいそう驚いたとい

  • Cross-breed – あなたの若ハゲをクロスブリード♡

    まだ30代にもなっていないのに、髪の毛が薄くなった気がして不安な思いをされている方は意外と多いのではないでしょうか。 薄毛のことを考えすぎてストレスを溜めてしまうのは髪にとっても良くないことですが、普段の生活を見直すことで薄毛が改善される人がいるのも事実です。 今回は若ハゲの原因と対策について解説します。若ハゲが心配な方は自分の日常生活が若ハゲを招くものになってないかチェックしてみましょう。 必要な栄養素を摂れていない 髪の毛はタンパク質が主成分です。 そのため、タンパク質さえ摂取していれば髪の毛は生えてくるものだと考えている人がいます。 しかし、実際はビタミン類や鉄分など様々な栄養素の働きによって髪の毛は成長し、抜けてもまた新たに生えてきます。 偏った事をしていると栄養バランスが乱れ、ヘアサイクルにも狂いを生じさせるのです。 サラリーマンなどゆっくりと事をしたり、栄養バランスのことに

  • 気になる資料室◆歴史に残る数々の不思議・ミステリー・事件・オーパーツを探求

    どうも。 当資料室管理人のNAZOOです。このサイトは、『勉強嫌い・歴史大の苦手・単にヘンなモン好き』な管理人が集めた資料でお送りする歴史ナナメ読みサイトです。 学校や会社でのちょっとした話題作りに一役買えればと思います。 断言しますが、歴史の専門知識は金輪際持ち合わせておりません。(~-~;) そんなわけで、日々、知識の上書きが欠かせない状態です。こんな頼りないやつですが、歴史の中で「気になる」ことを、エンターテイメントとして更新していきますので、今後ともよろしくお願いします。 ★ サイトをご覧いただく上で注意していただきたいこと ★当サイトは個人の探求サイトです ここは一般人が手に入れられる資料で「探求するサイト」であり、「自分はこう解釈した。この説に納得した」という経緯をエンターテイメントとして楽しんで頂き、歴史や人物や過去の事件を知るキッカケ、読者の知的好奇心や探究心が目覚めるキッ

  • 【バカ日本地図】~全国のバカが考えた脳内列島MAP~‐ニコニコ動画(ββ)

    【2020年12月13日追記】動画「バカ日地図」企画原作者で、chakuwiki(借力)創設者・管理人である谷口一刀様が2020年夏に亡くなられていたことを伺いました。https://midorikawa.themedia.jp/posts/10408887/動画を作成した2008年当時、私が無許諾で企画を動画化したにもかかわらず、事後で許容してくださった心の広いお方でした。chakuwiki(借力)の独特の情報共有収集スタイルや「バカ日地図」などの企画が、00年代以降のネット文化に大きな影響を与えたことは明白であり、私自身も一刀様のネットエンタメに刺激を受け、動画の制作を通して動画/画像制作とネットへの発信の楽しみを改めて味わい、現在の私があるように思います。主に映像コンテンツ・Webコンテンツのクリエイターとして最近まで活躍なされていたとのことで、亡くなられたことは非常に残

    【バカ日本地図】~全国のバカが考えた脳内列島MAP~‐ニコニコ動画(ββ)
  • イタリア軍はなぜ弱いのか?

    当時イタリア北東にあったシバリスという国で 騎馬隊の馬を勝利のパレードのために 音楽で躍らせるよう調教した。 ところが肝心の戦いの時、相手が音楽をはじめてしまった。 大混乱の末に大敗北。 5月11日、ガリバルディは1089人の北イタリア都市生活者からなるアルプス軽歩兵軍団(通称千人隊) を率いてシチリア遠征に出発した。 5月15日、パレルモを目指して進軍していた千人隊はカタラフィーミにてブルボン軍と会戦することとなった。 赤シャツ隊とも呼ばれるこの部隊の中で、実際に赤シャツを着ていた人間は約50人と言われ、軍務経験者はジェノヴァ憲兵隊35人のみ。 対するブルボン軍は二万の総兵力のうち3000をカタラフィーミに派遣した。 当初、実戦経験の差、装備の質、兵力の点でブルボン軍の勝利はゆるぎないものだと思われていた。 実際に戦闘は苛烈を極め、千人隊は退却を考慮したが、 ガリバルディの「ここで統一イ

  • 映画「D-WAR」をめぐる韓国人VSアメリカ人 - ひろゆきの特亜関連情報日記

    全然興味がないとか言いながらまた取り上げちゃいました…(ノ´∀`*) enjoy Koreaに投稿されたD-WAR関連の興味深いネタをご紹介 【その1】 ◆韓国の誇る映画d-warについてアメリカ人のおもしろい批評を見つけたので紹介します http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=ttalk&nid=873631 アメリカ映画サイトIMDBから、面白かったスレッドを抜粋してみました。 http://uk.imdb.com/title/tt0372873/board/thread/83735551 The Korean Mentality 韓国人のメンタリティ Does anybody remember the korean football suppoters in 2002 World Cup? It wasn't just foo

    映画「D-WAR」をめぐる韓国人VSアメリカ人 - ひろゆきの特亜関連情報日記
  • 08年4月2日「コラムの花道」勝谷誠彦(ガソリン・映画「靖国」)‐ニコニコ動画(夏)

  • 中国人の語る中華思想とは

    十代の最後の頃、中国人の集まりにやめとけばいいのにモンゴル人の友人を招いたことがある。モンゴルからの友人は当然のように中国は内モンゴルを「返還」すべきだと言う。一方の中国人は猛反対し激しい論戦になった。 大学生のときに住んでいた寮の半分くらいは中国人で、私はよく彼らと酒を飲んだ。彼らはすぐに日戦争責任を追求するし、東アジアにおける中国の覇権について話していた。彼らは結構普通に「日中国の一部です」と言っていた。私は、まあ幾分かは困りながらも、そういう話になると熱くなるタイプだったので日の正当性を訴えたり、逆に謝ったりしたものだった。 そもそも半分くらいの中国人は日語を話さなかったし、私も私で英語で上手く話せなかった。それに中国人の人名を中国語風の発音できないのだから、細かい話なんてできるわけがなかった。まあ、それでも異文化交流として楽しかった。 知性ある彼らが中国教育とメディア

  • イギリス、40年ぶりに硬貨デザイン変更 | UK NOW YK NOW

    英造幣局は2日、硬貨の40年ぶりのデザイン変更を決定したと発表した。これは2005年に英造幣局が公募していた7種類の硬貨のデザイン一新コンペで、世界中から約4000件の応募が集まった。栄冠に輝いたのはロンドン在住の26歳のグラフィックデザイナー、Matthew Dent。 デザインにはイギリスの国章の盾の部分が用いられている。1ポンド硬貨には国章全体が刻印され、また1・2・5・10・20・50ペンスの6つの硬貨を上手く並べると国章全体が浮かび上がるようにデザインされている。 彼にはデザイン料として35,000ポンド、約700万円が支払われました。コインの使用による著作権使用料は入ってこないそうです。現在イギリスには270億枚ののコインが流通しているので1%入っただけでも2億7千万円。まあ著作権使用料なしで当たり前っちゃ当たり前。金額だけで考えるととんでもない額に思えますが、硬貨のデザインは

    イギリス、40年ぶりに硬貨デザイン変更 | UK NOW YK NOW
  • 連載「ゲーマーのための読書案内」第36回:『道教をめぐる攻防』

    『道教をめぐる攻防――日の君王、道士の法を崇めず』 著者:新川登亀男 版元:大修館書店 発行:1999年6月 価格:1890円(税込) ISBN:978-4469231533 今回紹介するのは,大修館書店の『道教をめぐる攻防――日の君王、道士の法を崇めず』だ。中国,朝鮮半島経由で仏教を受容した日に,なぜ道教が根付かなかったのかを,古代政治史と比較アジア史を専攻する新川登亀男教授(早稲田大学)が追求したである。 中国韓国,日。それぞれの在来文化は長年の相互交流によって共通する部分(漢字がある程度読めるとか,仏教があるとか)が多いものの,もちろん固有の要素も大きい。外から見るときっと分かりづらいのだと思うが,まるで違う習俗も多いことは,我々日人にとって常識だろう。 中国韓国で共通しているのに,日にまでは届いていない文化も多く,そのなかで我々ゲーマーがつとに感じる例といえば,武

  • 中国人が「最も嫌いな国」は、日本ではなくなった!|ビジネスマンのための中国経済事情の読み方|ダイヤモンド・オンライン

    最近(昨年12月ですが)中国のネットアンケートで、日が好きな国の第3位になったことと、また、嫌いな国では、意外にも第1位ではなかったという話が報道(北京12月10日時事)されましたので、その情報元のネットを検索してみました。 中国の「天涯コミュニティー」というネットが中国人に隣国の印象について行ったアンケートで、以下のような結果が出ました。 ●質問1: 中国の20の隣国の内、行ったことがある国は?(合計19,682票) 第1位:どこも行ったことがない:6,223票(31.6%)  第2位:マレーシア:2,037票(10.3%)  第3位:日:1,453票(7.4%) ●質問2: 中国の20の隣国の内、最も好きな国は? 第1位:パキスタン:2,944票(28%)  第2位:ロシア:1,572票(15%)  第3位:日:1,421票(13.5%) ●質問3: 中国の20の隣国

  • 座右の銘にしたい名言集【公式】

    座右の銘にしたい名言集【公式】 就活や面接に効く!好きな言葉、優しい言葉などの名言を一覧で紹介 ▼トップページ ▼カテゴリ別名言集 人生 夢/志/目標 スキル/能力 前向き/情熱 コミュニケーション 美・芸術 時間・歴史 仕事・経営 金・富 成長・努力 成功 失敗 幸福 不幸 友情・友人 愛・恋愛 失恋 結婚 男 女 家族・夫婦・親子 生と死 処世・学習・教育 自己・孤独 勝負・勝利 逆境 青春 運命 希望・未来 自由・平等・平和 真実・真理 風情・感動 遺言 山五十六 《スポンサードリンク》 《スポンサードリンク》 人生 僕自身もサッカー人生で最高の喜び... あなたの人生を生きるのは、あなた... 長い人生のうちには、僕が経験した... 夢/志/目標 当に夢のよう・・・父の銅より、... 金メダルは狙っていた。夢じゃなく... 目標のメダルを取ることができてよ... スキル/能力

  • 風水は結界

  • 3ToheiLog: KY文学者、夏目漱石

    KY文学者、夏目漱石 「空気読む」「空気読めない」という日的な題材の作家といえば、夏目漱石だろう。 その「空気読めない文学」の出発点が「坊ちゃん」。だから、文部省推薦「空気」の科目の初心者テキストとしては、これが一番だろうと思う。 とりあえず、そんな夏目作品と空気の関係を略記メモ。 空気読みません文学=夏目漱石 夏目漱石の作品はみんな、「空気を読んで生きる人間」を「空気を読まない観察者」が眺めることで成立する。それは、イヌを眺めるネコの視点だ。人間社会の「普通の行動」というものがネコの目から見ると、奇妙で歪んだものとして写ることになる。 でも、そのあたりチャンと語りだすと一冊になってしまうので、有名どころを「空気」という視点から概観してみました。 一応、各作品を知っている人を対象にして語っているため、ネタバレ面もあるので注意。でもまあ、ネタがばれてつまらなくなるような小説じゃあな

  • 3ToheiLog: 「空気の読み方」って資格免許制度にしたらどうだ

    「空気の読み方」って資格免許制度にしたらどうだ 最近は「空気読む」のが大事らしい。 ならば、「空気を読む」ってのを講座にして、義務教育とかしたらどうだろう。あるいは、車の運転みたいに、国家資格制度にして、免許を作ってみてもいい。 【第一段階】 「道徳」なんて偉そうな科目名にしないで、「空気」って名前にすればいいのだ。現代日人の生活に必要なのはそのくらいのレベルだろう。 今の道徳の教科書みたいな文部省ご推薦の教材で、小学校に必修科目を作る。 文章問題で 「校長先生のカツラがずれているのに気が付きました。みんなは気が付かないフリをして天気の話をしています。空気を読んだ選択はどれでしょう?以下の中から選びなさい」 「戦争になって赤紙が来ちゃいました。健二君は敵を殺してお国のために死んでくると喚いています。新一君は醤油をたくさん飲んでいます。空気を読んだ選択はどれでしょう?以下の中から

  • 「ことば」とは何か? を本で学ぶ - ピアノ・ファイア

    新書を買いました。 日語の奇跡―〈アイウエオ〉と〈いろは〉の発明 (新潮新書 244) 山口 謠司 新潮社 2007-12 売り上げランキング : 74794 Amazonで詳しく見る by G-Tools ヨーロッパ、中近東、インド、中国など、文明を創り上げて来た国々の言語と、トルコ語、モンゴル語、朝鮮語、日語といった膠着語との間で、「借用語」の比率を調べてみると、興味深いことがわかる。膠着語の文法体系を持った言語は、借用語率が非常に高いのである。 (中略) このような言語的特徴を持つ膠着語は、結果として、文明と文明とをつなぐ架け橋の役割を果たしてきた。 人間の心にとって「言葉」は、コンピュータにとってのOSのようなものです。 OSなので、あくまで見かけ上のインターフェイスでしかないわけですね。効率良く、操作しやすくシステム化されているぶん、バックグラウンドでどういう挙動をしているの

  • 3ToheiLog: 中二病的絵画見聞録(2) シビアでスペインなゴヤ

    中二病的絵画見聞録(2) シビアでスペインなゴヤ もう一月も開いてしまったのだけれど、プラド美術館で考えたこと、など。 天下のゴヤと、不遜な私 ゴヤという画家がいる。 ゴヤは、スペインの偉大な画家だと、みんなが言う。僕もチョット期待していた。友人のWKBさんは、ゴヤの「黒の絵」をプッシュしていたし、きっと物を生でみたらさぞかし凄いのだろう、と。 そして、ゴヤの絵を、生まれて始めて生で見た僕は思った。 あれ? と。 この人って、実はそれほど、上手くないんじゃないか? 不遜にもそう思ったのだ。スペイン歴史上、一二を争うと言われる大画家に対して。 こんな皆さんの美術史に逆らうからには、せいぜい理屈をこねなければならない。だからこそ、「中二病的絵画見聞録」と名前をつけたわけでありますが。 ゴヤの略歴や代表作はWikiにあったりする。 この記述に付け加えるならば、ゴヤは画家人生の始めに絵画