2014年8月19日のブックマーク (5件)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Pitohui
    Pitohui 2014/08/19
    今年の蚊は刺されたあとが酷かった(個人の感想です)
  • 8bitだけど3Dなスーパーカーの疾走感! ゲーム「Drift Stage」が話題

    ファミコンのプレイ画面を彷彿とさせる8bit風の色合いと3Dグラフィックが融合した、現在開発中のレースゲーム『Drift Stage』のティザー映像がYouTubeにて公開されている。 リリース時期はまだ明らかになっていないが、現在はPCMacを対象にリリースが予定されており、モバイル版や家庭用機版も計画されているようだ。 ティザー映像では疾走感あふれるBGMとともにハイウェイ上で激しいレースを繰り広げる様子が映し出されており、サイケデリックな色合いで描かれた背景が、往年のレースゲームを思い出させるような懐かしげな雰囲気を醸し出している。 ゲーム中には8bitの映像に合わせて80〜90年代の車種をモデルとしたスーパーカーが登場し、街中から海辺まで様々なステージが用意されているようだ。 また、キャラクター育成モード、タイムアタック、オンライン上の対人対戦といった要素も盛り込まれていく予定と

    8bitだけど3Dなスーパーカーの疾走感! ゲーム「Drift Stage」が話題
    Pitohui
    Pitohui 2014/08/19
    紫だちたる雲の細く・・・カッコええ!
  • ドラクエ、かまいたち、シレン……伝説のゲームクリエイター・中村光一が語るゲームづくりの秘訣は「仲間をつくろう」?:ニコニコ自作ゲームフェス

    ドラゴンクエストシリーズ、かまいたちの夜、トルネコの大冒険、風来のシレン……そんな誰もが知っている名作ゲームの数々の開発に関わってきたのが、現在は株式会社スパイク・チュンソフトの代表取締役会長を務める中村光一さんだ。 自作ゲームでも大人気ジャンルであるRPGやノベルゲーム、ホラーゲームなどの日における走りとなる作品の開発に関わってきた彼が、かつては"自作ゲーム"のクリエイターだった――と言ったら、読者の皆さんは驚くだろうか。 まだ高校生の中村さんがコンテストで受賞してゲーム業界に飛び込んだ80年代、ゲームはまだ生まれたばかりの新しいメディアだった。作り手も若い人たちが多く、少人数で1ヶ月程度で作られるのが普通だったという。実際、このインタビューでも中村さんが語っているように、ドラクエ1ですらも10人に満たないスタッフで3ヶ月で作成されており、メインプログラマを務めた中村さんの年齢は、当時

    ドラクエ、かまいたち、シレン……伝説のゲームクリエイター・中村光一が語るゲームづくりの秘訣は「仲間をつくろう」?:ニコニコ自作ゲームフェス
    Pitohui
    Pitohui 2014/08/19
    睡眠時間に支障が出るので売りに行ったのはこのメーカーのソフトだけ。懐かしい思い出。
  • Windows 9(仮)の「テクニカルプレビュー」、9月末にリリースか──ZDNet報道

    Microsoftの次期Windows(正式発表はないが、コードネームは「Threshold」、バージョンは「Windows 9」とみられる)の“テクニカルプレビュー”が9月末あるいは10月初旬にリリースされると、米ZDNetのベテランMicrosoftウォッチャー、メアリー・ジョー・フォーリー氏が情報筋の話として報じた。 Windows 9(仮)の正式版リリースは2015年春といわれている。フォーリー氏によると、テクニカルプレビューは開発者だけでなく一般ユーザーでもダウンロードできるパブリックなもので、インストール後は毎月の自動アップデートをオプトインするようになっているという。 現行の「Windows 8」では、2012年10月の正式版公開までに3段階のプレビュー版が公開された。2011年9月の「開発者プレビュー」、2012年2月の「コンシューマープレビュー」、2012年6月の「リリ

    Windows 9(仮)の「テクニカルプレビュー」、9月末にリリースか──ZDNet報道
    Pitohui
    Pitohui 2014/08/19
    9でいいじゃない。響きがカッコ良いし。
  • これだけ動いてる。過去30年で音楽の聴き方がどう変化したか、1つの円グラフで軌跡を振り返ってみると... | All Digital Music

    1983年から2014年まで、30年以上に渡って音楽が聴かれているフォーマットの変化を表した円グラフ。音楽も時代とともに聴き方が変化している様子が各年ごとに分かりやすく可視化されています。 データはRIAA(アメリカレコード協会)が発表しているアメリカ音楽視聴データです。 1983年の音楽は、カセットテープとアナログレコードが大部分を占め、CDは1%もありませんでした。 1991年には、初めてCDが50%を超えます(55.4%)。そしてアナログレコードはLP、シングルを合計しても1%強にまで落ち込みます。 1996年にはCDの売上がシングル、アルバム合計で初めて80%を超えます。 2000年にはCD売上が90%を超えます。 2004年になって初めて音楽ダウンロードが表れます。ですが、この年ではまだアルバム・ダウンロードは0.4%、シングルダウンロードは1.1%とわずかな割合しかありません

    これだけ動いてる。過去30年で音楽の聴き方がどう変化したか、1つの円グラフで軌跡を振り返ってみると... | All Digital Music
    Pitohui
    Pitohui 2014/08/19
    カセットテープの逆襲がここから始まる