タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (47)

  • MOONGIFT: » ブラウザだけで遊べるシヴィライゼーション「Freeciv-Forever」:オープンソースを毎日紹介

    Civilization(シヴィライゼーション)は一時期はまったゲームだ。世界の7不思議をはじめ、地球を舞台に様々な文明を発展させることができるシミュレーションゲームで、とても面白い。FreeCivというオープンソース版のPC向けシヴィライゼーションも存在する。 シヴィライゼーションがブラウザだけで遊べる! そんなシヴィライゼーションをブラウザだけでもプレイできるようにしてくれるソフトウェアがFreeciv-Foreverだ。これならどこでも遊べるようになる。 Freeciv-Foreverはブラウザベースのソフトウェアで、ユーザ登録することで各地で立ち上がっているCivilizationサーバに接続して遊ぶことができる。てっきりJavaで作られたものかと思っていたが、JavaScriptで作られたもの(?)のようだ。これは凄い。 都市情報 動作が若干遅くなることもあるが、遊牧民で都市を造

    MOONGIFT: » ブラウザだけで遊べるシヴィライゼーション「Freeciv-Forever」:オープンソースを毎日紹介
    Pnnc205j
    Pnnc205j 2008/10/04
  • MOONGIFT: » Mac OSXでWineを手軽に使おう「MikuInstaller」:オープンソースを毎日紹介

    数年前からMacではインテルCPUが採用され、その恩恵としてMac OSX上やそのハードウェア上でWindowsを動かすのが容易になっている。Mac OSXを使いながら、Boot CampやParallels Desktop、VMware Fusionなどを使ってWindowsを実行している人もいることだろう。 イメージファイルの内容 Boot CampのようにOSをデュアルブートする方法や、仮想的に立ち上げる方法が主だが、もう一つの方式が存在する。それがMac OSX上でそのままWindowsのバイナリを実行する方式だ。それを可能にするのがWineだが、Mac OSXでWineを試してみたいなら、これを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMikuInstaller、Mac OSX上でWineを簡単に利用するためのソフトウェアだ。 MikuInstallerはその名の

    MOONGIFT: » Mac OSXでWineを手軽に使おう「MikuInstaller」:オープンソースを毎日紹介
    Pnnc205j
    Pnnc205j 2008/08/26
  • MOONGIFT: » Mac OSX向けのオープンソースドローエンジン「GCDrawKit」:オープンソースを毎日紹介

    ドロー系ソフトウェアの代表と言えばIllustratorが一番に挙げられるだろう。確かに優秀なソフトウェアではあるが、値段も高価で一般的なソフトウェアとは言えそうにない。そしてフリーのドロー系ソフトウェアで使い勝手の良い物というのはあまり多くない。 デモアプリケーションながら十分な機能 画像編集ソフトウェアは様々に存在するのに、ドロー系はキラーアプリケーションがなかった。だがこのソフトウェアはそんな状況に風穴を空けるかも知れない。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGCDrawKitMac OSX向けのドローエンジンだ。 GCDrawKitは図形の配置はもちろん、ベジュ曲線やレイヤーもサポートするドローエンジンだ。エンジン部分の他に、DrawKitというCocoaベースのデモアプリケーションが公開されている。これを触ると、デモとは思い難い多機能さに驚くはずだ。 レイヤー機能もある

    MOONGIFT: » Mac OSX向けのオープンソースドローエンジン「GCDrawKit」:オープンソースを毎日紹介
    Pnnc205j
    Pnnc205j 2008/08/20
  • MOONGIFT: » 複数のMac OSXのキーボード/マウスを共有「teleport」:オープンソースを毎日紹介

    普段、MacBook AIRとMacBook、それに必要があればiMacを利用している。それぞれに役割があるのだが、複数台のコンピュータを切り替えるのは面倒だ。そうした時に便利なのが、キーボード/マウスを共有できるソフトウェアだ。 設定画面 Synergyが有名ではあるが、Mac OSX版では動作がうまくいかなかったり、設定が面倒に感じていた。その点、これはごく簡単に動いてくれる。 今回紹介するフリーウェアはteleport、キーボード/マウス共有ソフトウェアだ。 teleportは共有したいMac OSX全てにインストールする必要がある。初期設定パネルとしてインストールするので、手軽に利用できる。そしてリモート操作される側のMac OSXでShare this Macのチェックボックスを入れる。 オプション設定 すると母艦となるMac OSX側に、別なMac OSXのサムネイル(?)が表

    MOONGIFT: » 複数のMac OSXのキーボード/マウスを共有「teleport」:オープンソースを毎日紹介
    Pnnc205j
    Pnnc205j 2008/07/22
  • MOONGIFT: � Growl風の通知をJavaScriptで行うjQueryプラグイン「jGrowl」

    ※ 画像は公式サイトデモより Ajaxを使っている場合、その結果通知をどのように行うかは困るところだ。せっかく画面遷移のない、格好いい仕組みを使っているのに、ただ「完了しました」だけではあまりにもおざなりだろう。 右上に通知が出る 各Webサービスとも、通知のウィンドウは色々な工夫が凝らされている。自分のサイトで格好いい通知をしてみたかったら、このような仕組みはいかがだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはjGrowl、JavaScriptで作られたGrowlだ。 GrowlはMac OSXをお使いの方であれば知っているであろう、通知を行うためのフレームワーク的アプリケーションだ。Firefox、Cyberduck、Skypeなどなど、大抵のソフトウェアで利用されている。通知メッセージは画面の右上に表示され、時間が経過すると自動で消えていく、非常に使い勝手の良いアプリケーション

    MOONGIFT: � Growl風の通知をJavaScriptで行うjQueryプラグイン「jGrowl」
    Pnnc205j
    Pnnc205j 2008/07/19
  • MOONGIFT: » プロジェクト管理に使えそうなGoogle CodeのProject Hostingクローン「Longhouse」:オープンソースを毎日紹介

    最近、オープンソース・ソフトウェアをGoogle Code上で公開するケースが増えてきている。それまで一般的だった、SourceForgeやRubyForgeなどに比べて機能が限定的ではあるが、開発者が必要とするような機能は最低限揃っている。 プロジェクトトップページ そんなGoogle Codeの開発システムを自社内でも使えるのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはLonghouse、Python製のGoogle Codeクローンだ。 LonghouseはWebベースのプロジェクト管理ソフトウェアだ。とは言え、マイルストーンやスケジュールの管理機能などはなく、その点で一般のプロジェクト管理とは一線を画す。が、小〜中規模な開発であれば十分と言えそうだ。 トップページ。Google CodeのProject Hostingトップページに似ている。 主な機能はGoo

    MOONGIFT: » プロジェクト管理に使えそうなGoogle CodeのProject Hostingクローン「Longhouse」:オープンソースを毎日紹介
    Pnnc205j
    Pnnc205j 2008/07/18
  • Mac OSXのサービスを編集する·Service Scrubber MOONGIFT

    正直に言えば殆ど使ったことはないのだが、Mac OSXにはサービスという機能がある。Cocoaアプリケーションにある機能で、メニューから他のアプリケーションを呼び出すことができる。例えば文字を読み上げる、Web検索する、新しいテキストとして開くなどだ。 メイン画面 これらの機能を活用すれば、生産性が向上するだろう。だが、多数のアプリケーションを使っていると、数が多すぎて一覧性も悪くなる。そんな人にお勧めしたいのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するフリーウェアはService Scrubber、サービスメニューの編集ソフトウェアだ。 Service Scrubberでは、現在登録されているメニューを編集し、表示しないようにしたり、名称を変更したりできる。また、キーボードショートカットを変更して、さらに利用しやすくすることもできる。 設定画面 Service Scrubberを使うことで、不要

    Mac OSXのサービスを編集する·Service Scrubber MOONGIFT
    Pnnc205j
    Pnnc205j 2008/07/09
  • MOONGIFT: � WindowsでもCPANを活用する「Strawberry Perl」:オープンソースを毎日紹介

    Perlが得意でない筆者は、WindowsPerl = Active Perlという式ができあがっていた。そして、CPANを使おうと思ってエラーが出てしまい、PPMを使うのだが、何かいまいち…という感が否めなかった。 Strawberry Perlの公式サイト。巨大なイチゴが目印。 恐らくWindowsPerlを使われている方の中には同じ思いをした方がいるはずだ。そこで、Perlの実行環境自体を変えてしまおう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはStrawberry Perl、CPANがそのまま使えるPerl実行環境だ。 ActivePerlがnmakeベースであるのに対し、Strawberry Perlはgccを使って環境を構築する。そのため、CPANがそのまま利用できるようになっており、使い勝手がずいぶん良くなっている。 バージョン情報 また、最新版ではPPMやPARもサポ

    MOONGIFT: � WindowsでもCPANを活用する「Strawberry Perl」:オープンソースを毎日紹介
    Pnnc205j
    Pnnc205j 2008/07/09
  • MOONGIFT: » 何がロックしている?「Whats Keeping Me」:オープンソースを毎日紹介

    コンピュータ上で開かれているファイルは削除することができない。むしろできてしまっては困るのだが、できない場合の原因究明が容易でないとそれはそれで困ってしまう。どのプロセスがロックしているか分かれば、それを探して終了ないしプロセスを切ってしまえば良いのだ。 起動時 Mac OSXでも何かのプロセスが引っかかってゴミ箱が空にできないといった症状が時々ある。そうした時に使ってみたいのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するフリーウェアはWhats Keeping Me、プロセス検索ソフトウェアだ。 Whats Keeping Meはロックされているプロセスを探し出してリストアップしてくれるソフトウェアだ。フィルタを使って、ファイル名の一部でフィルタリングできるようになっている。 リストアップしたところ 日語を含むファイル名の場合、うまくいかないことがあるが、拡張子ではうまくいった。そして該当アプリ

    MOONGIFT: » 何がロックしている?「Whats Keeping Me」:オープンソースを毎日紹介
    Pnnc205j
    Pnnc205j 2008/07/09
  • 消失したページを蘇らせる·Resurrect Pages MOONGIFT

    最近は情報をブログから得ることが増えてきた。問題の解決方法が公式サイトよりも個人のサイトの方が情報が集まっていることもある。だが企業サイトに比べて個人サイトは情報の維持管理について脆弱だ。検索して見つけたサイトがすでになくなっていたり、一時的にエラーを起こしてしまっていることも多々ある。 キャッシュは様々なサイトから選択できる いち早く情報を知りたいのに、これでは困ってしまう。なくなってしまった情報、サイトのデータを見たければこれを使おう。 今回紹介するフリーウェアはResurrect Pages、ロストしたサイトを表示するためのFirefoxアドオンだ。ソースは公開されているが、ライセンスは明記されていなかったのでご注意いただきたい。 Resurrect Pagesは有名なInternet ArcchiveやGoogleキャッシュ、Yahoo!キャッシュなどを使って、現在表示しようとして

    消失したページを蘇らせる·Resurrect Pages MOONGIFT
    Pnnc205j
    Pnnc205j 2008/07/09
  • MOONGIFT: » Erlang製のTwitterクローン「Twoorl」:オープンソースを毎日紹介

    ※ 画像は公式サイトより Webサービスの模倣コストは低い。吐き出されるHTMLを再現し、JavaScriptCSSなどのようにソースが公開されるものを真似すれば、簡単にできあがる。だが模倣したところで家を越えることはまずない。むしろ真似されるくらい面白いのだと考えることができる。 トップページ Twitterの場合もそうだ。ここ最近、クローンスクリプトが各種登場している。家を越えるもの、というよりも面白さを再現したり、ニッチな立ち位置を目指すものが多いようだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTwoorl、Erlang製のTwitterクローンだ。 Erlangは一年くらい前に話題になったプログラム言語で、並列処理に適していると言われている。Twitterでもメッセージングシステムとして利用されているとのことだ。これまではそうしたコンソールベースの利用が主だったようだが、

    MOONGIFT: » Erlang製のTwitterクローン「Twoorl」:オープンソースを毎日紹介
    Pnnc205j
    Pnnc205j 2008/07/07
  • MOONGIFT: � シンプルなタスク管理「SamTodo」:オープンソースを毎日紹介

    今まで色々なタスク管理に手を出してきたが、あまりうまく行ったものはない。個人的には今はもう諦めがちになってしまっているが、人によってはきちんと丁寧にタスクを登録し、こなしている人もいる。 タスク一覧 今から新しくタスク管理をはじめてみようという方は、これを試してみてはいかがだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSamTodo、Webベースのタスク管理ソフトウェアだ。 SamTodoはPHP+MySQLで作られたソフトウェアで、一人での利用が基になっている(ユーザ管理機能はなく、管理者のID/PWを登録するのみ)。それだけにシンプルで分かりやすいインタフェースになっている。 タスク編集画面 機能も、タスクの登録と進捗の更新、完了したタスクのリスト、そしてカテゴリの登録となっている。カテゴリで絞り込んで表示したり、タスクの各項目(タイトル、進捗、登録日など)で並び替えることもで

    MOONGIFT: � シンプルなタスク管理「SamTodo」:オープンソースを毎日紹介
    Pnnc205j
    Pnnc205j 2008/06/17
  • その正規表現で大丈夫?Mac OSX向けの正規表現チェッカー·Reggy MOONGIFT

    プログラミングをしていると正規表現を利用するケースは数多いと思う。正規表現をうまく使いこなせば、数十行かかるコードもたった一行で終わってしまうこともあるし、複雑な内容も正規表現で書くとごくシンプルになったりすることもある。 反映はリアルタイムに行われる そんな便利な正規表現ではあるが、文字コードやオプションの付け方、様々なパターンの中でバグになることも多い。その書き方で正しいか、今一度チェックしてみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはReggy、GUIの正規表現チェッカーだ。 Reggyは下半分に書かれた文字列を上に書いた正規表現で探すことができる。ヒットした文字列は青色(変更可能)になる。複雑な正規表現が指定した文字列に対してきちんと対応しているか、リアルタイムに反映されるので簡単にチェックできる。 日語でも利用可能 日語の文章、パターンともに利用できる。オプションはM

    その正規表現で大丈夫?Mac OSX向けの正規表現チェッカー·Reggy MOONGIFT
    Pnnc205j
    Pnnc205j 2008/06/13
    正規表現を教えるのに便利そう
  • コンピュータ上のホワイトボード·Souzou MOONGIFT

    ミーティングを行うときはもちろん、普段の仕事の中でも大活躍するのがホワイトボードだ。真っ白な空間は議題を書くにも地図を書くにもマインドマップを書くにも都合がいい。まさに万能なツールと言えそうだ。 唯一の欠点は書いた内容の保存が面倒ということだろう。最近はプリンタがついたものや、メモリカードに保存できるものも出ているが、可搬性が悪かったり、操作が面倒だったりする。その点、コンピュータをホワイトボードにしてしまうのは都合がいい。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSouzou、マルチプラットフォームで動作するホワイトボードソフトウェアだ。 Souzouを立ち上げると、画面全体が真っ黒になる。マウスをドラッグしながら動かすと、紫色の線が引かれる。背景色、描画色、ペンの色などは変更可能だ。背景を白くすればまさにホワイトボードのように使えるはずだ。 SVGへの出力が可能 マウスで利用すること

    コンピュータ上のホワイトボード·Souzou MOONGIFT
    Pnnc205j
    Pnnc205j 2008/06/13
  • MOONGIFT: » Mac OSX向けの洗練されたSubversionフロントエンド「Versions」:オープンソースを毎日紹介

    開発時にバージョン管理システムを導入することによるメリットは言うに及ばないが、それはプログラマのみならずデザイナーにとっても同様だ。だが、バージョン管理をデザイナーまで普及させるのは非常に困難だ。 メイン画面 やはりインタフェースが鍵を握っている。使い勝手の良い、分かりやすいインタフェースのバージョン管理システムがあれば利用してくれる可能性はありそうだ。 今回紹介するフリーウェアはVersions、Mac OSX向けのSubversionフロントエンドだ。 Versionsは既存のワーキングコピーも簡単に登録でき、HTTP/SSH/SVNプロトコルに対応してリポジトリを登録することができる。何よりファイルの一覧やログの閲覧などが分かりやすいインタフェースでできる点が便利だ。 比較の確認画面 また、ファイルを選択してDiffを表示したり(DiffはFileMergeを利用)、履歴をするのがボ

    MOONGIFT: » Mac OSX向けの洗練されたSubversionフロントエンド「Versions」:オープンソースを毎日紹介
  • Perl製のソースコードレビューソフトウェア·Codestriker MOONGIFT

    最近、ソースコードのレビューが熱い(と思っている)。各種フレームワークの台頭によって、ソースコードの質がだいぶ均質化されているように感じるが、だからこそレビューを通じて知識の共有化をするべきだ。 パッチを表示 とは言え、まだまだレビューを支援するシステムは数少ない。そこでPerl製のこちらをご紹介。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはCodestriker、Webベースのソースコードレビュー支援ソフトウェアだ。 CodestrikerはPerlで作られているソフトウェアで、Diffファイルとリポジトリのパスに従ってパッチファイルにコメントを書けるようになっている。アップロードされたパッチに対してコメントをすることで再修正、または適用という流れになる。対応しているリポジトリはSubversion/CVS/Clearcase/Perforce/Virtual SourceSafeとなっ

    Perl製のソースコードレビューソフトウェア·Codestriker MOONGIFT
    Pnnc205j
    Pnnc205j 2008/06/10
  • Ajaxを使ったシンプルなWikiエンジン·FeShoot MOONGIFT

    オープンソースの魅力は完成品の面白さだけではない。当たり前だがソースが見られ、そのライセンスの許す範囲内で調査、改変、再利用ができる。これによりある言語によるソフトウェアを別言語で実装したり、SNSやソーシャルブックマークなどの概念に沿ったソフトウェアが多数開発される。 表示。日語表示が化けてしまう。 ソースを調べると、その開発者の思いや開発意図が分かり、非常に面白い。重厚なソフトウェアはソース量も膨大で読むのに時間を費やすが、ライトなものであればその理解も容易いはず。Wikiエンジンを知りたい方はこちらを読んでみてはいかがだろうか。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFeShoot、Ajaxを使ったWikiエンジンだ。 FeShootはまだバージョンが0.1.5αと開発がはじまったばかりのWikiエンジンだ。そのためシステムもシンプルで、ファイル数も多くなく全体像の把握はそれほ

    Ajaxを使ったシンプルなWikiエンジン·FeShoot MOONGIFT
    Pnnc205j
    Pnnc205j 2008/05/28
  • Rails専用のWebサーバ·RUgD MOONGIFT

    RailsのWebサーバとしては、Mongrelが最も良く使われているだろう。最近ではmod_railsも人気になってきている。Mongrelは優れたWebサーバではあるが、実際の運用時にはプロキシの設定などが面倒に感じられることがある。 起動しているところ そんな中、プロキシの設定が不要なWebサーバが登場した。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはRUgD、Rails専用の高速Webサーバだ。 RUgDはCで作られたWebサーバで、そのために高速であることを謳っている。Apache側の設定はプロキシではなく、mod_rewriteのレベルで行うようになっている。ポートは一つ(例えば8017)だけで、RUgDがバランシングを行うようになっている。 コマンドラインベースでワーカーの数を指定するだけで動かせるのが簡単で良い。現在開発続行中で、HTTPパーサが90%、メモリ監視が未開発と

    Rails専用のWebサーバ·RUgD MOONGIFT
    Pnnc205j
    Pnnc205j 2008/05/26
  • Google App EngineをGUIで管理·Google App Engine Launcher MOONGIFT

    Google App Engineは素晴らしい可能性を秘めている。はじめはギークが楽しんで使うだけだろうが、近い将来にはそれをビジネスモデルが発表され、Google App Engineで作られたWebアプリケーションが数多く登場することだろう。 そうした時に必要なのはGoogle App Engineをさらに便利にする周辺ツールの存在だ。これもまたその一つになる。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGoogle App Engine Launcher、Google App EngineのGUIフロントエンドだ。 Google App Engine Launcherは、Google App Engineプロジェクトの追加や起動/停止、ログ等を一元管理できるアプリケーションだ。もちろん、Google App Engine Launcherからデプロイもできる。 予めエディターを登録し

    Google App EngineをGUIで管理·Google App Engine Launcher MOONGIFT
    Pnnc205j
    Pnnc205j 2008/05/23
  • MOONGIFT: » ブラウザベースのSubversion管理ツール「USVN」:オープンソースを毎日紹介

    ブラウザベースでSubversionをブラウジングできるソフトウェアは各種存在する。ブラウザだけでリポジトリの内容が見られるのは確かに便利だ。だがリポジトリの作成や権限の設定はターミナルベースになってしまう。 リポジトリ概要 このソフトウェアはひと味違う。ブラウジングではなくリポジトリを管理するためのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはUSVN、Subversion管理ソフトウェアだ。 USVNはブラウザベースで動作するソフトウェアで、mod_dav_svnが必須になる。PHP+MySQLで動作し、ブラウザ上でリポジトリの作成やユーザの作成、グループの管理を行えるようになっている。 アクセス権限設定 プロジェクト管理とは異なり、リポジトリの管理に特化している。ファイルに対してのアクセス権限を設定することも可能だ。リポジトリを作成したら、チェックアウトURLを使いクラ

    MOONGIFT: » ブラウザベースのSubversion管理ツール「USVN」:オープンソースを毎日紹介
    Pnnc205j
    Pnnc205j 2008/05/22