2018年7月22日のブックマーク (12件)

  • プログラマの頭の中ってどうなってんだよ… : IT速報

    1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/21(土) 10:23:09.176 ID:s+LSKKsKr.net

    プログラマの頭の中ってどうなってんだよ… : IT速報
    PrivateIntMain
    PrivateIntMain 2018/07/22
    ルールに則る(ルールが無い場合はスタンダードで)が前提で、あとは平易で分かりやすく直しやすい、泥臭いけどやりたいことをちゃんと落とせてる、難解だけどヤバい性能が出る、みたいな強みがいると思う
  • 怒り駆動開発 -キレる技術- #osrk01

    Osaka Rubykaigi 01で発表

    怒り駆動開発 -キレる技術- #osrk01
    PrivateIntMain
    PrivateIntMain 2018/07/22
    怒るだけじゃなくて叱れるからこその芸当
  • 寄り目を利用した「目diff」および「立体インデント」の考案 - Qiita

    疲れてくると寄り目になっちゃう現象ありますよね。 これを有効活用する方法を思いついたので書き留めようと思います。 先日 react native でアプリを作ってたんですが、なんかの操作の前後で挙動が想定と違いました。 よく分かんなかったので、とりあえずデータの中身を表示させて、 ふとした拍子で再現しなくなると困るので念のためスクショを撮りました。 (左: バグる前 / 右: バグった後。データは今てきとーにでっち上げたものです。) 見ても分かんない、えーと、どうすんだっけ… Remote Debug 有効にして Chrome の…テキストを diff で…あぁ、目が寄るぅ…… あぁなんだ categoryId が変わっちゃってるじゃん、と一目瞭然ですね。 インデントと行数が揃ってるっていう前提の上ですが、寄り目を使うと diff 部分が マトリックスでラグってるとき風に(網膜上に)表示さ

    寄り目を利用した「目diff」および「立体インデント」の考案 - Qiita
    PrivateIntMain
    PrivateIntMain 2018/07/22
    確かになんとなくわかる乱視持ちには辛いのでwinmergeで画像比較したいと思った
  • 店員の「お箸ご入用ですか?」に対して「手で食べるんですか」と返す客の話。店員さんの体験談に共感などの声「はい・いいえがなぜ言えないのか」

    店員の声@スーパー店員 @nao7070pi 私『お箸御入り用ですか?』 老「手でべるんか?」 『手ではべないですよね〜。 家にお箸ある方が殆どなので、お聞きしてるんですよ〜(笑顔)この時間は家に持って帰るお客様が多いんでね〜。 それでお箸は御入り用ですか?』 私は答えたぞ、質問に答えろ。 箸が必要か不要かを答えろ。 2018-07-18 19:47:13 店員の声@スーパー店員 @nao7070pi 人が好きで接客業をして、人が大嫌いになった店員がつぶやきまーす。 お客様の声だけでなく店員の声も聞いてください〜♪公平に公正に。 【リプはゆっくり、ツイ頻度は低めです。】 #自称神様撲滅運動 を推進します。 #お客様教から脱会しよう 店員の声@スーパー店員 @nao7070pi @yuchiitandayooo ほんとにです(^_^;) あげたくないけど、あげないと きっと噴火するので

    店員の「お箸ご入用ですか?」に対して「手で食べるんですか」と返す客の話。店員さんの体験談に共感などの声「はい・いいえがなぜ言えないのか」
    PrivateIntMain
    PrivateIntMain 2018/07/22
    決まった時間に来る客、決まったもん買う客以外だとインパクト強い客とゴネる客だけ。初見で流暢にマァボォミィヂウmって言われた時に頭の上に???が浮かびつつああマル金指さしてくれたみたいな強烈な体験が必要
  • バーバリー 売れ残り商品42億円分を焼却 批判相次ぐ | NHKニュース

    イギリスの有名ブランド、バーバリーが、40億円以上に相当する売れ残った商品を焼却処分していたことがわかりました。こうした処分はブランド価値を守るためにファッション業界ではよく行われているとみられ、資源を顧みない姿勢だとして批判の声があがっています。 さらに、過去5年間に売れ残って処分された商品の総額は130億円を超えるとしています。 こうした処分は、商品が安く売られるなどしてブランド価値が下がることを防ぐためにファッション業界ではよく行われているとみられていて、インターネット上では「貧しくて服を買うこともできない人がいるのに、信じられないことだ」などと批判の声があがっています。 国際的な環境保護団体「グリーンピース」も「バーバリーは自社の商品や資源を全く尊重していない。新品の商品を焼やすのはファッション業界の汚れた秘密で、今回の件は氷山の一角にすぎない」と指摘しています。 一方、バーバリー

    バーバリー 売れ残り商品42億円分を焼却 批判相次ぐ | NHKニュース
    PrivateIntMain
    PrivateIntMain 2018/07/22
    手っ取り早く燃やしたから怒られてるけど、じゃあ糸くずにしてリサイクルに貢献しますって言われたら納得する層がどんだけいるのかは気になる
  • まだ擬人化されてない物って何があるんだろ

    とある宗教の神はそうだけどあれは擬人化してはいけない類。 あまり関係ないけど、趣味で楽器をやっていて、楽器の擬人化はよく妄想している。楽器と演奏者のバディ的な。ただ、管楽器は相手に息を吹き込むし弦楽器はかき鳴らすかこするし打楽器は叩くので、どうやっても演奏風景がR18になってしまう謎の悩み。

    まだ擬人化されてない物って何があるんだろ
    PrivateIntMain
    PrivateIntMain 2018/07/22
    このエントリを見てから周囲のものを見まわすとすべてが擬人化される不具合が発生して、「あれ擬人化されてないのって人間だけでは?」なんてアホなことを考え始めた。
  • クソリプはクソだが、クソリプが書けること自体は尊い。 - シロクマの屑籠

    はてなブックマーク」廃止論 - いつか電池がきれるまで アメリカの銃規制と「はてなブックマーク廃止論」その後 - いつか電池がきれるまで 6月28日にfujiponさんが書いた「『はてなブックマーク』廃止論」というオピニオンは、いかにもfujiponさんらしい文章だと思いましたが、私自身、はてなブックマークについて考えがまとまっていないので言及しませんでした。 しかし、7月20日の記事で、こんなくだりを見つけてしまいました。 こちらとしても、このエントリに「はてなブックマーク」で賛意が集まるとは全く予想してはおらず、ある意味、予想通りの反応ではありました。甲子園で巨人の応援をするようなものですよね。 「ブックマークコメント」以外の手段でこのエントリに言及してくれたブログは『はてなブログ』にはたくさんあったのですが、twitterやメールで僕に直接何か言ってきた人はほとんどいなかったのです

    クソリプはクソだが、クソリプが書けること自体は尊い。 - シロクマの屑籠
    PrivateIntMain
    PrivateIntMain 2018/07/22
    言えることはよいことってのは同意。ここの過去も未来も知らん人間からは、現在だけ見るなら下水道機能が強い気はする。でも時折ちゃんと浄化されるし、そもそも下水道無くなったら困る感もある。まとまらない。
  • 「諸星銀河」容疑者の名前がすごすぎて感心される。罪状は女子高生への猥褻行為。Twitterのいいね欄も欲望に忠実

    リンク Yahoo!ニュース 県立高校教師、強制わいせつ 当時高校生の女性に(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース 埼玉県の県立高校の教師が、10代の女性の体を触るなどした疑いで逮捕された。県立飯能 - Yahoo!ニュース(フジテレビ系(FNN)) 12

    「諸星銀河」容疑者の名前がすごすぎて感心される。罪状は女子高生への猥褻行為。Twitterのいいね欄も欲望に忠実
    PrivateIntMain
    PrivateIntMain 2018/07/22
    キラキラネームは論外として、分かりやすくスケールでかい名前もなかなか生き辛そう。凡庸とまではいわないけど少し光るぐらいの命名センスが欲しい。
  • 土用のうしの日 うなぎ売れ残り減らす対策強化 大手スーパー 廃棄したうなぎ スーパーなど5社で2.7トン

    20日は「土用のうしの日」です。資源の減少が懸念されているうなぎですが、売れ残ってそのまま廃棄される商品も少なくないと指摘されていて、大手スーパーは対策を強化しています。 トレー入りの一般的な商品だと消費期限が加工から3日程度なのに対し、真空パックの場合は賞味期限を1か月ほどに延ばせるということで、売れ残りを減らすことにつながるとしています。 また「土用のうしの日」の20日は商品を売り切るため、夕方になると消費期限が近いかば焼きが2割引きになり、訪れた客が次々に買い求めていました。 イオンリテールの宮田裕史さんは「うなぎの資源の問題は、客からも心配の声が聞かれる。売れ残りが出ないよういろいろなやり方を考えていきたい」と話していました。 環境NGOのグリーンピース・ジャパンが、大手スーパーなどを対象に実施したアンケート調査では、調理したうなぎを廃棄した量は、回答のあった5社で去年1年間で合わ

    土用のうしの日 うなぎ売れ残り減らす対策強化 大手スーパー 廃棄したうなぎ スーパーなど5社で2.7トン
    PrivateIntMain
    PrivateIntMain 2018/07/22
    うなぎ資源も伝統のうなぎ料理も守られてほしい。スーパーコンビニ牛丼屋あたりはうなぎ代替品をぶち上げた方が印象いいし景気もいいんじゃないのと思う。代替品の生産が追い付かん懸念はあるけど。
  • 本当にあったコワい話 - シートン俗物記

    旧知の企業から研究開発に関する相談がありました。 「お久しぶり、シートンさん」 「どうも、ご無沙汰しております。今日はどうしたんですか?」 「いや、ちょっと相談があって」 「へー、どういった御用です?」 「前に、シートンさん達に開発してもらった技術があるじゃない。」 「はいはい。その後、あれはどうなりました?」 「おかげさんで、業界トップの性能って評価してもらって売ってたんだよね」 「あ、それはどうも。ありがとうございます」 「…だったんだけど…」 「だけど?」 「他社が新製品を出してきて、それがウチのシェアを喰い始めているんだよね」 「ありゃ、それはどこです?」 「EB社さん」 「…そりゃ、業界最大手じゃないですか」 「そう。で、シートンさんに新技術を開発して貰えれば、と思って」 「あー、なるほど。ちょっと考えている技術があるんで、太刀打ち行くかは判らないですが、実用化出来るよう開発して

    本当にあったコワい話 - シートン俗物記
    PrivateIntMain
    PrivateIntMain 2018/07/22
    下請けとしては初手から足元見て話してんならそう動くのでいいけど、対等装って全くフェアじゃないのが一番面倒でやる気を削がれる。こっちも人間だから成果物にも少々影響出るしそんなに不幸になりたいかとは思う。
  • コンビニの商品開発の人『おにぎりやばい。30年新商品開発してるのに梅やおかかなどの古来からの具に対して新しく定着したのがツナマヨしかない』

    もへもへ @gerogeroR コンビニの商品開発してる人が「おにぎりやばい」って言ってて理由が「30年新商品開発してるのに古来からの具のおかかやしゃけやこんぶやたらこなどの具にたいして新しく定着したのがシーチキンしかない」という伝統の前に立ちすくんでるかららしい。 2018-07-20 10:15:06 もへもへ @gerogeroR シーチキンだけはたしかに売上の上位にいっつもいる最近の具材なんだよなぁ。たしかにあれ以外は昔からの伝統的なおにぎりしか上位にはいない。 シーチキンは奇跡。 2018-07-20 10:18:26

    コンビニの商品開発の人『おにぎりやばい。30年新商品開発してるのに梅やおかかなどの古来からの具に対して新しく定着したのがツナマヨしかない』
    PrivateIntMain
    PrivateIntMain 2018/07/22
    安価で塩気のある米と合う常備菜を米と海苔で包んだものがおにぎりだと思うと、ツナマヨはすべてを満たしたから流行ったんだろう。そういう意味でザーサイの波来ないかなとちょっと思ってる。
  • 『学校になぜクーラーつけないのか問題』古い学校は電気容量や配電盤が足りなくて…というお話「エアコンつけるなら建て替え」

    うえはら@とろさん @tsuji5jp 学校になぜクーラーつけないんだ問題だけどね、古い学校ほどクーラーなんか想定してない時代に建ってて電気の容量も足りないし分電する配電盤も足りなくてね、結局クーラーだけなら1校1000万のところ8000万くらいにまで話変わってくるんだぜっていうことを別件で去年味わったのでお知らせしとく…. 2018-07-18 23:43:07 しかせんべい@筒けん 脱サラ起業/けん玉/家庭菜園/DIY @shikasembei これ、学校の先生が言ってた。 電気容量の問題でエアコン設置って簡単じゃないのだとか。だからといって導入遅くていいわけじゃないけど、早く環境改善されて欲しい。 twitter.com/tsuji5jp/statu… 2018-07-20 11:15:19 いーだ @iida_tts これね、10年前くらいに小中学校のエアコン設置に関わったんだけど

    『学校になぜクーラーつけないのか問題』古い学校は電気容量や配電盤が足りなくて…というお話「エアコンつけるなら建て替え」
    PrivateIntMain
    PrivateIntMain 2018/07/22
    スポットクーラーじゃダメ?→電子レンジ並に電力食うしそれが全教室で同時は無理でしょ。とか自分みたいな素人が思いつくことは到底結論出てそう。そういう話がもっとまとまってくれるとアホなこと考えなくて済む。