2006年12月1日のブックマーク (8件)

  • 法務だけど理系女子の綴るblog: 「男は女にやさしくすべき」と考える不幸へのコメント -「病院に行け」の怖さと、スルー力より議論力の重要性と、「優しさ」意味-

    michys.com is coming soon This domain is managed at

    PuHa
    PuHa 2006/12/01
    スルー力と議論する力。
  • そこはかとなくマリア様がみてる。

    「蓉子さまは、雨上がりがお好きなんですか」 いつもの帰り道。 昨夜から降り続いていた小雨も止み、薄く延べられた雲を透かして夕陽が濡れた木々の紅葉を更に赤く染め上げている。 ゆっくりと歩いていた足を止めて軽く息を吸い込んだ紅薔薇さまに、隣を歩いていた少女が問いかけた。 「ええ。……どうして?」 蓉子の言葉は足りなかったが、少女の問いかけの理由もまた不足していたからこれはお互い様というものだろう。もちろん、彼女に蓉子の意図は正確に伝わっていたが。 「なんとなくです。今の蓉子さまが、ただ雨上がりの空気を感じたいだけって訳ではないんじゃないかな、と思ったので」 小さく笑いながら言う。 きっと彼女自身にもどうしてそう思ったのか、なんて正確なところはわかっていないのだろう。それでも蓉子の行動のほんとうを正しく言い当てたことが、少女― 出会ってからまだほんの少ししか経っていない、しかも山百合会のメンバー

    そこはかとなくマリア様がみてる。
    PuHa
    PuHa 2006/12/01
    かわいいよ、しょうこ。
  • kyoumoeの日記3.5 - ソニーは名言屋(でもややパクリ)

    アキバの有料トイレ行ったんだけど、あれはダメだ。 どのくらいダメかというと落ち着かなくてダメだ。 もう少し適度に人が入ってこないとダメだ。 つか何をどうしていいのか分からなくなってしまうトイレはダメだ(;´Д`) もう少しこじんまりしていてもいいと思うんだ。 あと入るときに係員の人が入り口まで着いてくるのも嫌だ(;´Д`)放置してくれ ダイアリーの編集画面でフォトライフのアイコンあるでしょ。 あれでアップロードするときに1枚アップした後にあのアイコンクリックしてもアップロードのウインドウが出てこないんだけど俺だけ?(;´Д`) 1枚アップロードしたら更新しないとアップできない(;´Д`)不具合? 俺のせい? YouTube 実物を初めて見た。 やっぱりTV曲はオープニングとクロージングをできるかぎり公開するべきだよ。 文化遺産だよこれは。マジで。 あれこそ物の死ぬ死ぬ詐欺だと思うんだけど

    kyoumoeの日記3.5 - ソニーは名言屋(でもややパクリ)
  • 自分がやれる事。自分がやるべき事。 - 新しいTERRAZINE

    (拉致問題・イラク人質自己責任論・ハンセン病・731部隊等に言及して) 僕たちのこの国はなんと鈍感で、なんと他人の痛みに平然としていることか。 その国で、多くの人たちが笑いながら、幸福を謳歌し、子供を育てている。その景色の明るく、陰なこと。 目の前の危機を助けるのはそんなに偽善でもない感じかな。 ボランティア活動というのは「自分がやれる事をやれる時間の中でやる」ので良いと思っています。 「最近の若者のなんと他人の痛みに敏感なことか」 って思うんだよねぇ。痛みを知ろうにも、現状を見ることも出来ない、聞くことも出来ない、そして助けようにも手も届かない、声をかけることも出来ない所に居る人のことまで気にするような、大きな人間にはワシはなれんなぁ。ワシに出来る範囲ってのは、実際に手を握り声をかけて励ましたり、うんうんとうなずいて悩みを聞いたりできる距離に限られる。どう背伸びしたって、外国の名前も顔

    自分がやれる事。自分がやるべき事。 - 新しいTERRAZINE
    PuHa
    PuHa 2006/12/01
    これはいたい。じぶんが
  • 人に向かって自意識過剰だなと思ったことはあるが言ったことはないように思う - finalventの日記

    単純に言うと、他者に向かって、おまえは自意識過剰だと、言えるほどの自意識をもってないというか。 というか、書かれた自意識というのは、言うまでもないことだが、読まれうる視線のなかの総合として出てくる。だから、書かれたものがそのまま自意識であるということは前提としてありえないのだが、そのあたりをふつうに理解している人は少ないかと思う←こういう感想が自意識過剰に見えるのでしょうけど。 いわゆる作家というのは、社会システムを介して、読まれうる視線を了解し、その了解を社会責務とし、さらに労働の対価としている存在。 それでも、職業作家でもどう読まれるかでその自意識には大きなプレッシャーがあり、簡単にいえば、ふつうの人はそこで潰れるようにできている。そこで生き残る職業作家の自意識というのはもう運命というか不幸としかいいえないものであり、その必然性だけが社会的に是認されるものだろう。作家に必要なのは才能で

    人に向かって自意識過剰だなと思ったことはあるが言ったことはないように思う - finalventの日記
    PuHa
    PuHa 2006/12/01
  • ぶくまより 太宰治とキリスト教 - finalventの日記

    はてなブックマーク - 太宰治とキリスト教 学部の卒論らしいので突っ込みはなし、と。 指導教官が私くらいの年代か、それより上か。 この問題は、別段、太宰に限らず、日浪漫派とかでも見られるし、小林秀雄などにも。それこそ、「西方の人」とかも。 これらはある意味で内村鑑三とか新渡戸稲造とかまあ、そのあたりからの時代風景でもある。というか、マルクス主義とキリスト教というのは、戦前の文学にとって大きな、まあ擬似的な、課題だった。 その突っ込みはしないといいつつ、まあ指導教官の思いを少し察するのだが、卒論とはいえこういう、論立てでよかったのかちと気になる。と考えるに、そのあたりの指摘がふくまれてないのは、私より上の世代の教官かべたな日的なキリスト教徒か、のわりに遠藤と世界化みたいなのもあり。 それはそれとして、人間失格とキリスト教からそれるが。 物語の最後、「あとがき」において全くの第三者である

    ぶくまより 太宰治とキリスト教 - finalventの日記
    PuHa
    PuHa 2006/12/01
  • まあこんな感じ、マルクスと価値のこと - finalventの日記

    お金とは何かを明らかにしたマルクス もっとも、マルクスも言い方も分かりにくいことが多い。例えば、第一章商品の第一節の題名は、「商品の二つの要素:使用価値と価値」となっているが、使用価値と価値を分けて考えるとはどういうことか。そもそも、使用価値は価値の一つではないのかと言いたくなる。初っぱなから分かりにくいのだ。 実は、マルクスのいう「価値」と「使用価値」は別物なのだ。それは文を読んではじめて分かることである。それでは不都合だということでフランス語版では「使用価値と交換価値つまり来の価値」と変えてある。では、マルクスの言う「価値」とは交換価値のことかというとそうでもない。 まず、「価値」と「使用価値」は別物ということ。ただ、経済学的には前者はナンセンスとさらっと捨てられるのだろうと私などは思う。 マルクスはまず、価値というのを、なんつうか神秘的なドクサとしているとしてもいい。これは自然

    まあこんな感じ、マルクスと価値のこと - finalventの日記
    PuHa
    PuHa 2006/12/01
  • Throw the Gem down the well: 極東ブログ

    今週の日版ニューズウィークのカバーが「ボラットが来た」であった。カバー写真を見て、おや?、これを採用したのかと思った。というのは、ロイター”映画『ボラット』のポスター、イスラエルで廃棄される”(参照)で話題になっていたからだ。 コメディアン、サシャ・バロン・コーエンの別人格であるがさつなカザフスタン人ジャーナリスト「ボラット」が股間を強調した下着姿で現れたポスターが、イスラエルでは不適切であると判断され、廃棄された。 「アメリカで大ヒット英国最新コメディー『Borat』」のすべてともある。ああ、このネタを日で取り上げるのかとちょっと困惑しつつ、そういえばと思ってユーチューブをひねったら案の定すでに何が上がっていて、いくつか覗いたが、涙が出るくらい笑った。 特に、れいの歌は実際に聴いてみると、というかその映像の作りもだが、すごいもんだと思った。これを一発撮りでやったのかと思うと、サシャ

    PuHa
    PuHa 2006/12/01
    おもしろー。