2007年10月8日のブックマーク (6件)

  • 風牙亭

    お知らせ 管理人多忙につき更新が追い付かないため、 風牙亭は日5月27日をもって閉鎖することを決定しました。 お預かりした投稿作品については、今年一杯は掲載を続けておりますので、 ソフト等を使ってダウンロード回収を行わないようお願いします。 なお、投稿作品の移転先については、投稿板を移転先情報掲示板に変更しますので、 投稿作家の皆さんはこちらにて管理人にお知らせください。 サーバーから作品の削除。移転情報を投稿indexページ等で告知します 以前、大規模HPが一つ閉鎖になったとき、 各HPにて投稿ラッシュが発生したことがあります。 移転先のHPに迷惑をかけないよう、 管理人さんに一度に何話くらいまで同時投稿していいか、 事前に確認をとるようお願いします。 また投稿ラッシュが生じることを鑑み、この機会に作品の改訂、 誤字の見直し等を行い、その時期をズラすことをお

    PuHa
    PuHa 2007/10/08
    ネギま「言乃葉さん」と「kuboっち」さん。
  • 二次創作/SS/~(略)~ 情報

    元:「二次創作/SS/web小説/novel 情報」 個人的に面白いと思えた二次創作・SS・オリジナル小説・オンライン小説等をひたすらリンクしていく場所。二次創作中心。リンクフリー。 HP:クマゴローのホームページへ!! 原作:Fate/staynight 場所:TOPページ→二次創作→作品名 属性:Fate/staynight×クレヨンしんちゃん 編再構成 イリヤ+しんのすけ 話すシロ ほのぼの 更新停止 クレヨンしんちゃんより「しんのすけ」がイリヤによって召喚される。イリヤ(+α)としんのすけが織り成すドタバタ劇場。 全体的な描写が物足りないのだが、読み進めていけばこれも一つの作風かなぁ、と納得。全体的にギャグ強調。

    PuHa
    PuHa 2007/10/08
    chonさん経由。
  • 今日の増田 - finalventの日記

    率直に言うと関心ない話題なんだけど。 ⇒が臨月だ 父親となる決意の確認のためにここに書き出しておく。 1:名前が常識的に普通じゃない子供&親とは付き合わない。(当て字とか…) 2:子供と親の年齢が近い(あきらかに10代で産んでいる)人たちとは付き合わない。 3:子供を注意しない(しつけない)親とは付き合わない。 で、これに増田がいろいろという展開。で、予想できるようにいろいろ否定コメ。 と見ていくとそうでないのが一つ。 ⇒■ http://anond.hatelabo.jp/20071007234402 反対意見が多くてびっくりだ。俺は増田の意見はまっとうだと思うから、応援するよ。おかしな連中を心の中で笑う人間に育ってもいいよ。おかしな連中になるよりずっとましだから。ただ、躾だけはきちんとやってくれ。自分に厳しくなければ、それは笑うべき潔癖症だから。 ま、そういう意見もあっていいような気

    今日の増田 - finalventの日記
  • 直接戸別補償とはどんな政策か - 今日の一貫

    一見先進国の農業施策としては国際スタンダードにかなった政策のように見えます。 が、低米価誘導策による稲作の農業構造改革や米の自由化やはたまた何年ぐらい続けるかといった基的な前提に一切言及しない民主党の戸別所得補償政策は、単なるバラマキにしかならないと、私は思います。 ①グローバル時代の先進国型の農業政策は、農産物価格の低下とそれを補填する直接支払いが常識となっています。 そうした意味で、民主党の市場価格と生産費の価格を補填するとするのは一見国際基準にかなった方式です。 ②日の場合、わが国は農産物平均関税率(12%、EUは20%)はもとより、関税割当によってかなり開放的な施策を行使しています。 EUは、関税割当率は2-3%に抑え、そのために関税を下げる政策を取っています(日はコメで7,2%,麦で92%)。 日の場合には、コメが778%と高額関税であることから、保護主義的な国と見られて

    直接戸別補償とはどんな政策か - 今日の一貫
    PuHa
    PuHa 2007/10/08
  • ブラックウォーター事件メモ: 極東ブログ

    ブラックウォーター事件は、日でまったく取り上げられていないわけではないが、米国での扱いに比べると小さい。少なくとも大手紙の社説では取り上げられていない。日の問題ではないということかもしれない。数日前赤旗でべた記事を見かけたが、日のいわゆる平和勢力による論評もあまり見かけない。ニュースの引用に一言コメントというタイプのブログでは、ブラックウォーターが悪いのは当たり前で別段今回の問題は取り上げるほどでもないといった印象も受ける。もちろん、そうしたことは私の印象に過ぎず間違っているかもしれない。いずれにせよ、私はこの事件は重要だとも思うので時代のログとしてメモをしておきたい。 ブラックウォーターは戦闘地域などで米国関連の要人の警護や輸送を行う民間警備会社だが、実態からは傭兵と見てよいだろう。イラクでの活動が目覚ましい。ウィキペディアでは、「民間軍事会社」(参照)とし、粗っぽく記載している。

  • キーボードクラッシャーと実写版ネギま!を叫びながら観賞

    PuHa
    PuHa 2007/10/08
    記念カキコ。