タグ

2008年4月28日のブックマーク (18件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    R-K
    R-K 2008/04/28
    死んだらどうなるか という研究者的な意識を持ってる奴はいないのか?
  • スポンサー離れテレビ局の大不況。フジは制作費5%カット。視聴率の合格ラインは12%。高校以上はすでにテレビを見捨てている : 痛いニュース(ノ∀`)

    スポンサー離れテレビ局の大不況。フジは制作費5%カット。視聴率の合格ラインは12%。高校以上はすでにテレビを見捨てている 1 名前:依頼@100円ショックφ ★ 投稿日:2008/04/26(土) 19:03:26 ID:???0 肥留間正明の芸能斜め斬り フジは制作費5%カット テレビ局の大不況 「スポンサーが集まらないのですよ」某局プロデューサーに会うたびに聞こえてくるのが、この言葉だ。番組スポンサーがつかなくなっているらしい。 「昔はいくらでもスポンサーはいた。だが大手スポンサーがどんどん離れてテレビにそっぽを向いている。テレビ局の将来は暗いですね」と話すのは民放幹部だ。この幹部は連日スポンサー周りが日課。今や重役自らスポンサーに出向いて広告の出稿のお願いに当たっている。バブル期では考えられない現象だ。 この原因は、番組視聴率低下にある。20%を越える番組はいまや数えるほどだ。かつて

    スポンサー離れテレビ局の大不況。フジは制作費5%カット。視聴率の合格ラインは12%。高校以上はすでにテレビを見捨てている : 痛いニュース(ノ∀`)
    R-K
    R-K 2008/04/28
    僕の中で情報粒度が 民放 NHK 2chの各板 ブログ ニコニコ ようつべ みたいな分け方になってるなあ どれも真剣には見てないけど
  • 不倒城 : 結婚生活を割と愉快に過ごす為のたった一つのキーワード。

    大事なのは、関心量の調節、だと思う。というか、当にそれだけだと思う。 最近幾つか、「結婚が上手くいかなかった人」の視点で書かれたお話を読んだ。この視点が注目を集めていることを見ていると、結婚に全然不満を持っていない人の視点も一応書いておいた方がいい様な気がしてきた。 なので書く。 例えば結婚生活が上手くいっている話とか、上手くいっていない話とか、色んな人のお話を聞く。色んな人のお話を読む。 決まって思うことがある。結婚生活が上手くいっていない人というのは、つまり関心量に大きない違いが出てしまっている様に見えるなあ、と。 関心というのは、大きく言うと勿論お互いへの関心である。更には、お互いが関心をもっているものへの関心、でもある。 AさんがBさんに関心をもつ。あるいは興味をもつ。何をしているのか、どんな人間なのか知りたいと思う。 全ての人間関係はそこから始まる。お互いへの関心のバランスが

  • ワラノート - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080428-00000054-jij-soci

  • GoogleがWebスパム対策のノウハウ披露「スパマーを苛立たせるべき」

    サンフランシスコで開催された「Web 2.0 Expo」で25日、Googleが「スパムについて知っていること」というテーマで基調講演を行なった。同社のWebスパムチームでフィルタリングサービス「Safe Search」を手がけるマット・カッツ氏が、Webスパム対策のノウハウを示し、Webサイト運営者に「スパマーを苛立たせるべき」と呼びかけた。 カッツ氏によればWebスパムとは、Webページに不正な細工を施すことで、検索結果の順位を来よりも上位に表示させる行為。具体的には、Webページの内容とは無関係のキーワードを埋め込むことで、検索エンジン経由でユーザーがアクセスするのを待つことなどが挙げられるという。 こうしたWebスパムが発生する背景としては、金銭獲得が目的であると指摘。その上でカッツ氏は「Webスパムの対策方法はある」と語り、いくつかのヒントを示した。 ● 評価システムとCAPT

    R-K
    R-K 2008/04/28
    「ネコ認証」ぜひ導入したい
  • ニコ動に「不適切コメント通報ボタン」

    ニワンゴはこのほど、「ニコニコ動画」の動画再生ページに、不適切なコメントの削除を依頼するための通報ボタンを設置した。 動画直下に「不適切なコメントを通報する」ボタンを設置。クリックすると、掲示板「コメント削除依頼板」にアクセスし、「コメント削除依頼スレッド」で削除を申し立てることができる。掲示板は同社が毎日一定時間ごとに確認し、削除ガイドラインに沿って削除するかどうかを判断する。 同社は従来から掲示板「コメント削除依頼板」を設置したり、「時報」で呼びかけるなど対応を行ってきたが、不適切なコメントがなくならないため設置した。 同社は「言葉(コメント)は使い方次第で、人を楽しくする事ができる一方、深く傷つける事もあります。気持ちよくニコニコできるよう、ご理解とご協力お願いいたします」としている。

    ニコ動に「不適切コメント通報ボタン」
  • 「Firefoxを使い続けるための“お勧め”設定」 , NoScriptを組み込んでいないFirefoxは使用停止に

    「Firefoxを使い続けるための“お勧め”設定」 , NoScriptを組み込んでいないFirefoxは使用停止に 最近,ある企業のシステム管理者から「Webページを不正に改ざんされる事件が最近特に増加し,その改ざんされたサイトをWebブラウザで閲覧した場合,ウイルスを送り込まれることが多いと聞く。Webブラウザを使用する時に,利用者側で行うべき対策をアドバイスしてほしい」との相談を受けました。 確かに,3月に入ってから国内の数多くのWebサイトが改ざんの被害にあっています(関連記事)。痛ましいのは,被害者であるはずのWebサイトが不正な改ざんにより,一般の閲覧者への加害者に仕立てられることです。Webサイトの管理者は,当然ながら今回の攻撃で主な手口として使用されたSQLインジェクション対策などの不正アクセスに耐えうる対策を施すべきです。しかし,このように多数のWebサイトが改ざんされる

    「Firefoxを使い続けるための“お勧め”設定」 , NoScriptを組み込んでいないFirefoxは使用停止に
  • ニコニコ動画とAR(現実拡張)技術が可能にする「ニコニコ現実」という未来:コラム - CNET Japan

    Second Lifeは「後の祭り」、ニコニコ動画は「いつでも祭り」、だからニコニコ動画は盛り上がる――2007年に話題になった2つのウェブサービスをこう表現し、その鋭い分析力で注目された日技芸リサーチャーの濱野智史氏(詳細については記事「Second Lifeが閑散としてニコニコ動画が人気なワケ--カギはユーザー間の同期性」を参照)。ニコニコ動画は、複数のユーザーがまったく別の場所にいて、別の時間に動画を見ているにも関わらず、同じタイミングで一緒に動画を見て盛り上がるかのような感覚を覚える点が大きな特徴といい、この「擬似同期」感が今までのメディアにはなかった新しい点だと話す。 この擬似同期のメリットとは何か。また、この手法はほかのサービスでも応用できるのだろうか。濱野氏に話を聞いた。 ニコニコ動画の「擬似同期性」のポイントは、「同期」と「非同期」という、来であれば矛盾する性質が両立し

    ニコニコ動画とAR(現実拡張)技術が可能にする「ニコニコ現実」という未来:コラム - CNET Japan
    R-K
    R-K 2008/04/28
    googleアースの情報と重ね合わせたいなあ
  • 生産終えるはずの「ELECTRIBE」、ニコ動で人気復活 「売れちゃってしょうがない」

    「そろそろ生産を終えようとしていたころに、急に売れ出して。『何でだろう』と思っていたら、ニコニコ動画とYouTubeのおかげ。売れちゃって売れちゃってどうしょうもない」 2003年に発売したコルグのシンセサイザー「ELECTRIBE MX」「同SX」が、昨年末ごろから急に売れ始めた。ELECTRIBEをかっこよく演奏した動画「ニコニコ動画」や「YouTube」にアップロードされ、魅力を知った人が買い求め始めたのが原因だ。 国内の人気の起爆剤になったのは、ニコニコ動画に昨年10月に投稿された「チーターマンのテーマ (ACID MIX)」(ニコニコ動画へのリンク)。今年4月27日までに13万回以上再生されている。YouTubeに投稿された演奏動画も世界で人気。「ELECTRIBE」で検索すると1400件以上ヒットし、10万回以上再生されている動画もある。 「ニコニコ動画やYouTubeに“ジャ

    生産終えるはずの「ELECTRIBE」、ニコ動で人気復活 「売れちゃってしょうがない」
  • asahi.com:メードらのコスプレ激減…アキバの路上パトロール開始 - asahi.

    R-K
    R-K 2008/04/28
    メ”ー”ド ってなんぞ
  • 「コンテンツは無料」の時代にいかに稼ぐかを考える インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    「コンテンツは無料」の時代にいかに稼ぐかを考える インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    R-K
    R-K 2008/04/28
    クリスイケメン
  • http://www.asahi.com/international/update/0428/TKY200804280039.html

  • Twitterが再び資金調達か--情報筋が明らかに

    事情に詳しい情報筋によると、Twitterが先週「1500万ドルか2000万ドル」の契約書にサインしたという。現在、この投資に誰が関わっているかは明らかになっていない。しかし、これは内部ラウンドのため、外部の人は価格の設定に関わっていないという。 米国時間4月25日、ValleywagはTwitterが3度目の資金調達をしようとしていると報じていた。 情報筋は「Twitterにはたくさんの関心が集まっている」と述べる。もっとも人は、Twitterの将来のビジネスモデルを疑問視しているようだ。「どういうビジネスにつながるのかが分からないまま、オーディエンスが増えてゆくストーリーがまた1つ出てきた」とこの人物はいう。 いずれにしろ、投資界はTwitterに今も興味があるようだ。2007年夏、Twitterは約500万ドルの資金を調達している。

    Twitterが再び資金調達か--情報筋が明らかに
  • 中国「消費革命」最前線!(5) ~本物を愛する目を「日本のフィギュア」で培って!:日経ビジネスオンライン

    (前回「政府の無策に沈むオタクビル「動漫城」/でも日アニメ人気は健在」から読む) 上海のオタクビル「動漫城」は、国営メディアの肝いりでオープンしたものの、聞くと見るとでは大違いの寂れ方だった。ちょうどいま、杭州で中国最大のアニメ展覧会「第4回中国国際動漫節」(4月28日~5月3日)が開かれているが、今回はこの国の動漫(アニメ・マンガ関連)産業の発展にとってネックと思われる規制の問題について、ビジネスの現場から考えてみたい。 現場の話をしてくれたのは、前回もご登場いただいたフィギュアや模型の企画・開発・製造を行うアルター上海の清水孝義さん(29)。「動漫城」に『HOBBYSTOCK-SHANGHAI』というフィギュア専門店を置く、唯一の日人関係者である。彼は日々接している若い中国人客について何を感じ、この国の動漫ビジネスの現状や将来をどのように考えているのだろう。 アルター上海は、香港、

    中国「消費革命」最前線!(5) ~本物を愛する目を「日本のフィギュア」で培って!:日経ビジネスオンライン
  • 最速転職研究会

    R-K
    R-K 2008/04/28
    なんか火種を抱えているのか
  • 百万ベンチャーの夜 - jkondoの日記

    以前に書いた百万ベンチャーの方などがたくさん集まる百万ベンチャーの夜(当はそんな名前ではない)があったので参加してきた。異業種交流会ということでフューチャーラボラトリの橋さんや、CO-CONVの丸山さんなどが中心となって開催されたイベントだった。 京大の近くの百万遍周辺のIT系ベンチャーの方や京大の学生、Googleの及川さん、ドワンゴの溝口さん、関西一円のIT系企業の方々、ベンチャーなどに興味のある関西の学生、話を聞きつけて東京からやってきた方、というような方々が総勢100人くらい集まる会だった。ものすごい人の数で盛り上がっていた。 以前京都に居た頃には、異業種交流会なんていってこういう雰囲気の人が集まる会は無かったように思う。はてなの事を知って頂いている方と会うことも珍しかったし、ベンチャーに興味のある京大生、みたいなグループもあまり見かけなかったように思うので隔世の感がある。最近

    百万ベンチャーの夜 - jkondoの日記
    R-K
    R-K 2008/04/28
    アセンブラからwebまでひととおりかじったけど情報学科というのがなんだかさっぱりわからない 大学行ってないからかな と思ってたのだがハッカーと画家に計算機科学は存在しないとあった
  • 文系素人ですがPHP勉強始めました。 | Kousyoublog

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    R-K
    R-K 2008/04/28
    論理は文系でも理系でもあんま関係ないけど 構造化はセンスが必要っぽい 構造化脳の人はリファレンス一通り読むと作れるようになる そうでない人はストーリーが必要らしい