タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

虫とネタに関するRELHAMのブックマーク (4)

  • 素手で虫捕りまくり

    岐阜の山奥で育った僕にとって、夏のレジャーといえば、海でもプールでもなくて、虫捕りだ。いまはすっかりインドア派になってしまったけど、昔は虫捕り網持って山んなか走り回ったりしていたのだ。 それを懐かしんで虫捕りに行ったのが3年前。そろそろもう1回行きたくなったので、今度は詳しい人を連れてもっとハードな虫捕りに行ってみることにした。それがこの「素手限定虫捕り」である。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! > 個人サイト nomoonwalk

    RELHAM
    RELHAM 2011/07/11
    それは「素手」とは言わないお(^・ω・^)。
  • どうなる? ハエがタッチスクリーンに止まったら?(動画)

    どうなる? ハエがタッチスクリーンに止まったら?(動画)2011.06.17 19:00 junjun 考えたことも無かったけど、 もし、ハエがタッチスクリーン式のコンピューターに止まったらどうなるんだろ? 反応するのか? しないのか? 考え始めると答えが知りたくなりますよね。 ということで、答えを教えてくれたYouTubeと投稿してくれた親子に感謝! けっこう感度いいですねタッチスクリーン。 [YouTube] Michael Zhao(原文/junjun )

    どうなる? ハエがタッチスクリーンに止まったら?(動画)
    RELHAM
    RELHAM 2011/06/17
    眉唾な気もちょっとするけど(^^;)。
  • バッタはエビの味って本当? :: デイリーポータルZ

    私は日のバッタをべたことがない。しかし以前、バッタをべたことがあるという人に会った。どんな味か尋ねると、「エビですよあれは」と即答された。しかも「熱を加えると赤くなる」というのだ。 それ、エビそのものじゃないか。 秋空がぐんぐん高くなるこの季節、バッタを求めて河原に行ってきた。 (ほそいあや) バッタをべる国 バッタは昆虫ではポピュラーな虫で、タイ、ラオス、メキシコなどでべられている。この日でもイナゴは一般的な物なので、虫に抵抗のある人でも比較的べやすいと思う。虫の入門編かもしれない。 これ以降の写真を見る事に抵抗ある人も、そんなに怖がらなくて大丈夫。多分。

    RELHAM
    RELHAM 2010/09/21
    はい、恒例の虫食ネタですね。確かに今草叢行けば幾らでも収穫出来ますね(ボー読み)。まぁ、イナゴ食のことを考えれば普通か。
  • セミを捕って食べる :: デイリーポータルZ

    先月、タイで昆虫をべた記事を書いた。 タイではひとつの文化として根付いているけれど、日ではまだマイナーな昆虫である。 しかしマイナーかメジャーかはどうでもよくて「美味しいからべる」で問題ないのだ。 べた事のない昆虫をもっとべたい。 どうやら、セミは美味しいらしい。よし、今だ。 「8月です。セミの美味しい季節になりました。今年も待ちに待ったセミ会です」。こんな告知文に誘われて行ってきた、謎のイベントです。 (ほそいあや) 網を持って家をでる 家を出るとさっそくセミが盛大に鳴いている。今までは単なる季節の風物詩だったセミが、今晩にはお腹に入っていると思うと変な気持ちだ。 虫取り網を持って都内某所へ向かう。大人になって網を持って電車に乗ったのは初めてだった。

    RELHAM
    RELHAM 2009/08/13
    揚げたてが旨いんですかそーですか(ボー然ボー読み)
  • 1