タグ

2010年2月10日のブックマーク (3件)

  • asahi.com(朝日新聞社):「ストリートビュー、プライバシー侵害の恐れ」日弁連

    インターネット検索大手グーグルの「ストリートビュー」など不特定多数の人物や家屋をネット上で公開する地図サービスについて、日弁護士連合会(宮崎誠会長)は10日、「多数の市民の肖像権やプライバシー権を侵害するおそれがあり、新たな地域への拡大は控えるべきだ」とする意見書を公表した。  意見書は、諸外国の事例を参考に、プライバシーを侵害した業者に是正勧告できる独立した第三者機関を設置し、公共の場所での撮影についてプライバシー保護の必要性と社会的有用性を事前に検討する仕組みも求めている。  ストリートビューは、全国の主要都市の公道で撮影した町並みの画像をネット上で公開するサービス。表札や個人の家の状況まで確認できるケースがある。

    RELHAM
    RELHAM 2010/02/10
    ちょっと遅い。もっと早く共同声明を出せなかった?
  • 夏の渡り鳥カワセミが千歳川で越冬:苫小牧民報社

    夏の渡り鳥として親しまれているカワセミが、千歳川で越冬している。その姿を、千歳市内のアマチュアカメラマン若松久仁男さん(58)が撮影した。 カワセミは、東南アジアなどから繁殖のために国内各地に飛来している。シーズンは夏。川魚などを餌にしているため、餌場の水辺が凍る道内で冬に姿を見るのは極めてまれだった。ただ、温暖化のためか近年は道南、道央の各地で越冬が報告されている。 若松さんによると、千歳市内での越冬は3年連続。今冬も2羽。そのうちの1羽を、昨年夏の誕生から観察を続けている。連日のように川沿いに幾つかある餌場のこずえに姿を現し、元気に餌の魚を取っているという。 若松さんは「冬が昔ほど厳しくないので、今後も越冬が増えるでしょうね」と話している。

    RELHAM
    RELHAM 2010/02/10
    カワセミって渡り鳥だったんだw←首都圏の感覚。
  • asahi.com(朝日新聞社):「修理した」業者が虚偽報告、リコール室外機から出火 - 社会

    消費者庁は9日、ダイキン工業が2004年10月からリコール(無償点検・修理)しているエアコン室外機から火が出る事故が昨年11月、兵庫県で起きたと発表した。修理の請負会社が修理したように装うウソの報告をしていたという。  リコールの対象は1995年1月〜98年3月に製造された12機種計64万2千台で、けが人は出ていないが、煙や火が出る事故が31件起きている。修理は全国の協力会社800社があたり、先月までに30万2千台が修理を終えた。  同社などによると、ウソの報告をしたのは同県姫路市の有限会社。同社の50代の男性作業員は、同じマンション内4戸で修理をするケースで1戸しか作業をせず、残りは「修理済み」のシールをはって済ませるなど、担当した同県内の92件のうち24件で修理を怠っていたという。リコールなどの問い合わせは、ダイキン工業(0120・330・696)へ。

    RELHAM
    RELHAM 2010/02/10
    ダイキン涙目。こういうことが横行すると信頼関係がガタガタ。