タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (204)

  • Webブラウザ攻撃の94%,ぜい弱性公表から24時間以内に発生 -- IBM調査

    米IBMは米国時間2008年7月29日,同年上半期のサイバー犯罪に関する調査結果を発表した。それによると,サイバー犯罪者は新しい自動化技術を使ってこれまで以上に速くぜい弱性を突いてくることが分かった。その一例として,Webブラウザ関連のオンライン攻撃の94%は,ぜい弱性が公表されてから24時間以内に発生しているという。 この調査レポートによれば,攻撃者が新しいツールを導入していることに加え,研究者がぜい弱性を実証するコードを公開することで,より多くのシステムやデータベースなどが危険にさらされているという。これまで,セキュリティ勧告に合わせて実証コードを公開することが通例として受け入れられてきたが,調査レポートでは,ぜい弱性の公開について業界で統一したプロセスを設けなければ,犯罪活動を助長することになりかねないと指摘している。 2008年上半期に公表されたぜい弱性の内訳を見ると,半数以上がW

    Webブラウザ攻撃の94%,ぜい弱性公表から24時間以内に発生 -- IBM調査
    RELHAM
    RELHAM 2008/07/30
    公表すべきかせざるべきか。
  • 【iPhone 3G分解その1】徹夜の甲斐もあり,無事に入手

    2008年7月11日,米Apple Inc.が手掛ける携帯電話機「iPhone 3G」の日での販売が開始した。ソフトバンク表参道店では,午前7時に記念セレモニーが開催された( Tech-On!の関連記事 )。 ただし,日経エレクトロニクスは記念セレモニーの取材だけのために,表参道店に向かったわけではない。iPhone 3Gをいち早く入手し,分解して読者の方々にお伝えするためだ。 今回の発売に際し,表参道店はiPhone 3Gの予約販売を受け付けていない。確実に入手するため,日経エレクトロニクス分解班は前日の午後3時から行列に並び,端末を購入することにした。この時点で既に110~120人程度の行列ができており,入手に関して若干の不安があったが,店員に確認すると,「問題ない」との回答があり胸を撫で下ろす。記念セレモニー後の購入手続きも順調に進み,午前9時に無事入手することに成功した。 果たし

    【iPhone 3G分解その1】徹夜の甲斐もあり,無事に入手
    RELHAM
    RELHAM 2008/07/11
    もう分解している人たちがいる(苦笑)
  • 「ひかり電話」は次世代の加入電話なのか

    NTT東日/西日が提供するIP電話サービス「ひかり電話」。0AB~J番号が割り当てられ,ほとんどの場合,それまで使っていた加入電話と同じ番号が利用できる。NTTのNGN(次世代ネットワーク)サービス「フレッツ 光ネクスト」でも提供され,従来の加入電話に代わる固定電話として認識されているといっても過言ではない。しかし,「ナビダイヤル」や「ダイヤルQ2」など,加入電話では提供しているサービスの多くがいまだに利用できない。ひかり電話は次世代の加入電話ではないのか。 株主が苦言,「ナビダイヤルはいつ始まる?」 NTT東西が2004年9月に開始したひかり電話サービスは,Bフレッツの伸びとともに順調に契約数を増やしてきた(図1)。2008年3月末時点で,572万契約を超える。加入電話とINSネットを合わせると4603万加入であるから,ひかり電話はNTT東西の0AB~J番号電話全体の1割強でしかない

    「ひかり電話」は次世代の加入電話なのか
    RELHAM
    RELHAM 2008/07/10
    と言うより、電話としてのパッケージに特化する工夫が必要だろう。何もインフラを全部Etherにしなければいけない義理もない。
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 月額プランが10月末まで無料 お申し込み 会員の方はこちら ログイン 日経クロステック TOPページ

    RELHAM
    RELHAM 2008/07/07
    ある意味で当然。安全性のためにコンピュータを使うのではないのだから。
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

    RELHAM
    RELHAM 2008/07/07
    ハイハイ、これは見たことある。それにしても、こんなのに引っ掛かってしまうのがいるんだ、やっぱり。
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

  • 【SMK展】SMK,電池不要のリモコンを開発

    SMKは,電池を不要にしたテレビ向けのリモコンを試作,同社が2008年6月4日から品川で開催中の展示会「TEXPO 2008」に出展した。 水鉄砲のような形をしたリモコンで,引き金を操作することでテレビのチャンネル操作や,ボリュームの調節,電源のオンオフなどを制御できる。あくまで試作品としており,実用化時期などは未定である。地球温暖化の問題など,省エネルギー技術に期待が集まる中,リモコン大手メーカーであるSMKならではの技術提案と言えそうだ。 リモコン内部に,電磁誘導コイルと高速回転用のギヤ,電源回路部,赤外線発光部などを備える。リモコンにあるトリガー部分を指で引くと,内蔵するギアによりコイルが高速回転する。このコイルの電磁誘導によって発電し,電源回路で平滑化などの処理を行った後,LEDを発光させる。瞬間的には20m~30mAの電流を発生させており,数mの距離で赤外線による信号伝送が可能で

    【SMK展】SMK,電池不要のリモコンを開発
    RELHAM
    RELHAM 2008/06/04
    なんかユルユルなテクノロジーで良いなぁ。
  • Amazon,サンプル音楽をWebサイトやブログで流せるウイジェットをリリース

    Amazon.comは米国時間2008年5月15日,同社のECサイトで販売している音楽の試聴コンテンツを,ユーザーが自身のWebサイトやブログ・サイトで再生できるようにするウイジェット(ミニ・アプリケーション)「MP3 Clips Widget」を公開した。アフィリエイト・プログラム「Amazon Associates」に登録しているユーザーに対しては,成果報酬が支払われる。 MP3 Clips Widgetでは,デジタル著作権管理(DRM)をはずしたMP3音楽をダウンロード販売する「Amazon MP3」の500万を超えるカタログから,シングル曲やアルバムを選んで,Webサイトやブログ・サイト上にサンプル・コンテンツを表示することが可能。好きなジャンルのヒット曲や最新アルバムを自動で毎日更新するように設定することもできる。 サイト訪問者が同ウイジェットをクリックしてコンテンツを再生し,

    Amazon,サンプル音楽をWebサイトやブログで流せるウイジェットをリリース
    RELHAM
    RELHAM 2008/05/20
    これはでかい…と思ったら、アメリカだけなのね。
  • 次世代DVD規格で勝利したBlu-ray,しかし売上げはいまだ伸びず

    米Harris Interactiveは米国時間2008年5月13日,Blu-ray Disc(BD)プレーヤの利用状況について調査した結果を発表した。それによると,次世代DVD規格に関する争いは2008年2月に東芝がHD DVD事業を終了した(関連記事:東芝がHD DVD事業終了を正式発表,Blu-ray対応AV機器の販売計画はなし)ことで決着がついたにもかかわらず,その後BDプレーヤの売り上げは伸びていないという。 2008年4月7~15日にかけて,米国成人2529人を対象にアンケートを実施したところ,通常のDVDプレーヤの所有者が87%に達する一方で,BDプレーヤの所有者は4%にとどまり,Sony PlayStation 3(5%)やHD DVDプレーヤ(6%)の所有者を下回った。 次世代DVD規格に関する争いについて知る回答者が67%,Blu-rayが市場を制したことを知る回答者は

    次世代DVD規格で勝利したBlu-ray,しかし売上げはいまだ伸びず
  • IBM,大型集光レンズとLSI用冷却システムで太陽光発電の効率を向上

    米IBMは米国時間2008年5月15日,大型集光レンズとLSI用冷却システムの応用で集光型太陽電池(CPV:Concentrator Photovoltaic)の発電効率を高められる技術を発表した。同技術を使うと,太陽光発電施設の建設/運営コストを大幅に削減できるという。 太陽電池セルの発電効率は,レンズを使って小さな面積に光を集めれば向上する。しかし,集光による温度上昇で太陽電池セルや発電システムが損傷するため,集光度合いを抑える必要があった。同社は,太陽電池セルと銅(Cu)製冷却プレートのあいだにゲルマニウム(Ge)/インジウム(In)化合物の極めて薄い「Liquid Metal」(液体金属)層を設け,熱がスムーズに伝わるようにした。その結果,これまだと太陽電池セルの温度が1600℃を超える状況下でも,温度上昇は85℃までで済んだという。 温度を上げずに大きな集光レンズを使えるため,太

    IBM,大型集光レンズとLSI用冷却システムで太陽光発電の効率を向上
    RELHAM
    RELHAM 2008/05/16
    こういうアプローチも面白い。それにして何でIBMが?
  • ネットワーク機器に省電力化の基準

    省エネルギー法で消費電力の基準を設ける「トップランナー基準」が,ルーターやLANスイッチに適用される。急増するネットワーク機器の総消費電力量抑制に向け,今後製品化されるルーターやスイッチは省電力化が進む。2010年度には目標値をクリアした省エネ製品が市場に出回る見通しだ。 IT機器の省電力化を図る「グリーンIT」の取り組みが進む中,ネットワーク機器の省電力化が加速しそうである。早ければ2008年7月にも省エネルギー法の政省令が改正され,省電力化の目標値を定める「トップランナー基準」の対象に,ルーターとLANスイッチが加えられるからだ。 トップランナー基準は,電力を多量に消費する機器を「特定機器」に指定し,これに対して削減目標を定めるもの。目標を定める時点で商品化されている製品のうち,最も省エネ性能に優れている機器の消費電力を目標値とする。メーカーはこれから製品化する機器について,決められた

    ネットワーク機器に省電力化の基準
  • 第11回 反捕鯨に見る「自然の権利」

    1970年代には,捕鯨やイルカ捕獲をめぐって欧米諸国による「日たたき」が頻繁に行われた。この時の“嫌な思い”により,多くの日人は捕鯨反対運動に感情的に反発を抱くようになった。 そもそも捕鯨反対への嫌悪感は,それを言い立てているのが米国やオーストラリアであることにも一因がある。両国は膨大なエネルギーを消費し,毎日牛肉をべ,米国については京都議定書に調印すらしていない。やや乱暴な表現で言えば「おめえらに言われたかねえや」となる。 毛皮を着ながら捕鯨禁止を訴える歌手 「捕鯨反対」といっても,捕鯨支持の科学的主張に対し,かつては非常に稚拙な反論しかしてこなかった。「『聖書』に四つ足以外の動物をべてはいけないと書かれている」というのがそれだ。『聖書』を根拠にしても非キリスト教徒が大部分を占める日人にはとうてい受け入れられるはずがない。 あげく毛皮の大好きな歌手が,捕鯨禁止を訴えて来日をボイ

    第11回 反捕鯨に見る「自然の権利」
  • 「環境に悪い」材料の「復権」に思う

    の製造業はいうまでもなく,環境問題への対応が迫られている。その一方で,連載コラムの統一テーマである「競争力」の強化も大切である。この二つはやり方によってはトレードオフになりがちだが,どちらか一方ということではなくて,両者を同時に達成することが大切であろう。または,両者のバランスをうまくとる工夫や戦略が大切だと考えられる。しかし日では,このバランスが崩れてしまう傾向にひょっとしたらあるのではないだろうか---。ある記事を読んで,そんな思いが頭をかすめた。 その記事とは,『日経Automotive Technology』誌2008年3月号に掲載された「塩ビ再び---バッシング去り,内装材として再評価」である。著者は,自動車技術を長年取材してきた浜田基彦記者(同記者のブログ)。内容は,ダイオキシン問題や環境ホルモン問題などで環境負荷の高い材料として悪者扱いされてきた塩ビ(ポリ塩化ビニル樹

    「環境に悪い」材料の「復権」に思う
  • 【続報】「補償金廃止へ明確に舵を切った点を評価してほしい」,私的録音録画補償金制度で文化庁の担当官

    文部科学大臣の諮問機関 文化審議会 著作権分科会傘下の私的録音録画小委員会(録録小委)の今期第2回会合が2008年5月8日に行われた。この席で文化庁は,私的録音録画補償金制度の改定案を提示した(Tech-On!関連記事1)。iPodなどの携帯音楽プレーヤーやHDDレコーダーなどの録画機器を補償金制度の対象機器となる。権利者や学識経験者はおおむね文化庁案を受け入れる意見を述べたが,メーカー系の委員からいくつか疑問の声が出たため,今回の会合では合意に至る方向性は確認できなかった。 文化庁が今回提示した案(5月8日案)は,1月17日に行われた同録録小委の前期 第16回会合で文化庁が提示した提案(1月17日案)を補強したものである(Tech-On!関連記事2)。1月17日案で文化庁は, 1. 補償金制度を段階的に縮小し,将来的に廃止する 2. 「音楽CDからの録音」と「無料デジタル放送からの録画」

    【続報】「補償金廃止へ明確に舵を切った点を評価してほしい」,私的録音録画補償金制度で文化庁の担当官
    RELHAM
    RELHAM 2008/05/09
  • 「江戸時代」に学ぶということ

    4月19日(土)の朝,遅く起きてなにげなくテレビをつけると,懐かしい人が画面に映っていて,おもわず見入ってしまった。 西丸震哉氏。大正生まれの登山家で,「」と人間の行動様式を研究する「生態学」という学問を提唱した方である。糧問題や環境汚染の危機を訴え,「41歳寿命説」を唱えて注目を浴びた。筆者は30年ほど前の学生時代に山登りをしていたので,西丸氏の書く山行記や随筆をよく読んだ。山頂を目指すというより,道なき道を,沢や湿地帯を渉猟し,植物や動物や昆虫の生態に触れ,気ままに山の中でごろ寝(ビバーク)するようなスタイルに憧れたものであった。 江戸時代の生活を再現 その西丸氏が黒々とした髪の毛で若いので驚いてみていると,それもそのはず,「NHKアーカイブス」という昔の番組で,1980年に放送されたものなのであった。タイトルは「ルポルタージュにっぽん 一日江戸時代~わが省資源論~」。 途中から

    「江戸時代」に学ぶということ
  • 「誰がそんな国の製品を買ってくれるものですか」 - 田島進のエコブログ『CO2−150億トンの旅』 - Tech-On!

    前回のこのコラムでも触れましたが,地球温暖化を防ぐために,日などの先進国はこの先,CO2排出量を70~80%削減しなくてはならないと言われています。省エネ技術を積み重ねていくだけで達成できる目標ではなく,強力な政策(規制や税制)あるいは革新的なビジネス・モデルといった推進力が必要になるでしょう。筆者はそれに加えて,もう一つ重要な推進力があると思っています。 環境問題はコストである 三番目の推進力とは,ぴったりした言葉が浮かばないのですが,ある種の人間の好き嫌いの感情のようなものです。美しいとか汚いとか,かっこ良いとか悪いとか,の気持ちです。マスメディアが作り上げる一時的な流行ではなく,人類の文化に共通する正義感や美意識,あるいはそれを実現しようとしている人に対する連帯感や尊敬の気持ちと言ってもいいでしょう。 何を青臭い事を,という声が聞こえてきそうです。昔から「環境は商売にならない」と言

    「誰がそんな国の製品を買ってくれるものですか」 - 田島進のエコブログ『CO2−150億トンの旅』 - Tech-On!
  • 【RSA Conference】古いセキュリティ意識にとらわれていると,IT利用は後退する

    「情報セキュリティの世界は急激に変化している。次々と現れるリスクに対して,企業は新たな常識と新たな技術に基づく“別世界”に移行すべきだが,多くは古い常識・技術にとらわれている。そこに,どういう政策を提言するかが問題だ」。内閣官房情報セキュリティセンター 情報セキュリティ補佐官の山口英氏は2008年4月24日,セキュリティ会議/展示会の「RSA Conference Japan 2008」において,変質するセキュリティ問題とこれからの情報セキュリティ政策について講演した。 「これまでは企業内と外部との境界線を強固にすればよいと考えてきたが,今は違う」と山口氏は話す。比較的最近まで情報処理は企業内に閉じていたが,最近は業務がどんどんネットワーク化されている。ASP(アプリケーション・サービス・プロバイダ)やサプライチェーンなどで外部のシステムと接続することが増え,情報管理が複雑になっている。さ

    【RSA Conference】古いセキュリティ意識にとらわれていると,IT利用は後退する
    RELHAM
    RELHAM 2008/04/28
    正論なんだけど、コストが課題では。
  • 「Web改ざん攻撃は、IISの脆弱性が原因ではない」――マイクロソフト

    米マイクロソフトは2008年4月25日、同社の公式ブログにおいて、最近頻発しているWebサイトへの攻撃に言及。同社のWebサーバー製品「Internet Information Services(IIS)」やデータベースサーバー製品「SQL Server」の脆弱(ぜいじゃく)性が不正侵入の原因としている一部報道を否定した。 2008年3月以降、「SQLインジェクション」によるWebサイトへの不正侵入が相次いでいる。不正侵入により、Webページを改ざんされたり、顧客情報などを盗まれたりしている。 一部報道では、侵入されたWebサイトのほとんどはIISやSQL Server、ASP(Active Server Pages)を利用していたので、一連の不正侵入は、これらの製品や技術の脆弱性を悪用している可能性があるとほのめかしている。記事の中には、2008年4月に同社が公表した、修正パッチ(セキュ

    「Web改ざん攻撃は、IISの脆弱性が原因ではない」――マイクロソフト
  • 投資回収は10年程度も,地中海で花開く大規模熱発電

    石油危機でブームになった太陽熱温水器。その後下火になっていたが、東京都が普及策をまとめるなど、見直され始めた。地中海周辺では最大の再生可能エネルギーと位置付け、大規模な太陽熱発電が始まっている。 日では「太陽熱」というとまず住宅の屋根に設置する温水器を思い浮かべる。1970年代の石油危機で原油価格が高騰したのをきっかけに一気に普及した。 ガスと太陽熱をハイブリッド温度バリアで断熱する住宅も 写真1●昨年4月に商業運転が始まったスペインの太陽熱発電所「PS10」 直径600mの土地に扇形に配置された反射鏡で、写真左上のタワーに熱を集める [画像のクリックで拡大表示] しかし、石油価格が下がると急速に下火になった。2006年度の太陽熱温水器の販売量は5万3000台で、ピークだった80年度(80万台)の15分の1に減った。ソーラーシステム振興協会の試算では、2006年末時点で戸建て住宅のうち太

    投資回収は10年程度も,地中海で花開く大規模熱発電
  • JASRAC,独禁法違反の疑いで公取委の立ち入り検査を受ける

    公正取引委員会は2008年4月23日,独占禁止法違反の疑いで日音楽著作権協会(JASRAC)に立ち入り検査した。 NIKKEI NETの記事によると,放送事業者とJASRACは,放送事業者が音楽放送事業の収入の1.5%を支払うことでJASRACが著作権を管理する曲を自由に使える「包括徴収契約」を結んでおり,別の著作権管理事業者が管理する曲を使うには,新たに使用料支払いが生じる形になっているという。このため,JASRAC以外の業者による著作権管理事業への新規参入が困難になっているとしている。 JASRACはこの件に対し「公取委の立ち入り検査が入ったのは事実であり,検査に協力しているが,詳細は把握していない。結果が出れば,適正に対応していきたい」と日経エレクトロニクスの取材に対してコメントした。 日経エレクトロニクスはこの問題について引き続き取材し,新たな事実が判明すれば随時報道していく予定

    JASRAC,独禁法違反の疑いで公取委の立ち入り検査を受ける
    RELHAM
    RELHAM 2008/04/23