タグ

(5)_ライトノベルと(1)_温故知新に関するREVのブックマーク (4)

  • アキヤマニア 感想サイトにありがちな光景

    三部作最終章。 大手サイトの掲示板常連 周囲の人の勧めもあって、自分ページを立ち上げることに (数年後、あれは体よく追い出されたのだと気づく) まだ気づかない 期待に胸が高鳴る これでオラも一国一城の主だ! そんなもんではありません はてなは安直な気がする レンタルスペース借りてドメイン取ってMovable Typeを導入 無駄に努力した なんとか自分ページを立ち上げる が、人が来ない 人が来ない 人が来ない ぜんぜん来ない 山奥にこもって修行してる気分になる 1日6hotだけれどアクセス解析入れましたスレ@WEB制作板読んで荒んだ心をなごませる ぼくはひとりじゃないんだ! キーワードリンクで人が来るぶん、はてなで書いたほうがよかったんじゃないかと今更ながら思う でも、半年分振り込んじゃったし…… なんだか遭難した気分になってくる Googleにひっかかったのか、ネット界隈で流行の新刊感想

    アキヤマニア 感想サイトにありがちな光景
    REV
    REV 2006/04/21
  • 前島賢と前田久でオタクライター界のW前を名乗るべきだ。 - I Would Give You Anything イェイッ!

    語呂わるっ。アレの150冊は00年代作家ならぬ00年代読者を搾取するために作成されたものです。http://d.hatena.ne.jp/CAX/20060207 だがスタボの150冊を真に受けてはいけない。あの150冊の半分は欺瞞で出来ている。ごめん、うそ。 あれは読書家になろうとする高等遊民もとい暇人のためのリスト、特にジャパニーズの作品については。ジャンルごとのセレクトは意味を成さない作りでしょ?ライターのセレクトで読むものを選ぶのがベスト。ライターの政治性と自分の倫理を接続してくだちい。ラノベが「面白けりゃいいんだよ」と言わなければならないのは読者にとっての倫理が働く場面がなさすぎだからなんだろう。スペックは高いんだろうけどムカツク小説ってあるやん?結局好き嫌いの話。中身無ぇ。テランとかパラニュークとかウエルベックを持ってきてるというだけで三田格に惹かれる俺は何なんだ。 スペックが

    前島賢と前田久でオタクライター界のW前を名乗るべきだ。 - I Would Give You Anything イェイッ!
  • ライトノベルファンパーティー 過去ログ倉庫

    ライトノベル・ファンパーティーの前身である、2004年開催のWeb企画『このライトノベルがすごい!』に掲載されたコンテンツをここに公開致します。

  • 2005-12-01

    まだ未整理だけれども、年末に向けての来年のライトノベル・SF業界予想。 とりあえずの中間報告。まぁ年末までにはもう少し情報精度を上げた予測が出せると思う。 ライトノベル・SF業界の来年予想(中間報告) ①ライトノベル作家の淘汰 来年中に自分の幅を広げていないライトノベル作家は、5年後は生き残れない。 ちなみに生き残る、生き残れないというのは、「を出せない」という意味ではない。 原稿からの年収が400万円以下に落ちて、その後二度と浮上しないという意味である点に注意。 当然だけれども、やたらめったら幅を広げようとしてもマズイのはいうまでもない。 ②新雑誌が次々と創刊 ブームという形でのラノベブームは今年で終わり、来年は新雑誌創刊と雑誌のリニューアルが相次ぎ、その結果として若手ライターにホットスポットがやってくる。 ライトノベル自体は、様々な商業的な工夫によってまだ売れる状況は続く。圧倒的な不

    2005-12-01
  • 1