タグ

2015年12月11日のブックマーク (14件)

  • http://cupo.cc/archives/84873

    See related links to what you are looking for.

    http://cupo.cc/archives/84873
    REV
    REV 2015/12/11
  • 日本の将来には左翼も右翼も要らない

    現在の左翼は過去から何を学んだのか? 新安保法制の事があってから、左派系の人達と接触することが何度かあったが、一言で言うなら失望以外の何物でもなかった。彼等が色々な事を深く考えていて、何かを前に進めて行こうとしている様には全く思えなかったし、かといって、一度立ち止まって考え直してみるという気も全くない様だったからだ。何を言っても同じ紋切り型の答えが返ってくるだけだし、都合の悪い議論には一切乗ってこない。まるでコミンテルンの支配下にあった昔のよく訓練された共産党員の様だ。 かつて多くの人達を巻き込んで幅広く盛り上がった「60年代の大規模な安保闘争」には、東西冷戦の最前線に立たされる事を回避したいという「普通の人達」の「切実な気持」も込められていたが、これが挫折してみると、後に残ったのはどこか白けた気持ちでしかなく、この運動に参加した人達は、そのまま驚くほど自然に高度経済成長の充足感の中に埋没

    日本の将来には左翼も右翼も要らない
    REV
    REV 2015/12/11
    在特会と、しばき隊のその後を見ると
  • ロードスターがS660との接戦に勝ったワケ

    今年で第36回を迎えた2015-2016日カー・オブ・ザ・イヤー(COTY)は、マツダ「ロードスター」が受賞した。今年の選考は、ロードスターが同じく2人乗りオープンカーのホンダ「S660」との接戦を制したうえでの栄冠に輝いたこともあって、発表会も大いに盛り上がった。 カー・オブ・ザ・イヤーとは? そもそもCOTYとは、その年に日国内で発表される市販の乗用車の中から、年間を通じて最も優秀な車を選ぶ表彰制度だ。それぞれ25点ずつを持った60人の選考委員が、ベスト10に残ったクルマの中から、COTYにふさわしいと思うクルマを5台選んで配点する。賞に値すると思うクルマに10点、残りの15点を4台に1〜9点の範囲で配点する仕組みだ。 手前みそだが、筆者の場合はマツダ「ロードスター」10点、ホンダ「S660」7点、ジャガー「XE」6点、BMW「2シリーズ・アクティブツアラー」1点、テスラ「モデル

    ロードスターがS660との接戦に勝ったワケ
    REV
    REV 2015/12/11
    1990年のコンセプトに、2015年の安全基準を適用するという難しい課題を、片方はスタイリングで、片方はダウンサイジングで実現した。勝ったのはアベノミクスだ。
  • 吉祥寺に、なぜ「中央特快」が停まらないのか

    東京武蔵野市の東側にある吉祥寺は、「住みたい街」といったアンケートを行うと、必ず上位にランクインする街である。 2015年にも不動産情報サイト「SUUMO」の「住みたい街」ランキングでは第1位を獲得した。吉祥寺は緑豊かな井の頭公園があるだけではなく、商業施設も充実している。たとえば、東急百貨店やパルコをはじめ、ヨドバシカメラやユニクロなどの専門店、さらにはかつての「ロンロン」からリニューアルした「アトレ吉祥寺」といった駅ナカ施設も充実している。2014年4月には京王電鉄のショッピングセンター「キラリナ京王吉祥寺」も開業した。 人気が高いためか、吉祥寺駅周辺は家賃も高く、ワンルームマンションでも月平均7万円となっている。一般に、都心から離れるほど家賃は安くなるが、吉祥寺駅周辺の家賃は、23区内にある西荻窪駅周辺の家賃より高いという逆転現象が起きている。 国分寺や三鷹よりも利用者が多い吉祥寺

    吉祥寺に、なぜ「中央特快」が停まらないのか
    REV
    REV 2015/12/11
  • アニメ見るのにも前提知識が必要って何だかなぁ

    アニメ見るじゃん。 それで「あーこれ意味分かんねー。お前らもそう思うよなぁ?」って愚痴ったりするじゃん。 そうするとさ、 「いやいやこれは聖書が元ネタで~~そんなのも知らんのか?」 「これは有名な映画のシーンを再現して~~馬鹿は書き込むな」 「というかそもそもこの兵器は~~調べてから喋ればーかばーか」 とご教養がお豊かであらせられます御仁が解説してくだされって真に恐悦至極なんですけどさ。 アニメってそんなに色々知ってないといけない娯楽なの? そりゃ歴史映画やクイズゲームなら前知識沢山持ってる前提でも何もおかしかねえけどアニメだぜ? アニメ見るために芸術的かつ社会的かつ文化的かつミリタリー的なきょーよーが必要ってどんだけだよ

    アニメ見るのにも前提知識が必要って何だかなぁ
    REV
    REV 2015/12/11
    前提知識が無くても楽しめ、あると更に楽しめる > 前提知識が無いと楽しめない > 前提知識があっても楽しめない
  • 自分の神経をすり減らしてまで他人に迷惑かけるのを避ける必要なんてない..

    自分の神経をすり減らしてまで他人に迷惑かけるのを避ける必要なんてないだろうに、ソーシャルジャスティスウォリアーの人たちはそれは傲慢とか既得権益とか強者の横暴とかいうんだよなあ。

    自分の神経をすり減らしてまで他人に迷惑かけるのを避ける必要なんてない..
    REV
    REV 2015/12/11
    ソーシャルジャスティスウォリアー:「せやせや。言われた方の迷惑を考えずに、傲慢とか既得権益とか強者の横暴とか言いまくるお」
  • 問題は、そのMVNOも理解できないようなIQ低い国民にキャリアが、1GBで1000円プ..

    問題は、そのMVNOも理解できないようなIQ低い国民にキャリアが、1GBで1000円プランを提供するとどうなるか。 安さに釣られて多くの国民がそのプランを利用するようになるだろう。 そして、そのキャリア利用者は、速度がでない と2chに描き込んだりするんだ。 1GB制限に掛かっているかどうかなんて考えもしないだろう。 安易に安物を提供すると、ブランド価値を棄損する羽目になってしまう。 だから、IQ低い国民には直接提供できない。

    問題は、そのMVNOも理解できないようなIQ低い国民にキャリアが、1GBで1000円プ..
    REV
    REV 2015/12/11
    アプデと、バックアップと、Webサイトの動画広告であっという間に1GBが食い尽くされる予感が
  • NATROMと言います。それなりの規模の病院の勤務医です。臨床医を20年ぐらいや..

    NATROMと言います。それなりの規模の病院の勤務医です。臨床医を20年ぐらいやっています。多くの医師と働く機会がありましたが、その中でも臨床医としてもっとも優れていると私が思っている先生は、現在、病床がない診療所の院長をしています。仮に山田先生としましょう。 大学病院や総合病院にも優れた先生、尊敬できる先生はたくさんいます。特定の専門分野に限れば、おそらく日でも有数の医学者と言えるような。でも、臨床の場で、診断がついていない患者さんがかかるプライマリケアの現場では、優れているとは言い難いのです。 たとえば、胃がんの診療に力を入れ、そこら中から胃がんの患者さんが紹介されてくる、胃がんの治療では日で一番というような医師がいたとしましょう。その医師は、「胃のあたりがなんとなく不快」と訴える患者さんに対して、必ずしも正しい診療ができるでしょうか? 上部消化管内視鏡の検査をして患者さんが胃がん

    NATROMと言います。それなりの規模の病院の勤務医です。臨床医を20年ぐらいや..
    REV
    REV 2015/12/11
    降臨?
  • 最高99%の正答率、ハトによる乳がんの発見方法が開発される

    米アイオワ大学は11月18日、断層撮影画像から乳がんの病巣を発見するのにハトが使えることを発見した。 乳がんはX線マンモグラフィーなどによる定期検診で発見できるものの、早期の乳がんは経験を積んだ医者にとっても診断が難しく、専門の訓練を必要とされるほど。一方、鳥類の視力は上空から草むらの上にいる小さな昆虫を見つけるなど、単に視力が良いだけではなく、思いもよらないほどの画像解析能力を発揮することがある。 研究では、8羽のハト(Columba livia)をケージに入れ、乳がんの病理学サンプル画像をスライドで映写。腫瘍画像をつついたときには餌が与えられるという訓練を施した。さまざまな乳がんのサンプル画像を用いてトレーニングを行なったところ、ハトたちは15日間で平均85%の正答率を記録した。また、とくに成績の良かった4羽は30日後に最高99%の正答率を出したという。

    最高99%の正答率、ハトによる乳がんの発見方法が開発される
    REV
    REV 2015/12/11
    鳩ですらガンを選ぶのに、ガンと見分けられずに鳩を選んだ国が
  • 韓国から甲状腺がんの過剰診断について論文が発表されました

    South Korea’s Thyroid-Cancer “Epidemic” — Turning the Tide N Engl J Med 2015; 373: December 10, 2015 http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMc1507622 上 昌広 @KamiMasahiro 韓国から甲状腺がんの過剰診断について論文が発表されました。 South Korea’s Thyroid-Cancer “Epidemic” — Turning the Tide — NEJM nejm.org/doi/full/10.10… 2015-12-10 08:55:42 島薗進 @Shimazono 岡山大津田教授の論(想定問答32)のご参照をお勧めします→ fukushimavoice2.blogspot.jp/2015/10/blog-p… 

    韓国から甲状腺がんの過剰診断について論文が発表されました
    REV
    REV 2015/12/11
    「predatory publisher(まともではない論文誌)に載った、日本の研究者の論文より、どこの国の研究者だろうとNEJMに載った論文の方が確かそうじゃない?」「STAP細胞はあります!」「…誰?」
  • Macが欲しいが動機がない

    Macが欲しい 理由は今まで触ったことがないから サブPCとして買ってみたいんだが高い(コスパはいいとかそういう問題ではない) そして動機がない ・動画編集はVegas Proあるし ・画像編集はGIMPでいいし ・ゲーム制作はUE4、GM:S、UnityどれもWinMac両対応だし ・3DCGBlenderあるし ・IDEはVisual Studio好きだし(VimEmacsはキライ) ・エディターはVSCodeあるし 俺の趣味ほぼ全てがどっちでもいいかWindowsのが僅かにやりやすい でも興味はあるんだよな… 一日中スタバでMac弄ってそうなはてな民に聞きたい。Mac選ぶ利点って何よ。 Windowsのメイン機持ってる前提だからデメリットはいいよ。メリットだけ聞きたい。耳障りのいい言葉を頼む。 ツイートする

    REV
    REV 2015/12/11
    …毎日、整備済み製品眺めているけど、20万くらいするんだよな、15インチのMBP http://www.apple.com/jp/shop/browse/home/specialdeals/mac/macbook_pro
  • 現実、SF、みんなひっくるめて1番大きい宇宙船はコレだ!

    現実、SF、みんなひっくるめて1番大きい宇宙船はコレだ! 2015.12.10 08:1510,901 SHIORI あなたはどの宇宙船だと思いますか? SF映画にはたくさんの宇宙船が出てきますが、そういえば1番巨大なのってどれなんでしょうね? スペースシップ? 宇宙ステーション? いや、キューブ型のものや、もはや惑星のような要塞だって登場します。 YouTubeチャンネルのMetaBallStudiosがCGIで動画を作り、それぞれの宇宙船の大きさを比べています。しかも出てくる宇宙船が、スター・ウォーズやインターステラー、2001年宇宙の旅などのSF映画だけでなく、Mass Effectなどのビデオゲーム、果てには現実の国際宇宙ステーションまで比べてるんです。さあ、1番巨大な宇宙船はどれでしょう?

    現実、SF、みんなひっくるめて1番大きい宇宙船はコレだ!
    REV
    REV 2015/12/11
    (内容は読んでないが) ぺの宇宙船は、巻が進むごとに大きなものに交代する。ここで紹介されているような宇宙船にはとても敵わない大きさだが、n→∞ を想定すれば…
  • 「プログラムが人の命を左右する」、全自動運転車の道徳的ジレンマを解説

    By Frank Jania 自動運転機能を搭載したテスラの「モデルS」やGoogleの全自動運転車など、運転手ではなくコンピュータの制御のみで運転を行う自動運転車は、人的ミスによる交通事故を減少できるものとして考えられています。しかしながら、全自動運転車が倫理的問題を抱えているとして導入に疑問を抱く人がいるもの事実であり、全自動運転車が持つという道徳的ジレンマについて詳しく解説するムービーまで登場しました。 The ethical dilemma of self-driving cars - Patrick Lin - YouTube 全自動運転車で高速道路を走っている場面を想像してみます。 自分の自動車の左にもう1台自動車が、前に大型トラックが、そして右にバイクが走行していると仮定。 左・前・右の3方向がふさがった状態で、前方のトラックの荷台が崩れて道路に落ちてきました。このとき、全自

    「プログラムが人の命を左右する」、全自動運転車の道徳的ジレンマを解説
    REV
    REV 2015/12/11
    社会に与える影響を最小限にすべく、「ノーヘルライダーは無職」「ヘルメットライダーは偉い人」だったらどうか。いや、「ノーヘルライダーは無職だが、その遺伝子は次世代に天才を産む可能性」計算に何万年掛かる?
  • 開業医で診断→紹介状→総合病院 って、この流れおかしくね?

    日赤とか自治体が運営する総合病院って、昔は直接観てもらえたけど、最近は紹介状ないとダメ(もしくは余計に料金かかる)よね。 俺の地元では、最初から紹介状が必要だったけど、診療科によってはそのまま観てもらえた(眼科とか耳鼻科)。でも最近では、全て開業医の紹介状がないと診てもらえなくなってしまった。 でも子供が具合悪くて開業医にいくと、ロクに診もせず心音聞いてアーンするだけで 「う~ん風邪だね。薬3日分出しておくから、少し様子見て下さい」 みたいなテンプレ診断するんだよな。 で、稀に誤診するわけよ(俺の親戚の話だから忘れたけど、ナントカ菌だったらしい)。 そんで悪化する一方でどうしようもないから救急車で運ばれて総合病院で診てもらうと、 「あ~、ナントカ菌だねぇ。軽いうちに来ればすぐ治ったのに。」 みたいな展開になる。場合によっては、重病化する。 個人的に感じるのは、 総合病院で診断→総合病院から

    開業医で診断→紹介状→総合病院 って、この流れおかしくね?
    REV
    REV 2015/12/11
    TPPで解決する。予約を取ってクリニックに行けば学会の重鎮が笑顔で診察し、必要に応じて提携病院に入院する手順だという。T・P・P!T・P・P!