タグ

2021年4月23日のブックマーク (13件)

  • シン・エヴァンゲリオン劇場版:|| の感想

    1か月以上前に観に行って、 ついうっかり「感想文でも書いておこうかな」などとTwitterでつぶやいたが最後 友人に拾われ「待っている」と待たれてしまった。 こいつは、しっかりとした文章を書かねばなるまい。 私がシンに対して感じた事。 それを素直に、そして素敵に書き連ねて、友人と感動を分かち合うのだ。 などと思いを馳せていたら全然書けなくなり、 「ああ、そうだ自分はプレッシャーに弱かったんだ。忘れてた。」 と、自分のヘタレ気質を久々に思い出した。 あまりに書けないので、先輩を捕まえて「文章が書けない」と愚痴ったところ 先輩からは「気負うなよ。なんだ、その友人だって、そんな約束もう覚えてないんじゃないか?」と、励まされた。 既にこの地点で待たせてからは半月以上経っていた。 友人からは特に催促などはない。 はああん、さてはそんなに気負いすることもないのかと 鼻歌交じりで湯船に浸かったり、踊りな

    シン・エヴァンゲリオン劇場版:|| の感想
    REV
    REV 2021/04/23
  • K.I.M markIII silver 6/6COMITIA136 on Twitter: "8インチフロッピィディスクを「見たことだけでもある」という方ふぁぼ願います。ちなみに私はガッコのもう使わなくなったド古いワープロだかで見たことがあります"

    8インチフロッピィディスクを「見たことだけでもある」という方ふぁぼ願います。ちなみに私はガッコのもう使わなくなったド古いワープロだかで見たことがあります

    K.I.M markIII silver 6/6COMITIA136 on Twitter: "8インチフロッピィディスクを「見たことだけでもある」という方ふぁぼ願います。ちなみに私はガッコのもう使わなくなったド古いワープロだかで見たことがあります"
    REV
    REV 2021/04/23
    見たことあるのが8001用が 5" 2Dだったかな? 8"は見た覚えがない。
  • マックサイクルズ 2日研修のため休業です。なにとぞ! on Twitter: "昼食中に訪れた女性。 女性『修理してください』 ボク「モグ… 本日予約でいっぱいなんですすみません」 女性『見るだけもダメなんですか?』 ボク「確認も時間かかるんですよ」 女性『ごはん食べてるのに』 ボク「すみません人間なので」… https://t.co/rnQH8BvXQu"

    REV
    REV 2021/04/23
    「見るだけ」と、自分で「だけ」という人は、次に「見たんだから」と「だから」を突っ込んでくる。
  • コロナで病床ひっ迫 病院に患者受け入れ難しい構造的課題が | NHKニュース

    の新型コロナウイルスの感染者数は欧米各国に比べて桁違いに少ない一方で、患者を受け入れる病床のひっ迫が問題になっています。こうした中で、患者の受け入れが少ない民間病院がさらに多くの患者を受け入れるべきだという意見が出てきていますが、専門家は、日は病床数が多い一方で、対応できる医師が少なく、設備が整わない小規模な病院が多いことから、新型コロナ患者の受け入れが難しい、構造的な課題があるとしています。 日はおととしには1000人当たりの病床数は13.0床と、OECD=経済協力開発機構の加盟国の中で最も多く、ドイツの8.0床、アメリカが2.9床、イギリスが2.5床などと比べて格段に多くなっています。 一方で、厚生労働省によりますと、去年11月末時点で新型コロナウイルスの患者の受け入れが可能と報告した病院は全体で25%、このうち民間病院では急性期の病床がある病院でも21%と少なく、病床のひっ迫

    コロナで病床ひっ迫 病院に患者受け入れ難しい構造的課題が | NHKニュース
    REV
    REV 2021/04/23
    大規模宅地開発すると行政から上下水道や道路の負担金求められるとか、大型ビルを建てると規制が厳しいので駐車場も荷捌き場もないペンシルビルが林立するとか。
  • 【はあちゅう】誹謗中傷の印象ロンダリングには勝てないのか? - ドクダミ自由帳

    あなたが、妊活中の女性、Aさんだったとしましょう。 Aさんは子どもが欲しいと思って「妊活」を始め、情報収集のためにSNSを始めました。 普段、周りの人に妊活について気軽に話せないと感じていましたが、インターネットの世界には妊活に悩みながら、お互いに励まし合っているたくさんの人達がいました。 その中で、あるアカウントが「#妊活編」というマンガを描いていたのです。 病院に行った、検査を受けた、妊娠検査薬が陰性だった、願掛けして生理用品を買わないようにしよう、生理が来てしまった、また次のチャンスに賭けよう、でもなかなか上手く行かない・・・「私ってもしかして子供出来ないんですか?」「卵子若返る薬ないんですか…」*1などなど。 Aさんは、自分と同じような気持ちを描いているこのアカウントに共感し、更新を楽しみにするようになってきました。 時には「その気持ちわかります」「今度こそ授かりますように」「一緒

    【はあちゅう】誹謗中傷の印象ロンダリングには勝てないのか? - ドクダミ自由帳
    REV
    REV 2021/04/23
    憲法第32条「何人も、裁判所において裁判を受ける権利を奪はれない」20歳下の部下にキスした上司にも、被害者が告訴したら虚偽告訴で反訴する権利がある。https://www.sankei.com/affairs/news/210422/afr2104220018-n1.html
  • こればっかりは完全に二極化してるんだろうとは思った。 軟禁状態を甘んじ..

    こればっかりは完全に二極化してるんだろうとは思った。 軟禁状態を甘んじて受け入れる人たちと出かける人たちと。 ワイは今年のGWもステイホーム収監する予定。 余談だが、ワイは定期的にオーストラリアの人とミーティングしているのだが、日政府の糞なコロナ対策に激おこぷんぷん丸である。 彼らは厳格な水際対策を実施し、今では誰もマスクなんてしてない。 同じ島国の我々はどうだよ?

    こればっかりは完全に二極化してるんだろうとは思った。 軟禁状態を甘んじ..
    REV
    REV 2021/04/23
    コロナ禍前から生活変わってないけどな。職場の飲み会は自粛し2年以上、友人との会食なんてもう何年自粛しているか… ←そもそも友人がいない
  • 『シン・エヴァ』ラストカットの奇妙さの正体とは 庵野秀明が追い続けた“虚構と現実”の境界

    稿には、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の結末を含む内容への言及があります。 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』のラストカットは、とても奇妙な映像だ。しかし、それは嫌な奇妙さではない。 宇部新川駅を空撮で撮影した実景映像がベースなので、実写映像と言えるかもしれない。しかし、その現実を切り取ったはずの実景の映像に現実でないものが交じり合っている。 走り去るシンジとマリは手描きのアニメーションだ。よく見ると道行くモブキャラも大半がおそらくCGで作成された架空の通行人である。しかし、当に撮影時にいたであろう、自転車に乗った生身の人間や通りかかった車も存在している。そして、すでに引退した過去の車両が走っている。現実に存在するものと、存在しないもの、そして、かつて存在したものが同居している。シンジとマリは、CGのように実景と馴染ませるわけでもなく、3コマ打ちのアニメキャラとわかるようにそのまま存

    『シン・エヴァ』ラストカットの奇妙さの正体とは 庵野秀明が追い続けた“虚構と現実”の境界
    REV
    REV 2021/04/23
    メタに発散させた作品を、メタで回収したので古参は納得。但し良くも悪くも収束させたので…
  • 新入社員を教えていて思うこと「仕事の覚えが悪い人が3回目くらいに発する理屈に関する疑問が全体の役に立つ」

    カンパネラ @campanella0807 新入社員に教えていて思うのは、教えた事をそのままスルスルと吸収する人は仕事が出来ると言われるし、実際に出来るんだけど、なかなか覚えない人が3回目くらいに発する「これ何でこうしなきゃダメなんですか?(理屈が分からないから覚えにくい)」と云う疑問が後々に全体の役に立つと云う事。 2021-04-19 08:21:10

    新入社員を教えていて思うこと「仕事の覚えが悪い人が3回目くらいに発する理屈に関する疑問が全体の役に立つ」
    REV
    REV 2021/04/23
    「なんでこんなの使ってるんすか?機械化自動化新型化しないんすか??」って聞かれて「新品買って十年使えばモトが取れるけど、5年後にこの職場がまだあると思う?」って答えると皆黙る。
  • 在宅の感染者死亡9人判明 大阪と神戸、急変への対応課題 | 共同通信

    大阪府が新型コロナウイルスの感染「第4波」に入った3月以降、感染者8人が自宅で死亡したことが21日、府への取材で分かった。また神戸市は同日、入院調整中だった40代の男性が自宅で死亡したと発表した。 病床の逼迫により、設備の整った病院ではなくホテルや自宅にいる感染者は大阪府内で約1万2千人。病院関係者は「入院先に振り分ける行政の機能が働いていない」と指摘。府は体調急変への対応策を進める。 府によると、8人のうち自宅で療養中だったのは5人。2人は看護師の常駐するホテルへの療養に向かう前に死亡、1人はどこで療養するか調整中だった。

    在宅の感染者死亡9人判明 大阪と神戸、急変への対応課題 | 共同通信
    REV
    REV 2021/04/23
    はてな民:「政治の失敗だ。自民・維新を引き摺り下ろし保健所・医療機関にリソースを」 そうでない人:「抵抗勢力のせい。自民・維新に権力を集中させなければ」
  • なあ、旅行いってもええか?

    こちら地方都市で、コロナは毎日県で2桁は出てるみたいだけど3桁は程遠い地域 地元のイオンもよく混んでて、建前上の対策はやってるけど気の対策は誰もしてないようなところ 日朝の某女児アニメの影響で、娘が某海獣に興味を持ち、その実物が見たいというようになった 日では州の中央付近にある人口少なめの県の水族館のみでしかその海獣は見られない うちの娘はYouTubeしか興味ない無気力少女で、地方都市在住でそんなに文化に恵まれないこともあり、こういうことを言い出したら即座にかなえてやりたいと思っている で、小1に上がったばかりの娘を、興味が消えないうちになるべく早くT水族館に連れて行ってあげたいのだ しかし、うちからだとどうしても某有名知事がいる府を通過していかなきゃいけないわけで、しかも最短で行くには乗り換えもその府でしなきゃいけない 隣の府やもう少し東の県で乗り換えるという方法もあるが、そ

    なあ、旅行いってもええか?
    REV
    REV 2021/04/23
    非同居の複数家族で旅行して、マスクなしで酒飲んで宴会しなければ超過リスクはないとは思う / 旅行とは別個に原因不明の感染を起こしたとしても、旅行との関連を取り沙汰される覚悟は必要か。
  • 椎名林檎を論じて見えてきた現代の大衆と文化 - 集英社新書プラス

    2017年に創設された「すばるクリティーク賞」。評論の新人賞が減少傾向にあるなか、文芸誌「すばる」の編集部が主催し2021年で4回目を迎える。1月6日発売の「すばる2月号」で発表された2021年の受賞作は、西村紗知さんによる「椎名林檎における母性の問題」だ。 この論考では、J-POPのフロントランナーの一人、椎名林檎の作品における表現の特異性を論じながらも、彼女の楽曲や発言から、すべてのものを無批判に受け入れる「母性原理」が全面化していることを指摘。そしてそれは、日の大衆の主体性のなさ、成熟できなさを映し出してしまっていると鋭く論じ、発表直後から大きく話題を呼んだ。西村さんはなぜ、椎名林檎を論じたのか。音楽を中心に、表象文化全般について執筆活動を行う批評家、伏見瞬によるインタビューを通して、その意図に迫る。 椎名林檎という音楽家は、西村さんにとってどんな人ですか。 間違いなく、永遠の憧れ

    椎名林檎を論じて見えてきた現代の大衆と文化 - 集英社新書プラス
    REV
    REV 2021/04/23
    「地方に暮らす人間にとっては、ファミレスがなくて、電車も1時間に1本しか来ないとなったら、じゃあ明日の御飯どうするの、どうやって学校に行くのという話になる」無人駅は差別だが、本数が少ないのは平等なので
  • アパート階段崩落 木材使用想定せず 設計と異なる工事か|NHK 首都圏のニュース

    今月、東京・八王子市のアパートで階段の一部が崩れ落ち、50代の女性が転落した事故で、腐が確認された木材はアパートの設計段階では使用が想定されていなかったことが、関係者への取材で分かりました。 女性は22日、入院先の病院で死亡したということで、警視庁は当初の設計と異なる工事が行われたいきさつを詳しく調べています。 今月17日、八王子市南新町のアパートで、3階に住む大手里美さん(58)が2階につながる階段を上っていたところ、一部が突然崩れ落ち、およそ2メートル下に転落しました。 大手さんは意識不明の重体となり病院で手当てを受けていましたが、22日死亡したということで、警視庁は容疑を業務上過失致死に切り替えて捜査しています。 警視庁などによりますと、崩れ落ちたのは踊り場と2階の廊下とを結ぶ鉄製の階段で、廊下などとの接続部分に使われていた木材の一部が腐していたことが分かっています。 アパートを

    アパート階段崩落 木材使用想定せず 設計と異なる工事か|NHK 首都圏のニュース
    REV
    REV 2021/04/23
    「モビルスーツの部品が間に合いません。ソロモン攻略戦無理です」「そこらへんの木で間に合わせておけ」「それでは耐久性が…」「戦後に改修する。納期優先だ」→→→「一身上の都合によりジオン軍退職します」
  • そうだ「ヤンキー的なもの」は規範だったのだった。 - シロクマの屑籠

    ゆうべ、twitterをぼんやり眺めていた時に、哲学者の千葉雅也さんの何気ないツイートが流れてきた。今日は、そこから色々と考えさせられたことをログとして残しておきたい。 学校をサボって昼に出かけていた、だがヤンキーではない、というのが僕にはわからないんだよなあ。学校をサボるなんて1ミリ秒も考えたことがなかった。— 千葉雅也『ツイッター哲学』発売 (@masayachiba) 2021年4月21日 僕はこういうティーンエイジを過ごしたので、人なんて放っておいても逸脱するのだから、逸脱を許すようなことをわざと言う必要はなく、まずいことの制約、禁止を言うことこそ大事だ、というのにはぜんぜん、わずかも共感できない。あの頃の僕は、逸脱を許可する言葉を切実に必要としていた。— 千葉雅也『ツイッター哲学』発売 (@masayachiba) 2021年4月21日 「学校をサボって昼に出かけていた、だがヤン

    そうだ「ヤンキー的なもの」は規範だったのだった。 - シロクマの屑籠