タグ

ブックマーク / ascii.jp (328)

  • 深澤直人とコラボ! スーツケースデザインがカッコイイスマホ「realme GT Master Explorer」 (1/2)

    海外でコスパに優れたスマートフォンを次々と送り出しているrealmeは、ハイスペックなチップセットを搭載したゲーミングモデルや、体デザインにこだわった製品も数多く展開している。今回紹介する「realme GT Master Explorer」は中国では「大師探索版」の名で販売されているモデルで、「INFOBAR」などを手掛けた日人デザイナー、深澤直人氏とコラボレーションした製品だ。なお同氏とのコラボモデルはほぼ毎年新製品がリリースされている。realme GT Master Explorerは世界的なパンデミックの中「日々の生活の中に探求心を持たせてくれる」デザインが大きな特徴にもなっている。 スーツケースをイメージした 従来のスマホにはないデザインが特徴 realmeのスマートフォンの中で「GT」と名のついたモデルは主にハイスペックな上位モデルだ。realme GT Master E

    深澤直人とコラボ! スーツケースデザインがカッコイイスマホ「realme GT Master Explorer」 (1/2)
    REV
    REV 2021/12/28
    見栄えとしては良好。この「リブ」構造が、耐衝撃性とかハンドリングとかに寄与していればもっといい。
  • アップル、iPhone 13シリーズにTouch ID、USB-Cを採用しなかった理由【石川 温】 (1/3)

    9月15日未明、アップルがスペシャルイベントを開催。iPhone 13シリーズならびにiPad miniなどを発表した。 iPhone 13に関しては、見た目は去年、発売されたiPhone 12にかなり近い。iPhone 13はどちらかというと、iPhone 12Sという感じがしなくもない。ネットの反響を見ていると「コロナ禍のマスク生活でFace IDでロックを解除できないがつらい。iPhone 13でTouch IDを復活されてくれれば買ったのに」「なんで、Lightningケーブルでしか充電できないのか。USB-Cにしてれば買ったのに」という声が散見した。 確かにマスク姿でFace IDのロックを解除するのは面倒だ。Androidスマホやパソコン、iPad Proなども持ち歩いている人とすれば、iPhoneもUSB-Cで充電できればかなり楽だ。 果たして、アップルはどんなつもりでiPh

    アップル、iPhone 13シリーズにTouch ID、USB-Cを採用しなかった理由【石川 温】 (1/3)
    REV
    REV 2021/09/18
    「なんで任意保険無加入なんだ」が、「大規模組織で百台千台加入するなら自前で積み立てた方がトク」って理由じゃなくて「金がなかった」みたいな回答だったときの
  • なぜPayPayは一人勝ちできたのか (1/4)

    スマホ決済戦争が新たなフェーズに突入しようとしている。 業界最大手のPayPayは10月より、これまで無料だった決済手数料の有料化に踏み切る。通常は1.98%だが、店舗向けサービスとなる「PayPayマイストア」のライトプランに加入すれば、決済金額の1.6%が手数料となる。他のコード決済が2〜3%、クレジットカードが2.5〜3.75%であることを考えると、かなりの破格だ。 これまでは加盟店開拓のために手数料を無料としていたところが多かったが、メルペイが7月から、d払いとau Payが10月から手数料を徴収する動きにあわせ、PayPayとしては業界最安率で攻めてきた。 一方、PayPayの手数料有料化の動きに合わせる形で、加盟店開拓のキャンペーンを仕掛けてきたのが楽天ペイだ。 10月から来年9月まで、中小規模の新規加盟店に対して、決済手数料が実質0円になるキャンペーンを展開するというのだ。

    なぜPayPayは一人勝ちできたのか (1/4)
    REV
    REV 2021/08/28
    最初のバラマキ時に買ったLCDでこのページを見ている。どうせならMBP買っておけばよかった。
  • なぜ女性が少年を演じるのか?【アニメと声優のメディア史】 (1/3)

    「声変わり」が理由ではなかった!? 月2回、専門家の皆さんをお招きし、アニメ作品の見どころやコンテンツ業界の話題をわかりやすくお伝えする「アニメの門DUO」。今回は「なぜ女性が少年を演じるのか?【アニメと声優のメディア史】」がテーマ。新潟大学 石田美紀教授をゲストにお迎えしてお届け。ナビゲーターはまつもとあつし。 まつもと 石田さんは、2020年末にご著書『アニメと声優のメディア史 なぜ女性が少年を演じるのか』を上梓されています。今日はこのの内容にも触れながら、我々が知っているようでじつは知らなかった声優というお仕事について理解を深めていこうと思っております。 まず、石田さんは京都大学大学院で学ばれていたと伺いました。 石田 はい。京都大学で映画・映像研究をずっとやっていました。ただ子どものときからアニメにも慣れ親しんで育ってきた人間なので、水が流れるようにアニメ研究に取り組みました。現

    なぜ女性が少年を演じるのか?【アニメと声優のメディア史】 (1/3)
    REV
    REV 2021/08/26
    内田彩、小倉唯も出演しているのになぜ高橋花林がぐんまちゃんを演じるのか?
  • 約13年ぶりのテレビ購入、37型プラズマから50型4K液晶に買い換えたら世界が変わった

    自宅でテレビを見るというと、最近ではめっきりニュース番組しか出番がなく、あとはたまにPlayStation 5やNintendo Switchなどのゲーム機で遊ぶときだけしか電源を入れることはありませんでした。 しかも、2008年製のプラズマテレビという、何年も前にシェア争いから脱落したものを使い続けていたわけです。未だ現役で特別買い換えるほど不具合が起こっているわけではありませんでしたが、ちょうど東京2020オリンピックが開催中だということと、ゲームをやる機会も増えてきたので買い換えることにしました。

    約13年ぶりのテレビ購入、37型プラズマから50型4K液晶に買い換えたら世界が変わった
  • 「直流安定化電源」は1台あると超便利

    買ってみたんです、直流安定化電源 「直流安定化電源」って、聞いたことがあるでしょうか。名前の通り「安定した直流を出力する電源」のことです(笑)。普通の家庭や家電ショップなどでも、ほぼ見かけない機器ですが、今の時代、あるとすごく便利なんです。 たとえば、こんなことで不安になった経験はありませんか? スマホ用のモバイルバッテリーを買ったけれど、なんだか容量が少ない気がする。買ったばかりのポータブル機器の調子が悪い。充電式乾電池の減りが早くなってきた。いろいろなACアダプタがありすぎて、必要なアダプタが見つからない……。 とくに最近は、100円ショップなどでも、モバイル機器や乾電池、充電池が売られています。しかし、「いまひとつ、そのスペックがわからない。表示通りなのか不安」なんて感じてしまうこともよくあります。 そんなときに役に立つのが、直流安定化電源です。 少し前までは、開発者や設計者など、プ

    「直流安定化電源」は1台あると超便利
    REV
    REV 2021/07/29
    ノートPCやら周辺機器を捨ててもACアダプターは捨て忘れていたりするので、家にはACアダプタが山盛りになってる。「直流安定化電源」が一台あってもいいかなあ ←マルチ電圧のアダプタも既に2台
  • Windows 11にアップグレード可能なCPUは基本はやっぱり第8世代/Zen+以降になりそう? (1/2)

    第7世代/Zen世代のPCでも 一部はWindows 11にアップグレード可能!? Windows Insider Previewでプレビュー版Windows 11の配布が開始された。また、Windows 11のアップグレード条件に関しては、ちょっとしたアップデートがあった。 アップデートされたWindows 11のアップグレード条件だが、ブログでは「Windows Insidersへリリースや、OEMメーカーと提携により、インテル第7世代やAMD Zen 1を搭載したデバイスの中から、当社の原則に合致するものを特定するためのテストをします」と記されている 発表当初は、Windows 11にアップグレード可能なのは、Intelの第8世代以降、AMDのZen+世代以降とされていた。しかし、その後に公開されたMicrosoftのブログでは、第7世代やZen世代のPCがアップグレードに適するかど

    Windows 11にアップグレード可能なCPUは基本はやっぱり第8世代/Zen+以降になりそう? (1/2)
    REV
    REV 2021/07/04
    割とよく使ってるPC、10世代、8世代、7世代、Picassoってところ。録画鯖の5世代は無理ポ。ノートPCは6世代くらいが現役なんだが…
  • Windows 11は古いPCやWindowsと一旦線引きするのが1つの役目か (1/2)

    Windows 11が発表された。すでにAndroidmacOSは2020年にバージョン11になっているので、1年遅れでの「イレブン」である。Microsoftは、このWindows 11と関係が深そうなWindows 10Xを昨年末にSurface Neoとともに出荷する予定だったことを考えると、Windows 10Xの発表時、つまり2019年時点での計画ではWindows 11は、今春の予定だったのではないかと思う。 つまり、今春のWindows 10のアップデートにほぼ新機能がなかったのはそのためではないだろうか。Windows 11が出る予定だったので、Windows10は不具合の修正のみしか予定してなかったのだと考えられる。 ちなみに春のアップデートである21H1のタイミングで、「ニュースと興味」の配布が始まったが、20H2などにも配布されており、21H1の新機能とは言いがたい

    Windows 11は古いPCやWindowsと一旦線引きするのが1つの役目か (1/2)
    REV
    REV 2021/06/27
    今までのWindows、CPUの世代で足切りされた覚えはないんだが… 8世代 Core以降っていうと、Thinkpad x1も7世代Coreの自作PCも足切りか…
  • 冗談ではなく目の前が真っ暗になる恐怖……ピンを曲げてしまったRyzen 9 5950Xの修復を試みる (1/3)

    某月某日、ジサトラハッチから電話があった。 「ウチの若いのが、ソケットの向きを間違えてCPUを装着したようで、ピンが曲がっちゃってるんですけど……直せたりします? Ryzen 9 5950Xなので、さすがになんとかしたくて」 この話を聞いただけだと、多少曲がったピンがあるくらいかなと思っていたのだが、後日、実物をみて驚いた。大きく曲がったピンが6、傾いたピンはそれ以上という、なかなか悲惨なことになっていたからだ。 自作PCファンであれば、程度の違いこそあれ、このようなCPUのピンを曲げてしまうという失敗を経験したことがあるだろう。手を滑らせて落とす、ソケットに挿す向きを間違える、ソケットから外すときに片側だけ持ち上げる、ドライバーなどの小物をぶつける、グリスでCPUクーラーに貼り付き一緒に抜ける(通称スッポン)など、不幸な事故から過失まで、その原因は様々だ。 CPUといえば、古くは裏面に

    冗談ではなく目の前が真っ暗になる恐怖……ピンを曲げてしまったRyzen 9 5950Xの修復を試みる (1/3)
    REV
    REV 2021/06/11
    SATAプラグにラッチついてるの気づかず基板側コネクタごと引き抜いたワイは大きなこといえないが、CPUは「挿す」もんじゃなくて「置く」もので、置いてスッポリ入らなければ向きが違う。
  • M1搭載iMacの「電源コネクター」まったく新しい機構の秘密 (1/3)

    以前のモデルと共通する雰囲気を残しつつも、近未来的な新しさが感じられるモダンなデザインに生まれ変わったiMacには、注目すべき点が数多い。ここでは、その中から通常は無視されてしまいがちだが、実はまったく新しい機構を採用した部分に注目する。それは電源コネクターだ。 有線LAN接続用コネクターを兼ねた電源コネクター 以前のiMacは、家庭用のAC電源からDC電源を得るためのスイッチングレギュレーターを体内に内蔵しており、体の背面に直接AC電源コネクターを接続するようになっていた。それは長年慣れ親しんだものだったが、いったん新しいiMacを見てしまうと、なんだか無粋に感じられる。 あたかもデスクトップ版iPadのように薄くなった新しいiMacでは、そもそもAC電源用のレギュレーターを内蔵することは難しく、ほぼ必然的に電源部は外付けとなる。Macデスクトップモデルとしては、初期のMac mi

    M1搭載iMacの「電源コネクター」まったく新しい機構の秘密 (1/3)
    REV
    REV 2021/05/25
    単純なDCコネクタだと、既存の適当な規格が同一のACアダプタに「サイズ変換アダプタ」かませば使用できるが、これは純正以外厳しそう。
  • 原稿書き用にEIZOの最新曲面横長ディスプレーを徹底研究緊急衝動買い (1/5)

    ある朝、ディスプレーの液晶に不具合が起こり「買い替えるなら最高ランクのディスプレーを」と思いEIZOのFlexScan EV3895ーWTを衝動買いした 予想外の出費になったが、今回は突然、新しいディスプレーを購入する必要に迫られた。実は、2019年11月25日に購入したLGの34インチ曲面ディスプレー(34WK95C-W)が3月のある朝、昨晩の原稿の続きを書こうとしてPCの電源を入れたら、なんと、液晶画面に縦横多数の線が入っていた。モバイルPCも含めて人生で100台以上のパソコンを使ってきてまったく初めての経験だった。 なんとか原稿を書き終えてLGのサポートに電話したところ、とにかくどんな手段でも良いから故障したディスプレーをサポートセンターまで送れとのことだった。貸し出しの箱の用意も有料の引き取りサービスもないとのこと。一般的な宅急便では、幅90cm近い大型ディスプレーを送る箱の手配も

    原稿書き用にEIZOの最新曲面横長ディスプレーを徹底研究緊急衝動買い (1/5)
    REV
    REV 2021/03/25
    “返送箱の支援も有料引き取りサービスもなく、ぶつけなくても液晶の割れるリスクのあるLGのディスプレーは2度と買わない” 某P社は無料で箱送ってくれて無料で引き取って無料で返送してくれたけどな。
  • Ryzen 5000Gシリーズに2つのコアが混在する理由 AMD CPUロードマップ (2/3)

    MilanをベースにしたEPYCがまもなく発表 MilanをベースにしたThreadripperもありうる? ということでここからは今後の話を。インテルだけでなくAMDもCESで発表を予定している。というよりLisa Su CEOが基調講演を1月12日の午前11時(日時間では1月13日の午前1時)に行なうので、この中で新製品が発表されるのは間違いない。 ここで発表される最初の製品はおそらくMilanベースの第3世代EPYCである。要するにZen 3コアを搭載したEPYCだ。連載590回の最後に掲載したスライドにもあるように、すでにMilanは一部の顧客に出荷開始されている。 おそらくその一部の顧客の1つはローレンス・バークレー国立研究所で、同研究所が2021年から運用を開始するPerlmutter向けである。他にもいくつか、MilanベースのEPYCで先行テストをしっている顧客はいるはず

    Ryzen 5000Gシリーズに2つのコアが混在する理由 AMD CPUロードマップ (2/3)
    REV
    REV 2021/01/11
    “GPUを強化してもメモリーバスがDDR4-3200×2chのままでは性能改善の効果は薄い。”
  • Ryzen 5000Gシリーズに2つのコアが混在する理由 AMD CPUロードマップ (1/3)

    前回はPicassoベースのRyzen 3000Gシリーズがリリースされた直後だったので、今回はその後から。といっても大きなイベントは以下の2つしかない。 まず前者について。昨年のCESでRenoirが発表されたという話は連載548回で紹介した通りで、これは3月にまずモバイル向けが投入された。 製品としてはTDP 15WのRyzen 3 4300U、Ryzen 5 4500U/4600U、Ryzen 7 4700U/4800Uの5製品の他、TDPが35W/35WのRyzen 5 4600H/4600HS、Ryzen 7 4800H/4800HS、Ryzen 9 4900H/4900HSの6製品も用意され、合計11製品という計算になる。 ただ、直近でモデルを確認すると、Ryzen 7 4800HSとRyzen 5 4600HSが抜けて9製品のみになっている。やはりTDP45WでRyzen 5

    Ryzen 5000Gシリーズに2つのコアが混在する理由 AMD CPUロードマップ (1/3)
    REV
    REV 2021/01/11
    「AMDとしては、このPro版にかなりの期待をして製品を製造したものの、予想したほどにはOEMマーケットを開拓できず、結構ダブついた模様だ」それで、Lenovoのあの辺が安いんか…
  • GIGABYTEのMini-ITXマザー「A520I AC」で作る温かみ溢れる“コタツPC” (1/3)

    AMD A520チップセットは、エントリー向けにラインナップされたチップセットだ。価格帯は1万円以下が多く、リーズナブルにPCを組みたい人にピッタリなのだが、低価格帯になるため耐久性が気になる人もいるだろう。というわけで、今回はGIGABYTEのA520搭載Mini-ITXマザーボード「A520I AC」のしぶとさを見てみよう。まずは以下の13秒の動画をチェックだ。 要は、夏に検証した冷蔵庫PCをもっと改良しようと画策していたところ、編集長をはじめ各所から「もう冬だし冷蔵庫PCは読んだだけで体が寒くなる。やるならほっこり温まるような企画にして!」ということで、「だったらPCの排熱を利用した“コタツPC”を作ろうぜ!」となった。さっそく実験してみることにしよう。 高温下の環境で堅牢性と信頼性を証明することになる マザーボード「A520I AC」 GIGABYTE「A520I AC」は、Min

    GIGABYTEのMini-ITXマザー「A520I AC」で作る温かみ溢れる“コタツPC” (1/3)
  • 一目惚れしたTrackPoint付きキーボード「Shinobi」を衝動買い (1/5)

    毎年、台北で開催されるICT系イベントであるCOMPUTEX TAIPEIには、この10年近くほとんど参加している。しかし残念なことに今年はコロナ禍で大会の開催そのものが流れてしまった。ICT業界にとっても今年はそんな悲しい残念な時代ではあるが、幸いにも年初に以前から目を付けていた台湾のキーボード会社であるTEXのShinobi(忍)と名付けられた、TrackPoint付きのスペースセーバーキーボードを手に入れた。 Shinobiとの出会いは、一昨年のCOMPUTEX会場でデモ展示されていた、プロトモデルに触れたのが最初だった。見るからにThinkPadのキーボードレイアウトをベースに、チェリーのメカニカルキースイッチを採用し、純正のTrackPointをGとHとBの中間に収めた商品だった。 Shinobiを触っていると、どこから見ても某社関係者のアドバイスやサジェスチョンの反映されたイメ

    一目惚れしたTrackPoint付きキーボード「Shinobi」を衝動買い (1/5)
    REV
    REV 2020/11/05
    買うしか
  • 「菅首相」の携帯料金値下げ発言に振り回されていると、日本は世界に置いていかれる (1/4)

    首相になることがほぼ既定路線と言われている菅義偉氏が自民党総裁選に立候補した。先日の記者会見では、携帯電話料金の引き下げに意欲を示した。 「携帯電話料金。国民の財産である公共の電波が提供されているにもかかわらず、上位3社は市場の9割を占める寡占状態を維持し、世界的に高い料金で約20%もの営業利益を上げている。私が一昨年、4割程度引き下げられる余地があると表明したのも問題意識があるからだ。事業者間でしっかり競争が働く環境をさらに徹底していきたい」 一国の首相が特定の産業に対して値下げを迫るというのは前代未聞とも言える。ただ、一方で、国民感情としては「毎月、スマホ料金の負担が大きい」と感じているのは事実であり、国民から支持を得るには申し分のない「マジックワード」であることは間違いない。 ただ、2018年夏に菅氏が「日の携帯電話料金は高すぎる。4割値下げできる余地がある」と発言。総務省では、市

    「菅首相」の携帯料金値下げ発言に振り回されていると、日本は世界に置いていかれる (1/4)
    REV
    REV 2020/09/07
    「端末の割引規制を行い、通信と端末販売を分離し競争原理を働かせれば通信料は下がり、端末は百花繚乱の素晴らしい時代が来る」と思っていたけどこなかった。通話料を高止まりにし端末を割引いた方がいい、と。
  • 【実機レビュー】アップル新iMac 27インチはインテル時代最後の記念碑的なモデルだ! (1/7)

    アップルが、MacCPUをインテルからARMに移行することを発表した後、最初のメジャーアップデートを果たしたのは、もっともMacらしいMacMacを代表する存在のiMac 27インチモデルだった。この時期に、インテルCPUを搭載したまま、このような主力マシンをアップデートしてくることは、意外だと感じる人も多かったかもしれない。確かに、インテルCPUを搭載するiMacとしては、おそらくこれが最後のメジャーアップデートとなるだろう。ここでは、その意義をさまざまな角度から探っていこう。 インテルiMacの最終形? iMac 27インチモデルは集大成マシン 「アップルの製品の中で」という限定を取り払ってパソコン業界全体を見渡しても、iMacほど同じ名前で長期間生き長らえ、その期間に大きくスタイルを変えてきたマシンはほかに見当たらない。ざっと振り返ってみると、初代のiMacはCRT一体型で、「ボ

    【実機レビュー】アップル新iMac 27インチはインテル時代最後の記念碑的なモデルだ! (1/7)
    REV
    REV 2020/08/29
    日本人には画面上端が高すぎる問題。
  • フレンチスポーツ・アルピーヌ「A110S」はオシャレと走りが両立している! (1/3)

    久々の連載再開です。スポーツカーが大好きな美人歯科衛生士兼モデルである星野奏さんに、国内外のスポーツカーを診察してもらうこの連載。その連載当初から個人的に「ぜひ乗ってもらいたい」「絶対に似合う」と思っていたクルマがありました。それはフランス、アルピーヌが創るピュアスポーツカー「A110」。実にエレガンスな1台です。

    フレンチスポーツ・アルピーヌ「A110S」はオシャレと走りが両立している! (1/3)
    REV
    REV 2020/08/29
    ボクスターやケイマンとの比較になるか
  • さらに遅れるインテルの7nm、遅れを挽回する秘策とは? インテル CPUロードマップ  (1/3)

    7nmのCPUはさらに6ヵ月ほど遅れる 対応策としてプランBを用意 米国時間の7月23日、インテルは第2四半期の業績を発表。記録的な好成績を残したにも関わらず、発表直前には60ドル台だった株価は発表直後に急落、現在は48ドル台を推移している有様である。 なにがあったかといえば、7nmプロセスが大幅に遅れることを発表したからである。正直に言えば「やっぱりな」という話ではあるのだが。まずBob Swan CEOの言明から紹介する。プレスリリースの3ページ目に以下のように書かれている。 “Turning to our 7nm technology: We are seeing an approximate six-month shift in our 7nm-based CPU product timing relative to prior expectations. The primary

    さらに遅れるインテルの7nm、遅れを挽回する秘策とは? インテル CPUロードマップ  (1/3)
    REV
    REV 2020/08/03
    「パイプライン段数を増やすなどして14nmでも動作周波数を引き上げられるようにコアの側で配慮した製品である。 この結果としてBroadwellに比べてグンと消費電力が増えている。」P4でやったやつか…
  • 大注目Ryzen 3 3300Xで最強コスパマシンを目指せ! (1/2)

    昨夏、第3世代AMD Ryzenプロセッサーが登場以降、自作er市場は活気づいている。筆者も感化された一人で、2年前に自作マシンを新調したばかりなのに、今年Ryzen 9 3950Xプロセッサー搭載の自作マシンを組んでしまったぐらいである。 そんななか、5月23日に発売されたRyzen 3 3300Xが注目を集めている。7nmプロセスを採用した最新Zen2アーキテクチャのエントリーモデルで、4コア/8スレッド。実力的にはインテルCore i7-7700Kプロセッサークラスとも言われている。 それでいて実売価格が1万5000円台なのだから、自作erにとって心揺さぶられないはずもない。さらにB550チップセット搭載マザーボードも登場したことで、コスパの高いマシンを容易に組みやすくなったのも大きなポイントと言えよう。 そこで今回は、予算10万円でゲーミングマシンを組むことに挑戦してみた。 主要パ

    大注目Ryzen 3 3300Xで最強コスパマシンを目指せ! (1/2)
    REV
    REV 2020/08/03
    PCIe 4.0だと、Readで5GB/s出るよ! (だから、マザボ新調してFireCuda買ってよ!)という(提供:日本シーゲイト)