タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/Syouka (6)

  • 『坂の上の雲』第10回 理解されなかった近代戦 - 月明飛錫

    TV | 01:53 | 楽しみにしていた大河ドラマ『坂の上の雲』が、ほぼ1年ぶりにスタートした。今回は、旅順総攻撃の迫力の場面が見所だったんじゃないでしょうか。司馬遼太郎の原作では、旅順総攻撃の指揮をとった乃木希典について、かなり批判的に描かれていたけれど、ドラマではそこのところがやや抑え目になっていた。実際の乃木希典は、司馬が書いたほど酷くはなかったという説もあって、どこに真実があるのかは難しいのだが、NHKのサイトに掲載されていた乃木希典を演じた柄明の言葉が妥当なのではないかと思う。http://www9.nhk.or.jp/sakanoue/interview/より引用「司馬遼太郎さんの原作では、乃木のことを無能だとしてかなり辛辣に書かれていますね。ただ、乃木はとても人気があったので御輿として祭り上げられてしまった。断ることもできず、近代の戦というものがわからないまま、戦うしかな

    REV
    REV 2011/12/05
    イギリスの、ソンムの戦いを描いた「ザ・トレンチ」という映画では、最後一列になって突撃する姿が描かれていた。旅順要塞じゃないよ
  • 著作権ムラの実態を知る一冊「日本の著作権はなぜこんなに厳しいのか」 - 月明飛錫

    雑記 | 03:06 | アップルが12日に開始した無料のクラウドサービスである「iCloud(アイクラウド)」において、音楽配信機能が日では利用できないことが話題になっている。 iCloudを利用すれば、アップル社のコンテンツ配信サービス「iTunes Store」で購入した音楽を、パソコンでも、タブレット端末「iPad」でも音楽プレーヤー「iPod」でもスマートフォン「iPhone」でも、複雑な操作なしでオンラインで自動的に楽曲が配信され、楽しむことができる。音楽は家で聴くだけでなく、外出中にも聴くニーズがあるだけに、便利なサービスになるはずだったのだが、日ではこのサービスは音楽に関しては利用することができない。 なぜそうなったかというと、日音楽ライセンスの管理を担う日音楽著作権協会(JASRAC)と、金銭面や権利保護の条件などで、折り合いがつかなかったからだ。(以下、日経新

    REV
    REV 2011/10/25
  • 稲わら汚染は想定外? - 月明飛錫

    雑記 | 03:10 | 先週から話題になっている、放射性物質に汚染された稲わらをべていた可能性のある牛が、全国で1000頭を超えた。参考:http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011072000871 最初に高濃度の放射性セシウムを含んだ肉牛が見つかったというニュースを見たときは、エサの稲わらが屋外に放置されていたことに驚いた。北関東の葉物野菜の放射性物質が問題になったのは原発事故直後の3月。その後、静岡の茶葉、そして土壌の放射性物質による汚染が問題になり、5月には牧草の放射性物質汚染が発表された。牧草汚染が発表された際には、牛の放牧と牧草を与えることを控え、輸入飼料を使うよう指示が出ていたと記憶している。だから、素人考えでは、稲わらに関しても汚染は十分想像できることで、屋内に保管するなどの手を打っているに違いないと思っていたからだ。 この件に関して、

    REV
    REV 2011/07/24
  • 過保護な「はてな」と自己責任の「blogger」 2.アクセス編 - 月明飛錫

    雑記 | 02:31 | 約1年前に、グーグルが運営している「blogger」でひっそりと生け花ブログをはじめた私を待っていたのは、初日の自分以外の訪問者が1人、翌日が0人という悲惨な実態。 「はてな」でブログをはじめたときは、人気の芝居について書いたこともあって、最初から数十人が訪問したのに、それと比べると、あまりにひどい・・・ 生け花ブログだから、そんなに大勢の人に見て欲しいとは思っていなかったのだが、さすがにギョッとして、どうなっているのか調べてみると、この悲劇は私1人だけを襲ったのではなく、何人もの人が同じような悲しい現実と向き合っていた。グーグルのヘルプフォーラムにも、そうした質問があって、友人・知人に連絡して見てもらう、他のブログにコメントを残すなどの努力をしましょう、といった回答が寄せられていた。要は、自分で開拓しろってことですね。 このほかに、検索エンジンには、自分で登録し

    REV
    REV 2011/06/26
    「はてな」が過保護なら、Amebloなんかは…
  • パソコンのモニターはなぜ横に長いのか - 月明飛錫

    雑記 | 01:00 | 「パソコンのモニターはなぜ横長なのだろう?」と常々疑問に思っていた。 私が今使っている液晶モニターは、6年ほど前に購入したものなので、正方形よりやや横長という程度だけれど、それでもWebページを見ている時は、左右にデッドスペースができることが多い。グーグルの検索結果でも、ブログでも、ウエッブ上のコンテンツは縦長にできていることがほとんどだからだ。 そして、文章や表示結果を上から下にスクロールさせて読む。ニュースサイトなどでは、記事を分割して表示しているところが多いけれど、個人ブログなどはそうなっていない。何度もスクロールしながら縦長のコンテンツを読み進めていると、スクロールさせているうちに目がチカチカしてきて、どこまで読んだのかわからなくなることがある。 要するに縦長のコンテンツを横長に表示すると、1画面あたりの情報量が少なくなり不便である、というのが私の実感だ。

    REV
    REV 2011/06/06
    4:3→16:10→16:9 へ。皆がPC-100やポートレートモニタを買っていれば、今頃は…
  • ネクタイの次に廃れる「非合理的な社会的慣習」は何だろう? - 月明飛錫

    雑記 | 22:49 | 今日電車に乗ったら、斜め前の男性が妙に目立っていた。どうしてだろう? と考えてみると、車両の中でその人だけが、ネクタイを締めていたから、なんとなく浮いて見えたことがわかった。改めて周囲をこっそり見渡すと、同じ車両に乗り合わせた男性20人ほどのうち、ネクタイ姿1名、残り19名がノーネクタイだった。ノーネクタイって、ここまで普及したのか、と改めて感心した。 さらに認識を新たにしたのは、ノーネクタイをうまく着こなしている男性が多かったこと。私はちょっと前まで、ノーネクタイって実用的だけれど、かっこよくない人が多い、と感じていた。大半の男性は、普通のワイシャツとスーツ姿で、「クールビズと言われたので、ネクタイだけはずしてみました」と、なんとも言い訳がましい感じで、なんとなく間抜けに見えたからだ。特に何の変哲もない白いシャツだと、とてもだらしなく見えた。 しかし今日見てみる

    REV
    REV 2010/06/19
  • 1