タグ

ブックマーク / bb.watch.impress.co.jp (9)

  • 気になる! itemズ

    (写真左から)「パッチコードロック」と「モジュラージャックガード」パッケージ。同梱の説明書も含め、日語の解説などは特にない パンドウィットコーポレーションの「モジュラージャックガード」と「パッチコードロック」は、ネットワーク機器の空きポートを塞いだり、LANケーブルを取り外せなくすることで、第三者による不正なネットワークアクセスを防ぐための製品だ。 以前紹介したプリンストン(記事URL)やエレコム(記事URL)の製品と同様のコンセプトを持っているが、機構が簡略化されているぶん安価であり、大量導入に向いているという特徴がある。 ■ 空きLANポートをふさぐ「モジュラージャックガード」 「モジュラージャックガード(PSL-DCJB)」は、ハブをはじめとするネットワーク機器で未使用のRJ-45ポートを物理的に塞ぐことで、LANケーブルを差し込めないようにし、第三者がネットワークへアクセスするの

    REV
    REV 2011/01/10
    こういうのは役立ちそう。
  • [ニュース] はてななどの各社担当者が自作サーバーのノウハウを紹介

    はてなサイバーエージェントなど、5社の担当者が自作サーバーに関するメリットやデメリット、ノウハウなどを紹介する「自作サーバカンファレンス」が11月25日に開催された。 自作サーバーのメリットといえば、コストダウンがもっともわかりやすいメリットだったが、最近ではベンダー製サーバーの価格低下やクラウドサービスも充実し、コスト面では以前ほどの価格差はなくなってきている。しかし、「まだまだ自作サーバーの可能性は豊富にある」ということで、はてななど自作サーバーを利用するITベンチャー5社が自社の導入例をもとにメリット・デメリット、ノウハウなどを紹介するカンファレンスを開催した。 カンファレンス冒頭に登壇した、株式会社はてなで執行役員を務める田中慎司氏は「はてなでは設立当初から自作のサーバーを使ってきているが、ここ最近を見ると他社でも自作サーバーを使用するケースが出てきている」とコメントした。 また

    REV
    REV 2010/06/11
  • NTTデータ、「Doblog」の障害要因を説明。一部記事は復旧見込み

    NTTデータは19日、サービス停止状態が続いているブログサービス「Doblog(ドブログ)」の復旧作業に関する第2報を発表した。具体的な時期は未定だが、機能制限を設けた形でのサービス再開を目指しているという。 Doblogでは、2月8日10時頃にデータベースサーバーとバックアップサーバーの双方でHDD故障を原因とした障害が発生。NTTデータでは、復旧作業を進めていたが、作業中にさらにハードウェア障害が発生したため、2月19日正午時点でもブログの閲覧や記事投稿ができない状態が続いている。これまでに同社に寄せられた問い合わせは約19件だという。 障害発生の詳細な原因に関しては、現時点でも調査中。ただし、同社広報部によれば、RAID 5を構成するデータベースサーバーで、6台のうち2台のHDDに発生したディスク障害で、バックアップサーバーにも障害が波及したという。 復旧状況については、2003年1

    REV
    REV 2009/02/19
  • アイプラネットのブロガー実態調査、週1更新で収入無しが約半数

    三菱電機100%子会社のアイプラネット内に設立されたWEBマーケティング研究会は11日、PC向けブログを運営するブロガーを対象としたブロガー実態調査の結果を発表した。 調査期間は8月26日から8月27日の2日間で、マクロミルを利用したインターネットでのパネル調査を実施。調査対象はマクロミルに登録している全国20~65歳の男女のうち、PC向けブログを月1回以上更新しているユーザーで、広告代理店や調査会社勤務者は対象外。割付は世代別に20代100人、30代150人、40代150人、50~65歳100人で男女比は半々としたが、回答数にはばらつきがあり、有効回答数は520人となっている。 50の設問のうち、同研究会がブロガーのタイプ分類要素となり得るとして分析を行ったのがブログの更新頻度とブログ運営によって得られる収入。更新頻度は週1回を「高頻度」、月1回以上を「低頻度」とし、収入は月額1000円

    REV
    REV 2008/11/12
    一日一回が基本だと思ってたw
  • Macファン待望の最軽量モデル「MacBook Air」レポート

    アップルの「MacBook Air」は、Mac OS Xマシンとしては最薄・最軽量のノートパソコンだ。封筒から取り出されるテレビCMで知っている人も多いのではないだろうか。アップルらしい独特なデザイン、有線LAN非搭載など割り切った性能で、Macのファンのみならず、Windowsユーザーからも注目を集めている。 アップルというと、独自性の光る製品を作っているメーカーである。MacBook Airもその例に漏れず、アップル独自の仕様・デザインが随所に盛り込まれている。使ってみると、「あぁこう使えってことネ」と理解できるのだが、スペック表を見ても、他社製品と大きく異なるため、よくわからないことも多い。 2月に入ってMacBook Airの日出荷も開始され、実機が手に入ったので、カタログでは伝わりにくい、MacBook Airの使い勝手などをレビューする。なお、試用期間は3日ほどである。 ■

    REV
    REV 2008/02/09
    「「足りないこと」と「補えること」を理解しておけば、MacBook Airで不便を感じることはないだろう。」 Let's noteをもう一台持ち歩けばOK?
  • ヨドバシカメラ、月額380円で各種公衆無線LANが利用できるサービス

    トリプレットゲートはヨドバシカメラとの提携により、同社の公衆無線LANサービス「ワイヤレスゲート」をヨドバシカメラ店舗やWebサイトで販売する「WirelessGateヨドバシオリジナルプラン」を12月22日より開始する。料金は月額380円。 ワイヤレスゲートは、複数の公衆無線LANサービスを共通のIDで利用できる公衆無線LANのアグリゲートサービス。対応サービスは現在のところBBモバイルポイント、livedoor Wireless、みあこネット、成田空港Airportの4サービスで、アクセスポイントの合計数は6,245カ所となる。 12月22日より提供を開始する「WirelessGateヨドバシオリジナルプラン」は、月額380円で回数制限なく対応エリアの公衆無線LANサービスを利用できる。また、オプションプランを別途契約することでNTT東西のフレッツ・スポットも利用可能。オプションプラン

  • 年表で振り返るブロードバンドの歴史(第1回:通信・回線編)

    ■ 1999年~2001年 Broadband Watchが創刊したのはYahoo! BBの始まった2001年だが、日のブロードバンドでは1999年に商用ADSLがスタートし、FTTHもYahoo! BBより早い時期にBフレッツが開始された。このためBroadband Watch創刊前の時期に関しては、INTERNET Watchの記事から関連する話題をいくつかピックアップしている。 Yahoo! BBの登場でADSLは料金、速度ともに競争が勃発。イー・アクセスやアッカ、NTT東西も8Mbpsサービスへ参入し、ADSL加入者数は100万人を突破した。一方、Yahoo! BBがADSLの展開に必要な収容局内のコロケーションスペースを大量に保有するという手法が問題視され、総務省による公開ヒアリングが実施される事態となった。 年 月日 ジャンル ニュース記事

  • gooブログアドバンスの3カ月利用権など付属の「ブログパソコン」が発売

    ソフマップ、NTTレゾナント、MCJは、3社共同企画によるノートパソコン「ブログパソコン(N3524CM)」を12月10日よりソフマップ店頭および、ソフマップのショッピングサイト「Sofmap.com」にて台数限定で販売する。標準価格は119,800円。 ブログパソコンは、多様化しているユーザーのパソコンに対する利用用途を踏まえて、ブログを簡単に活用できる製品として3社が企画したもの。デスクトップ上にはNTTレゾナントが運営するブログ「gooブログ」のショートカットアイコンを用意。また、容量1TBの「gooブログアドバンス」や2GBのWebメールサービス「gooメールアドバンス」などをパッケージ化した「gooアドバンスパッケージ(月額290円)」の3カ月無料利用権、インプレスの「できるブログ gooブログ対応」のほか、gooオリジナルデザインのUSBメモリケースや卓上カレンダーなどが付属す

    REV
    REV 2005/12/08
    仮:はてなパソコン。アカウント、ポイント付。ツールバー付きブラウザ。ブクマ用タグプレインストール。買ったその日からあなたも豆腐五丁。
  • 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」 - コンピュータ博物館で考えた「できない」と「今はできない」の違い

    今月上旬に、カルフォリニアのシリコンバレーへ行ってきました。シリコンバレーという名前はみなさんもよくご存知かと思いますが、Hewlett-Packard、Sun Microsystems、GoogleYahoo!など、名だたるIT企業発祥の地であり、ネット関連ベンチャー企業の聖地でもあります。 そんなシリコンバレーには、ベンチャーから始まり成功を収めた数々の企業や、シリコンバレーのベンチャービジネスで成功した投資家などの寄付により設立された「Computer History Museum」という博物館があります。その名の通り、コンピュータの歴史博物館です。 この博物館には、まだパーソナル・コンピュータが生まれるよりもずっと昔のコンピュータから、近年のワークステーションやPCに至るまで、数多くのコンピュータが展示されています。ギークな僕にとってはもうたまらない一品が目白押しで、時間を忘れる

    REV
    REV 2005/10/20
  • 1