タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/gekkan-io (16)

  • 「北朝鮮」という呼び方 - 日刊イオ

    延坪島での事件を理由に日政府が朝鮮高校への無償化手続きを停止したこと、それがどれだけ愚かなことなのかは、前回のこのブログで書いた。また、米韓の大規模な軍事演習が始まり、米国と韓国は朝鮮民主主義人民共和国に対する軍事的圧力を強め、情勢をさらに緊張させている。 電車に乗っていると、車内のつり広告に「北朝鮮はなくなれ」と書いてあったので驚いた。朝日新聞社が出している「アエラ」という週刊誌の広告だ。何という傲慢で愚かなタイトルだろうか。 「北朝鮮はなくなれ」の「北朝鮮」は、朝鮮民主主義人民共和国のことを指しているのはもちろんだが、来、「北朝鮮」は国名でも何でもなく、「朝鮮半島の北半分」という地域を指す言葉にすきない。だからこのタイトルは、「東日はなくなれ」と書いているのと同じことになる。「北朝鮮」も「東日」も、海に沈まない限り、なくならない。 ということで、今日は「北朝鮮」という呼び方につ

    「北朝鮮」という呼び方 - 日刊イオ
    REV
    REV 2017/05/02
    国家社会主義ドイツ労働者党を蔑称で呼んだことが無い人だけが石を
  • キムチ販売と東京都の補助金 - 日刊イオ

    ハッキョでは、年1回のバザーはもちろん、何かイベントがあるたびに、オモニ会が和菓子やアイスコーヒーを売ったり、ベルマークやインクカートリッジを集めながら、教育環境の整備に努めている。 最近、同級生がおいしいキムチを漬けていることもあって、初めてキムチ販売を担当したところ、保護者世帯数ほどの注文が入った。朝鮮の乾物屋はたくさんある訳ではないし、各家庭の卓をお助けできたのでは、と手ごたえを感じる一方、その売上が2010年から止まっている東京都の補助金の100分の1にしかならないと思うと、ため息が出た。 東京では、街を歩くと至るとこに東京オリンピック招致のポスターが貼ってある。図書館に行くと、「東京オリンピックを招致しよう!」と書かれたしおりを5枚集めて、エコバックをプレゼントする、というキャンペーンをやっていた。アスリートのガンバリには感動を覚えるが、それがすべてオリンピック招致に回収されて

    キムチ販売と東京都の補助金 - 日刊イオ
    REV
    REV 2013/07/26
    タイトルで「?」と思ったが、「課税はされているのに」「教育は要件を満たしているのに補助金をカットされるのは不当」
  • 朝鮮戦争の停戦から60年を迎えて - 日刊イオ

    朝鮮戦争の停戦協定締結(1953年7月27日)からまもなく60年という節目を迎えようとしている。 朝鮮民主主義人民共和国では連日、首都・平壌を中心に各種の記念行事が催されている。27日には市内中心部に位置する金日成広場で大規模な軍事パレードが予定されている。 戦争のもう一方の当事国・米国と韓国も公式の記念式典やパレードなどさまざまな行事を準備中だ。韓国・聯合ニュースの報道によると、27日にワシントン市内で開かれる式典にオバマ大統領が出席して演説する。現職の大統領としては初となる参加だ。米政府高官や上下両院議員、軍高官に加え韓国側からも関係者が多数出席する予定で、過去最大の規模になる見通しだという。 軍人・民間人合わせて犠牲者数百万人という凄惨な戦いは半島全土が戦場となった。戦争による離散家族は1000万人に達する。同族相戦争とそれに続く冷戦下での北南対決が人々の心に刻みつけた傷跡はあま

    朝鮮戦争の停戦から60年を迎えて - 日刊イオ
    REV
    REV 2013/07/26
    「朝鮮半島の分断に責任を負うべき旧宗主国・日本は現行憲法施行のわずか3年後に米軍の出撃基地、補給基地として機能し、旧軍人をはじめ少なくない人員が輸送や機雷除去に動員されるなど、戦争に積極的に加担」
  • 繰り返される警察の不当な強制捜索 - 日刊イオ

    今日朝8時過ぎ、月刊イオ編集部が入っている朝鮮出版会館に警視庁公安部をはじめ警察が150人ほどやってきて強制捜索を繰り広げた。入ったのは、朝鮮出版会館に事務所がある在日朝鮮人科学技術協会(科協)と在日朝鮮人体育連合会(体連)の2ヵ所。同会館以外にも同時刻に、株式会社中外旅行社と総聯板橋支部に も強制捜索している。 強制捜索の理由は「外為法違反」ということだった。 今回の強制捜索についての朝鮮新報の記事はこちら。 http://jp.korea-np.co.jp/article.php?action=detail&pid=53019 とある同胞が経営するパソコン関連会社が朝鮮民主主義人民共和国に「違法 」に中古パソコンを販売したということで、同胞が逮捕された事件に関連しての強制捜索だった。 中古パソコンを販売したことが「犯罪」になるということ自体がおかしなことだが、ましてやその会社と科協

    繰り返される警察の不当な強制捜索 - 日刊イオ
    REV
    REV 2012/02/29
  • 何の「恥じらい」もない弾圧 - 日刊イオ

    外国人登録法という法律がある。日にいる外国人を管理・監視するための法律だ。7月に「新たな在留管理制度」がスタートするため、外国人登録法自体はなくなってしまう。この法律の大きな問題点は、違反した場合に刑事罰になること。そして、常時携帯義務や指紋押捺制度が長い間在日外国人を苦しめてきた。今回の改定で、特別永住の外国人の場合、外国人登録証は特別永住者証明書というカードになり、常時携帯義務はなくなるというが「提示義務」は残るのだという。常時携帯義務と提示義務、どこがどう違うのだろうか? 大学に入学した後、同胞の先輩から教えられたのは、「外出する際には必ず外登(外国人登録証)を持っておけ」ということだった。警察に呼び止められもし持っていないと、捕まってしまうからだ。銭湯に行くときも、近所に買い物に行くときも、「必ず持っていけ」と念を押された。 私はその教えを三十数年間守り続け、外出するときは常に外

    何の「恥じらい」もない弾圧 - 日刊イオ
    REV
    REV 2012/02/09
  • 「朝鮮学校を閉鎖しろ」と言わしめてしまう状況を危惧する - 日刊イオ

    朝鮮学校への「高校無償化」適用がいまだに実現されていない中、 12月9日、自民党の文部科学部会は「朝鮮学校の教育内容や朝鮮総聯との関係について実態を把握する必要がある」として、 「高校無償化」適用の審査手続きを停止するよう求める決議をまとめました。 「朝鮮学校の教育内容」があたかも問題であるように取りざたされていますが、 そもそも(ブログで以前書いたと思いますが)、朝鮮学校(生徒)への「高校無償化」制度適用をめぐって問題となったのは、 朝鮮学校が日の高等学校の課程に類する課程を置いているか、という問題でした。 「課程」とは、「学校などで、一定期間に割り当ててさせる学習・作業の範囲・順序」のこと。 つまり「教育課程」とは、教科、カリキュラム、授業時間数などの形式的・外形的なものであって、 教育の「中身」「内容」とはまったく異なるものなのです。 それが今、多くの報道によって論点が誤った方向に

    「朝鮮学校を閉鎖しろ」と言わしめてしまう状況を危惧する - 日刊イオ
    REV
    REV 2011/12/12
    朝鮮学校を弾圧するべきではない。予算も事前に確保しておくべき。 しかし、不法行為や法令違反、不正経理には対処しなくちゃいけないよな。
  • 「在特会」に「殺す」と言われた - 日刊イオ

    先週末、母校である朝鮮大学校(東京都小平市)の創立55周年記念行事が行われた。日曜日には記念フェスタが開催され、卒業生を中心に多くの同胞、日人が同校を訪れた。 私は両日とも別の仕事が入っていて、参加することができなかったが、時おり雨の降る天気にもかかわらず大変な盛り上がりだったと、参加した知人は話していた。 一方で、大学の校門前では、「在特会」(「在日特権を許さない市民の会」)が「抗議行動」なるものを繰り広げていた。この最悪のレイシスト集団はいつもながらの騒動を性懲りもなく繰り広げた挙句、同会の桜井誠会長は「われわれは朝鮮人を殺しにきた!」とまで発言したという。 「在特会」が来るということは、彼ら自身が大々的に宣伝していたのであらかじめ知っていたが、「殺しにきた」発言を含めた当日の狼藉ぶりの詳細は同日夜、ツイッターなどのSNSで知ることになった。 私は正直怖くなった。自分の属する民族集団

    「在特会」に「殺す」と言われた - 日刊イオ
    REV
    REV 2011/11/11
    「こうなご」で、逮捕、執行猶予付き実刑なんだから、こっちは…  あれ?
  • 日刊イオに「抗議のコメント」を送ってくださる皆様へ―仮放免者の会第2回大会に参加して― - 日刊イオ

    この日刊イオに、「日は朝鮮を敵対視するな」とか、「朝鮮学校を差別せず高校無償化を適用せよ」とか、少しでも日を批判するようなことを書くと、必ず「抗議のコメント」を送ってくる人たちがいます。たぶん、日人なのでしょう。仮名で正体を明かしていないのでわかりませんが。 例えば、日軍「慰安婦」問題を書くと「日に補償する義務はない」というコメントが来たり、日は朝鮮と仲良くすべきだということを書くと「あんな北朝鮮は敵視するのは当たり前」というコメントが来たり、高校無償化のことを書くと「朝鮮学校は外国人学校だからお金を出す必要はない」「朝鮮学校は反日教育をしているのでお金を出す必要はない」というコメントが来たりという感じです。 話は変わりますが、9月16日の日曜日に都内で「仮放免者の会 第2回大会」が開かれました。私も今年のはじめに仮放免者の方たちを取材し月刊イオで取り上げたので参加しました(写

    日刊イオに「抗議のコメント」を送ってくださる皆様へ―仮放免者の会第2回大会に参加して― - 日刊イオ
    REV
    REV 2011/10/19
    「そして、これからもどしどしコメントを送ってもらいたいと思います。」ストロングスタイル
  • 「高校無償化」をめぐる支離滅裂 - 日刊イオ

    朝鮮学校への「高校無償化」適用問題をめぐって、 またもや許しがたいことが起こりました。 滋賀の県議会が19日、朝鮮高級学校を「高校無償化」の対象にしないよう求める意見書を賛成多数で可決したのです。 意見書には、朝鮮学校の教育内容が 「歴史教育あるいは民族教育と呼べる内容ではない」、 「(朝鮮学校に通う生徒に対し)日社会や国際社会に対する軋轢(あつれき)を生みだすもの」、 さらには「独裁体制を支えるための思想教育として人権侵害の疑いさえある」とまで書かれていました。 今回の滋賀県のみならず、 日全国の各道府県(北海道、青森、新潟、富山、石川、福井、栃木、千葉、山梨、広島、岡山、香川、長崎、大分、熊、鹿児島)で すでに同様の意見書が可決されています。 各県議会が「足並みを揃えて」いることは、容易に想像できます。 そもそも昨年3月、鳩山元首相は朝鮮学校について、 「(朝鮮学校の教育課程が)

    「高校無償化」をめぐる支離滅裂 - 日刊イオ
    REV
    REV 2011/08/04
    左右それぞれ言い分はあると思うが、とりあえず、現時点では、同等の学校に準じた予算措置を適応すべき、としか。あと、コメント欄が趣深い。
  • 松本龍復興担当相の辞任と朝鮮人強制連行犠牲者の碑 - 日刊イオ

    昨日と今日、話題を独占したのは、松龍復興担当相の被災地での発言と辞任のニュースでした。 何が嫌いかといって、私はエラソーにしている人間が何よりも嫌いなので、今回の松さんの発言と態度はすごく不快でした。また、政治家としての資質という点でも問題があると思いました。 しかし、アジア諸国への侵略や植民地支配などの日の過去の国家犯罪を肯定したり、強制連行・強制労働や「日軍慰安婦」の存在を否定したり、排外的・差別的な言動を繰り返す政治家に比べたら、可愛いものだと思います。次元が違うというか。 昨年初から続く、「高校無償化」から朝鮮学校だけを排除している問題も、各自治体が朝鮮学校への補助金を凍結したり縮小させている問題も、朝鮮学校の教育内容に介入しようという問題も、すべて政治家が行っていることです。 それらの政治家は、この日社会でほとんど糾弾されることはないし、辞任に追い込まれることなく政治

    松本龍復興担当相の辞任と朝鮮人強制連行犠牲者の碑 - 日刊イオ
    REV
    REV 2011/07/06
  • タクシーでの出来事 - 日刊イオ

    社会人になって(…といっても、とっくに4年目ですが)、タクシーに乗ることが増えました。 タクシーの運転手は無口な人もいればおしゃべりな人もいてさまざま。 私は基的に、あちらが何か世間話をしてきた時はそれなりにおしゃべりに付き合うようにしています。 たまに、「そうなんだ~」という発見もあり楽しいですし。 最近の印象としては、不況のため地方から上京してくる運転手たちも多いな、と感じます。 ほんの1週間前のこと。 その日もタクシーの運転手と他愛もない話をしていたのですが、 運転手が「われわれ運転手はね、極端な話、トイレに行けないんですよ」と言ってきたところから話がふくらんでいきました。 タクシーに限った話ではありませんが、普通に路上に車を止めておくと、たとえ短い時間でも駐車違反という違法行為になります。 それに対しタクシー会社の方針は「トイレや事に行く際は、駐車場に車を止めてから」というもの

    タクシーでの出来事 - 日刊イオ
    REV
    REV 2011/05/16
  • 地震が起きようと起きまいと - 日刊イオ

    先週もブログで書いた、東北朝鮮初中級学校への補助金不支給のことについて書きます。 いくつかの報道では、不支給を決めた理由を、 「国が砲撃事件を受けて交付基準を見直したため」(産経新聞)とか、 「昨年11月の北朝鮮による韓国砲撃への県民感情を考慮し、支給を見合わせた他府県と歩調を合わせる」(河北新報)などと報じました。 ちなみに朝鮮新報の4月4日付の記事(朝鮮語)では、 「東北初中教育会理事会は、宮城県が延坪島砲撃事件とそれに対する『県民感情』を口実に今年度予算に計上していた東北初中に対する補助金162万4000円を支給しないとしていることに対し、(決定の見直しを求め)抗議していくことで合意した」と報じています。 今回の決定は学校側に、文書などではなく口頭で伝えられたということで、 いずれにしろ県の意向がどのようなものであったのかを調べるために、直接宮城県の私学文書課というところに7日午前、

    地震が起きようと起きまいと - 日刊イオ
    REV
    REV 2011/04/13
  • 火事場泥棒よりひどい朝鮮学校への差別・排除 - 日刊イオ

    東日大震災の陰に隠れて、忘れられているかもしれないが、昨年4月1日、民主党政権は、朝鮮学校だけを排除して「高校無償化」法をスタートさせた。文科省は「外交問題とは関係ない」「純粋な教育問題として処理する」と何度も言いながら、昨年11月にようやく適用への手続きがはじまったにも関わらず、朝鮮西海での軍事衝突を口実に、政府は適用手続きを停止した。また、高木文科相は3月末に、震災の影響で適用手続きは進められないなどと発言していた。 そして、再開されることなく、4月1日が過ぎ、新しい年度が始まってしまった。 さらに、「高校無償化」問題と足並みをそろえるように、都道府県での朝鮮学校への補助金が、あちこちで支給停止されている。 大阪の朝鮮学校に対する府の補助金執行を停止していた橋下徹知事は、初中級学校に対して2010年度分の補助金を支給すると発表したが、朝鮮高級学校への支給は一貫して否認を続けている。予

    火事場泥棒よりひどい朝鮮学校への差別・排除 - 日刊イオ
    REV
    REV 2011/04/06
    諸外国における自国内の外国人への民族教育への支援の程度が気になる。 / とりあえず、他の専修学校と差別すべきではない。とだけ。
  • 「砲撃事件」と呼ぶのはやめよう - 日刊イオ

    昨日、関東地方のある朝鮮学校を取材で訪れた。 校門をくぐったのが午後3時。ちょうど初級部低学年生徒たちの下校時間と重なった。校庭には、わいわいがやがやにぎやかな子どもたちの姿と下校指導をする先生たち、そして地域の青年同盟の若者も何人かいた。 23日に朝鮮西海で起きた北と南の軍事衝突を受けて、学校や地域でも集団下校など生徒たちの安全確保にさらに気を使っているとのこと。 なぜ毎回このようなことになってしまうのか。子どもたちの無邪気な笑顔を見ながら、悲しい気持ちを抑えることができなかった。 問題の「砲撃事件」だが、日韓国メディアが使っているこの表現は正しくない。「北朝鮮がいきなり無差別砲撃を仕掛けてきた」かのように報じられているが、当該の海域では韓国が大規模な軍事演習を行っていた事実を忘れてはいけない。朝鮮側は、今回の砲撃は相手側の挑発に対する軍事的対応措置であったと主張している。少なくない

    「砲撃事件」と呼ぶのはやめよう - 日刊イオ
    REV
    REV 2010/11/26
    真珠湾攻撃とハル・ノートの関係を思い出した。
  • 本当に腹立たしい - 日刊イオ

    今日のブログは、大阪朝高ラグビー部の「全国大会出場」など、明るいことを書こうと思っていたのに、そういうわけにもいかないようだ。こういうときに、ブログの順番が回ってくるのは非常につらいが、しかたがない。 連日マスコミは、朝鮮西海の延坪島での砲撃事件について伝えているが、相変わらず偏見と悪意に満ち、無知な報道を繰り返している。「原因」を「北の体制固め」だとか「米国を振り向かせるため」とか、まったくピントの外れたことをよく書けるものだと思う。 この問題については、「朝鮮問題深掘りすると?」というブログの下記の文章を読んでもらいたい。 西海で砲撃戦、韓国兵に死者 住民も負傷 http://ameblo.jp/khbong/entry-10716329818.html 延坪島事態 どう見るか、どうなるか① http://ameblo.jp/khbong/entry-10717397950.html

    本当に腹立たしい - 日刊イオ
  • 沖縄戦 - 日刊イオ

    先日、日ビジュアル・ジャーナリスト協会(JVJA)写真展「世界187の顔-生命の現場から-」写真展へと足を運んだ。 新連載に協力頂くフォトジャーナリストである豊田直巳さんの写真が出品されていたので、デザインの参考がてらと思い訪れた。 そこには、世界のあらゆる現状をありのままに伝えてくれる写真たちが並んでいた。 ひとことで、圧巻でした。 次の約束の予定時間より時間があまってしまったので、せっかくだからとトークショーも何の気ナシに参加した。 トークショーのテーマは「沖縄戦を知る~沈黙を破った元兵士と住民たち」。國森康弘さんというフォトジャーナリストの方が追ったルポルタージュを写真を見ながら振り返るという内容だった。國森さんが急な取材で不在だったため、撮った写真をキャプションと共にフォトジャーナリストである森住卓さんが解説しながらスライドショーを見ていった。 その内容は壮絶なものだった。 沖縄

    沖縄戦 - 日刊イオ
    REV
    REV 2009/11/19
  • 1