タグ

ブックマーク / firestorm.hatenadiary.org (22)

  • (まだまだコピペ転載)クラスチェンジのガイドライン【聖剣伝説3】 - 有給の風邪伝説。

    http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1138244942/ /\ /   \ /      \ /         \ /            \ 術士              兵士 /\               /\ /   \            /   \ /      \         /.      \ 宮廷魔術師   軍師   ルドン高原  ルドン高原 【光】              【闇】 ひどいwwwwロマサガ2の暗部wwwwww ゴールデンオーガ /\ /   \ /      \ /         \ /            \ /               \ エインシャントドーザー      キングフォッスル /\                /\ /   \             /   \ / 

    (まだまだコピペ転載)クラスチェンジのガイドライン【聖剣伝説3】 - 有給の風邪伝説。
    REV
    REV 2010/02/05
  • id:firestormが非シューターのはてなダイアラーにSTG世界を軽く紹介するための10本 - 有給の風邪伝説。

    なんか流行ってたので http://anond.hatelabo.jp/20080721222220 を改変した。そうとうアレ まあ、「こちとら男の興味惹くためにSTGやってんじゃねーよfxxkin'」という音は別にして、「シューオタではまったくないんだが、しかしシューターのSTG趣味を生暖かくヲチしてくれて、その上で全く知らないSTGの世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」ような、シューターの都合のいい妄想の中に出てきそうなd:id:firestorm閲覧者に、STGのことを紹介するためにやらせるべき10を選んでみたいのだけれど。(要は「アニオタが非オタの彼女にアニメ世界を軽く紹介するための10」の正反対版だな。相互のコミュニケーションの入口ではなくはてなーへのSTG布教を目的として) あくまで「入口」なので、時間的に過大な負担を伴う無限ループ制、1プレイ2時間以上のST

    id:firestormが非シューターのはてなダイアラーにSTG世界を軽く紹介するための10本 - 有給の風邪伝説。
    REV
    REV 2008/07/27
     「飛翔鮫」東亜以前と東亜以後(以下略 ゼビウス…
  • 嫁捨山 - 有給の風邪伝説。

    よめすてやま。 不要になった「俺の嫁」を捨てに行く場所。時空のどこかにどこにでもあるという存在しない都市伝説がある。*1 しかし新しい「俺の嫁」の材料のほぼ全ては嫁捨山に捨てられた古い「俺の嫁」の再利用であり、いない専門家の中には*2消費者の欺瞞を指摘する声もある。 という頭が暑さでイカれたとしか電波を受信しました。 まあ、ぽいぽい気軽に捨てるのよくないです。Save the earthて社長も言ってた。。。 *1:してない調査によれば、「俺の嫁」の廃棄理由にはほとんど「壊れたから」は含まれず、型落ちした、飽きた、ダブった、仲間内での流行が終わったなどが主な理由となっている。 *2:再利用であることを知りながら廃棄・購入をやめない

    嫁捨山 - 有給の風邪伝説。
    REV
    REV 2008/01/31
  • おっさんヲタがハイティーンのキャラをババァ呼ばわりする問題 - 有給の風邪伝説。

    [あとで書かない]鏡でてめえのツラを見ろ。

    おっさんヲタがハイティーンのキャラをババァ呼ばわりする問題 - 有給の風邪伝説。
    REV
    REV 2007/12/24
  • 草木と心を通わせるヒロイン - 有給の風邪伝説。

    あんまり心が通いすぎて、穀物も野菜も海藻も植物油も植物原料の嗜好品の類も一切口に出来ず、毛皮とシルクを身に纏い、鉄骨やガラスや大理石やレンガやコンクリートで出来た家に住む。ベジタリアンが人間に思えない。ゴム製品や石油製品も駄目。

    草木と心を通わせるヒロイン - 有給の風邪伝説。
    REV
    REV 2007/02/27
  • ところで音楽とか絵とか物語って消耗品だったっけ? - 有給の風邪伝説。

    だったっけ? あとゲームとか。むしろゲームとか。あとアニメとか漫画とかもか。 たった50年前のものが「名作」ってラベル貼られてるハードカバーの金ぴか鎧に包まれてでっかい棚の奥の奥に安置されて拝まれたり土下座させられたりの毎日なのに、たかがそれより数字が五分の一になっただけなのに「今更●●かよ、古いなぁ」って言われるのはどういうこった。どういうこった!いっそレトロゲームとか言わないで「クラシックゲーム」とでも名乗れと言う事かー。*1…ひどいな。 当に好きならずっと好きであって欲しいし、せめて好きでなくなったとしてもどこかに「好きだった跡」を残しておいて欲しい。 ファンサイト探してたら最終更新2001年だの、もっとひどくなると404(キャッシュも残ってねぇ)だの、後発組を無視しとるのではないかと。泣くよマジ。 原型を留めてない上にちっともエロくない謎擬人化とかやってる側だから更新されなくな

    ところで音楽とか絵とか物語って消耗品だったっけ? - 有給の風邪伝説。
    REV
    REV 2006/12/24
  • 有給の風邪伝説。- ビックバイパーの二十速

    「ドルアーガの十階」と同じではない、シューティングゲームにおける「べからず・べき・べつにどうでもいい集」。「ドルアーガの十階」とは重複が多くない。 攻略のパターンを構築する手がかりは、全て明白に記述されていなくてもよい。 作中の敵が仕掛ける攻撃以外に、開発者がプレイヤーをペテンにかけるような演出をしてもよい。(※叙述トリックの肯定?) 不必要なラブロマンスを付け加えて地味な物語の展開を混乱させても別に良いが、STGの課題は、あくまで最終ボスにとどめの一撃を叩き込む事であり、追いつめられた人類の中から選ばれた一組の男女をかならずしも宇宙の果ての新天地に導くことだけではない。(STGならSTGらしく!) 自機と同型機、あるいは友軍・上司が突然最終ボスに急変してもよい。これは伝統的過剰演出である。 パターン化できる攻撃によって最終ボスを撃破しなければならない。気合いや無敵、再現性のないバグによっ

    有給の風邪伝説。- ビックバイパーの二十速
    REV
    REV 2006/10/21
  • 燃やし賞マジでやっちゃおうかなあ。 - 有給の風邪伝説。

    まだうにうにと中身考え中。ポイント買って来なきゃ。 あと先に開催してる方々に了承もらった方がいいかしらん。 〜燃やし賞開催〜 未発表のオリジナル〜1.9次創作小説イラストを募集します。 応募者全員に共通する課題テーマは「燃え」(具体的には、少なくとも一人は燃えキャラや燃える戦闘機、燃えるシチュエーションが登場すること)、課題モチーフは「戦闘機」「巨大戦艦」「撃墜王」「反乱」「最新兵器」「人工知能」「サイボーグ」「最後の希望」「ホーミング」「珪素生命体」「超時空」「血とオイルと破片と硝煙」から選択(複数可)してください。 字数制限無しの日語文章、または一枚絵(サイズ制限無し、jpg・gif・pngのいずれかの形式)を、回答で掲示(イラストはリンクで可)してください。 創作物の紹介ではなく、書き下ろしでお願いします。他人のコピペはポイント0&回答拒否&EOSの最終テスト標的に抜擢のペナルテ

    燃やし賞マジでやっちゃおうかなあ。 - 有給の風邪伝説。
    REV
    REV 2006/10/16
  • 何でもかんでも「オンライン」を付けてMMOにしてみるテスト - 有給の風邪伝説。

    スペースハリアーオンライン→一度に数十人のハリアーさんが柱に当たってあちこちで「アァーッ!」 いっきオンライン→みんなで一揆。 サガオンライン→なんか普通にナチュラルにMMORPGに出来そう。モンスターの種類はそのままだとわくてかできるなあ。 メタルマックスオンライン→うわああああああん計画倒れなんてやだよおおおおおお(号泣) メタルブラックオンライン→総勢2万人。 スペースインベーダーオンライン→あっちとこっちに分かれて壮絶な殺し合い。どっかのロボットアニメの3D対戦格闘アクションみたくさー勢力争いとかしてさー。 キングスナイトオンライン→FFXIの新しい拡張ディスクです。「ナントカ王の騎士」とかいうタイトルでひとつ。 ライブアライブオンライン→まだー?(ねーよwwwwwwwwwwww マリオペイントオンライン→それなんてお絵描きチャット? RPGツクールオンライン→何その「どうせ(ry

    何でもかんでも「オンライン」を付けてMMOにしてみるテスト - 有給の風邪伝説。
    REV
    REV 2006/10/01
    28人プレイのギャラクシアンオンライン…
  • 戦後、大量生産・大量消費時代に突入した日本は - 有給の風邪伝説。

    いわゆる付喪神を恐れるあまり、あえて「神殺しシステム」を全ての工業製品に組み込んだ。 のちのソニータイマーである。 ごめんなさい冗談です。 追記…実は以下のエントリから多少というか多大に影響を受けてたりなんだり。ただしこちらがハード的なたとえ話だとしたらあちらはソフト的なたとえ話ですが。 The Chimera of Uncertainty -不可測的混成生物- - わたしは今まで世界の様々な所を旅してきたわけだが、今日は、出会ったものの中でも特に奇妙な民族の話をしよう。 http://d.hatena.ne.jp/cuttlefishmk2/20060923/1158993629

    戦後、大量生産・大量消費時代に突入した日本は - 有給の風邪伝説。
    REV
    REV 2006/09/28
  • アルファブロガーorオメガブロガーになるための10の方法 - 有給の風邪伝説。

    こういったタイトルの日記を書いて人を釣らない 自己紹介欄で「元」全一スコアラーとか名乗らない 日記のタイトルとかサイトの名前とかサークル名にゲームの曲名を使っているのにそのゲームについて日記で言及したりしない しかも日記の内容が非モテとかweb論とかコミュニケーション論とか政治の話とかスポーツの話とかアニメの話とかラノベの話とかギャルゲとかエロゲの話とかばっかりで日記のタイトルと九割九分九厘関係ない アンティークスとかコレクションとかエイジスとかミュージアムとかメモリーズとかが出たときだけ昔やったゲームに言及しない しかも「昔やりこんだなあ」とか言うだけで、PCエンジンやプレステやサターンやメガドラやマークIIIやスーファミや基板を引っ張り出さずやりもしない 昔やったライブイベントとかについて「イマイチだったなあ」とか言う 有名タイトルの続編だとか開発者の顔ぶれだとかで判断するならまだしも

    アルファブロガーorオメガブロガーになるための10の方法 - 有給の風邪伝説。
    REV
    REV 2006/09/27
  • 弦楽脳キャラ(女の子限定・一部)の憂鬱 - 有給の風邪伝説。

    緊急退避。(えー

    弦楽脳キャラ(女の子限定・一部)の憂鬱 - 有給の風邪伝説。
    REV
    REV 2006/09/18
  • ブロガー分類なわきゃねえ - 有給の風邪伝説。

    アルファブロガー→サムラックとルティアとか、あとジョンとかボイド君とか(それは違う)。 ベータブロガー→エクリプスアイ先生とかアパルトヘッド先生とかコロナコロネットたんとか。(だから違う) ニューブロガー→生命(いのち)の誕生(はじまり)を見るブロガー。 オミクロンブロガー→捕鯨命なブロガー。 オメガブロガー→ダメージを与えると背景が変わるぞ!

    ブロガー分類なわきゃねえ - 有給の風邪伝説。
    REV
    REV 2006/09/12
  • |・ω・]」 < デジョン - 有給の風邪伝説。

    |・ω・]」 < デジョン - 有給の風邪伝説。
    REV
    REV 2006/09/05
  • コメント欄は通りすがりの人間の演説場所ですか - 有給の風邪伝説。

    ある他人様の日記のコメント欄に反対意見を書き込んでいた通りすがりさんがいましたが、全くと言っていいほど、っていうか全くその日記を書いている人に呼びかけておらず、むしろその日記を読んでいる他の人へまるで演説でもしているかのようでした。 何あの?あれがネットイナゴってやつ? へえ流行ってるんだ。へえ。 人に直接言うならまだしも人のすぐ目の前で人以外の人間に演説とかやめろよボケナスウスノロゴキブリ、と思った言葉をぐっとこらえた。 ああいう物体こそやっぱりイナヴァ、50機乗って大丈夫・・・・・・じゃなかったーーー!!!状態に陥ればいいのにと思った言葉をぐっとこらえてあの人と私にそれぞれ50発ずつジュノー乱射。 匿名でもいいから、人に話しかけろよ。 通りすがってもいいから、人の顔を見て話せよ。 反対でも賛成でもいいから、人と対話しろよ。 ブログのコメント欄って言うのはあくまでもブログを

    コメント欄は通りすがりの人間の演説場所ですか - 有給の風邪伝説。
    REV
    REV 2006/09/04
    ぶっちゃけ、特定少数のブックマーカーへのコメントだったり。←ゴキブリというかイナゴですね。
  • 現代学園異能ではなく「現大学園伊能」(略して弦楽脳) - 有給の風邪伝説。

    そろそろ正式タイトルを考えた方がいいと思った>自分 どうやってあの手のライトノベルとかってシャレた名前付けてるんじゃろ。

    現代学園異能ではなく「現大学園伊能」(略して弦楽脳) - 有給の風邪伝説。
    REV
    REV 2006/09/04
    じゃあ、モダンスクールファンタジー、略してもふもふ、ということで。
  • RPGはネタバレ厳禁だけど、STGはネタバレしてもどうってことないよね - 有給の風邪伝説。

    だってRPGはネタバレすると楽しみが無くなるって人は言うけど、STGなんてネタバレどころが先の先まで知ってないとクリアすら出来ないもん。 金勲章埋まってるところとか、発狂するからヘタに破壊しちゃいけないパーツとか、ううまま(ry)とかネットで事前に調べた方がいいじゃんか。 ってネタバレの意味が違うな。むしろネタの質が違う。 RPGのネタバレは設定とかシナリオとかで、STGの方で言ってるネタバレっていうのはそりゃ攻略法のこった。だめだぞー>自分 …でもどんなに設定とかシナリオとか色々ネタバレしてもクリア出来るかどうかとはまた別問題だよね…ぶっちゃけEDを見るのさえむずいSTGは腐るほどある…気がする。←へたれ 新作RPGを徹夜でクリアしてーとかありえないありえない。つうかなにその腐った根じょ(ry むしろRPGでも、例えネタバレしたとしても逆に「うわ、そういう話なのか!そのイベント早く見てみ

    RPGはネタバレ厳禁だけど、STGはネタバレしてもどうってことないよね - 有給の風邪伝説。
    REV
    REV 2006/06/19
    よく考えると凄くマニアックなタイトル↑
  • 捏造「そのへんに転がってそうな『現代学園異能』」 - 有給の風邪伝説。

    とりあえず、架空の「そのへんに転がっていそうな『現代学園異能』のお話のゲーム(たぶんRPG)のサントラ」を送りつける為に色々考えてますがうまくいきません。 誰かライトノベルに詳しい人いないかなあ。ロクに読んでないからお約束がわかんねえ。 とりあえずめも。 大変だ!主人公達の暮らす街が異世界につながっちゃったよ! バケモンが夜な夜な人間を襲ったり襲わないでとけ込んだりしてるよ! バケモンの言い分が「俺たちの今いる世界が来の世界でお前らの世界はにせもんなんだ。大人しく明け渡せ抵抗は無意味(ry」だよ 主人公達の世界と敵さんの世界は夜だけつながる(正確に言うと日が沈んでから真夜中まで)らしいよ 敵さんの世界とつながってる入り口は複数あって繁華街とか人の往来の多いところに集中してるらしいよ 敵さんが言うにはこっちの世界の人の往来が多いところがあっちの世界でもえねるぎぃやらなにやらが良くうずまきん

    捏造「そのへんに転がってそうな『現代学園異能』」 - 有給の風邪伝説。
  • 全米ってか、地球が泣いた。 - 有給の風邪伝説。

    センコロ新バージョン?ロケテにあまり素行のよろしくないお嬢ちゃんやお姉様方が沢山いたというお話なのですが 392 名前:名無しさん@弾いっぱい すげぇなそれ。 シューティングでは早々見られない光景だ。 「キャー、目の色の違うよ!」とか「GT見せろよ空気読め」とか聞かないし。 397 名前:名無しさん@弾いっぱい >392 > 「キャー、目の色の違うよ!」とか こんな健気な野次とばす奴がいたら、俺その場で泣くよ。 んで、ジュース一缶おごるよ。 たぶんおいらだったらヤジ飛ばす前に思考が固まる。 そしていっしょにおいらも泣く。「それなんて最終平和兵器?」って呟きながら。 せめて赤と黄色と青の三色のつぶつぶをだなー(以下酔っ払いながらぐだぐだトークエンドレス

    全米ってか、地球が泣いた。 - 有給の風邪伝説。
    REV
    REV 2006/04/24
  • 立った!立った!フラグが立った! - 有給の風邪伝説。

    http://www.4gamer.net/specials/shanghai_alice/zone_t.shtml より 4Gamer: 東方はシューティングとして,かなり格派であるわけですが,何か,制作にあたって大きな影響を受けたシューティングはあるのでしょうか? もっと広く捉えて,大きな影響を受けたゲームでも構いませんが。 ZUN: 東方を作るうえで,最も影響を受けているのは「ダライアス外伝」(1994年,タイトー)ですね。今でも一番引きずっています。(略) ZUN: ゲームミュージックで影響を受けたといえば,これは間違いなくZUNTATA(タイトー)ですね。曲調が影響を受けているかっていうと,今お話したようにそういうわけじゃないんですが。 曲に対する考え方……ですかね。サントラCDで,例えばポエムなものが入っていたりとか,ちょっと哲学的なものを語っていたりとか。普通のゲームサント

    立った!立った!フラグが立った! - 有給の風邪伝説。
    REV
    REV 2006/03/28