タグ

ブックマーク / globe.asahi.com (31)

  • 戒律は守る、スマホは使いたい 超正統派ユダヤ教徒、現代に生きる苦労:朝日新聞GLOBE+

    エルサレムの超正統派ユダヤ教徒地区にある携帯電話ショップの前で、「インターネットと映画のない人生は幸せだ」と書かれた看板を持って抗議をする男性。一方、店内は多くの超正統派の男性であふれていた=2021年2月15日、エルサレムのメアシェアリーム地区、高野遼撮影 超正統派ユダヤ教徒とは? ユダヤ人とひとことで言っても、宗教への関わりは千差万別だ。改革派、保守派、正統派……。都会に行けば、戒律を守らずに生きる世俗派も多い。その中で、最も厳格に戒律を守っているのが超正統派と呼ばれる人たちだ。 各地で迫害されながら生きてきたユダヤ人だが、19世紀ごろになると、近代化する西欧社会に同化する流れが生まれる。それに反発して伝統に忠実な生き方を選んだのが超正統派だとされる。現代の価値を否定する理念はこの頃から一貫している。あの黒ずくめの格好も、当時の東欧の文化を引き継いでいる。 ナチス・ドイツによるホロコー

    戒律は守る、スマホは使いたい 超正統派ユダヤ教徒、現代に生きる苦労:朝日新聞GLOBE+
    REV
    REV 2023/10/08
    『コーシャー・フォン』、限定された相手への音声通話だけの端末しか駄目らしい。『TCP/IPじゃなくて、ホストにダイヤルアップしてBBSを読み書きするなら許される』わけではなさそうだ。テレホ終了だしね。
  • ヨーロッパの財政危機が呼び覚ました、「金とナチス」の記憶:朝日新聞GLOBE+

    リスボンで「失業反対、職をよこせ」と連呼し、財政緊縮策の撤廃を求める人々=2010年5月、稲田信司撮影

    ヨーロッパの財政危機が呼び覚ました、「金とナチス」の記憶:朝日新聞GLOBE+
    REV
    REV 2023/08/30
    ポルトガルがWWII後しばらくは独裁政権で、ナチス経由で得た『金』がそれを支えていたことは知らんかった(もしかしたら目にしていたかもしれないけど一瞬で忘却していた)。
  • 銀河英雄伝説の田中芳樹さん「ナンバー2は綱渡り」 オーベルシュタインの不要論語る:朝日新聞GLOBE+

    業界の首位と2位は単純に言えば競い合うだけの関係ですが、同じ組織のトップとナンバー2となると、支えもすれば競いもする複雑な人間模様を描きます。 最初の出版から今年で40年、2度目のアニメ化が進み、国境も世代も越えて読み継がれているSF小説の大作「銀河英雄伝説」(銀英伝)では、その序盤、異彩を放つ登場人物がトップに「ナンバー2不要論」を具申します。「組織にナンバー2は必要ありません。無能なら無能なりに、有能なら有能なりに、組織をそこねます」――。 この発言は物語の展開を大きく変え、多くの銀英伝ファンの心を揺さぶることになるのですが、著者の田中芳樹さんはこの発言にどんな思いを込めていたのでしょうか。(大牟田透) 「銀河英雄伝説」のオーベルシュタインが唱える「ナンバー2不要論」を語る田中芳樹さん 銀英伝は、銀河帝国のラインハルト、自由惑星同盟のヤンという2人の若い戦略家の攻防を軸に描かれた壮大な

    銀河英雄伝説の田中芳樹さん「ナンバー2は綱渡り」 オーベルシュタインの不要論語る:朝日新聞GLOBE+
    REV
    REV 2022/02/12
    ビスマルクさんとモルトケさんはどうなんだ、と検索すると、ヴィルヘルム1世さんとのトライアングルだったという話があった。 https://bizgate.nikkei.co.jp/article/DGXMZO2841606022032018000000?page=3 △ラブレター ラブレター 4U~
  • ソ連は娯楽少なく…声優ジェーニャ「アニメは二つ。チェブラーシカとヌー・パガジー」:朝日新聞GLOBE+

    ソ連が崩壊してから12月25日で30年になる。史上初の社会主義超大国としてアメリカと世界を二分し、冷戦を繰り広げたが、経済の悪化や、政権弱体化を招いたゴルバチョフ氏の改革などにより、1991年に消滅した。 物不足、厳しい情報統制…そんなイメージが強いソ連だが、実際はどうだったのか。1980年代末から崩壊までのソ連で子ども時代をすごし、現在は日で声優として活躍しているジェーニャさんに「私が生きたソ連」を語ってもらった。 ソ連の記憶について語る声優のジェーニャさん ――ソ連での暮らしぶりを教えて下さい。 私はシベリアのノボシビリスクという都市で生まれたんですけど、父が軍人だった関係でリャザンやゴーリキー(現在のニジニノブゴロド)など転々としていました。 ものは少なかったですね。それはあとから分かったことで、当時は普通だと思っていました。商店に行っても、陳列棚が空っぽの記憶しか残っていません。

    ソ連は娯楽少なく…声優ジェーニャ「アニメは二つ。チェブラーシカとヌー・パガジー」:朝日新聞GLOBE+
    REV
    REV 2021/12/25
    共産趣味… 代々木のあたりが本場の趣味?
  • イエール大・成田悠輔助教授「選挙も政治家も、本当に必要ですか」:朝日新聞GLOBE+

    ――私たちが慣れ親しんでいる民主主義は、かなり過去の社会や技術を前提としていることが問題だと、成田さんは説いていますね。 いくら普遍的な理念を目指したと言っても、私たちが民主主義とよんでいるものの運用は、ざっくり数百年前の人々が考え出したものです。数百年前の社会と技術の環境を前提として作られているのです。 当時はほとんどの人が生まれた土地で育ち、働いて死にました。とくに重要なのが、コミュニケーションがどういうものだったかです。会話はほとんど家族や仲間の間で、情報の伝達はうわさが中心でした。メディアと言えるものは立て看板、貴重品としての新聞や雑誌などしかなかった。そういう、すごく鈍くて、人も情報も流れない世界を前提に民主主義を運営すれば、みんなで決まった日に決まった場所に集まって意見を提出してもらい、それを集計して発表する「お祭り」をやるのも理にかなっていたでしょう。つまり、それが選挙です。

    イエール大・成田悠輔助教授「選挙も政治家も、本当に必要ですか」:朝日新聞GLOBE+
    REV
    REV 2021/12/06
    800円の鶏唐定食か、2000円の和牛ステーキ定食かを選ぶのが民主主義で、500円で松阪牛のヒレに本マグロのコースは出てこないと思うんだ。
  • 世界史で「暴君ネロ」と習ったけれど……実は名君だった? 古代の落書きが示す別の顔:朝日新聞GLOBE+

    大英博物館「ネロ 虚像に覆われた男」の展示。右は、1951年の米映画「クォ・ヴァディス」で、ピーター・ユスティノフ演じるネロがローマ大火を見ながら歌う場面の写真。左は、ネロの胸像で最も有名なものだが、大部分は17世紀の修復で、ネロ存命当時の部分は顔のごく一部。しかもネロの死後、後代の皇帝に似せて彫り直され、ネロの面影を伝えているわけではないという=2021年7月25日、国末憲人撮影 ネロは紀元54年、伯父であり養父でもあった第4代皇帝クラウディウスの死去を受けて、16歳で即位した。その背後には、強い政治的野心を抱く母アグリッピナの策謀があったという。哲学者セネカの指導を受けて当初は政治にいそしんだものの、何かと政治に口を出す母を殺害。セネカやも死に追いやった。64年に起きたローマ大火の際には、キリスト教徒に責任を負わせて弾圧した。 この間、次第に芸術にのめり込み、ギリシャ文化を熱愛。自ら

    世界史で「暴君ネロ」と習ったけれど……実は名君だった? 古代の落書きが示す別の顔:朝日新聞GLOBE+
    REV
    REV 2021/09/22
    汚職が蔓延した高度成長期には悪役だった田沼意次も、デフレが蔓延するバブル崩壊後には再評価されたしな。"白川の清きに魚も住みかねて もとの濁りの田中恋しき"
  • 中国Z世代が傾倒する毛沢東 格差への怒り、政府も警戒:朝日新聞GLOBE+

    彼らは、図書館や地下鉄で、彼のを読んでいる。彼の著作に特化したオンライン読書クラブを立ち上げた。音声と映像を何時間分もアップロードし、彼の革命思想の教えを広めた。 毛沢東は、中国のZ世代(訳注=1995年以降の生まれで、高度経済成長期やデジタル時代の進行とともに成長した世代を指す)の間で復活を遂げつつある。数十年にわたる不断の政治キャンペーンで何百万もの人命を奪った中国共産党の最高指導者は、1976年の死去からずっと後の生まれで当時の影響を被っていない彼らを奮起させ、元気づけている。彼らにとって毛沢東は、もがき苦しむ名もなき存在の絶望的な自分たちに語りかけてくれる英雄なのだ。 社会的不平等の拡大問題に取り組む現代の中国にあって、搾取的なビジネス階級に向ける多くの若者たちの怒りの感情を毛沢東の言葉は正当化してくれる。彼らは、毛沢東の足跡をたどって中国社会を変えたいと望んでおり、中には、必要

    中国Z世代が傾倒する毛沢東 格差への怒り、政府も警戒:朝日新聞GLOBE+
    REV
    REV 2021/09/09
    ドイツでは「帰ってきたヒトラー」、イタリアでは「帰ってきたムッソリーニ」が人気だったが、今度は中国で「帰ってきた毛沢東」を作ろうぜ。日本は…えっ?もう帰ってきています?
  • 1世紀かけても終わらない ラテン語辞典づくりに生涯をかける人たち:朝日新聞GLOBE+

    ラテン語辞典TLLの資料庫と編集責任者のミヒャエル・ヒッレン=2019年11月22日、ドイツ・バイエルン州の州都ミュンヘンにあるバイエルン科学アカデミー、Gordon Welters/©2019 The New York Times

    1世紀かけても終わらない ラテン語辞典づくりに生涯をかける人たち:朝日新聞GLOBE+
    REV
    REV 2021/08/30
    あと半世紀もすると、「1世紀かけても終わらない システムづくりに生涯をかける人たち」って記事が出るように。
  • タリバンのアフガニスタン速攻制圧なぜ? 7年前から「寸止め」、農村支配で都市包囲:朝日新聞GLOBE+

    治安維持の名目で、カブール市内に展開するイスラム主義勢力タリバンの特殊部隊とされる画像。8月23日、タリバン構成員が朝日新聞に提供した 首都に進軍してきたタリバンの映像を見て、気付いた点がある。彼らが手にしている自動小銃は、30年近く続いた戦いの中で彼らが使い続けてきた旧ソ連型のカラシニコフではない。世界各地の戦場で米兵が携行し、アフガン政府軍にも配ってきたM16だった。タリバンに対して、政府軍が武器を渡して投降したことを物語る。 2001年、米軍の圧倒的な軍事力を前にタリバンは政権を追われ敗走した。戦闘員の多くは、農村部や隣国パキスタンに逃れて身を隠した。当時、パキスタン側で取材したタリバン構成員は「いつでも反撃に出る。復讐は100年たっても遅くないということわざがある」と語ったが、当時、私はまったく現実味を感じなかった。 しばらくすると、タリバンはアフガン各地でゲリラ攻撃や爆弾テロを仕

    タリバンのアフガニスタン速攻制圧なぜ? 7年前から「寸止め」、農村支配で都市包囲:朝日新聞GLOBE+
    REV
    REV 2021/08/28
    夜襲どころか夜間空襲で都市を焼き払われても「U・S・A!」と無邪気に歌える国民性ではなかったようだ。
  • シンガポールで大量のPCR検査を支えた日本人 なぜ早くからキット増産できたのか:朝日新聞GLOBE+

    ■SARS以来の経験が生きた ――シンガポールでの新型コロナウイルス対策の中心になっているPCR検査キットをデザインされたということで、8月にはシンガポール政府からも表彰されました。 光栄ですね。でも必要とされたから、つくっただけなんです。それに自分だけでは絶対にできなかった。病院の臨床医、遺伝子情報の解析を研究者など、仲間がいたからこそできた。試薬メーカーなど外部の協力もありました。 ――開発はいつごろから? 最初につくったのは1月14日です。1月の12日に中国から新型コロナウイルスの遺伝子情報が発表され、そこから2日でつくりました。1月26日にシンガポールの最初の患者が出て使われてから国内の病院で使われるようになり、2月の下旬には民間企業にオペレーションを移して量産に入りました。これまで世界45カ国以上で使われています。 井上さんたちが開発を手がけたキット。「不屈」を意味する「Fort

    シンガポールで大量のPCR検査を支えた日本人 なぜ早くからキット増産できたのか:朝日新聞GLOBE+
    REV
    REV 2020/12/20
    「政府も、科学技術研究庁だけでなく、保健省、外務省、財務省、貿易省などがひとつのチームとなって同じ方向を向いて対応」 日本だと、文科省:「増産」 厚労省:「抑制」 国交省:「GoTo」 と方向が違う予感
  • 韓国のクラブ発新型コロナ感染は6次まで……感染経路不明の不安:朝日新聞GLOBE+

    小学校低学年の登校再開が近づくなか、梨泰院(イテウォン)のクラブ発新型コロナウイルス感染が5次、6次と広がり、経路の確認できない地域感染が拡散している。梨泰院発の感染者は24日までに225人となり、このうち梨泰院のクラブ訪問者が96人、訪問者との接触で伝播したn次感染者が129人にのぼる。梨泰院で感染しながら職業を隠していた仁川の塾講師から広まった5次感染者が23日に確認され、24日にはこのうち1人の家族の感染が確認され、6次感染と推定される。このほか、感染経路の分からない地域社会での感染確認が増え、「隠れた感染者」による拡散が心配される。 このようにn次感染の数字が増え続けるのは、我々の日常のあちこちに新型コロナウイルスが静かにしぶとく伝播しているということだ。このため、27日の高2、中3、小1、小2の登校再開を前に保護者の不安は高まっている。教育当局は、高3は「毎日登校」を原則とするが

    韓国のクラブ発新型コロナ感染は6次まで……感染経路不明の不安:朝日新聞GLOBE+
    REV
    REV 2020/06/02
  • 新型コロナウィルスに最も強いのはどの国か? 国際政治学者が読み解く:朝日新聞GLOBE+

    今や、世界中を不安に陥れている新型コロナウィルスの拡散は、震源地である中国での感染者数が減りつつあるものの、世界的な拡散の勢いは止まらず、イタリアやイランでは感染爆発が起こり、欧州全域や中東地域にも拡散しつつある。今回の感染症は過去のSARSやMERSなどと比べても感染力が強く、また未知の部分も多いためその封じ込めが難しく、多くの国で対処に苦慮している。 筆者は疫学的な知識は全くないため、その感染を巡る問題について議論することは出来ないが、今回の新型コロナウィルスに有効な治療薬やワクチンがないことから、最も有効な対処法は行動制限、すなわち外出を禁止したり、都市を封鎖するなど、個人の行動の自由を制限し、人と人の接触を最小限にすることで感染を防ぐことであると認識されている。また感染経路を明らかにするため、個人情報の開示やプライバシーの侵害など個人の人権の制約もある。個人の行動の自由や人権を制限

    新型コロナウィルスに最も強いのはどの国か? 国際政治学者が読み解く:朝日新聞GLOBE+
    REV
    REV 2020/04/12
    「政治的リーダーシップはただむやみに発揮すれば良いと言うものではない」布マスク2枚と牛肉券、あとなんだっけ?動画発表??
  • 「あなたの息子として生きた歳月は地獄だった」 母に電話した医大卒業生の復讐:朝日新聞GLOBE+

    ドラマ「SKYキャッスル」の一場面。主人公の教育ママ(左)は、数千万円の報酬を払って入試コーディネーター(右)を雇い、娘の教育を任せる=JTBC提供

    「あなたの息子として生きた歳月は地獄だった」 母に電話した医大卒業生の復讐:朝日新聞GLOBE+
    REV
    REV 2020/03/06
  • 日本アニメは世界の潮流から外れている 片渕須直監督が本気で心配する、その将来:朝日新聞GLOBE+

    【関連記事】世界で急成長の日アニメ、海外勢が猛追 輝き続けるカギは? 片渕監督の眼 【関連記事】なぜ日アニメは世界で愛される ディズニーとは対極の「ガラパゴスの力」 ――日のアニメには、見ている人が自分自身の人生と重ねて入り込める、共有できるストーリーが多いと、海外のアニメファンの多くが言っていた。だからこそ、国籍に関係なく、様々な国で受け入れられるのではないでしょうか。 えっとね、違うかもしれないんだけども、ある意味、日のアニメーションがティーンエージャーより上の世代に向けて特化していった、対象年齢を特化していった結果だと思うんですよ。例えば、ピクサーなどはまだ子供のために見せるという使命が残っていますよね。日はもうないですよ。 それはね、逆に言うと、そこが穴場なんです。「我々の世代に向けて語ってくれるメディアってない」と、ティーンエージャーや20代前半の人が思うわけです。とこ

    日本アニメは世界の潮流から外れている 片渕須直監督が本気で心配する、その将来:朝日新聞GLOBE+
    REV
    REV 2020/03/05
    優れたプロダクトの背景には業界の人材プールの存在が必要であり、現在のレベルでそれを維持するのには世界を相手にせにゃならん、って話を映画の話題で見た気がする。
  • 新型コロナウイルスの流行で露わになった「世界の人種差別」:朝日新聞GLOBE+

    コロナウイルスが世界で猛威をふるっています。中国国内の感染者数は2万4300人以上、中国以外の感染者数も300人を超え、中国では900人以上の死亡者が確認されています。コロナウイルスの流行が終わることは誰もが望むところですが、今回はこのウイルスの流行をきっかけに各国であらわになった排他主義や人種差別に目を向けてみたいと思います。 差別対象がどんどん広がる ウイルスの発祥地として当初、武漢という特定の町の名前が出てきたときから嫌な予感はしていましたが、案の定、数日後には温泉地の箱根で「中国人お断り」と貼り紙を掲げる駄菓子店が登場したり(現在、貼り紙は外されました)、札幌市でも「中国人入店禁止」の貼り紙を掲げたラーメン店が物議を醸しました。いうまでもなくこれらの貼り紙は人種差別的であり、場合によって民法の不法行為が成立する可能性がありますし、国連の人種差別撤廃条約にも違反しています。 それにし

    新型コロナウイルスの流行で露わになった「世界の人種差別」:朝日新聞GLOBE+
    REV
    REV 2020/02/12
    欧米人「我々は我々の権利の為に戦ってるので、お前らの権利や社会の為に戦ってるわけではない ポコポコ(ポリコレ棒で叩く音)」
  • 大学から産業界へ、流出続くAI専門家 「次世代をどう育てれば」学界の困惑:朝日新聞GLOBE+

    カーネギーメロン大学ロボット工学研究所のロバスト適応システム実験室で、ドローンにバッテリーをセットする作業が行われた=2019年5月26日、米ピッツバーグ、Kristian Thacker/©2019 The New York Times

    大学から産業界へ、流出続くAI専門家 「次世代をどう育てれば」学界の困惑:朝日新聞GLOBE+
    REV
    REV 2020/02/11
    「年俸3億円の選手が、5年50億で大リーグに引き抜かれた」的なアメリカの話で「月給20万円で強打者も剛腕投手もやってこない」日本の話じゃなかった。
  • どんどん寿命が短くなるアメリカ人 専門家「この国で何かが起きている」:朝日新聞GLOBE+

    白人層の中に薬物中毒やアルコール依存症などに苦しみ、「絶望死」する人たちが増えているという(写真は文と関係ありません。写真はpicture-alliance/dpa/AP Images)

    どんどん寿命が短くなるアメリカ人 専門家「この国で何かが起きている」:朝日新聞GLOBE+
  • ロールス・ロイスが売れ行き絶好調 若き経営者たちに選ばれる秘密を聞いた:朝日新聞GLOBE+

    ■「自分で運転する車」へイメチェン ロールス・ロイスが9月14~16日に東京・六木ヒルズで開いた展示会。まばゆい光を放つフラッグシップのセダン「ファントム」やSUV「カリナン」、オープンカー「ドーン」が並んだ。ロールス・ロイスが一般公開のイベントを開くこと自体、珍しい。その狙いを、ハリス氏は「当社で初のSUVであるカリナンの発売が、新しい客を呼び込むゲームチェンジ(転機)となった。若者など、もっと多くの人に触れてもらい、ロールス・ロイスとは何かを知ってもらいたい」と説明する。 六木ヒルズで開かれたロールス・ロイスの展示会「The Eighth Wonder」(「世界八番目の不思議」)の会場。同社の一般公開イベントは珍しく、新しい顧客層の開拓を狙う ロールス・ロイスのメインターゲットとなる超富裕層は、資産が3000万ドル(約32億円)以上と並の金持ちではない。新車価格は約3400万円から

    ロールス・ロイスが売れ行き絶好調 若き経営者たちに選ばれる秘密を聞いた:朝日新聞GLOBE+
    REV
    REV 2019/09/23
    “インドでは、結婚式のプレゼントでロールス・ロイスを贈ることが「とても普通のこと」(ハリス氏)だという。”
  • 『帰ってきたムッソリーニ』 独裁者が脚光浴びる、この危うい世界は現実だ :朝日新聞GLOBE+

    『帰ってきたムッソリーニ』より © 2017 INDIANA PRODUCTION S.P.A., 3 MARYS ENTERTAINMENT S.R.L. 1945年4月に銃殺されたはずの独裁者ムッソリーニが現代のイタリアに蘇る――。映画はそんな設定で始まる。かつてエチオピア侵攻を指揮した立場として、アフリカ系の人たちが大勢いるローマの様子に「エチオピアに侵略されたのか?」と驚くムッソリーニ(マッシモ・ポポリツィオ、58)。一方、21世紀の人々は、まさか人とは思わず、当時の軍服姿のそっくりさんだと思って笑い、自撮りをせがんで盛り上がる。売れない映像作家カナレッティ(フランク・マターノ、30)は、彼を舞台回しにしたドキュメンタリーの製作を思い立つ。巧みな演説によりネット動画で人気者になったムッソリーニは、テレビ番組でも高視聴率をたたき出してゆく。 このあらすじを聞いて、ドイツのヒット映画

    『帰ってきたムッソリーニ』 独裁者が脚光浴びる、この危うい世界は現実だ :朝日新聞GLOBE+
    REV
    REV 2019/09/23
    “「日本のことはよくわからないが、1点不思議に思うのは、ヒトラーやムッソリーニは敗戦とともに消えたものの、日本の天皇制は続いている。//それについて、みなさんはどう思っているのだろうか?」”
  • 新大久保駅事故から18年 寒風が吹く日韓、それでも架け橋は育っていく:朝日新聞GLOBE+

    ■遺志を継ぐ奨学生、300人超す JR新大久保駅の階段の壁には、日語と韓国語で書かれた銘板が掲げられている。「コリアンタウン」の入り口としてごった返す通路で、銘板に目を留める人は少ない。 2月8日の金曜日、階段の踊り場に献花台が設けられ、韓国から来た高校生20人が花を供えた。 李さんは日語学校で日語を学ぶ留学生だった。国際交流基金は事故の翌年から「李さんの遺志を継ぎ、日韓交流を担う次世代の育成」を目指し、毎年、韓国の高校生を日に招待している。今年は18回目で、約2週間のプログラムで関西の高校、大学などを回って学生、生徒と交流した。これまでに参加した人数は300人を超える。 国際交流基金のプログラムで来日した韓国の高校生。(左から)李俊喜さん、全度賢さん、朴瑞玄さん=2019年2月8日、吉野太一郎撮影 日語でのコミュニケーション能力を基準に選ばれただけあって、献花後のインタビューに

    新大久保駅事故から18年 寒風が吹く日韓、それでも架け橋は育っていく:朝日新聞GLOBE+
    REV
    REV 2019/09/02