タグ

ブックマーク / jphma.org (5)

  • 日本学術会議の声明文に対するJPHMAの見解 - 日本ホメオパシー医学協会

    平成22年8月5日創刊 ホメオパシー新聞(号外) ホメオパシー新聞その7 『日学術会議』という機関は、政府から独立した特別の機関であるため、会議自体に行政・立法・司法の三大権限を有していません。つまり、今回の「ホメオパシー」についての会長談話の公表内容は、日学術会議という一機関の見解であり、政府の見解ではありません。日学術会議の声明文を見ていきます。 日学術会議 ホメオパシーはドイツ人医師ハーネマン(1755 - 1843年)が始めたもので、レメディー(治療薬)と呼ばれる「ある種の水」を含ませた砂糖玉があらゆる病気を治療できると称するものです。 日ホメオパシー医学協会(JPHMA) ハーネマンはあらゆる病気を治療できるとは言っておらず、当時の水銀治療や瀉血治療など有害で症状を抑圧する治療や体力を消耗する治療を行うことで治癒不可能になると考えていました。また不自然な環境や不自然な

    REV
    REV 2010/08/29
  • 日本ホメオパシー医学協会:週刊新潮の記事(「ホメオパシー」にハマっている有名人)に対しての見解

    平成22年8月5日創刊 ホメオパシー新聞(号外) ホメオパシー新聞その7 週刊新潮の記事(「ホメオパシー」にハマっている有名人)に対しての見解 週刊新潮 vs 日ホメオパシー医学協会 ホメオパシーを利用していた世界の著名人! 週刊新潮で日の有名人がけっこうハマっているとしてホメオパシーが取り上げられましたが、日ホメオパシー医学協会(JPHMA)では、世界の有名人が利用しているという事実を紹介したいと思います。 なお、情報ソースは、『The Homeopathic Revolution ── Why Famous People and Cultural Heroes Choose Homeopathy』(DANA ULLMAN著 North Atlantic Books刊)で、情報提供はホメオパシー出版になります。ホメオパシー出版によると、このの日語版の出版を予定しており、一般書店

    REV
    REV 2010/08/19
  • 日本ホメオパシー医学協会:J-CASTが配信した「朝日新聞VSホメオパシー協会 治療に医師免許必要なのか巡り」のインターネット記事について

    平成22年8月5日創刊 ホメオパシー新聞(号外) ホメオパシー新聞その2 J-CASTが配信した「朝日新聞VSホメオパシー協会 治療に医師免許必要なのか巡り」のインターネット記事について 8月10日11時12分配信 J-CASTニュースに掲載され、Yahooニュース、エキサイトニュース、MSNニュース、ライブドアニュースなどに転載されている上記記事の中の(1)~(5)の記事内容について、日ホメオパシー医学協会(JPHMA)からコメントします。 ヤフーニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100810-00000000-jct-soci エキサイトニュース http://www.excite.co.jp/News/society_g/20100810/JCast_73031.html Msnニュース http://topics.jp.msn.co

    REV
    REV 2010/08/11
  • 朝日新聞等のマスコミによるホメオパシー一連の報道について その1 - 日本ホメオパシー医学協会

    平成22年8月5日創刊 ホメオパシー新聞(号外) ホメオパシー新聞その1 8/5付 朝日新聞 「ホメオパシートラブルも 日助産師会が実態調査」記事への見解 朝日新聞等のマスコミによるホメオパシー一連の報道について その1 8月5日付朝日新聞朝刊、社会面にトップに掲載されている(1)~(8)の記事内容について、日ホメオパシー医学協会(JPHMA)からコメントします。 http://www.asahi.com/national/update/0804/TKY201008040482.html この山口地裁の訴訟については、昨日(8/4)、第1回の口頭弁論があり、JPHMA会員の助産師側は、損害賠償請求の棄却を求めています。つまり、原告の請求事実を認めず、裁判の場で争い、事実を明らかにしていくというプロセスに入ったので、真相は裁判を通じて今後明らかになっていくものです。このように事実に争いが

    REV
    REV 2010/08/06
  • 日本ホメオパシー医学協会:「ホメオパシーはプラシーボ以下」と結論づけた2005年ランセット論文は、「不備のある」調査結果を掲載、<ランセット>の学術誌としての価値をおとしめた��

    「ホメオパシーはプラシーボ以下」と結論づけた2005年ランセット論文は、「不備のある」調査結果を掲載、<ランセット>の学術誌としての価値をおとしめた 「ホメオパシーはプラシーボ以上のものではない」と結論づけた医学誌<ランセット>2005年8月27日号論文は、欠陥論文であることを、科学雑誌「ニューサイエンティスト」誌のコンサルタント、マイケル・ ブルックス氏が「まだ科学で解けない13の謎」(楡井浩一訳 草思社)で言及している。 「13 THINGS THAT DON'T MAKE SENSE THE MOST INTRIGUING SCIENTIFIC MYSTERIES OF OUR TIME」 (邦訳題 『まだ科学で解けない13の謎』) このの中で、ブルックス氏は、ベルン大学のシャン氏とその研究チームが<ランセット>で発表した上記論文については、ホメオパシー共鳴者でないクラウス・リンデ

    REV
    REV 2010/08/04
  • 1