タグ

ブックマーク / zariganitosh.hatenablog.jp (5)

  • 駐車違反の弁明書が認められるまでの経過 - ザリガニが見ていた...。

    発端 平成21年8月21日 放置車両確認標章がフロントガラスに貼付けられる。(ガーン) 言い訳 出発前に目的地の駐車場は確認しておいた。 予定通り目的地に到着した。しかし、平日その駐車場は閉鎖であった。 仕方なく、その他の駐車場所を探す。ところが、近くに駐車場は無し。 そこで路上に目を向けると、今走って来た道には、車がスッポリ収まる十分な幅の路側帯が延々と続いている。(一の白線で道路表示されていた。) 周辺には駐車禁止の道路標識もない。(今まで走って来た道をUターンして、十分確認した。1往復した。) 路側帯には、乗用車や大型トラックがまばらに停まっている。 その道路は交通量も少なかった。前後に車が走行していないので、路上で切り返しをしながらのUターンも簡単に出来た。 以上の状況判断から、路側帯の内側に駐車することを決意する。(他の迷惑にならない様、細心の注意を払ったつもり。) ところが、

    駐車違反の弁明書が認められるまでの経過 - ザリガニが見ていた...。
    REV
    REV 2016/10/03
    「見えない標識」パターンね。
  • 違反と合法の境界(道路交通法 補習) - ザリガニが見ていた...。

    幸運にも駐車違反の弁明書が認められたが、このまま良かった良かったで終わらせてしまうと、せっかく法律に対する感度を高めた脳が、半年後には綺麗さっぱり忘れてしまい、同じことを繰り返し、同じことを調べ直すことになりかねない。 遅延勉強法という考え方もある。(すごく同意)必要は発明の母という、ことわざもある。(何も発明していないが...)忘れないように要点をメモしておくことにした。 ちなみに、このメモは路上駐車を推奨する目的ではない。出来ることならちゃんとした駐車場に停めたいと、常日頃思っている。しかしながら、車を運転していると、目指す駐車場に停められず、他の駐車場を探すも見つからないことも稀にある。そんな時、他人への迷惑最小限に、かつ合法的に駐車する方法を知っていれば、きっと役立つことがあるはず。 また、駐車違反に限らず、法律を知ってそれを活用できれば、より快適に日々の生活を送れるはず。今の法律

    違反と合法の境界(道路交通法 補習) - ザリガニが見ていた...。
    REV
    REV 2016/10/03
  • アップルは何を切り捨て、何を取り入れてきたか? - ザリガニが見ていた...。

    Thoughts on Flash(フラッシュについての見解)が、Steve Jobsのサイン入り、Appleの正式見解として発表されていた。素晴らしい日語訳のページも登場した。(感謝です!)振り返ってみると、Appleは過去にも、その当時に主流だったものをバッサリ切り捨ててきた経緯がある。それに替わって取り入れた技術がどうなったか追ってみると、とっても興味深い。 スティーブ・ジョブズの出来事年表 1984年   Macintosh発売 1985年   Appleを退社、NeXTを創業 1989年   NeXTSTEPマシン発売 1996年12月 AppleがNeXTを買収、暫定CEOとして復帰 1998年05月 iMac発売、FD・ADB・SCSI無し、USB採用 1999年06月 iBook発売、AirPort(無線LAN)採用 2000年09月 OSX Public Betaリリー

    アップルは何を切り捨て、何を取り入れてきたか? - ザリガニが見ていた...。
    REV
    REV 2011/03/02
  • カメラの知識(焦点距離と画角・被写界深度について) - ザリガニが見ていた...。

    初めてデジタル一眼レフ(D40)を手にした時、18-55mmというキットレンズの焦点距離を見て、超広角レンズなのかもしれないな、なんて思っていた。 初心者だけど、28mm=景色を広々撮れる広角レンズ、ぐらいの認識はあったのだ。(この認識も正確とは言えないのだが) しかし実際には、D40などAPS-Cサイズの撮像素子においては、35mmフィルムサイズの画角に換算すると、27-82.5mmという扱い易い広角・中望遠ズームなのであった。 APS-Cサイズの撮像素子においては、焦点距離の1.5倍相当の画角になるのだ。(35mmは52.5mm、50mmは75mm相当の画角になる) そうか200mmなら300mmのレンズだと思ってしまえばいいんだな、と思っていた時期もあったが、それもまた若干違う理解だった。 確かに画角は300mm相当になるが、焦点距離はあくまでも200mmのまま。 よってボケ具合も2

    カメラの知識(焦点距離と画角・被写界深度について) - ザリガニが見ていた...。
    REV
    REV 2011/01/30
    (35mm版だと)人間の感覚に合うのが50mm(-35mm)という話とか、50mm(-35mm)あたりのレンズが一番無理なく作れるとか、そんな話を目にしたことが。
  • マイナス同士の掛け算はなぜプラスになるのか? - ザリガニが見ていた...。

    きっかけ そういえば掛け算にはそんなルールがあったな 黄金原更新, 【最短理解でもなんでもない】なぜ5×3ではなく3×5なのか【大幅書き直し中】, たくさんの反響ありがとうございます - ワタタツの日記!(2010-11-13) 【ゆっくり理解】なぜ3×5で正答で、5×3が小2のテストでは誤答なのか | Kidsnote 3×5の問題をいろいろな所で議論されているのを見ながら、自分は全く別の問題を思い出すことになった。 おもいで 遥か昔の記憶だが、学校で初めてマイナスの掛け算を習った時のこと。マイナス×マイナスがプラスになるという事実を知った時、何だか騙されたような感覚だった。 (-3)×3 = -9 (-3)×2 = -6 (-3)×1 = -3 (-3)×0 = 0 (-3)に対して掛ける数を1ずつ減らしていくと、答えは3ずつ増えている。 この法則から予想すると、掛ける数が-1になる

    マイナス同士の掛け算はなぜプラスになるのか? - ザリガニが見ていた...。
    REV
    REV 2010/11/20
    よくわかんないけど、かける数とかけられる数をきちんと分けていればわかるんじゃね?
  • 1