RE_ENGINESのブックマーク (104)

  • ウチのMaterialize事情 | RE:ENGINES

    はじめに うちのチームでは現在、CSSフレームワークをBootstrapからMaterializeに移行しております。 Materializeは現在1.0のアルファ版であり、1.0リリースまでもう少しです。 Materialize 今回は使っているうちに気づいたこと、ルールとしてまとめたことを記載したいと思います。 なお、RubyのGemで入れて使用しています。 ボタン Buttons ボタンは下記のように、指定しますが色を変えようと思うと少しクラス名が長くなりますね。 Materializeに慣れていないと、クラスをつけるだけで時間がかかりそうです。

    ウチのMaterialize事情 | RE:ENGINES
  • ババ抜き、奇数枚の人勝ちやすい説を検証 - sumsum88’s blog

    UTAP advent calender 2日目の記事です。 qiita.com 当初は音声+ディープラーニング系でなにか書こうかなと思ってたんですが、面白いネタが思い浮かばなかったのと、気付いたら投稿日当日になっていて時間がヤバかったので、全く違う内容になりました。(現在12/2 1:30) この記事の趣旨 ババ抜きというかの有名なトランプゲームがあります。始めに参加者に均等に配り、一枚ずつ他者から抜き取り同じ札があれば捨て、最後にジョーカーを持っている人が負けという極めてシンプルなゲームです。 しかし、トランプの枚数は52 + 1枚で素数なため、均等に配るとはいえ全ての参加者に同じ枚数だけ配ることは不可能です。つまり最初の枚数で必ず1枚の差が生じます。 この時、奇数枚であれば最後は1枚になるので前の人に引かれれば無条件で上がれますが、偶数枚だと最後ペアが出来ないと上がれないので、奇数

    ババ抜き、奇数枚の人勝ちやすい説を検証 - sumsum88’s blog
    RE_ENGINES
    RE_ENGINES 2017/12/04
    ほう。
  • [Dialogflow + CF] アクア様が罵倒してくれたり天気を教えてくれるSlackボットを作る | RE:ENGINES

    はじめに このすば、面白いですよね。 あまりアニメは見ない私ですが、このすばは全部見ました。 OVAか何かで続編があるみたいなので、期待したいです。 アニメ『この素晴らしい世界に祝福を!2』公式サイト さて、Dialogflowをちょっとずつ触っていますが、ボット的なものを作ってみようと思いました。 基的にはDialogflowのチュートリアルをもとに進めていましたが、少し味気なくなります。 そこで敬虔なアクシズ教徒である私は、アクア様のSlackボットを作ることに決めました。 過去の記事はこちら。 Rubyを使ってDialogflowのお勉強 Dialogflowの準備 プロジェクトを作る とにもかくにもまずはプロジェクトを作ります。 今回は日語設定でいきます。 (英語の方がデフォルトで辞書が登録されているようですが。。。) Intentを作る まずはとりあえず適当にでも呼びかければ

    [Dialogflow + CF] アクア様が罵倒してくれたり天気を教えてくれるSlackボットを作る | RE:ENGINES
    RE_ENGINES
    RE_ENGINES 2017/12/04
    アクア様のSlackボットを作ってみました!
  • ShrineでS3に画像をアップロードする | RE:ENGINES

    はじめに RailsアプリケーションからS3に画像をアップロードするケースはよくあるのではないかと思います。 今回はShrineというGemを使ってS3に画像をアップロードする方法を紹介します。 前提条件 ruby 2.4.1 rails 5.1.0 shrine 2.6.1 関連記事 Gemの使い方等は下記の記事を御覧ください。 Shrineでアップロードする際に画像を加工する Shrineを使って画像をアップロードする AWS側の準備 AWS側で必要な設定は下記のとおりです。 S3バケットを作成する CORSを設定する アクセス用のユーザを作成する S3バケットを作成する S3バケットはマネジメントコンソールの「S3」から作成できます。 「バケットを作成する」をクリックして下記の画像のようにバケット名を指定して「次へ」をクリックします。 プロパティの設定は特に変更せず「次へ」をクリック

    ShrineでS3に画像をアップロードする | RE:ENGINES
  • [Swift]UITableViewのセルの入れ替えが簡単に実装できるライブラリ「SwiftReorder」 | RE:ENGINES

    はじめに こんにちは、nukkyです。 今回は、UITableViewでセルを入れ替えたい際に、ドラッグ&ドロップ操作を簡単に実装できるライブラリ「SwiftReorder」を紹介したいと思います。 準備 今回はCocoaPodsを使いたいと思います。 Podfileに以下を追加してください。

    [Swift]UITableViewのセルの入れ替えが簡単に実装できるライブラリ「SwiftReorder」 | RE:ENGINES
  • [コーチング]意識と無意識 – 無意識の力 | RE:ENGINES

    はじめに こんにちは。 今回は、テック関連ではなく、私がコーチングをする際によくクライアントに説明する、「意識」と「無意識」についてのことを書きたいと思います。 「意識」と「無意識」の関係は、多岐に渡り私たちの行動に大きな影響を与えるものです。その中でも今回は「能力(スキルアップ)の4つの段階」を軸に少しだけ記事にさせていただきました。 皆さんも何かスキル習得をする際や習慣化をする際に、この「意識」と「無意識」というのが非常に重要なポイントになるのでぜひ最後までお読みいただければと思います。 能力(スキルアップ)の4つの段階 皆さんは、能力(スキルアップ)の4つの段階(Four stages of competence)というのをご存知でしょうか。詳細は、英語になるのですがリンク先のWikipediaにお任せするとして、この4つのステージについて、簡単に説明したいと思います。 画像はWik

    [コーチング]意識と無意識 – 無意識の力 | RE:ENGINES
  • MyCoachの本番環境をAWS上に構築する 〜EC2編〜 | RE:ENGINES

    はじめに 10月初旬にMyCoachをリリースいたしました。 MyCoachはタスク管理アプリ(iOS、Android)とコーチ検索サイトで構成されております。 アプリの使い方につきましてはこちらの記事をご確認ください。 今回はAWSのサーバ構築(EC2)をコーチ検索サイトの番環境構築で行った流れに沿って紹介します。 関連記事 MyCoachの番環境をAWS上に構築する 〜ネットワーク編〜 Amazon EC2を使ってみる MyCoachで利用しているインスタンス MyCoachはWebサーバとDBサーバの2台のEC2インスタンス(どちらもt2.micro)で構築されています。 設定する項目 設定する項目は下記のとおりです。 キーペア セキュリティグループ インスタンス ターゲットグループ ロードバランサー それぞれの項目について個別に説明します。 キーペアの作成 まず初めに行うのはキ

    MyCoachの本番環境をAWS上に構築する 〜EC2編〜 | RE:ENGINES
  • [Swift]UIViewからUIImageを作成しローカルに保存 | RE:ENGINES

    はじめに こんにちは、nukkyです。 今回は案件で画面の一部分を画像にして保存する対応を行ったので、備忘録がてら書いていきたいと思います。 前提条件 Xcode 9.1 iOS 11 Simulator Swift 4.0 実装 UIViewからUIImageへ 別プロジェクトでもコピペで呼びやすいようにUIViewのextensionで作成しました。 コードは以下になります。 extension UIView { func GetImage() -> UIImage{ // キャプチャする範囲を取得. let rect = self.bounds // ビットマップ画像のcontextを作成. UIGraphicsBeginImageContextWithOptions(rect.size, false, 0.0) let context: CGContext = UIGraphics

    [Swift]UIViewからUIImageを作成しローカルに保存 | RE:ENGINES
  • DockerでLAMP環境をつくり、LimeSurveyを動かしてみた | RE:ENGINES

    はじめに LAMPのローカル環境構築には便利なツールがたくさんあります。 MacだったらMAMP、WindowsならWAMPなどが有名でしょうか? 今回、調査のためにLimeSurveyを使用することになったのですが、PHPのローカル環境がなかったので、Dockerで構築してLimeSurveyを乗せてみました。 Docker関連ファイルの作成 以前、MyCoachのDocker環境を変えてみたという記事も書かせていただいたので、同じようなフォルダ構成にしました。 project ┬ dockermysql # MySQL関連の設定 │ └ php # PHP関連の設定 ├ html # このディレクトリを/var/www/htmlにマウント └ docker-compose.yml

    DockerでLAMP環境をつくり、LimeSurveyを動かしてみた | RE:ENGINES
  • フリーランスになる前にやっておきたいこと | RE:ENGINES

    はじめに こんにちは、nukkyです。 私はフリーランスのアプリエンジニアとして 2013年の5月から活動しています。 もう5年目の半分に来たので、 ここらで軽く振り返りつつ、 フリーランスになる前にやっておいた方がいいことを まぁ個人の見解ですが書いていきたいと思います。 これからフリーランスになる方の力に少しでもなれればと思います。 クレジットカードを作っておこう! すごい大事です! なんならこれが言いたくて今回の記事を書いたまであります。 なぜかというとフリーランスエンジニアだとカードの審査が全然通らないからです! あと、できれば簡単に審査が通ると評判なカードより 銀行関係とかメジャーなカードを作っておくといいです。 簡単に審査が通るカードがなぜダメかというと 実体験やネットの評判によると結構簡単かつ理不尽な形でカードを停止されることがあるからです。 私もつい先日カードを止められま

    フリーランスになる前にやっておきたいこと | RE:ENGINES
  • Rubyを使ってDialogflowのお勉強 | RE:ENGINES

    はじめに Google HomeやAmazon Echoなどが話題になっていますね。 私も欲しいんですが、Amazon Echoは11月現在、招待制でしか買えないようなので、どうしようかなと悩んでいます。 普段はWeb担当ですが、Web APIを利用してスマートデバイスで便利なこともやっていきたいです。 手始めにDialogflowの勉強をしてみました。 元はAPI.AIという名前でしたが、昨年Googleに買収されて名前が変わったようです。 こちらの方の記事を読んで、とりあえず試してみました。 まだDialogflowを使ったことがないという方には非常に分かりやすいかと思います。 自然言語処理を容易に実装できるDialogflow(旧:API.AI) を使ってみる 上記の記事を踏まえた上で、DialogflowのAPIを叩いてレスポンスを取得することを主眼にしていきます。 Rubyに、D

    Rubyを使ってDialogflowのお勉強 | RE:ENGINES
  • [WordPressのSEO対策]PageSpeed Insightsのスコアを上げる方法 | RE:ENGINES

    はじめに WordPressでプログを公開し始めて、もう半年以上も経ちますが、SEO対策はほとんどやっていませんでした。 さすがに少しぐらいはSEO対策をやろうと思い、エンジニアリングでできそうなところとして、GoogleのPageSpeed Insightsのスコアを上げる対策をしてみました。 基的なことですが、下記の対応をするだけこのブログサイトのスコアは常時80以上のスコアをキープできるようになりました。ぜひ、参考にしていただければと思います。 現状のスコアと改善点を確認する 何はともあれ、現在のスコアと改善を確認するところからですね。 こちらのサイトで計測したいウェブページのURLを入力して、分析ボタンを押してください。 暫くすると現状の「スコア」と「適用可能な最適化のリスト」が表示されます。この「適用可能な最適化」を一つずつ改善していけばスコアは上がります。 とはいえ、一つずつ

    [WordPressのSEO対策]PageSpeed Insightsのスコアを上げる方法 | RE:ENGINES
    RE_ENGINES
    RE_ENGINES 2017/11/13
    私たちのブログで実施したWordPressのチューニングです。
  • 機械学習を使って東京23区のお買い得賃貸物件を探してみた - データで見る世界

    さて、改めて今回の目的を確認しておくと、機械学習を使って東京都23区のお買い得賃貸物件を発見しよう、というものです。前回までの記事で、お買い得賃貸物件を発見するためのデータを収集し、分析にかけられるよう前処理してきました。 www.analyze-world.com www.analyze-world.com 今回の記事では、いよいよ機械学習を使って分析していきましょう。前回まではPythonを使っていましたが、この分析ではRを用いています。なお、コードはGitHub(https://github.com/ShoKosaka/Suumo)に上げておきますので興味ある方は参照ください。 最初に、データの中身をざっくり見ていきます。具体的には、分析のキーになるポイントをグラフにしながら、賃貸物件の現状や変数同士の関係性を把握していきます。 データ探索 まず、23区の中でどこが物件数が多いのかを

    機械学習を使って東京23区のお買い得賃貸物件を探してみた - データで見る世界
  • MyCoachの本番環境をAWS上に構築する 〜ネットワーク編〜 | RE:ENGINES

    はじめに 10月初旬にMyCoachをリリースいたしました。 MyCoachはタスク管理アプリ(iOS、Android)とコーチ検索サイトで構成されております。 アプリの使い方につきましてはこちらの記事をご確認ください。 今回はAWSのネットワーク構築(VPC)をコーチ検索サイトの番環境構築で行った流れに沿って紹介します。 関連記事 MyCoachの番環境をAWS上に構築する 〜EC2編〜 Amazon EC2を使ってみる MyCoachのネットワーク構成 MyCoachは2種類のネットワーク(サブネット)で構成されています。 一つ目は公開ネットワークでWebサーバが配置されています。 二つ目は非公開ネットワークでDBサーバが配置されています。 DBサーバには外部からアクセスすることができないため、設定を行う際にはWebサーバを経由してSSHログインします。 Webサーバは一台ですが、

    MyCoachの本番環境をAWS上に構築する 〜ネットワーク編〜 | RE:ENGINES
  • Google Homeに今NHKで放送している番組を教えてもらう(Actions On Google & DialogFlow & NHK番組表API) - あままこのブログ

    というわけで、購入しましたGoogle Home。 Google Home ジャンル: 家電 > その他ショップ: 楽天ブックス価格: 15,120円 下記のサイトを参考にしながら色々遊んでみたりしています。 appllio.com azanaerunawano5to4.hatenablog.com qiita.com matagotch.hatenablog.com 特にIFTTTと組み合わせると面白いですね。ただ、IFTTTだけだと、いまいち複雑な処理とかができなくて億劫。 そんな中下記のサイトに気になる記述を発見。 qiita.com Action on Googleによる機能追加 Actions on Googleを利用することで、自作のアプリをGoogleアシスタント内で提供することができる。 https://developers.google.com/actions/ これは面

    Google Homeに今NHKで放送している番組を教えてもらう(Actions On Google & DialogFlow & NHK番組表API) - あままこのブログ
  • 「ふつうのLinuxプログラミング」でLinuxの基本概念やシェルの仕組みについて学んだ - $shibayu36->blog;

    最近golangでCLIツールを作っていたのだけど、Linuxのお作法とかいまいち分かっていなかった。そこでそのあたりのことが学べそうな「ふつうのLinuxプログラミング」を読んだ。 ふつうのLinuxプログラミング 第2版 Linuxの仕組みから学べるgccプログラミングの王道 作者:青木 峰郎SBクリエイティブAmazon このLinuxにおいてC言語でプログラミングする方法を、Linuxでの重要な概念も含めて教えてくれる。このを読めばとりあえずC言語を使ってLinux用のプログラムを書き始めることが出来るようになりそうだった。 それでC言語を使わない場合でも役に立つの?ということだけど、非常に役立ちそうで面白かった。なぜなら、単なるプログラミングの方法を教えてくれるだけではなくて、 Linuxの重要な考え方をファイルシステム・プロセス・ストリームという概念にまとめて教えてくれ

    「ふつうのLinuxプログラミング」でLinuxの基本概念やシェルの仕組みについて学んだ - $shibayu36->blog;
  • 【Androidマテリアル】Ripple Effect | RE:ENGINES

    はじめに こんにちは、ソニーから新Aiboが発表されましたね。個人的には欲しいと思っているのですが、最近Google HomeとiPhoneXを買ったばかりでもあり、さすがに予約しませんでした。 日は、Androidマテリアルデザインを進めるにあたり、Ripple Effectについて、簡単に紹介します。 Ripple Effectとは Ripple Effectとは、マテリアルデザインのタッチフィードバックの一つとなります。ユーザがボタンなどをタップした際に、状態の切り替わりをリップル(波紋)効果で視覚的に表現したものとなります。 設定方法 Android5.0以降であれば、設定方法は非常に簡単です。効果をかけたいButtonなどに対して、 android:foreground="?android:attr/selectableItemBackground" もしくは android:

    【Androidマテリアル】Ripple Effect | RE:ENGINES
  • 忘れられた巨人を読みました | RE:ENGINES

    はじめに 今年度のノーベル文学賞を受賞した、カズオ・イシグロさんの「忘れられた巨人」を読みました。 ノーベル文学賞を受賞したカズオ・イシグロの近著が待望の文庫化! たまたま電車で読むがなかったので、軽い気持ちで買いました。 日はそのレビューを記載したいと思います。 ネタバレする内容はページの最下部にあるので、読みたくない方は中段で引き返してください笑。 あらすじ 『忘れられた巨人』(わすれられたきょじん、英語: The Buried Giant)は、日生まれのイギリス人作家カズオ・イシグロが、『わたしを離さないで』(2005年)から10年ぶりに書いた長編小説。2015年3月にイギリス・アメリカで同時出版された。侵入するサクソン人(アングロ・サクソン人)に対抗したという伝説のアーサー王が亡くなってしばらく経った、現在イングランドと呼ぶ地域を時代背景に、ブリトン人の老夫婦が息子を訪ねて旅

    忘れられた巨人を読みました | RE:ENGINES
  • GoogleAppsScriptを使ってmBaaSの定期実行処理を実装する | RE:ENGINES

    はじめに 最近では主に、Railsでのバックエンドの開発とiOSアプリ開発を行っています。 私はこれまでにmBaaSを利用する機会がありませんでしたが、先日、mBaaSを利用する必要がありましたので調査しました。 簡単な状況説明 今回利用したのはニフティクラウドmobile backendです。 使用したサービスは下記の通りです。 データストア ファイルストア スクリプト どのようなサービスかは名前から察しがつくと思いますが簡単に説明しますと、 データストアはキーバリュー型のNoSQL。 ファイルストアは一般的なストレージ。 スクリプトはJavaScriptをアップロードし、コントロールパネルおよび外部から実行できます。 定期実行を行う方法 mobile backendにはcronのような定期実行機能がありません。 Google Apps Scriptと連携することで任意の処理を定期的に実

    GoogleAppsScriptを使ってmBaaSの定期実行処理を実装する | RE:ENGINES
  • [Swift]iPadのActionSheet表示でクラッシュする問題 | RE:ENGINES

    はじめに こんにちは、nukkyです。 私は普段iPhoneアプリの開発を主に行っているのですが 慣れか油断かiPadでの確認をおろそかにしてしまい、 クラッシュバグの存在に長い間気づかないでいたので 戒めつつ備忘録としてここに残したいと思います。 エラー内容 エラー原因 まずはサンプルコード ボタンをタップしたらUIAlertControllerで ActionSheetを表示するサンプルです。 @IBAction func showAlert(_ sender: Any) { let actionSheet = UIAlertController(title: "タイトル", message: "メッセージ", preferredStyle: UIAlertControllerStyle.actionSheet) let action1 = UIAlertAction(title: "

    [Swift]iPadのActionSheet表示でクラッシュする問題 | RE:ENGINES
    RE_ENGINES
    RE_ENGINES 2017/11/01
    先日、My Coachのアプリをリリースした際のi Pad不具合対応です!