2021年4月14日のブックマーク (8件)

  • 「継続は力なり」 継続が本当の力になるのに必要な条件 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。日もお立ち寄りいただきありがとうございます。 記事をアップするのが遅くなってしまいました…。 ラジオ体操について長々と書いてきました。当に小さなことかもしれませんが、こういう小さなことこそ大切にしたいと思っています。 人は自分を変えたいと思ったときに、何か劇的なものを求めてしまいがち。今の状況をがらりと変えてくれるような「すごい方法」を探し求める。どこかに私が知らない「秘策」があるはずと思って、いや、あって欲しいと願って探し続ける。 そして評判の高い技法やテクニック、怪しいメソッドを試してはさしたる効果を得られない。そして、次の方法を探し試してみる。その繰り返しに陥っている人が少なくないのでは、と思います。 でもそんな方法はないのです。 「何か自分を劇的に変えてくれる方法」を探すのは、宝くじで大金持ちになることを夢見ることと似ています。そう思いませんか? 期待値は限りなく小

    「継続は力なり」 継続が本当の力になるのに必要な条件 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/04/14
    真剣に、というのは大切なポイントですね。なんとなくダラダラと続けても、やらないよりはマシぐらいの効果しかないのかなと思います(´・ω・`;)
  • 野良猫との戦いと矛盾 - SMILE ELIFEー半笑いの日々ー

    いっちゃんです。 初めての人はこちらからどうぞ。 自己紹介です。 smile-elife.com 私の家は一戸建てです。 引っ越して2年ほど経ったとき、ご近所のママ達とお話していると1人のママがため息混じりに言いました。 「うちさ、家の裏に野良に○ンチされるの」 それは嫌だ…。 私はも犬も大好き。 見れば可愛いと思います。 だけど、それとこれとは別。 うちののくーちゃんのトイレ掃除、普通にしてます。 嫌だーーー!とは思いません。 でもこれは、くーちゃんが可愛いから。 信頼関係も無く、愛情のやりとりも無く。 ○ンチだけ掃除する関係は嫌です。 みんなで対策を考えて実行してみると。 野良はそのお家ではしなくなりました。 すると。 その隣の家の敷地内にするようになって…。 そのお家が対策すると、その隣…。 そんなある日。 ご近所の子どもが 「ひーちゃんのママ、の○ンチがあるよ」 と、うち

    野良猫との戦いと矛盾 - SMILE ELIFEー半笑いの日々ー
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/04/14
  • 個人的に欲しい切手集 - 高く買取-壱ノ型

    【科学技術&アニメーション】 第4集:術  科学忍者隊ガッチャマン ガッチャマンに関しては、子供の頃に見た記憶があるぐらいであまり思い出などはないのですが、「科学忍法火の鳥」だけ覚えていますね。 この時代のアニメは日が戦後復興の時期だった為か、子供に夢を見させるというイメージがあったのかもしれないのですが、無駄にスケールが大きいアニメが多かった気がしますね。 普通のヒーローものだと、ヒーローの必殺技で悪の秘密結社を倒すのですが、ガッチャマンは博士の気象攻撃の準備が整うまでガッチャマンが敵の攻勢を耐えるというところに新しさを感じて楽しく見ていた思い出があります。 2,000円ぐらいで売っているのであれば買ってみたい切手集です。 発売日当日限定の消印が付いている切手なんかも欲しいですね。 【科学技術&アニメーション】第5集:マジンガーZ マジンガーzに関しても、幼い頃にマジンガーzのおもちゃ

    個人的に欲しい切手集 - 高く買取-壱ノ型
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/04/14
    これはかっこいいですね(´・∀・`)
  • 【占星術】カイロンからトラウマを探る - 必要十分な暮らし

    おはようございます。 昨日のブログの記事で夫に対して優しいとか愛を感じるなど褒めていただきありがとうございました。 しかし、私はそんな優しい人間じゃない。 まずホロスコープ見るのは趣味なので。 そして一番身近な夫のことは理解しておいたほうがストレスなく日々を過ごせそうという極めて自分位な理由からです(笑)。 昨日は考え方の癖について書きましたが、その他にもいろいろ興味深いことがわかりました。 大きな特徴として太陽、水星、金星、火星が全てさそり座に入っています。 なので広く浅くというよりも狭く深くといった一つのことに追求する姿勢が強いです。 興味のあることに対しては延々と話し続けるのですが、興味のないことに関しては一切目もくれない。 それで、私からしたら『地元に住んでいるのにこれ知らないの?』って驚くことがいっぱいです。 例えば目的地に行くのにどうやったらストレスなく行けるかという道順や道

    【占星術】カイロンからトラウマを探る - 必要十分な暮らし
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/04/14
    占星術って、そんなこともわかるんですね…(´・ω・`;)身近な人を理解しておくのは確かに大切なことのように思います(;`皿´)
  • 退職金の税優遇 見直しについて - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 新聞に「退職金の税優遇」について書いてあったのでご紹介します。 会社員が老後資金を考える場合、退職金の存在はとても大きいです。 退職金の受け取り方によっては手厚い税優遇があります。ただ税の中立性からその「優遇制を見直すべき」という問題について考えてみたいと思います。 負担の違いは3段階 雇用は流動化へ 問題点は2つ 年金受け取りでも まとめ 負担の違いは3段階 退職金は、給与の後払いや長年働いた事への報償という意味合いがあります。 厚生労働省「就労条件総合調査(18年)」によると81%の企業がその給付制度を設けています。 退職金には一時金と年金の2つがあります。 会社によって、一時金のみ。年金のみ。一時金と年金を併用し受け取り方が選べる。などと制度が異なります。 一時金で受け取る場合は、金額が大きくなり、税(所得税・住民税)を計算する際

    退職金の税優遇 見直しについて - ガネしゃん
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/04/14
    参考になります。やはりお金関係については知らないことが多いです(´・ω・`;)ダメですね。
  • 大事な場面で集団のモチベーションを爆発的に上げるスキル☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    日の豆知識は、「こうやって、集団のモチベーションを爆上げさせましょう☆」というお話です♬ Point! ペップトーク☆ 使える場面はたくさんあるペップトーク♬ スポーツの映画でよくある、試合前のロッカールームで監督が選手を鼓舞するシーン。 このような場面で監督が使っているのが「ペップトーク」です。 「ペップトーク」は、大まかに、 受容(事実の受け入れ) 承認(「分かるよ、でもね」) 行動(してほしい行動) 激励(背中のひと押し) というステップで構成されています。 ①さぁ、ついに決勝戦だ。相手は毎年全国大会出場の強豪校だ。 ②弱気になるのも仕方がない。でも、今日までしてきた練習を思い出して欲しい。努力した量なら相手に絶対負けていない。 ③今日も最後まで、試合を楽しんできて欲しい。 ④来月から始まる全国大会に出場しているのは、君たちだ! みたいな感じです。 映画のように芝居掛かって使う場面

    大事な場面で集団のモチベーションを爆発的に上げるスキル☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/04/14
    ペップトーク!めちゃくちゃ使います!行事当日なんかは常にこの話し方です(´・∀・`)士気が上がりますね。
  • 他者のブログ記事分析② - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 419個目】 ブログの書き方の試行錯誤のため、他者のブログ記事を勝手に分析させてもらうコーナー。 第二弾はわん吉さん (id:dorami201) 。 雑記ブログ→特化ブログ→雑記ブログ、とまさに試行錯誤をされています。 わん吉さんと僕は、たまにブックマークコメントをし合う距離感。 この記事は読んでもらえるかしら。 こんにちは!研究者せしおです。 人生の役に立つかもしれない幸せのヒントを、今日も1つお届けします。 www.tokuniyarukotonaikara.work ↑わん吉さん (id:dorami201) のブログ。 今日はこの記事を分析させていただきます。 タイトル 特化ブログを書いてわかったこと 構図 ①導入 ②タイトルについて3つ紹介。 ネタが被る。ネタがつきる 書いていておもしろくない 雑記ブログに戻りたくなる ③教訓とポジティブワードで締めくくり 焦

    他者のブログ記事分析② - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/04/14
    また違った構成ですね。明日の記事が楽しみです(´・∀・`)
  • 新小1&新中1の生活スタート-②息子のひらがな勉強の様子 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    この春、娘は中学生に、息子は小学生になりました。ここ数日は、娘と息子の今の様子を記録しています。 今日は、息子のひらがな勉強の様子を書きたいと思います。 ――――――― 長くブログを読んでくださっている方はご存知かと思いますが、ここまでの道のりを少し振り返りたいと思います。 娘は3歳ぐらいの時には自然と字を読んだり書いたりするようになっていたのに、息子は一向に文字を覚える気配がなく、年中の冬頃に「このままだとまったくひらがなが読めないまま小学生になってしまうのでは」と心配になってひらがなの勉強を始めました。 息子は、ひらがなは読めませんでしたがすらすらとお話はできました。 年中の夏頃には「母さんがよく頭が痛くなるのは、いろいろ考えすぎだからだよ。考えすぎて頭がぎゅーぎゅー詰めになっていると頭がいたくなるから、1個か2個考えることを忘れたほうがいいよ」などと言われたこともありました。 sel

    新小1&新中1の生活スタート-②息子のひらがな勉強の様子 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/04/14
    書いている内容がとってもかわいいです( ´ ▽ ` )素朴な疑問ですよね。一生懸命書いていることが伝わってきます。