タグ

2006年10月25日のブックマーク (16件)

  • NTTデータ、オープンソースのサーバ監視ソフト Hinemos 新バージョン公開 | スラド

    あるAnonymous Coward曰く、"Open Tech Pressの記事より。NTTデータは、オープンソースのサーバ監視ソフトの新バージョン「Hinemos ver.2.1」を公開した。監視機能に関しての新機能として、アプリケーションログやSNMPトラップの監視、HTTPを使ったWebサーバ状態の監視が可能になった。また、サーバーがWindows Server 2003、クライアントはWindows XPに新たに対応している。 Himemosは IPA の委託を受けて開発された、複数のサーバ群を監視コンソール上で一元的に運用管理するソフト。CPU使用率等のリソース情報やログの監視、ジョブの実行、パッチの適用などをGUI画面で管理出来る。"

  • Going My Way: Firefox2.0のリリースで利用できるおすすめエクステンション、追加検索エンジンリスト

  • [悪徳商法?支店]: Web2.0の真髄は、「断片化」

    タイトルのWeb2.0に、あまり意味はありません。こんなことは、まあ分かりきったことなんですが、整理するために、メモ的にちょっと書いてみたいと思います。 インターネットでは、あらゆるコンテンツが分割、断片化され、その断片が消費されていきます。革新的なIT企業とは、断片を上手く扱うことが出来た企業のことです。たとえば、ヤフーはホームページ(ウェブサイト)単位の検索でしたが、グーグルによってURL単位の検索に断片化されました。CDは、iTunes Music Storeによって曲単位に断片化されました。TV番組や映画は、YouTubeによってシーン単位に断片化されました。さらに現在、GoogleAmazonによって、も断片化されようとしています。 ウェブサイトの断片化は、ブログツールによって加速されました。それまでは、ホームページ作成ツールによる管理の大変さから、ある程度まとまった単位でペ

  • ソーシャルブックマークに登録した記事をサイト上に表示する「レビューポスター」

    サイドフィードは10月25日、ブログやウェブサイトに貼り付けられるフィードリーダー「レビューポスター」ベータ版を公開した。 レビューポスターの利用は商用・非商用を問わず無料。サイズは4種類から選択できるほか、表示件数の指定が可能。フィードはレビューポスター1つにつき1件の登録となる。英語版の「Review Poster」も同時に公開している。 サイドフィードでは、特定の商品やサービスに関するウェブ上のレビュー記事を集められる、企業の広報担当者向けサービスの開発を検討していたという。 そこで、多くのソーシャルブックマークサービスが、ユーザーが登録した記事の一覧をフィードで提供していることに注目。ブログなどでの自社製品に関するレビュー記事を広報担当者がブックマークサービスへ登録するだけで、ウェブ上に点在するレビュー記事を集めて自社サイトで表示できるツールとして提供したと説明する。 また、ソーシ

    ソーシャルブックマークに登録した記事をサイト上に表示する「レビューポスター」
  • パスワードは少なくとも 18770 文字必要です

    via reddit Microsoftのサポートに載っていたバグ修正情報。redditでは英語サポートページだったけど、探したら日語訳のもあった。 エラー メッセージ : パスワードは少なくとも 18770 文字必要 […] via reddit Microsoftのサポートに載っていたバグ修正情報。redditでは英語サポートページだったけど、探したら日語訳のもあった。 エラー メッセージ : パスワードは少なくとも 18770 文字必要です。新しいパスワードには、30689 個前までのパスワードと同じものは使えません。 な、なんだってー。 Windows2000でケルベロス認証を使っていてパスワードを変更しようとした時しか出ないそうだし、このバグ自体とうの昔にパッチが出てで修正されているようなので、この件に関してMicrosoftは全然悪くない。なんかしらのミスをすること自体はあ

    パスワードは少なくとも 18770 文字必要です
  • suVeneのあれ: 「モヒカン族」って何だろう?

    2006年10月25日 「モヒカン族」って何だろう? J-CAST ニュース : 場の空気が読めない 「モヒカン族」 ここで「モヒカン族」という局所的に認知されているキーワードについての言及があり、ネットの端っこで少しだけ話題になっていたりいなかったりする。 (現代用語の基礎知識 2006にネット流行語として掲載されたりもしたらしい) 発祥の地はハテナ界隈なので、俺もこのキーワードについては幾度か目にした事があったのだが、このキーワードが出たころは MMO ばっかりしていた気がするので、その背景はあまり理解していなかった。 ちょうどよい機会なので、「モヒカン族」って何だろうと思い、色々な記事を読んだりしてた。 (アソコがモヒカン族な人とは全然関係ない事はすぐに理解した) 根的な、モヒカン族って何なのよってのは、命名した人の定義を引用すれば(2005/06/14の記事) 今のネットはシステ

  • 場の空気が読めない 「モヒカン族」

    「過去記事を読んでから質問しろ!」「○○ではなく△△ですね~」(誤字や言い回しの間違いの指摘)「問題発言は追及するべきでしょ!?」「すべてアクセス解析でわかっていますよ、こっちは」。ブログへのコメントや掲示板などで、コミュニティーの雰囲気が壊れて嫌ァ~な思いをする。こんなカキコミをする人を「モヒカン族」と言うらしい。いったいどんな性質の「種族」なのか。 「モヒカン族」と命名したのはシステム管理者のotsuneさんだ。2005年7月頃から「はてなグループ」で話題として取り上げ、「現代用語の基礎知識」の2006年版にもネット流行語として登録された。J-CASTニュースの取材に、otsuneさんは命名の経緯をこう答える。 正しいけれど、シラケる発言をする 「ネットは現実とは違い、淡々とした理系眼鏡君タイプがツッコミをしてくる。『北斗の拳』のサザンクロスシティのように危険で殺伐とした場所のようだ、

    場の空気が読めない 「モヒカン族」
  • 窓の杜 - 【NEWS】50種類以上ものありとあらゆるファイルを解凍できる「Universal Extractor」

    ZIP/RARといった圧縮ファイルをはじめ、ISO/MSI/HLP/CHMなど、ありとあらゆるファイルを解凍できるソフト「Universal Extractor」v1.3.1が、9月27日に公開された。Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XPでの動作を確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「Universal Extractor」は、ありとあらゆるファイルを解凍できる右クリックメニュー拡張ソフト。ZIP/LZH/RARといった圧縮ファイルをはじめ、ISO/BIN/CUE/IMG形式のCDイメージファイル、EXE/MSI形式のインストーラー、HLP/CHM形式のヘルプファイルなど、約50種類以上ものファイル形式に対応しているのが特長。また、各種DLLなどが同梱されているので、別途用意する必要もない。 ソフトをインストールすると、エクスプロ

  • WikipediaAPI - ウィキペディア情報をサイトで利用できるAPI

  • 第26回 どこにメニューをおくべきか,どこが画面の一等地か:ITpro

    Webサイトのデザインの中で,ここ2年で大きく変わりつつある「常識」があります。それは,「メニュー(索引)」の位置と「一等地」の場所です。ユーザーの閲覧環境が加速度的に変化しているという認識の下で,それでも最良のユーザビリティを提供しようとするなら,どのようなことを考えておく必要があるでしょうか。 左メニューと右メニュー(視線との交差)のどちらがベスト? まだモニター画面の大きさが小さかった時代(1995年前後),情報へアクセスしやすくする「メニュー」の位置は,ほとんど誰が考えても左側にあり,議論もされなかったように記憶しています。確実に画面の中に入り,ユーザーも基的に左端にさえ注意を向けていれば,大切な情報にたどり着けるという「暗黙の常識」が存在していたかのような時代でした。 しかしここ数年,メニューが左側にあると当に操作性が良いのかという議論を聞くようになり,大手のWebサイトでも

    第26回 どこにメニューをおくべきか,どこが画面の一等地か:ITpro
  • ケータイ文化圏とネット文化圏の深い溝 [絵文録ことのは]2006/10/25

    主にPCを使ってウェブサイトを閲覧している人と、主にケータイを使っていてPCは全く(またはほとんど)使わない人では、たとえ同じページを見ていても、まったく行動や思考形態が違う。「ケータイ族」という言葉もあるが、ネットでの常識はケータイの人たちに通じず、ケータイの常識をネットばかりの人は理解していない。 入院中、ケータイしか使えない状況で4か月を過ごし、強制的に「ケータイ族」にならざるを得なかったのだが、そこで「ケータイ文化圏」と「ネット文化圏」の違いがわかってきたように思う。 ■ネットユーザーは実は特殊な人種 このブログを見ているような人は、おそらく、PCからアクセスして、ブラウザでウェブサイトを閲覧し、Yahoo!Googleを使って検索して自分で調べ物をできる人たちだろうと思う。そして、それくらいのことは当たり前にできることだと思っているかもしれない。 しかし、そういった人たちは、実

  • Firefox をインストールしたらまず行う設定(Firefox 2.0 版) - SmallStyle (2006-10-25)

    _ Firefox をインストールしたらまず行う設定(Firefox 2.0 版) Firefox 2.0 がリリースされたので,Firefox をインストールしたらまず行う設定の 2.0 版で書き直してみました.1.5 系から 2.0 系へのアップデートの場合,プロファイルを再作成したほうが何かと問題もなくすむからお勧めです.以下は,2.0 版の設定.1.5 のときとそれほど大きな違いはないけど. ツールバーの整理 これは人それぞれ好みがあると思うので,お好きなように.私の場合は以下のようにしています. ツールボタンを進む/戻るのみにする(基はキーボードショートカットで) ツールボタンを小さくする BookmarkToolbar をメニューの横に移動して,ツールバーは 2 段にする. Options (設定) Main (一般) "When Firefox starts (Firefo

  • 朝顔日記 - Firefox 1.5 から 2.0 へ移行した際に役に立つかもしれない設定とか

    2006-10-25 ua firefox Firefox 2.0 リリース記念企画ということで、Firefox 1.5 から 2.0 ヘ移行したときにアレっと思うような変更点とか、便利な新機能を使うための Tips などを書いてみましょう。 タブの閉じるボタンが邪魔な場合は Firefox 2.0 からタブごとに「閉じるボタン」が装備されましたが、about:config などを使って browser.tabs.closeButtons の値を変更してやることで、この「閉じるボタン」を非表示にしたり、Firefox 1.5 までと同様、タブバーの端にひとつだけ表示するようにしたりすることができます。 about:config の使い方ですが、ロケーションバー(URLなどを入れるところ)に about:config と打ち込みます。次に、フィルタの欄に設定名を入れます。この場合、brows

  • 最速インターフェース研究会 :: Firefox2.0に任意のRSSリーダーを追加する方法

    Firefox2でGoogle Reader をRSS reader として追加する方法 参考: 最速インターフェース研究会 :: Firefox2.0に任意のRSSリーダーを追加する方法 Adding feed readers to Firefox - MDC bookmarkletから追加するという手もあるのだけれど、それだと複数のfeedを提供しているペ

  • javascript - (new Date).setMonth(-1)の振る舞い : 404 Blog Not Found

    2006年10月25日14:25 カテゴリ javascript - (new Date).setMonth(-1)の振る舞い 最速インターフェース研究会 :: SafariのDate#setMonthがバグってたのでprototype上書きで対処してみるJavaScriptのDateオブジェクトはdate.setMonth(-1)とやると、前年の12月にしてくれて大変便利なのですが、Safariで上手く動かなかったりするようなのでprototype上書きで対処してみました。なにせ、仕様にしてからがこうである。 Core JavaScript 1.5 Reference:Global Objects:Date:setMonth - MDC monthValue An integer between 0 and 11 (representing the months January thro

    javascript - (new Date).setMonth(-1)の振る舞い : 404 Blog Not Found
  • void GraphicWizardsLair( void ); //

    RIKKUN
    RIKKUN 2006/10/25