タグ

ブックマーク / www.wakatta-blog.com (60)

  • 記帳の方法 – 初めて記帳を始める方に知って欲しい作業のコツ

    確定申告の期日が迫ってきました。商売をしている方は、帳簿を揃えて申告書の作成にかかり始める時期ですね。 ブログを運営していたら予想以上の収益が出てしまい、税務署に個人事業登録と青色申告承認申請をして、記帳を始めるという方もいるでしょう。 私が個人事業時代に行っていた、記帳をやりやすくする方法をご紹介します。 事業用のお財布を作る 現金による入出金は、事業用のお財布を使って管理しましょう。事業に必要な物品を買うときは、事業用の財布を持参します。 事業用財布を忘れて、自分のお金で立て替えた場合は、すぐに清算します。でないと忘れてしまうので。 ※私は青色申告会の指導により現金を事業用財布を使って管理していましたが、今なら【事業主借】で全部立て替えで処理します。⇒ 個人事業で、銀行口座・クレジットカードをプライベートと事業とで分ける必要はない 現金出納帳はノートを準備する 事業用財布の置き場所に、

    記帳の方法 – 初めて記帳を始める方に知って欲しい作業のコツ
  • 座右の銘にしたい「現代の名言」ピックアップ

    日経新聞2013/1/12土曜版のNIKKEIプラス1に、覚えておきたい「現代の名言」が紹介されていました。 芸能人や経営者、スポーツ選手、有名マンガのセリフなど、多くの名言が並ぶ中で、グッと来た言葉をピックアップしてみました。 実際に形にできた人が偉い 強いものが勝つのではない。勝ったものが強いのだ フランツ・ベッケンバウアー(元サッカー西ドイツ代表) そのまま読むと「結果がすべて」と聞こえますが、当の意味は違うところにあると思います。 たとえ優秀な能力を持っていたとしても、自ら動いて、世のため人のために能力を発揮しないことには意味が無いということかなと。能力があっても使わなければ、能力は無いのと同じことです。 自分より能力が劣ると思っていた知人が、ビジネスで成功して悔やんでも後の祭りです。世の中はタイミング勝負。勝ち組負け組なんてありません。あるのは、その時にやった組とやらなかった組

    座右の銘にしたい「現代の名言」ピックアップ
  • あらゆる領収書は経費で落とせる

    事業で利益が発生すると、税金をおさめる必要があります。税金は「国のため人のため」に使われて巡り巡って間接的に自分に還ってきます。 とはいえ、事業への直接的なメリットはありませんので、できるだけ納税額は少なくしたいです。 あらゆる領収書は経費で落とせる 経費が増えれば税額は減ります。しかし、事業にまったく関係ない支払いを経費としては脱税になってしまいますが、事業に関係を持たせる事で、合法的に経費として計上する事は可能です。書によれば「コンビニ弁当から愛人手当まで会社の経費で落とせる」とのこと。 経費についてしっかり学んで、節税の考え方を身につけましょう。書に記載の身近な経費についていくつかまとめてみました。 飲み会代を経費で落とす 知人との飲み会も、ビジネス情報交換を目的とすれば、接待交際費とすることができます。但し、中小企業の法人の場合、接待交際費は90%までしか落ちません。資金一億

    あらゆる領収書は経費で落とせる
  • 平穏にブログを続けるためのSEO知識

    最近、私の周りのブロガーが、Google検索からの流入が激減したという話をよく耳にします。パンダアップデートやペンギンアップデートの影響です。過度のSEOを行っていると、検索アルゴリズムがアップデートされた時に、ランキングが急落しやすいです。ドーピングが切れるようなものです。 SEOとは検索エンジンの検索結果で一位を取ることではありません。検索エンジンからクロールされやすく、インデックスされやすいサイトを構築することです。その上でユーザーに有益な記事をポストして、信用を積み重ねることで、ランキングは上がっていくのです。 Googleの検索ランキングを気にせず、平穏にブログを続けるためのSEO知識をまとめてみました。 パンダアップデート・ペンギンアップデートについて知る Googleは、検索精度を上げるために、パンダアップデート・ペンギンアップデートという二つのアルゴリズムを導入しています。

    平穏にブログを続けるためのSEO知識
    RIKKUN
    RIKKUN 2012/12/13
  • ブログアクセスアップに効果的!でも意外と忘れられている方法 – お気に入り登録ボタン

    ブログのアクセスアップのために、いいね!ボタンや、リツイートボタン、はてブボタンといったソーシャルボタンを記事下に設置している人は多いと思います。 しかし、ネットを利用している人で、ソーシャルメディアを駆使している人は意外と少ないのではないかと。ツイッターやフェイスブックの利用者は1,000-2,000万人と言われています。アクティブに利用している人はその数分の一でしょう。 では、みんなはお気に入りのブログやサイトを、どうやって管理してのでしょうか?おそらく多くの方が、ブラウザのブックマークに保存しているのです。 しかし、ブログに「お気に入り登録」ボタンを設置している人は少ないです。今回は、ボタンの設置方法を紹介します。 ほとんどのブラウザに対応 Javascriptでお気に入りへの保存をします。IEとFirefoxは対応しているのですが、safariやChromeは対応していません。 対

    ブログアクセスアップに効果的!でも意外と忘れられている方法 – お気に入り登録ボタン
    RIKKUN
    RIKKUN 2012/12/13
  • ポチレバ – iTunesの商品を紹介できるブログパーツ

    他にも同じようなサービスは存在していて、後発組です。そのかわり色々工夫しています。ヨメレバ・カエレバのユーザーさんはインターフェースが同じなので使いやすいと思います。 ポチレバの特徴 ヨメレバ・カエレバと同じインターフェース 音楽ソフトのパーツが作れる(ブックマークレットのみ対応) 商品タイトルが日語(独自クロールしてます) 画像のスタイルなどを細かくカスタマイズ テキスト中心のシンプルデザイン(iTunes側の仕様変更による画像リンク切れの心配が少ない) 無理やりひねり出してみました^^ デザインや機能が少ないので、ご要望があれば、出来るだけ対応させていただきたいと思っています。@kankichiまでお気軽にお問い合わせください。 ゆくゆくは、koboやkindleなどのソフトを並列して紹介できるサービスに育てて行きたいと考えています。 ポチレバをよろしくお願いします。

    ポチレバ – iTunesの商品を紹介できるブログパーツ
  • 「知らなかった」では済まされない!全てのアドセンス利用者が知っておくべき「ポリシー違反」と対策方法

    先日googleから「サイトへの AdSense 広告配信が停止されています」というメールが届き、直後から当ブログの全てのアドセンスの表示が停止してしまいました。 慌てて広告の設置方法を修正して、Googleに再審査の請求をしたところ、次の日に審査が通って広告が再配信されるようになりました。 約20時間の広告停止でしたが、生きた心地がしませんでした。googleのポリシー違反に対する対応は厳しく、最悪のケースだとアカウントを剥奪されて、二度とアドセンスを利用できなくなります。 今回の経験を踏まえて、アドセンスを利用している全員に知っていて欲しい「ポリシー違反」のポイントをまとめました。 ポリシー違反について Googleアドセンスのサービスサイト内に、詳しい説明が乗っています。アドセンスを利用するなら、全ての文章をくまなく読んでおくことを、強くおすすめします。 AdSense プログラム

    「知らなかった」では済まされない!全てのアドセンス利用者が知っておくべき「ポリシー違反」と対策方法
  • ブログ毎日更新を無理なく続けるために、最近特に意識していること

    2009年秋から毎日更新(平日)を続けていて、もうすぐに2年になります。 以前のような毎打席フルスイングではなく、少しパワーを押さえて地道な更新を続けながら、次のブログの展開を考えているところです。常に全力だと疲れてしまいます。オフシーズンは必要だと感じています。 力を入れる記事、抜く記事をブレンドすることで、ブログのバランスを考えるようになりました。 当ブログで最近意識していることを紹介します。 曜日の違いを理解する どこかのブログで読んだところによると、一週間のうち金曜日〜月曜日は、ブログ記事の反応が鈍いということです。実感としてかなり正しいです。土日については説明する必要はないでしょう。月曜日は週明けで頭のエンジンがかかっておらず、金曜日は次の日から休みなので、両曜日ともに何かを吸収しよう意識が低いのかもしれません。よって、力を入れて書く記事は火曜日〜木曜日にポストするようにしていま

    ブログ毎日更新を無理なく続けるために、最近特に意識していること
  • WordPress化で意識したSEO対策6つのポイント

    当ブログはMovabletype時代から6年間更新を続けています。その中でデザインやリンク構造を変更しながら、最適なユーザビリティとSEOの両立を意識してきました。 WordPress化の際は、これまでの形を完全に再現するために、一からテーマを自作しました。 当ブログで特に意識しているポイントを紹介します。 ページの分割をしない WordPressの普通のテーマだと、トップページやカテゴリーページにページネーションや次のページ&前のページへのリンクがついて、ページが分割されます。わかったブログでは、導入していません。同じタイトル名のページが無意味に増えることになるからです。重複タイトルはSEO的にNGです。 Movabletype時代にページネーションでカテゴリーページを分割したところ、検索エンジンからのアクセスが激減してしまいました。ページネーションを外したらアクセスも元に戻りました。そ

    WordPress化で意識したSEO対策6つのポイント
  • 経営者が毎日考えるべきたった一つのこと

    世の中のスピードはどんどん速くなっています。 ビジネスモデルは次々に入れ替わり、必要なスキルや技術も刻々と変化します。同じポジションでずっと居られることは、不可能だと考えていたほうが健全です。 とはいえ、難しいことを考える必要はないのかなと。今回紹介することを毎日ちょっとづつでも考えていれば、時代の変化を乗り切れるはずです。 経営者が毎日考えるべきたった一つのこと ズバリ、 「自分のビジネスを完全に蒸発させるには、何をしたらよいか?」 を考えればよいのです。 ビジネスで一番怖いのは、外部要因によってマーケットが縮小、もしくは完全になくなってしまうことです。レコード盤が完全にCDに置き換わってしまった時には、多くの企業が倒産したでしょう。逆に、新技術のCD側に乗っかった側は、既存のレコード市場を制圧できました。 自分のビジネスを木っ端微塵にするアイデアを考えることは、市場そのものをゴッソリ奪

    経営者が毎日考えるべきたった一つのこと
  • Movabletype⇒WordPress移管で、パーマリンクを変えない方法

    MobvabletypeからWordPressへの移管の際、SEOの観点から、各ページのパーマリンクは同一にしたいです。今回行った方法を紹介します。 各記事のパーマリンク 最低でも記事エントリーのパーマリンクだけでも再現しましょう。検索エンジンからのアクセスが激減してしまいます。 先日紹介した移行用テンプレートを使うと、<wp:post_name></wp:post_name>タグで<$MTEntryBasename$>データを移行しています。このデータはMovabletypeの各記事のファイル名で、WordPress上では各記事の「スラッグ」に入力されます。スラッグは各記事のパーマリンクを指定する文字列になります。 WordPress管理画面の、「設定 >> パーマリンク設定 >> 共通設定 >> カスタム構造」にて、/%postname%.htmlと入力します。%postname%の部

    Movabletype⇒WordPress移管で、パーマリンクを変えない方法
  • 仲間を作る大切さ – プロブロガー本の出版記念オフ会 #プロブロガー

    @isloopさんと、@kogureさんの共著「プロブロガー」の発売記念オフ会に、参加してきました。 100人もの参加者が、すべてブロガーという恐ろしいオフ会で、会場内は熱気で溢れていました。私も話しに夢中で、事を一口もべなかったくらい、楽しい時間を過ごせました。@isloopさん、@kogureさん、出版おめでとうございます! ひたすら話した! 会場に入ると、ライフハック系の木谷さん、さをんさん、@jaggybossさん、@kazumotoさんらと談笑。すると、富さやかさんと名刺交換。なんと、読んでいたの著者人だったのでビックリ! 実は@isloopさんとお会いしたのも、今回が初めて。@OZPAさんとも初対面でした。デカイ…。 通りかかった@fkojiさんに声をかけて、名刺交換させていただきました。ブログをよく読んでいるので、お会いしたかったブロガーの一人です。 静岡つながりで

    仲間を作る大切さ – プロブロガー本の出版記念オフ会 #プロブロガー
  • 主張をキラッと光らせる文章のフォーマット

    文章力をつけるには、文章をたくさん書くことが大切です。とはいえ、やみくもに書き続けるよりは、文章の基の形を知った上で書いたほうが、文章を書く力を効率的に身につけることができます。 ブログが「情報発信」の中心である理由 セルフマネジメントを目的とした「情報発信」は、ブログをメインに行うことが基だと考えています。 ブログはツイッターやフェイスブックといったソーシャルメディアに比べて、ブログ全体のデザインや記事を細かくカスタマイズできるので、表現力・伝達力に優れた仕組みです。 ソーシャルメディアは過去のつぶやきはどんどん流れてしまうのに対して、過去記事が検索エンジンにインデックスされます。記事が増えるほど、アクセスが増えていく傾向にあるため、継続した努力が蓄積されます。 しかし、ブログはある程度の量の文章を書く必要があるため、続きにくい面があります。ソーシャルメディアはツイッターが140文字

    主張をキラッと光らせる文章のフォーマット
  • デジタル一眼レフカメラの黄色被り

    デジタル一眼レフカメラを購入して、料理の写真などを室内で撮り始めました。ところが「おや?」と思うことが…。写真の一部が黄色いもやのようなものが…。なんだこれは? 発生するときと、しない時があり、変だなと。もしかしたら故障かな?と思って、調べてみたら、原因がわかりました。 フリッカー現象 蛍光灯は50-60Hzで点滅しているため、その周期より短いシャッタースピードで撮影すると、写真が黄色に写る(黄色被り)ことがあるそうです。フリッカー現象と呼ばれていて、デジタルカメラ特有の現象です。銀塩カメラでは経験したことがないです。 シャッタースピードを遅く(1/80秒以上)にしたり、光源を普通の蛍光灯ではなく、インバーター方式の蛍光灯に変更することで対策できます。インバーター蛍光灯は一秒間の10,000回点滅するので目立たないそうです。電球もフリッカー現象は発生しません。 蛍光灯下の明るい場所で、ぼか

    デジタル一眼レフカメラの黄色被り
  • ブログを磨いて自分を磨く #nsl3

    極めたい分野があるとき、ノウハウを書籍などに求めるよりも、同じ志しの人と交流するほうが圧倒的に有効であることを私はこれまでの経験で知っています。 第3回No Second Lifeセミナー 「楽しく続けるブログ!最初の一歩!」というテーマに飛びつきました。当ブログはまだまだ発展途上です。もっと面白い記事を書きたいですし、記事を書く時間を短縮したいと考えています。 講師のたちさんの話を聴き、他の参加者さんと交流して、自分のレベルアップができると思い、参加しました。 読まれる記事とは? 「読者にとって物語になるかどうか」という話が、ストンと腑に落ちました。ブログ記事でもなんでも、文章というのは、相手が興味も持ってくれないことには存在意味がないと思うのです。「自分のために書いている」といっても、未来の自分は他人のようなものだという話もあります。相手を意識した記事を書くことが大切です。 「書評は著

    ブログを磨いて自分を磨く #nsl3
  • これからブログを頑張ろうと思う人へ。まずは三ヶ月毎日書く。話はそれからだ。

    ソーシャルメディアブームで、すっかり影を潜めてしまったと思ったら、役割の補完関係が見直され、一気にメインプレイヤーに返り咲いたブログ。やっぱり時代はブログだと、新年を迎えて、新たな気持ちでブログを始めてみようと思っている方は多いはずです。 で、どうですか調子は? 今年はもう5記事くらいは書きましたか?もしそれ以下の数だったら、多分あなたのブログは今年も何も変わらない。一番モチベーションが高いこの時期に動かなくて、いつ動くのですか? タイムマシンを回せ! ブログを利用して、ネット・ソーシャルメディア上でセルフブランディングをかけようと思ったら、基は毎日更新をお勧めします。始めるには、新年を迎えて、気分一新してモチベーションが高い、今の時期がベストです。 週一更新と、毎日更新では7倍スピードが違います。7年かかることを、1年でまわせるのです。努力すれば、自分でタイムマシンを動かすことができま

    これからブログを頑張ろうと思う人へ。まずは三ヶ月毎日書く。話はそれからだ。
  • 読む人を感動させる「プロフィール」の作り方

    WSP002 / Spirit-Fire 先日、当ブログのプロフィールページをリニューアルしました。恥ずかしい反面、たくさんの方から「面白い!」「自分のプロフィールも見直したい」という声を頂きました。ありがとうございます。 しっかり書いたプロフィールを読んでもらうことで、自分をより良く知ってもらえます。信用もさらに深まるでしょう。 Enjoyment / lmnop88a 感動するプロフィールの鉄板フォーマット ズバリ「過去⇒現在⇒未来」の順番で書くことです。 なんだ、当たり前じゃないかと言われるかもしれません。確かにこれだけだと平凡になる可能性があります。そこで一つだけ意識してほしい点があります。それは、 「現在の自分」に結びつくエピソードを選ぶ ということです。 人生とは過去の積み重ねです。過去の経験があるから、今の自分が居ます。過去の経験以上の自分は存在しえません。過去の経験と、現在

    読む人を感動させる「プロフィール」の作り方
  • 良いアイデアは、オフィスでは生まれない

    iPhone Camera / Nico Kaiser この秋に、人生初のスマートフォン「iPhone4S」を購入しました。なぜこのタイミングなのかというと、ワークデータや家族の画像、動画データをすべてクラウド上に保存・管理する体制が整い、出先でこれらのデータにアクセスできることに、メリットを感じるようになったからです。 クラウド「超」仕事法 スマートフォンを制する者が、未来を制する アイデアが浮かんだ一番熱い時に、メモを取ったり、関連するデータにアクセスして思考を進めることができるようになりました。アイデアは仕事場ではなく、旅行先などで思いつくことが多いです。いつどこでも仕事ができる環境が、ほぼ揃ったといえるでしょう。 スマフォとクラウドはお互いを補完し、最強のコンビとなった スマートフォンは、「クラウド」という概念と密接に結びついている。 クラウドとの連携がなければ、スマートフォンは単

    良いアイデアは、オフィスでは生まれない
  • SugarSync(シュガーシンク) 友達紹介で容量がどんどん増える!最強のネット保存スペース

    SugarSync(シュガーシンク)という、オンラインストレージサービスは、誰でも無料で5GBを確保できる上に、他のオンラインストレージサービスと比較して、使いやすい仕様になっています。 友達紹介で容量がどんどん増える SugarSyncは、友達を紹介すると、使える容量がドンドン増えていきます。一人紹介すると、紹介する側とされる側両方の容量が0.5GB増えます。有料アカウント(30GB~)に申し込むと、両方の容量が9.5GB増えます。私も現時点で何人か紹介して10GB以上の有り余る容量を持っています。 当ブログからSugarSyncに無料登録すると、5.0 + 0.5 = 5.5GBからスタートできます。有料アカウントなら+9.5GBです。ぜひトライしてみてください。 Goodreaderとの連携 iPhoneiPadの最強のビューワー「GoodReader」と連携がSugarSync

    SugarSync(シュガーシンク) 友達紹介で容量がどんどん増える!最強のネット保存スペース
  • 複数ブログ戦略は効果的か?

    My Domain / sarniebill1 一つのブログに絞って更新したほうが、記事数が早く増えるので、ブログの成長は早くなります。とはいえ、ブログには当たり、ハズレがあるので、当たらないブログをいくら更新しても、成長は限定的になってしまいます。 すこし前までは、コンセプトやジャンルごとにブログを分けて、複数のブログを運営する方法が有効と言われていたこともありました。しかし、今では古いやり方です。 SEO Myths / Search Engine People Blog 複数ブログの目的はSEO ジャンルごとに複数のブログを運営するメリットは、ズバリSEO対策になるからです。検索エンジンからの集客は大きいです。ジャンルごとに細分化したブログを複数立ち上げることで、効率よくSEO対策をすることが可能です。 トマトの園芸方法を調べるのに、「野菜の園芸」よりも「トマト専門園芸」というブログ

    複数ブログ戦略は効果的か?