タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (392)

  • Androidアプリ向け統合開発環境「Android Studio 2.0」β版が公開

    Androidアプリ向け統合開発環境「Android Studio 2.0」β版が公開:ビルド性能とエミュレーション速度に重点 米グーグルは2016年2月5日(米国時間)、Androidアプリ向け統合開発環境(IDE)の最新版「Android Studio 2.0」のβ版公開を公式ブログで発表した。 Android Studio 1.0は2014年12月にリリースされており、Android Studio 2.0は2015年11月にプレビュー版が公開されていた。Android Studio 2.0では、アプリ開発がより快適かつ効率的にできるようにビルド性能とエミュレーション速度に重点が置かれている。 Android Studio 2.0βでアップデートされているのは、コード編集とアプリ開発サイクルを高速化する「Instant Run」や、ほとんどの実機より高速だという新しいエミュレーター「A

    Androidアプリ向け統合開発環境「Android Studio 2.0」β版が公開
  • 現金より情報の方が盗みやすい?――ある実験が明らかにした「行動規範はセキュリティに役立つか」

    現金より情報の方が盗みやすい?――ある実験が明らかにした「行動規範はセキュリティに役立つか」:「セキュリティ心理学」入門(2)(1/2 ページ) 人間にまつわるセキュリティを考える連載。第2回のテーマは「行動規範はセキュリティに役立つのか?」です。企業における「社是・社訓」や、国家公務員に対する「倫理規程」などの行動規範が、情報セキュリティ上果たす役割について、ある実験を参考に考えます。 連載目次 「行動規範」の役割とは 企業や専門家団体など、各種の組織において、「社是・社訓」や「倫理規定」などといった「行動規範」が定められていることがあります。また、専門資格などを受験したときに、合格条件の中に「倫理規約の順守」といった項目が入っていることもあります。このような規範は、どうして必要なのでしょうか? また、情報セキュリティの面から見たとき、こうした規範は一体どのような役割を果たしているので

    現金より情報の方が盗みやすい?――ある実験が明らかにした「行動規範はセキュリティに役立つか」
  • もし、プログラミング言語が「武器」だったら

    もし、プログラミング言語が「武器」だったら:俺は○○使いだ! の人も、これから習得したい人も(1/3 ページ) 今、ITエンジニアの皆さんはどの言語を習得したいですか? どれを選べばよさそうか、ソフトウェアエンジニアのティプリンさんがプログラミング言語の特徴を「武器」に例えて説明してくれています。 JavaPHPRubyPythonC++、C#、Objective-C、Visual Basic .NETCOBOL、PL/SQL……。プログラミング言語は数あれど、「俺は○○使いだ」とこだわりつつも、開発の規模や目的に応じて「華麗に使い分ける」スキルを身に付けるならば、それが「将来も安泰か(収入面も)」も気になります。 今、ITエンジニアの皆さんはどの言語を習得したいと思っているのでしょう。リクルートテクノロジーズが、ITエンジニア529人を対象に行った「2016年に習得したいプログ

    もし、プログラミング言語が「武器」だったら
  • 「公衆無線LAN」の安全な使い方

    リスクを正しく理解すれば、安全に使える方法もあります 業務でクラウドサービスを利用する人も増え、「もはやオンラインでないと仕事にならない」という方も多いでしょう。そんなときに役立つのが各種交通機関や飲店、ホテルなどが提供している「公衆無線LAN」。しかし、こうした公衆無線LANを使うとき、「セキュリティは大丈夫なのだろうか」と不安を感じませんか? 実際、公衆無線LANには「盗聴」や「偽のアクセスポイントへの接続」などのリスクも存在しています。 そこで今回は、公衆無線LANが抱えるリスクと「安全な使い方」について、前回に引き続き、根岸征史氏と辻伸弘氏、そして高橋睦美がゲストに加わり解説します。

    「公衆無線LAN」の安全な使い方
  • 初公開から20年、「MySQL 5.7」が性能強化とネイティブJSON対応で得たもの

    初公開から20年、「MySQL 5.7」が性能強化とネイティブJSON対応で得たもの:Database Watch(2016年2月版)(1/2 ページ) 2015年10月、新バージョンとなるMySQL 5.7 正式版がリリースされました。オプティマイザーのリファクタリングによる性能強化、NoSQL機能強化となるネイティブJSON対応が目立つ特徴です。

    初公開から20年、「MySQL 5.7」が性能強化とネイティブJSON対応で得たもの
    RIKKUN
    RIKKUN 2016/02/03
  • いまさら聞けない「境界」防御

    しばしば「サイバーセキュリティは複雑だ。よく分からない」と言われる。脅威の複雑さもさることながら、ITの他の分野と異なり、あまりに多くの種類の「セキュリティソリューション」があふれていることも理由の一つではないだろうか。それらを大まかに整理することで、足りないもの、強化したいものを見つける手助けにしてほしい。 「多層防御」の重要性があらためて浮上 2015年に大きな話題となった標的型攻撃は、その巧妙なやり口により「脅威の侵入を100%防ぐことは困難である」「何か1つのソリューションで侵入を防ぐことは困難である」という事実を突きつけた。そこであらためて浮上しているのが「多層防御」の重要性だ。 ここでいう多層防御とは、脅威が入り込むことを防ぐ「予防」の観点で壁を何枚も設け、厚くする、という意味だけではない。もちろん、「ネットワークは突破されても、端末で防ぐ」といった具合に防御を固めることは重要

    いまさら聞けない「境界」防御
  • コードを書かずにプログラミングができる、ScratchとScratch2MCPIの基礎知識、インストール方法と簡単な使い方

    コードを書かずにプログラミングができる、ScratchScratch2MCPIの基礎知識、インストール方法と簡単な使い方:マイクラで始めるプログラミング入門(2)(1/2 ページ) 連載では、子どもたちに大人気のゲームMinecraft」を題材にYouTube実況動画付きで「プログラミング」を学んでいく。今回は、ScratchScratch2MCPIの概要を紹介し、インストール方法と簡単な使い方をYouTube実況動画で解説する。 連載目次 連載「マイクラで始めるプログラミング入門」では、子どもたちに大人気のゲームMinecraft(マインクラフト、マイクラ)」を題材にYouTube実況動画付きで「プログラミング」を学んでいく。具体的には、小型PC端末Raspberry Pi(ラズベリーパイ、ラズパイ)上でビジュアルプログラミング環境である「Scratch(スクラッチ)」からM

    コードを書かずにプログラミングができる、ScratchとScratch2MCPIの基礎知識、インストール方法と簡単な使い方
  • グーグルがロードバランサー「Seesaw」をGitHubで公開

    グーグルは2016年1月29日(米国時間)、自社で開発したロードバランサー「Seesaw v2」をApache 2.0ライセンスの下でGitHubで公開したと発表した。 Seesawは、自社のデータセンターでそれまで使っていた2種類のロードバランサーに不満を持っていたグーグルエンジニアが2012年に開発したツール。バージョン2でほぼ目的としていた機能を搭載できたのでオープンソースで公開することにしたという。 仮想IPアドレスのユニキャストおよびエニーキャストのトラフィック制御、NAT(Network Address Translation)およびDR(Direct Routing)でのロードバランス機能、バックエンドのヘルスチェック機能を備えた「管理が容易なプラットフォームを目指した」としている。 同社のオープンソース言語「Go」で書かれており、LVS(Linux Virtual Se

    グーグルがロードバランサー「Seesaw」をGitHubで公開
  • 着用できる生体情報計測素材で分かった、レーシングドライバーのカラダ

    NTTデータは2016年1月28日、カーレース中のドライバーの生体情報を取得する実証実験を行ったことを明らかにした。最高時速235マイル(時速約378Km)という環境下でのレーシングドライバーの身体能力や運動状態を可視化することが目的。 実証実験は、NTT物性科学基礎研究所(NTT研究所)が米国のレーシングチーム「Chip Ganassi Racing」と所属ドライバーであるTony Kanaan氏の協力を得て2015年6~8月に行われた米国インディカー・シリーズで実施された。 計測は、衣類として着用しながら生体情報を連続計測できる機能素材「hitoe(ヒトエ)」を用いてドライバーの心電波形(ECG)や心拍、胸部筋電(EMG)などを取得して行ったという。hitoeは東レとNTTが共同で開発した機能繊維素材。 今回実証実験を行ったカーレースの場合、安全管理規定で耐熱性素材以外の着用が認められ

    着用できる生体情報計測素材で分かった、レーシングドライバーのカラダ
  • 【Windows 11対応】WindowsにOpenSSLをインストールして証明書を取り扱う(Ver. 1.1.1編)

    Windows 11対応】WindowsにOpenSSLをインストールして証明書を取り扱う(Ver. 1.1.1編):Tech TIPS(1/2 ページ) 電子証明書やSSL/TLSのための標準的なツールキット「OpenSSL」。だがWindows OSには標準でインストールされていない。Windows OSでOpenSSLを利用するのに必要なインストール手順と注意点を解説する。

    【Windows 11対応】WindowsにOpenSSLをインストールして証明書を取り扱う(Ver. 1.1.1編)
    RIKKUN
    RIKKUN 2016/01/29
  • 「つないだら終わり」じゃない「ホームルーター」のセキュリティ

    お母さん、ホームルーターが危ないよ 最近、DDoS攻撃の踏み台として悪用されるなど、インターネットを経由した攻撃の弱点の一つとして「ホームルーター」が取り上げられることが多くなっています。PCのOSやアプリケーションのセキュリティにはしっかり気を配っている人でさえも、つい見落としがちなこの機器。「管理インタフェース」に最後にアクセスしたのがいつだったか、覚えていますか? パスワードがデフォルトのままになっていませんか? ファームウェアのアップデートは実施していますか? 少しでも不安を感じた方は、ぜひこの動画を見て対策を学んでください。 前回に引き続き、根岸征史氏と辻伸弘氏、そして高橋睦美がゲストに加わり語ります。

    「つないだら終わり」じゃない「ホームルーター」のセキュリティ
  • ESET ウイルスラボ総責任者に聞く、オンラインバンキング攻撃の現状とIoT時代のセキュリティ

    ESET ウイルスラボ総責任者に聞く、オンラインバンキング攻撃の現状とIoT時代のセキュリティ:魔法のような対策はない(1/2 ページ) スロバキアのセキュリティ企業ESETのCRO(ウイルスラボ総責任者) ユライ・マルホ氏に、インターネットバンキング利用者を狙う攻撃や、IoTセキュリティに関して聞いた。 2015年12月初頭から、いわゆる「vvvウイルス」などの「ランサムウェア」が日国内でも大きな話題となっている。しかし、同時に忘れてはならないのが、「フィッシング」や「バンキングマルウェア」といったインターネットバンキングを狙う脅威、そしてIoTを取り巻くセキュリティリスクだ。 そこで稿では、スロバキアのセキュリティ企業ESETのCRO(ウイルスラボ総責任者) ユライ・マルホ氏に、インターネットバンキング利用者を狙う攻撃、特にバンキングマルウェアについてと、IoTセキュリティにまつわ

    ESET ウイルスラボ総責任者に聞く、オンラインバンキング攻撃の現状とIoT時代のセキュリティ
  • ブラウザのみで動くJavaScriptなOS「OS.js」をインストールしてみた

    ブラウザのみで動くJavaScriptなOS「OS.js」をインストールしてみた:週末チャレンジ 「こいつ、動くぞ」(1/2 ページ) ブラウザのみで動くJavaScriptなOS「OS.js」が登場し、「何か面白いぞ」と話題になっています。Windows環境へインストールして、ちょっと遊んでみました。

    ブラウザのみで動くJavaScriptなOS「OS.js」をインストールしてみた
  • Opera MaxでAndroidのデータ通信量を圧縮して節約する

    解説 「スマートフォン(以下、スマホ)の使い過ぎで月末になると通信制限が気になる」「データ通信量を節約できれば安い通信プランに変更できるのに」という話を耳にする。このようにデータ通信量を気にしていたのでは、スマホを十分に活用することはできないだろう。 Android 4.0以降のスマホを利用しているのならば、Opera Softwareが提供している無償アプリ「Opera Max」を使うと、データ通信量を大幅に削減できる。仕組みは、プロキシーとして動作するOpera MaxのサーバとOpera Maxアプリの間をVPNで接続し、この間の通信を圧縮することで、データ通信量を削減するというものだ。 Opera Softwareによれば、Opera Maxを利用することで、通信中のテキストや画像、動画などのデータを圧縮し、最大50%のデータ通信量を削減できるとしている(Opera Maxの詳細に

    Opera MaxでAndroidのデータ通信量を圧縮して節約する
  • IE8との互換性を向上させるIE11のエンタープライズモード

    IE8との互換性を向上させるIE11のエンタープライズモード:Windows Insider用語解説(1/2 ページ) Internet Explorer 11のエンタープライズモードを有効にすると、まだ企業内などで多く使われているIE8向けのWebサイトでも正しく表示できるようになる。 連載目次 Internet Explorer 11(以下IE11)には、新しく「エンタープライズモード(Enterprise Mode)」という動作モードが追加されている。これは従来のInternet Explorer(IE8)との互換性を向上させる動作モードであり、主に企業内において、IE11来のモードでは正しく動作しないような場合に利用するために用意されている。 エンタープライズ モードとは(MSDNサイト) Internet Explorer 11 向けエンタープライズ モードを利用して常に最新の

    IE8との互換性を向上させるIE11のエンタープライズモード
    RIKKUN
    RIKKUN 2016/01/15
  • Tech Basics/Keyword 連載目次 - @IT

    Tech Basics/Keyword 連載目次 「Tech Basics/Keyword」は、IT Proやシステムエンジニアの方々を主な対象として、IT業界でよく使われる基的なキーワード、あるいは次々と登場する新しい技術や概念、サービスなどをコンパクトに解説するコーナーです。 「ローカル5G」は5Gと何が違うのか?(2020/01/24) ローカル5Gの免許申請が開始され、東京都などが申請を行ったというニュースが流れている。このローカル5Gについて、第5世代移動通信システム「5G」と同じ点、異なる点を解説する。 次世代の高速無線LAN規格「Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax)」とは?(2019/12/16) 最近、無線LANルーター製品の中に「Wi-Fi 6対応」といった記載が増えてきたと感じていないだろうか。この「Wi-Fi 6」とはこれまでの無線LANとは異なるものなのだ

  • Webサイト運営者も注意を:日本ユーザー対象の不正広告攻撃にLet's Encryptが悪用される - @ IT

    全てのWebをセキュアにする目的で活動するLet's Encryptの証明書が悪用された。主に日のユーザーを対象とした攻撃に利用されたことが分かっているという。 米トレンドマイクロは1月6日(米国時間)、「Let's Encrypt」の証明書が不正広告攻撃に悪用されたことを確認したと発表した。 この攻撃の主な対象は日のユーザーで、不正広告で「Angler Exploit Kit」をホスティングするWebサイトに誘導し、トロイの木馬であるネットバンキングアプリをダウンロードさせるというものだ。トレンドマイクロが2015年12月21日に検知した不正広告サーバには、ピーク時(12月25日)で50万件近いアクセスがあったという。同社はLet's Encryptにこの件を報告済みだ。 攻撃者は適正なドメインの下に「domain shadowing」と呼ばれる手法で攻撃者が制御するサブドメインを作

    Webサイト運営者も注意を:日本ユーザー対象の不正広告攻撃にLet's Encryptが悪用される - @ IT
  • 実務で使える? プログラマーのための「だが断る」ハンドサインまとめ

    「○○がよく使うハンドサイン」としてハンドサインのパロディ画像をまとめている「ハンドサイン まとめ(@handomato)」さんのTwitter投稿より、プログラマーエンジニアの皆さんに役立ちそうな「会社でプログラマーがよく使うハンドサイン」が紹介されていました。 ハンドサインとは、手などを使った身体表現で相手に意図を伝える手段や手法のことです。例えば軍隊やサバイバルゲームなどで、敵に悟られないように“無音”で伝えたい場合に用います。もっと身近な例では、野球で「バントせよ」などと監督が出すサインと想像すればよいでしょう。 “シーッ”の「静かにしろ」、“いえーい”と親指を出して「グッジョブ」、手を振って“いえいえ”「違いますよ」、顔をしかめるようにウインクして「オイ、あれはナイショだ。口裏を合わせてくれ」を意図するジェスチャーはよく知られています。しかし、 (待て、営業よ)客に余計なことを

    実務で使える? プログラマーのための「だが断る」ハンドサインまとめ
  • Node.js

    連載目次 「Node.js」(ノードジェイエス)とは、サーバ側で実行するネットワークアプリケーションの構築プラットフォームである。Google Chromeに搭載されたJavaScriptエンジン「V8」を採用し、JavaScriptでプログラムを記述できる。より少ないリソースで大量のリクエストを処理できるスケーラブルで軽量なアプリケーションを作りやすい。 Node.jsの特徴とメリット Node.jsは、JavaPHPといった従来のネットワークアプリのプラットフォームとは異なる特徴を備えている。それがメリットにつながっている。 ●単一のスレッドで大量のリクエストに応える 一つ目は、単一のスレッドで大量のリクエストに応えられることだ。従来のネットワークアプリのプラットフォームでは、リクエスト数(接続数)が増えると、それを処理するプログラムのスレッドを新たに生成していくことでスケーラビリテ

    Node.js
  • 見積もりに合意してないから、要件追加分のお金は払いません!

    連載目次 IT訴訟事例を例にとり、トラブルの予防策と対処法を解説する連載。ここ数回はソフトウエアの著作権に関する判例を取り上げ、前回は「頭の中に入れた設計情報や機能を、新しい会社で生かし、同じような機能を持つソフトウエアを開発した場合、著作権法に反する行為となるのか」を、裁判例を基に解説した。 連載で何度か書いてきたように、最も多いシステム開発失敗の原因は「要件定義と管理の不備」だ。「この機能を作ってくれるはずだった」「いや、そんなことは聞いていない」「動作がイメージしたものと違う」「確かにこのように聞いた」――といった応酬がなされるトラブルは、IT紛争の定番と言ってもいいくらいだ。 特に多いのは「要件の追加、変更」をめぐるトラブルだ。いったん合意したはずの要件に、「変更したい」「追加したい」とユーザーが後から言いだし、ベンダーが対応しきれずにプロジェクトが頓挫する例は後を絶たない。

    見積もりに合意してないから、要件追加分のお金は払いません!