2009年1月1日のブックマーク (7件)

  • 10年前の「論座」 - 恐妻家の献立表blog

    引っ越しや大掃除のため蔵書を整理していると、思いもかけない(忘れていた)が出てきて、作業の手を止めて読みふけってしまうことがある。今回の引っ越しで、私が「へぇぇ、こんなが」と思ったのが、今は亡き「論座」1998年3月号(朝日新聞社)である。 1998年といえば10年前、原宿の「ホコ天」が廃止された年だ。前年に酒鬼薔薇事件エヴァンゲリオン・ブーム(映画化)、加藤典洋と高橋哲哉による歴史認識論争があり、それを受けて、「論座」3月号誌上では、大塚英志が十四才の少年少女を主人公にした企画がボツになったことについて触れており、上野千鶴子が後に『ナショナリズムとジェンダー』にまとめられる論文「ポスト冷戦と「日歴史修正主義」」を寄稿している。たぶん私はそれを読むために買ったのだろう。 しかし、今回、10年の時を隔てて発掘されたその雑誌で気になったのは、買った当時の私は気にもとめなかっただろう特

    10年前の「論座」 - 恐妻家の献立表blog
    ROYGB
    ROYGB 2009/01/01
  • コミケのモラル - オタク商品研究所plus

    コミケは楽しかったのですが、女装が増えて大変不愉快でした。 コスチューム好きとしては、制服をそれに見合った職種の人が着るから100%の効力を引き出すわけです。これを良い女子が着ることは、かなりのレアイベントなのです。 女装コスの人は「コスを着た女の子が好きなのか」「「コスを着た女装男が好きなのか」どっちなんでしょう? 前者は「自分が可愛いヒロインになりたい」というなら一兆歩ぐらいゆずって、まだ心情をくみ取る努力はしますが、後者ならただの「変った性欲趣味者」だと思うのです。 性欲をいちいち口に出さないのが日人の奥ゆかしさなので、自分の性癖をおおっぴらにして、なおかつそれを他人に見せびらかしてることに、大変反発を感じるわけです。 コミケは自由な表現の場である。 この言葉を金科玉条にして勝手な俺ルールを持ち込む人間が増えているような気がします。 3日目はオ××ールまで売ってるとこがありましたが

    コミケのモラル - オタク商品研究所plus
  • 指紋認証かいくぐり再入国 「特殊テープ張り付けた」 - MSN産経ニュース

    不法残留で強制退去処分となった韓国人の女が平成20年4月、指紋を読み取り照合する「生体情報認証システム」による入国審査をかいくぐり、再び入国していたことが1日、法務省への取材で分かった。同省は、女の再入国は4カ月後に発覚し、不法入国で摘発された女は「特殊なテープを指に張りつけ、読み取り装置にかざした」と供述した、と説明している。 認証システムは19年11月に導入された。過去に強制退去処分を受けた外国人や警察の指名手配者らの指紋などを登録するデータベースと照合し、一致すれば入国を拒否したり、警察に通報する。 法務省によると、女は長野市でホステスとして働いていた19年7月、不法残留を摘発され、強制退去処分を受けた。5年間は再入国できないのに、長野市に戻っていることが20年8月に判明し、東京入国管理局が再び摘発した。 東京入管の調べに対し、女は「ブローカーから偽造旅券を購入し、青森空港から入国し

    ROYGB
    ROYGB 2009/01/01
    「生体情報認証システム」も、あまりあてにならないらしい。
  • HIV否定論者Christine Maggioreの訃報

    これが2008年最後のエントリになるけど、あえて訃報をとりあげる。 亡くなったのはChristine Maggioreという52歳の女性で、「HIVはAIDSの原因ではない」というHIV否定論(AIDS再評価運動)の主張者のひとりである(HIV否定論は、反進化論と温暖化否定論とともに、自然科学分野における3大否定論と呼ばれている)。 このChristine Maggioreは、HIVに感染していることがわかっていながら、母子感染リスクを下げるための抗レトルウィルス剤(ARV)の使用を拒否し、感染のリスクのある母乳養育を行って、娘Eliza Janeに母子感染させた。そして、2005年春にEliza JaneはAIDS関連肺炎で3歳で亡くなった。 しかし、Christine MaggioreはHIV否定論を取り下げることはなく、娘の死因はAIDSではないと主張し続けた。そして、自らも過去半年

    HIV否定論者Christine Maggioreの訃報
    ROYGB
    ROYGB 2009/01/01
    否定しても、のがれることはできなかったのか。/温暖否定論が3大否定論の一つなんだ。
  • 骨髄移植のはなし 2008-12-31 - 独り言以外の何か

    三日目終了。精も根も尽き果てたコミケでした。そして今日は昼まで寝てたり慌てて新幹線に乗ったり。 今回は平均的なコミケ三日目、だったような気がします。始まるまでは疲労でどうにもテンションが上がりきらなかったのですが、各所を買い回ってるうちに結局はいつも通り全力に。リトバス関連のが活発だった印象で、中身も面白いが多い。エロゲ系では橋タカシ氏が『Sugar+Spice!』を描いてて衝撃。ハモもピョンも可愛かった! なつめえりさんのイラストまとめも見られて眼福。 設営から撤収まで参加したのは初めてで、また新しいコミケを経験できました。良いコミケで良い年末を。来年はどうなるでしょうか? 最後に、随分長く先送りになっていた骨髄移植の顛末をアップしました。大した話でもないですが、興味のある方は参考に……なるかなあ。年越しにはしたくなかったので取り急ぎ。 ・最初に これらは自分が体験した内容をまと

    骨髄移植のはなし 2008-12-31 - 独り言以外の何か
    ROYGB
    ROYGB 2009/01/01
    そういえば、骨髄液の採取、濾過(ろか)に使う器具の在庫不足のニュースもあったけど、どうなったんだろう。http://b.hatena.ne.jp/entry/11368547
  • もち詰まらせ…都内で8人搬送 - MSN産経ニュース

    元日の1日、都内ではもちをのどに詰まらせる事故が相次ぎ、午後4時までに8人が病院に搬送された。このうち、男女4人が心肺停止などの重篤な状態になっており、東京消防庁は注意を呼びかけている。 調べでは、1日午前7時ごろ、東京都目黒区の施設で、入所者の男性(60)が堂で雑煮をべていたところ、意識を失ったという。男性は病院に運ばれたが、心肺停止状態となっている。 また、同日午前9時ごろには、国分寺市の住宅でもちをべていた男性(82)が、もちをのどに詰まらせ、心肺停止状態になったという。 東京消防庁は、もちは小さく切り、お茶や汁物と一緒にべるなど注意を呼びかけている。

    ROYGB
    ROYGB 2009/01/01
  • なぜコンピューターは2進法で、人間はそうでないのか - 小人さんの妄想

    なぜコンピューターは2進法を採用しているのでしょうか。 よく「2進法はONとOFFだけなので、実際に電気回路を作るのが簡単だから」という説明が為されています。 でも、電気にはプラスとマイナスがあるのだから、 プラス、マイナス、ゼロの3つを使った3進法の方が、ひょっとしたら効率的ってことはないですかね。 ※以下、最初の説明はいきなり2状態のランプを前提としてスタートします。 この考えは、2状態素子による電子回路での最適は何か、ということにはあてはまるのですが、 最初から3状態以上の素子があったとしたら、という疑問には答えていません。(1/5追記) 実は、2進法には数学的な根拠があります。 最も数少ない部品で数字を表すことができるのは「e進法=2.71828・・・進法」だからです。 「点灯するか、消灯するか」の2状態しかないランプを使って、数字を表すことを考えてみましょう。 例えば999までの

    なぜコンピューターは2進法で、人間はそうでないのか - 小人さんの妄想
    ROYGB
    ROYGB 2009/01/01
    二進法に最適化されたbitではなく、任意の自然数で使用可能なユニットを使わないと不公平な気がする。