2018年12月20日のブックマーク (51件)

  • 盗まれたのは“小さな家” 2年かけて作ったのに… アメリカ | NHKニュース

    アメリカの女性が、2年かけて作った移動可能な「小さな家」が何者かに盗まれ、女性のもとには車にひかれて移動していたなどと複数の目撃情報が寄せられていますが、「家」は返ってきていません。 盗まれたのは車にひかれて移動可能な木造の「小さな家」です。 地元メディアによりますと、アメリカ中西部 ミズーリ州の女性が、「必要最小限の暮らし」を実践して論文を書こうと、2年の歳月と2万ドル(日円で220万円余り)をかけて作り、玄関や窓も整えて、まもなく完成する予定でした。 今月15日、路上に置いた家がなくなっていることに女性が気付きました。 この家は高さ3メートル余り、奥行きは6メートルあり、女性がSNSを通じて情報提供を呼びかけると、「カンザスシティ近くの道路を車にひかれて移動していた」とか「カリフォルニアに通じる幹線道路で家を見た」など、複数の目撃情報が寄せられましたが、「家」は返ってきていません。

    盗まれたのは“小さな家” 2年かけて作ったのに… アメリカ | NHKニュース
    ROYGB
    ROYGB 2018/12/20
  • 日産ゴーン前会長ら 21日以降の勾留延長認めず 保釈の可能性 | NHKニュース

    日産自動車のカルロス・ゴーン前会長とグレッグ・ケリー前代表取締役について、東京地方裁判所が、検察が求めた21日以降の勾留の延長を認めない決定をしたことが関係者への取材でわかりました。弁護士が保釈の請求をし、認められれば、ゴーン前会長らは近く拘置所から保釈される可能性が出てきました。特捜部の勾留延長の請求が認められないのは極めて異例です。 日産自動車の会長だったカルロス・ゴーン容疑者(64)は、昨年度までの直近3年間のみずからの報酬を有価証券報告書に42億円余り少なく記載していたとして、今月10日、代表取締役だったグレッグ・ケリー容疑者(62)とともに金融商品取引法違反の疑いで東京地検特捜部に再逮捕されました。 2人の勾留は20日までが期限で、特捜部は勾留の延長を求めましたが、東京地方裁判所が、21日以降の勾留の延長を認めない決定をしたことが、関係者への取材でわかりました。 検察はこれを不服

    日産ゴーン前会長ら 21日以降の勾留延長認めず 保釈の可能性 | NHKニュース
    ROYGB
    ROYGB 2018/12/20
    “準抗告や特別抗告が退けられても、ゴーン前会長は今月10日の起訴後に認められた勾留が続いているため、直ちに釈放されることはありません。”
  • PsycheRadioさんのツイート: "児相が来ると怖いとか思う気持ちはそう思う人にはしかたないもので,それは止められないでしょ。でも「怖いから来るな」というのはダメ。「怖い」と思う気持ちを責めるんじゃなくて「怖いから来るな」と主張することを責めるべき。"

    ROYGB
    ROYGB 2018/12/20
    黙って引っ越せば責められないかも。
  • 首都大准教授170万円不正使用|NHK 首都圏のニュース

    首都大学東京に勤務する准教授が、学会に参加していないにもかかわらず、学会への参加名目で170万円あまりの出張費用を不正に使っていたことが分かりました。 大学はこの准教授を懲戒処分にする方針です。 出張費用の不正使用が明らかになったのは、首都大学東京の47歳の准教授です。 大学の調査によりますと、この准教授は平成26年から去年9月までの間、実際には学会に参加していないにもかかわらず、学会に参加した名目でフィリピンや福岡県など14件の出張費用、あわせて171万6000円を不正に使ったということです。 今回の不正は、通常は提出されるはずの学会の「参加証」がこの准教授から提出されていなかったことから明らかになりました。 大学の調査に対し、この准教授は学会に参加していないことを認めたうえで、「学会には参加しなかったが、会場周辺で研究者と打ち合わせをしたので、広い意味では学会の出張になると思った」と話

    首都大准教授170万円不正使用|NHK 首都圏のニュース
    ROYGB
    ROYGB 2018/12/20
    舛添前都知事はホテル三日月で会ったジャーナリストの名を明かすかわりに知事の職を辞したけど、首都大学の准教授はどうするのかな。
  • 電車内で酔って女性と衝突、9千万円支払い義務で和解(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    京阪電鉄の2階建て車両で、酒に酔って階段を転落した男性に衝突されて後遺症が残ったとして、階下の補助席に座っていた女性が京阪と男性に慰謝料など約2億3700万円の賠償を求めた大阪地裁の訴訟で、男性が女性に9千万円の支払い義務を認める内容で和解が成立した。5日付。 和解調書によると、男性が9千万円の支払い義務を認めた上で、12月中に女性に510万円を払えば残額の支払いを免除する内容。男性の支払い能力などを考慮したとみられる。京阪への訴えは取り下げた。 訴状によると、女性は2016年2月24日午後10時10分ごろ、大阪・淀屋橋発京都・出町柳行きの2階建て車両に乗車。乗降口から階段を下りた場所にある1階補助席に座っていた際、酒に酔った男性が階段を転落してきて衝突され、首の骨が折れるなどの大けがをした。女性は約半年間入院し、退院後も手足にまひが残った。勤め先を退職せざるをえなくなり、事や入浴などの

    電車内で酔って女性と衝突、9千万円支払い義務で和解(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    ROYGB
    ROYGB 2018/12/20
    京阪への訴えは取り下げたのか。 「2階建て電車で酔客が転落、階段下補助席の女性直撃で重度障害 女性が京阪電鉄を提訴 「安全確保怠った」(1/2ページ) - 産経WEST」 https://www.sankei.com/west/news/171106/wst1711060033-n1.html
  • 陸上「無承諾移籍は無期限で出場できず」 公取委が調査 | NHKニュース

    正月恒例のニューイヤー駅伝などを主催する日実業団陸上競技連合が、チームの承諾を得ずに移籍した選手は無期限で大会に出場できないとする規程を設けていることについて、公正取引委員会が独占禁止法に違反する不当な制限にあたるおそれがあるとして調査を始めたことが、関係者への取材でわかりました。 関係者によりますと、こうした規程によって選手が所属チームを変えて競技に打ち込む機会が奪われたり、新たな実業団の駅伝などへの参入が難しくなったりするケースが出ているということです。 このため、公正取引委員会は、こうした規程が実業団どうしの自由な競争を妨げ選手の自由を奪う不当な制限にあたり、独占禁止法に違反するおそれがあるとして、今月、日実業団陸上競技連合から聞き取り調査を始めたことが、関係者への取材でわかりました。 スポーツ選手の移籍を制限するルールについて、公正取引委員会の有識者会議はことし2月、独占禁止法

    陸上「無承諾移籍は無期限で出場できず」 公取委が調査 | NHKニュース
    ROYGB
    ROYGB 2018/12/20
  • 故ブッシュ元米大統領、フィリピンの少年を匿名で10年間支援 写真5枚 国際ニュース:AFPBB News

    ジョージ・H・W・ブッシュ元米大統領が匿名で支援していたフィリピン人のティモシー君(当時7)の写真と、ティモシー君がブッシュ氏に送った手紙。国際児童支援団体コンパッション・インターナショナルが公開した(2018年12月17日提供)。(c)AFP PHOTO / COMPASSION INTERNATIONAL/HANDOUT 【12月20日 AFP】フィリピンに暮らすティモシー(Timothy)君にとって、その人は、いつも親切な手紙や贈り物をくれる米国人の支援者「G・ウォーカー(G. Walker)」さんだった。恩人の名は、ジョージ・ハーバート・ウォーカー・ブッシュ(George Herbert Walker Bush)――先月死去した第41代米大統領、ジョージ・H・W・ブッシュ(George H.W. Bush)氏だった。 【写真特集】ジョージ・H・W・ブッシュ元米大統領 キリスト教系

    故ブッシュ元米大統領、フィリピンの少年を匿名で10年間支援 写真5枚 国際ニュース:AFPBB News
    ROYGB
    ROYGB 2018/12/20
  • 強まるIWC脱退論、でも道のりは 捕鯨新組織・批判…:朝日新聞デジタル

    ブラジル・フロリアノポリスで14日まで開かれた国際捕鯨委員会(IWC)の総会で、商業捕鯨の再開をめざす日の提案が否決されたことを受け、政府与党内で脱退論が強まっている。ただ、脱退すれば国際的な批判を受けるだけでなく、IWCの枠組みを前提とした今の調査捕鯨も一から見直しを迫られることになり、商業捕鯨の再開への道のりはなお遠い。 「異なる考え方が共存できないなら、日はIWC加盟国としての立場を根的に見直さなければならず、あらゆる選択肢を精査せざるを得ない」。否決直後の議場で谷合正明農林水産副大臣はこう発言し、脱退の可能性を示唆。同行していた江島潔・自民党捕鯨議員連盟副幹事長は報道陣に「(選択肢に)脱退は当然入る」と話した。 IWCは反捕鯨国が優勢な状況が続き、商業捕鯨の再開につながる内容で支持を広げるのは当初から厳しいと見られていた。今回の日案は、商業捕鯨の一時停止解除とともに、捕鯨容

    強まるIWC脱退論、でも道のりは 捕鯨新組織・批判…:朝日新聞デジタル
    ROYGB
    ROYGB 2018/12/20
    9月のニュース。
  • 追突した側の保険屋が保険料を出し渋っている話

    よごれん @yogoren 「怪我の治療もこちらでやってますが、いつまでもという訳にはいきませんので。」「代車は2~3週間しか用意できませんのでね。」損保ジャパン日興亜すごいな。10:0の事故でここまで強気なのか。こじれさせると、被保険者に迷惑かけるのにな。 2018-12-19 12:49:57 よごれん @yogoren 治療の打ちきりを示唆されると、せっかく物損扱いで処理していたけど、人身扱いに切り替えざるを得ない。誰も事故を起こしたくて起こすわけではないと思って、相手方のために多少は我慢しようと思っていたけど、損保ジャパン日興亜の対応はダメだ。 2018-12-19 12:57:15 よごれん @yogoren 詳しく書いておくと、修理費の提示が113万円。車両全損の賠償額が11万9千円で、特約を使って修理費+50万入れて61万9千円。直したいなら差額は自腹で、廃車にするなら1

    追突した側の保険屋が保険料を出し渋っている話
    ROYGB
    ROYGB 2018/12/20
    弁護士でもない保険会社の担当者が交渉するのは非弁行為なのかと思いきや、支払いをするから当事者に含まれるという解釈みたい。なので10:0で支払いがない保険会社は出番が無い。
  • 「公道を走るので、露出度は抑えめで……」 ホンダ&ドワンゴ、矢吹健太朗が描いた「初音ミク」ビジュアル披露 - ねとらぼ

    田技研工業とドワンゴが共同開発したスマホアプリ「osoba(オソバ)」に起用されたバーチャルアイドル「初音ミク」のビジュアルが披露されました。デザインを手がけたのは漫画家、矢吹健太朗さんです。 田技研工業とドワンゴが開発する「osoba」に起用された初音ミクのビジュアル。デザインは漫画家、矢吹健太朗が手がける (全3枚)フォトギャラリーで見る osobaは田技研工業とドワンゴが共同プロジェクトとして開発を進めているユーザーサポートアプリで、「VOCALOID」などで人気を集めているバーチャルアイドル「初音ミク」を、音声によるサポートとコミュニケーションを担当するキャラクターとして起用。2019年1月に軽スポーツ「S660」を対応車種として、iOS向けに配信される予定となっています。 今回披露されたビジュアルは「ToLOVEる」などで知られる人気漫画家、矢吹健太朗さんがデザインを手がけ

    「公道を走るので、露出度は抑えめで……」 ホンダ&ドワンゴ、矢吹健太朗が描いた「初音ミク」ビジュアル披露 - ねとらぼ
    ROYGB
    ROYGB 2018/12/20
  • エレベーターのボタン拭き取る様子カメラに|日テレNEWS24

    ROYGB
    ROYGB 2018/12/20
  • 札幌の爆発、入居前の消臭せず 新品スプレー120本処理 (写真=共同) :日本経済新聞

    札幌市豊平区の爆発事故で、発生元とされる不動産仲介「アパマンショップ平岸駅前店」を運営する「アパマンショップリーシング北海道」の佐藤大生社長(39)は18日、スプレーを使う入居前の消臭サービスを顧客と契約しながら実施していないケースがあったと明らかにした。このため通常より多くのスプレー在庫を抱え、大量廃棄の一因になったとの見方を示した。札幌市内で記者会見した佐藤社長によると、男性店長が店内にあ

    札幌の爆発、入居前の消臭せず 新品スプレー120本処理 (写真=共同) :日本経済新聞
    ROYGB
    ROYGB 2018/12/20
  • お前らってちゃんとプッチンしてるの?

    皿によそってべるのが面倒くさいからってそのままってないだろうな? そういうとこだぞ

    お前らってちゃんとプッチンしてるの?
    ROYGB
    ROYGB 2018/12/20
    今は特許が切れたから、他のメーカーのプリンでもプッチンできるみたい。プリンといえば冷凍してアイスみたいにして食べるのもちょっと前にはやった。
  • ビックカメラ2割還元、今度はLINE Payで - ITmedia NEWS

    ビックカメラ、コジマ、ソフマップの全店舗で12月21日から、モバイル決済サービス「LINE Pay」が使えるようになる。 LINE Payは12月20日、ビックカメラグループの店舗で21日から、モバイル決済サービス「LINE Pay」を使えるようにすると発表した。全国のビックカメラ店舗などでコード決済が利用可能になり、支払いは実施中の還元キャンペーンの対象になる。 導入店舗はビックカメラ、コジマ、ソフマップの全店舗。コード決済サービスは、店舗側が表示したコードをユーザーのスマートフォンで読み取る形で導入する。 LINE Payでは12月14日から、支払額の20%をLINE Payの残高として還元する「Payトク」キャンペーンを実施しており、ビックカメラグループ店舗での支払いも対象となる。還元額の上限は5000円。

    ビックカメラ2割還元、今度はLINE Payで - ITmedia NEWS
    ROYGB
    ROYGB 2018/12/20
  • WEB特集 母を捨てて、空母をつくる | NHKニュース

    「母」を捨てるか、どうするか。 そんなことも、攻防の焦点だった。 そして、100億円以上もする「ストーブル」。 ーー戦後日の防衛力のあり方を大きく転換する、新たな「防衛計画の大綱」が12月18日に決定した。これに沿っていけば、日は事実上「空母」を持つことになる。 誰が、どのように決めたのか。私たちのメモを公開し、内幕を明らかにしたい。 (政治部 防衛省担当 稲田清/高野寛之) さてストーブ…じゃなくて「ストーブル」。 耳慣れないこの言葉の正体は「STOVL」だ。 「Short Take-Off and Vertical Landing」の略称で、空母の短い飛行甲板から自力で発艦することができ、垂直に着艦できる航空機のことだ。(安全保障の分野では、こうして頭文字だけを並べて読む慣習がある)

    WEB特集 母を捨てて、空母をつくる | NHKニュース
    ROYGB
    ROYGB 2018/12/20
  • 松橋事件 検察が再審で有罪の立証断念 無罪へ | NHKニュース

    33年前、当時の熊県松橋町で男性を殺害した罪などで服役したあと、再審=裁判のやり直しが認められた男性について、検察が、2月に始まる予定の裁判で有罪の立証をしないことを明らかにしました。これによって無罪の判決が言い渡される見通しとなりました。 熊地裁と福岡高裁は、人の自白と客観的な事実が矛盾していることなどから再審を認め、最高裁も認めたため、熊地方裁判所でやり直しの裁判が開かれることになっています。 20日は、裁判官と検察官、それに弁護団が裁判の進め方について話し合いました。 終了後に会見を開いた弁護団によりますと、検察は「有罪の立証も主張もしない」と述べたということです。 検察が立証を断念したことで、無罪の判決が言い渡される見通しとなりました。 弁護団によりますと、裁判所からは「裁判を早く進めるため、過去に有罪を認定する根拠となった自白調書は調べなくてもよいのではないか」という提案

    松橋事件 検察が再審で有罪の立証断念 無罪へ | NHKニュース
    ROYGB
    ROYGB 2018/12/20
    警察は再捜査するのかな。嫌疑不十分とか事故でないとすると真犯人が別にいるはずなので。
  • 釈放,保釈,身体解放について | 逮捕・勾留など刑事事件の弁護士はアディーレ法律事務所

    大切な方が1日でも早く解放されるため,全力で弁護します! アディーレ法律事務所では,釈放・保釈に向けた弁護活動を全力で行っています。大切な方が日常生活を取り戻すためには,すこしでも早く身柄の解放を目指すことが大切です。身柄の拘束で辛く,心細い思いをしている大切な方を,一緒にサポートしていきましょう。 釈放(起訴・不起訴決定前の身柄の解放)について 起訴・不起訴の決定前に釈放される機会は十分にあります 送検前の釈放 警察官に逮捕されると,原則として書類や証拠とともに送検されてしまいます。しかし,取調べで犯罪の嫌疑がないと判断された場合や,逮捕された際の犯罪事実が極めて軽い場合は,事件が送検されず,釈放されることがあります。当事務所では,不利な供述調書を取られることがないようアドバイスを行っています。 送検前の釈放 警察官に逮捕されると,原則として書類や証拠とともに送検されてしまいます。しかし

    ROYGB
    ROYGB 2018/12/20
    起訴前だと釈放で起訴後は保釈になるのかな。でも在宅起訴があるということは、起訴でも無条件で勾留とはならないはず。
  • ゴーン元会長の勾留延長認めず 東京地裁 保釈の可能性  :日本経済新聞

    日産自動車元会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)の報酬過少記載事件で、東京地裁は20日、ゴーン元会長と元代表取締役、グレッグ・ケリー容疑者(62)の勾留延長を認めない決定をした。両容疑者は近く保釈される可能性がある。東京地検特捜部は10日、ゴーン元会長らを2015年3月期までの5年間の有価証券報告書に報酬を過少に記載した金融商品取引法違反の罪で起訴し、さ

    ゴーン元会長の勾留延長認めず 東京地裁 保釈の可能性  :日本経済新聞
    ROYGB
    ROYGB 2018/12/20
    裁判所の勾留許可がでなければ無条件で釈放になるのではないのかな。保釈というのは勾留が認められてる状態での条件付き釈放のはずなので。
  • 宜野湾市議会、投票予算案を否決 普天間飛行場の地元 - 共同通信 | This kiji is

    沖縄県民投票への不参加を表明した下地敏彦宮古島市長(左奥)に協力を求める沖縄県の謝花喜一郎副知事(右奥)=20日午前、宮古島市役所 沖縄県宜野湾市議会は20日、同市中心部にある米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設の賛否を問う来年2月の県民投票に関する補正予算案を賛成少数で否決、松川正則市長が議決のやり直しを求めて再議となったが、再び否決した。松川市長は記者団に「議会の否決は重い。熟慮し、判断したい」と述べ、実施に消極的な姿勢をにじませた。 県民投票条例に普天間飛行場の危険性除去が「全く明記されていない」ことが否決の主な理由。松川市長は9月末に政権与党の支援で初当選した。

    宜野湾市議会、投票予算案を否決 普天間飛行場の地元 - 共同通信 | This kiji is
    ROYGB
    ROYGB 2018/12/20
  • ペイペイで不正利用が多発 簡単カード登録あだ(1/2ページ) - 産経ニュース

    2次元バーコード「QRコード」を使ったスマートフォンの決済サービス「ペイペイ」でクレジットカードの不正利用が相次いだことで、携帯電話会社やIT大手が普及を目指すスマホ決済に落とし穴が露呈した格好だ。利用のハードルを下げようと、支払い元となるクレジットカードの登録情報を少なくしている点が逆に不正利用を誘発。簡単さがあだとなった。各社が注力するスマホ決済ではセキュリティー確保と利用者利便の両立が必須だ。 ソフトバンクとヤフーなどが出資するペイペイは、今月4日から利用者に合計100億円を還元するキャンペーンを開始した。米アップルのパソコンなど高額商品も代金の2割が還元されるとあって、家電量販店などにはペイペイ利用者の列ができるほどだった。 ところが、大盛況だったキャンペーンが10日間で終了すると、ペイペイに不正利用の報告が相次いだ。中には「勝手に100万円を利用された」といった高額被害を訴える人

    ペイペイで不正利用が多発 簡単カード登録あだ(1/2ページ) - 産経ニュース
    ROYGB
    ROYGB 2018/12/20
  • 強まる大量移民への反発 米側国境の街でも(1/2ページ) - 産経ニュース

    「いい迷惑だ」「暴力的な入国はよくない」-。中米諸国からの移民の集団「キャラバン」の一部がメキシコ側から強硬に米国へ入境しようとしたことをめぐり、米側の国境の街でも反発の声が出ている。住民だけでなく、米国への難民申請を待つ人々も「自分たちの(米国入国の)可能性を小さくするだけだ」と強い批判を向けている。(米カリフォルニア州サンイシドロ 住井亨介、写真も) 「当に嫌だね」 国境を突破しようとした移民の行動を苦々しく語ったのは、メキシコ側に住む友人宅から徒歩で国境を渡って戻ってきたコリー・ジョンズさん(60)。 「彼らは仕事を求めてきているが、あんなに大人数は受け入れられないよ。国に帰るべきだ」とし、不法移民に対して国境封鎖も辞さない姿勢のトランプ米大統領を「彼は正しいことをしている」と話す。 移民のデモ行進が発展して一部がサンイシドロの国境検問所を強行突破をしようとしたのは11月25日。感

    強まる大量移民への反発 米側国境の街でも(1/2ページ) - 産経ニュース
    ROYGB
    ROYGB 2018/12/20
  • 拘束3人目は女性 米中板挟みのトルドー氏「2人とは異なる」

    【ニューヨーク=上塚真由】カナダのトルドー首相は19日の会見で、中国で3人目のカナダ人が拘束されたことを認め、背景について「中国の国家安全に関わる事案との関連はない。これまでの2人とは極めて異なった状況だ」と述べた。 一方、公共放送CBCによると、カナダ政府は拘束されたのは女性と認めた。地元メディアによると、女性はサラ・マカイバーさんで、中国で数カ月間教員として働き、査証(ビザ)をめぐる不法行為の疑いで拘束された可能性があると伝えた。 カナダは今月1日に、米当局の要請で中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)の孟晩舟最高財務責任者(CFO)を逮捕。中国当局は10日、休職中の外交官と企業家の2人のカナダ人男性を拘束し、「中国の国家安全に危害を与える行為に関わった疑い」で取り調べている。報復措置とみられている。 カナダは、孟CFOの身柄引き渡しを求める米国と、完全な釈放を要求する中国の間で板

    拘束3人目は女性 米中板挟みのトルドー氏「2人とは異なる」
    ROYGB
    ROYGB 2018/12/20
    これは最初の二人はそうだということを表明したことにもなるのかな。
  • 西武園の火災、放火と保険金詐取の疑いで男を書類送検(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    埼玉県所沢市の「西武園ゆうえんち」で昨年5月、アーケードや店舗が焼けた火災で、県警は、焼けた店舗の一つを経営していた男(45)を非現住建造物等放火と、火災保険金をだまし取ったとする詐欺の疑いで書類送検した。10日付。捜査関係者への取材でわかった。 容疑は昨年5月12日夜、園内のアーケード街の建造物に放火して店舗などを焼失させ、自身の店にかけていた火災保険金をだまし取った、というもの。火災は店舗などが並ぶアーケード(長さ約135メートル、高さ約6メートル)の半分ほどが焼け、約10店舗のうち3店舗が全焼するなどした。けが人はいなかった。同園は同年6月2日まで休園した。 火災当日は午後4時半に閉園し、同8時ごろには事務所の社員も退園していたという。

    西武園の火災、放火と保険金詐取の疑いで男を書類送検(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    ROYGB
    ROYGB 2018/12/20
  • 日本、IWCから脱退へ 商業捕鯨再開で異例対応 - 共同通信 | This kiji is

    政府が約30年ぶりの商業捕鯨の再開に向け、クジラの資源管理を担う国際捕鯨委員会(IWC)から脱退する方針を固めたことが20日、分かった。政府関係者が明らかにした。来週にも表明する。日近海や日の排他的経済水域(EEZ)内で行う方向で調整している。日の国際機関脱退は戦後ほとんど例がなく極めて異例。国際社会からルール軽視との批判を浴びることは避けられない。 9月にブラジルで開かれたIWC総会で商業捕鯨の再開提案が否決され、脱退により局面を打開する必要があると判断した。日は資源が豊富な一部鯨種の商業捕鯨再開を提案したが、反捕鯨国が反発して否決された。

    日本、IWCから脱退へ 商業捕鯨再開で異例対応 - 共同通信 | This kiji is
    ROYGB
    ROYGB 2018/12/20
    ノルウェーやアイスランドみたいな感じなのかな。日本の立場としては調査捕鯨で商業捕鯨が可能になる資源量が確認できたということなんだろうけど、需要があるのかどうか。また給食でクジラの竜田揚げが復活するか。
  • 電撃的「カルロス・ゴーン」逮捕劇 “カリスマ”を裏切ったインド人執行役員の正体(全文) | デイリー新潮

    まさに、電撃的に「ゴーン事件」の幕は開いた。 11月19日、東京地検特捜部は、金融商品取引法違反容疑で、日産自動車のカルロス・ゴーン会長(64)を逮捕。 2010年度から14年度の5年間に役員報酬が約100億円だったにもかかわらず、その半分の約50億円しかなかったと、有価証券報告書に虚偽の記載をしたのである。 しかし、実は、それ以外にも、現在に至るまでの直近3年間で同じゴマカシをしていたのだ。 つまり、トータルで80億円である。 司法担当記者によれば、 「2010年に、年1億円以上の報酬を受け取る役員は、名前、金額などを有価証券報告書で開示することになりました。すると、ゴーンは高額報酬への批判をかわすため、年20億円の報酬を半々にし、日産から退任後にコンサルタントの契約料や退職の慰労金などの名目で年10億円を受け取ろうとした。しかし、金融商品取引法では、将来の報酬であっても、受け取り額が確

    電撃的「カルロス・ゴーン」逮捕劇 “カリスマ”を裏切ったインド人執行役員の正体(全文) | デイリー新潮
    ROYGB
    ROYGB 2018/12/20
    この記事のあとに再逮捕されたけど、容疑は最初と同じで直近の3年分のだった。
  • なぜベトナムの若者は日本の技能実習生になるのか――ハノイで見た「それでも」行く理由 - Yahoo!ニュース

    外国人労働者の受け入れを拡大する改正出入国管理法が成立した。新設する在留資格「特定技能1号」の約半数は、技能実習生が移行する見込みだ。国会では劣悪な労働環境下で働く実習生の実態を問題視する声が上がったが、その実習生の数は増加の一途をたどっている。日を目指す彼らもSNSなどで現場の実態を知ることはできる。全てではないにしても、劣悪な実態があることを知りながら、なぜ日を目指すのか。技能実習生の最大の送り出し国、ベトナムの首都ハノイを歩いた。(文・写真:澤田晃宏/Yahoo!ニュース特集 編集部) 空が白み始めた。5時45分、起床のベルが鳴る。5分もしないうちに、ベトナムの若者たちが、続々と校舎から出てきた。日とベトナムの国旗がプリントされたおそろいのユニホームを着込んでいる。筆者を見つけると立ち止まり、大きな声で「おはようございます」と言って礼をする。すぐまた後ろの若者も……。 ここはハ

    なぜベトナムの若者は日本の技能実習生になるのか――ハノイで見た「それでも」行く理由 - Yahoo!ニュース
    ROYGB
    ROYGB 2018/12/20
    最初に出てくるダットさんは日本の工場で実習生として働いて今はベトナムの日系企業の工場で管理職をしてるので、技能実習生の趣旨とも一致した成功例だけど、こういう人はどの程度いるんだろう。
  • 私鉄は「梅田」なのに、なぜJRだけが「大阪」駅? | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    私鉄は「梅田」なのに、なぜJRだけが「大阪」駅? | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    ROYGB
    ROYGB 2018/12/20
    東京駅もJRだけで地下鉄は大手町駅だったような。
  • 一切身元明かさない中年男、スーパー万引で有罪 留置番号「鴻巣署109号」に罰金30万円/さいたま地裁 | 埼玉新聞

    埼玉県北市内のスーパーで万引したとして身元不詳のまま窃盗罪に問われた男に、さいたま地裁は19日、求刑通り罰金30万円の判決を言い渡した。河村俊哉裁判官は初公判で、起訴状に添付された写真と照合した上で、男が留置番号「鴻巣警察署109号」であることは認めたことから、起訴された人物と同一と判断していた。 河村裁判官は判決理由で「空腹に耐えかねて犯行に及んだ。人定事項を明らかにせず、所持金が乏しくなった経緯は分からないため有利に考慮できない」と述べた。言い渡し後は「今後、更生に当たって名乗る必要があることを頭に入れてほしい」と語り掛けた。 河村裁判官は、判決主文で「未決拘留日数のうち、1日を金5千円に換算して罰金額に満ちるまでの分を刑に算入する」と述べた上で、「罰金を支払ったとみなす。納付する必要はない」と被告に説明した。有罪判決であることも重ねて強調した。 男は中年で白髪交じり。捜査段階から一

    一切身元明かさない中年男、スーパー万引で有罪 留置番号「鴻巣署109号」に罰金30万円/さいたま地裁 | 埼玉新聞
    ROYGB
    ROYGB 2018/12/20
  • 神戸新聞NEXT|総合|高速船事故「目視のみの操船が原因」 運輸安全委

    ROYGB
    ROYGB 2018/12/20
  • お堀の水、抜いてみた 外来種の亀「一網打尽」のはずが(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    松江城の堀の水を抜いてみたり、わなを仕掛けてみたり――。大量に生息する外来種ミシシッピアカミミガメの駆除を通して堀の生物の生態調査を進めてきたホシザキグリーン財団(島根県出雲市)による活動の成果を紹介する「松江城 お堀の生きもの」展が出雲市園町の県立宍道湖自然館ゴビウスで開催中だ(1月21日まで)。財団に外来種との格闘の歩みを聞いた。 【写真】松江城の堀で甲羅干しするミシシッピアカミミガメ=2017年4月27日午前11時46分、松江城、ホシザキグリーン財団提供 北米原産のミシシッピアカミミガメの駆除の話が持ち上がったのは、2年ほど前。県や松江市、財団などが参加する堀の「魅力アップ協議会」で、「アカミミガメが多いのが気になる。できたら捕りたい」という声が出た。県民会館前の堀では100匹以上が目視されるほど多かったが、これまで一度も駆除されたことはなかった。 水を抜いて、「一網打尽」にすること

    お堀の水、抜いてみた 外来種の亀「一網打尽」のはずが(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    ROYGB
    ROYGB 2018/12/20
  • 野球部員17人が窃盗関与 バイト先で150万円超被害 福岡の久留米大(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    久留米大(福岡県久留米市)の硬式野球部員がアルバイト先の量販店で商品を盗み、来店した部員にも値引きして販売していたことが分かった。久留米大によると、部員計17人が関与していた。同部は日学生野球協会から3カ月の対外試合禁止処分を受けており、永田見生学長は19日、「処分を重く受け止め、学生指導を徹底する」とのコメントを出した。 【表】久留米大の沿革 久留米大によると、市内の量販店でアルバイトをしていた3年の男子部員が昨年春から約1年半、ゲームソフトや洗剤などの日用品を盗んだほか、他の部員に「商品を安く購入できる」と誘い、レジで精算時に割引していたという。量販店の被害額は150万~200万円。11月上旬に店側からの通報で判明し、被害届を受け、久留米署は窃盗容疑で捜査している。同部には140人が所属。九州六大学野球リーグ戦に参加している。

    野球部員17人が窃盗関与 バイト先で150万円超被害 福岡の久留米大(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    ROYGB
    ROYGB 2018/12/20
  • 工藤会本部を売却へ 幹部、差し押さえ手続き受け(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ROYGB
    ROYGB 2018/12/20
    暴力団から物を買うのは問題にならないのかなあ。
  • 日本、IWC脱退方針 対立状態の打開困難 商業捕鯨再開目指す:どうしん電子版(北海道新聞)

    サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

    日本、IWC脱退方針 対立状態の打開困難 商業捕鯨再開目指す:どうしん電子版(北海道新聞)
    ROYGB
    ROYGB 2018/12/20
    日本経済が下り坂だから、安い蛋白源としてのクジラ肉がみなおされたりもする可能性も無くはないかも。竜田揚
  • 21世紀の人類がZIPのパスワードを直後のメールで送るのは、なぜデスか?:こうしす! こちら京姫鉄道 広報部システム課 @IT支線(11) - @IT

    井二かけるの追い解説 今回の漫画のテーマは、ITエンジニアの間でしばしば批判される「後続メールでのパスワード別送」です。 ここでいう「後続メールでのパスワード別送」とは、メールで添付ファイルを送付する際、添付ファイルをパスワード付きzipとし、後続メールでパスワードを送付するという方式です。 現在、情報セキュリティ対策の一環として、「後続メールでのパスワード別送」を採用する企業が数多く存在します。漫画のようにパスワード別送をシステムで自動化している企業も少なくありません。 では「後続メールでのパスワード別送」は何が問題なのでしょうか。代表的な2つの点を挙げます。 1.後続メールでパスワードを別送しても、セキュリティはほぼ向上しない 電子メールはその仕組み上、基的に相手に届くまでに複数のサーバを経由します。メール送信にTLS/SSLを用いても、暗号化が保証されるのは自分が使用しているメール

    21世紀の人類がZIPのパスワードを直後のメールで送るのは、なぜデスか?:こうしす! こちら京姫鉄道 広報部システム課 @IT支線(11) - @IT
    ROYGB
    ROYGB 2018/12/20
    ZIPの暗号化は個人のPCで解読可能なレベルなわけで、パスワードの秘匿を無理に頑張る必要性も低いような。
  • “目撃者装う”アパート放火容疑で大学生の男逮捕 TBS NEWS

    ROYGB
    ROYGB 2018/12/20
  • 「家族」で万引疑い再逮捕 親子や兄弟ら5人でトイレットペーパー - 産経ニュース

    ROYGB
    ROYGB 2018/12/20
  • 災害経費かさみ…職員給与カット 枚方市が1億円捻出へ(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    ROYGB
    ROYGB 2018/12/20
  • キャベツ畑でつかまえて ☆☆☆ イクシーの書庫/ウェブリブログ

    (キャベツ畑でつかまえて / 野田 昌宏 / ハヤカワ文庫JA 1990) 副題が「実録・日テレワーク物語」となっています。ご存知の通り(?)、野田さんはフジテレビ黄金期(笑)の名物プロデューサーであり、その後、退職して日テレワークの設立に参画し(ご自身が創立者ではなく、創立者の初代社長が逝去後、社長に就任しています)、数々のテレビ番組制作に関わる一方、パルプ雑誌の収集家、SF研究家、翻訳者、作家として多彩な活躍をされました。書は、実在の(笑)「日テレワーク」を舞台に、野田さんをはじめとする実在の社員たちが(正確には、実在の社員をモデルとした同姓同名のキャラクター、でしょうか(^^;)、奇想天外な事件に巻き込まれる短篇が、6作品収められています。どの作品も、メインのストーリーはフィクションですが、登場人物たちが語る“音”や、筋と関係のないエピソードなどは、実話に基づいているので

    ROYGB
    ROYGB 2018/12/20
  • NHK元記者「森友報道で上層部が介入」 局側は反論:朝日新聞デジタル

    NHKの元記者が森友学園問題の報道における同局の内部事情を描いたノンフィクションを出版した。上層部の意向で原稿が「書き直された」「おかしな介入」があった――などとする内容。NHKは19日、「虚偽の記述がある」と反論した。 の著者は、大阪放送局の記者だった相沢冬樹氏(現・大阪日日新聞論説委員)。8月に退局し、今月13日に「安倍官邸VS.NHK 森友事件をスクープした私が辞めた理由(わけ)」(文芸春秋)を出した。 相沢氏はこの中で「近畿財務局と学園側との間で(国有地の)売却価格をめぐって行われた協議の内容が初めて明らかになった」と2017年7月に報じた際、報道局長が怒り、翌日の続報が「何度も書き直され、意味合いを弱められた」「(局長は)安倍官邸に近く、政権にとって不都合なネタを歓迎するはずがない」などと書いた。その後の異動で「記者を外された」という。 の内容についてNHKの山内昌彦・編成

    NHK元記者「森友報道で上層部が介入」 局側は反論:朝日新聞デジタル
    ROYGB
    ROYGB 2018/12/20
  • 含み損1500万円に「見るのイヤになってきた…」、ソフトバンク株に1億6000万円を投資した男性に密着 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    含み損1500万円に「見るのイヤになってきた…」、ソフトバンク株に1億6000万円を投資した男性に密着 携帯電話大手のソフトバンクが19日、東証一部に上場した。調達金額は過去最大の約2兆6000億円、今年最後の超大型上場で注目を集めていたが、初値は売り出し価格1500円を下回る1463円となった。 そんな中、ソフトバンク株に約1億6000万円(10万6600株)を投資した男性がいる。AbemaTV『けやきヒルズ』では、個人投資家・たけしさんのソフトバンク上場の瞬間に密着した。 東京株式市場が始まる前の8時50分、「始まったら多分ドキドキすると思う」と話していたたけしさん。売出し価格を下回る1463円の初値がつくと、「申し込む前からそれぐらいの覚悟はしていないと」と話す。その後、株価が1400円前後まで下がると、この時点で含み損は約1000万円に。「1000万円とびましたね。ここからですよね

    含み損1500万円に「見るのイヤになってきた…」、ソフトバンク株に1億6000万円を投資した男性に密着 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    ROYGB
    ROYGB 2018/12/20
    おそらくは投資によってそれだけの資金を得たのであろう人でも、相場を見誤ってしまうことはあるのだなあ。
  • 辺野古沖埋め立て中止を ホワイトハウスへの署名10万筆に | NHKニュース

    沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設をめぐり、アメリカのホワイトハウスに名護市辺野古沖の埋め立て中止を求める署名が10万筆に達しました。アメリカ政府がどのような回答を出すのか、注目されます。 アメリカ政府は、ホワイトハウスのサイト上で、政府に直接請願することが可能になる署名を受け付けていて、開始から1か月で10万筆を超えれば、政府が何らかの回答をすることになっています。 こうした中、沖縄にルーツがあるアメリカ在住の男性が、普天間基地の名護市辺野古沖への移設に向けて先週から始まった土砂の投入について、来年2月に行われる埋め立ての賛否を問う県民投票まで止めるよう求める署名集めを今月8日から始めました。 男性は「日政府と米軍は、沖縄県民の民主的な意思を無視してきた」として署名を呼びかけていて、開始から10日がたった18日、10万筆を超えました。 その後も署名は増え続けていて、19日午後5時までに1

    辺野古沖埋め立て中止を ホワイトハウスへの署名10万筆に | NHKニュース
    ROYGB
    ROYGB 2018/12/20
  • 日本の労働生産性 主要7か国で最下位 | NHKニュース

    労働者がどれだけ効率的に働いたかを示す去年・2017年の「労働生産性」の調査で、日は主要7か国で最も低いという結果がまとまりました。 「日生産性部」がOECD=経済協力開発機構に加盟する36か国の去年の労働生産性を分析した結果、日は20位で、主要7か国では最下位でした。 日は1970年以降、主要7か国の中で最下位の状況が続いています。 理由について、生産性部は、小売りなどでは値上げが難しい状態が続いていることや飲や宿泊業には小規模な事業者が多く、IT投資が進みにくいことなどが要因だと分析しています。 また、日中国の比較を行ったところ、2000年に日の10%程度にすぎなかった中国の労働生産性は、2017年には日の37%にまで伸び、差が縮まっているということです。 日生産性部の木内康裕上席研究員は「AIやロボットをうまく使い、付加価値を生み出す時間を増やすことが大事だ

    日本の労働生産性 主要7か国で最下位 | NHKニュース
    ROYGB
    ROYGB 2018/12/20
    生産性が低いだとイメージが悪いから、サービス力が高いとか言い換えればいいのかも。老人力
  • 事故はパトカー側に原因 ドライブレコーダー分析で警察官送検 | NHKニュース

    ことし9月、山形市内のでパトカーと乗用車が衝突した事故で、パトカーのドライブレコーダーを分析した結果、パトカーが一時停止を守らずに交差点に入った疑いが強まったとして、警察が運転していた巡査を過失運転傷害の疑いで書類送検していたことが分かりました。 書類送検されたのは、山形警察署の地域課に勤務する20代の女性の巡査です。 捜査関係者によりますと、巡査はことし9月、パトカーを運転中、山形市美畑町の交差点に一時停止をせずに進入して乗用車と衝突し、乗用車の助手席にいた女性に軽いけがを負わせた過失運転傷害の疑いが持たれています。 パトカーの進行方向には一時停止の標識があり、警察がパトカーのドライブレコーダーの映像などを分析した結果、一時停止をせずに交差点に入った疑いが強まったということです。 巡査は当時同僚と2人でパトロール中で、容疑を認めたうえで「一時停止の標識に気付かなかった」という趣旨の供述を

    事故はパトカー側に原因 ドライブレコーダー分析で警察官送検 | NHKニュース
    ROYGB
    ROYGB 2018/12/20
  • スポーツ界の不祥事 60%余の団体 “原因は人手と予算不足” | NHKニュース

    東京オリンピックまで2年を切る中、NHKがスポーツ界で相次ぐ不祥事の原因についてオリンピックの競技団体に尋ねたところ、「ガバナンスにかける人手や予算に余裕がない」と答えた団体が60%余りに上ることが分かりました。専門家は「国は競技力向上だけでなく、競技団体のガバナンスを高めるための支援を強化するべきだ」と指摘しています。 不祥事の原因について複数回答で尋ねたところ、「選手などへの啓発活動が不十分」が26団体と最も多く、次いで「ガバナンスにかける人手や予算に余裕がない」と「スポーツ界で黙認されてきた行為が問題視される時代だから」が共に25団体で61%に上り、個人の資質だけでなく、組織の構造的な問題が不祥事につながっているという認識が明らかになりました。 そのうえで団体のガバナンスについて財政が十分かどうかを聞いたところ、「不十分」「やや不十分」と答えた団体が26団体と63%に上り、このうちほ

    スポーツ界の不祥事 60%余の団体 “原因は人手と予算不足” | NHKニュース
    ROYGB
    ROYGB 2018/12/20
  • News Up 鉛中毒 高まるリスク | NHKニュース

    「鉛中毒」って知ってますか?インターネットで検索すると激しい腹痛や神経のまひなどの症状が出ると書かれています。また、江戸時代には、化粧・おしろいに「鉛」が含まれ、中毒症状を訴える女性が多かったとも紹介されています。「鉛」って何?「鉛中毒」って、自分たちとは何の関係もないと感じる人がほとんどだと思います。私たちもそうでした。しかし、取材を進めるといま、そのリスクが高まっている実態がわかってきました。(ネットワーク報道部記者 目見田健) 取材を始めたきっかけは、高速道路会社や建設会社が「鉛中毒」への対策を強化しているという情報でした。 いったいなぜなのか。 その理由や現場の様子を取材したいと思い、ことし8月から取材交渉を続けました。 会社の広報担当者に電話で連絡すると 「おおげさに放送されると困る」 「作業が忙しく取材にとても対応できない」 「鉛中毒」という言葉を出したとたん、急に態度を硬くす

    News Up 鉛中毒 高まるリスク | NHKニュース
    ROYGB
    ROYGB 2018/12/20
  • 【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】小学生の息子に贈る音楽プレーヤーどうする!? 案外高い“サブスクの壁”-AV Watch

    【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】小学生の息子に贈る音楽プレーヤーどうする!? 案外高い“サブスクの壁”-AV Watch
    ROYGB
    ROYGB 2018/12/20
    これは子供がどういうものを望んでるかにもよるような。
  • 中高6年間、自分で弁当を作って持って行っていた私が思う、「給食か弁当か」問題 - 宇野ゆうかの備忘録

    nlab.itmedia.co.jp タイトルの通りである。私の両親は共働きだったので、中学高校と6年間、自分で弁当を作って学校へ通っていた。なので、こういう「給か弁当か」問題については、色々言いたいことがある。 結論から先に言うと、「『弁当か給か』の議論は、私のような子供の存在を基準にして考えろ」だ。そして、そこから導き出される結論は1つ。「給が最善。論点は予算の問題だけにしろ。余計な精神論を混ぜるな」だ。 「お弁当を作りたいお母さんの気持ち」?それよりも「弁当を毎日作らざるを得ない子供の気持ち」を考えろ! そもそも、公教育は、家庭の事情がバラバラな子供たちに、ある程度均一な教育を与えるためのものであり、その点に立ち返るなら、家庭の事情がバラバラな子供たちの事事情を補うためにも、給が望ましいのは当然の話である。 成長に必要なものを与えられる環境で育つのは、子供の権利であり、子供

    中高6年間、自分で弁当を作って持って行っていた私が思う、「給食か弁当か」問題 - 宇野ゆうかの備忘録
    ROYGB
    ROYGB 2018/12/20
    誰が作るかという観点からなら、現在の町田市がやってるデリバリー弁当でもいいような。署名で求めてるのは自校やセンターで作る温かい給食。
  • SIVAさんのツイート: "”外国人共生”に向けての政府の対応策の一つが「外国人の入居可能な賃貸住宅の情報提供」。当事者によるものならともかく政府がやってはいかんことだろう。https://t.co/D9yad8aQtq"

    ”外国人共生”に向けての政府の対応策の一つが「外国人の入居可能な賃貸住宅の情報提供」。当事者によるものならともかく政府がやってはいかんことだろう。https://t.co/D9yad8aQtq

    SIVAさんのツイート: "”外国人共生”に向けての政府の対応策の一つが「外国人の入居可能な賃貸住宅の情報提供」。当事者によるものならともかく政府がやってはいかんことだろう。https://t.co/D9yad8aQtq"
    ROYGB
    ROYGB 2018/12/20
    民間の契約は基本的に自由だから、大家が気に入らない人に貸さないことも可能。ホテルやタクシーは法律で拒否が禁じられてる。
  • 「プラ箸って本当にエコなの?」とあるラーメン屋でプラスチック製エコ箸が撤去されて全部割り箸に戻った理由が興味深い - Togetter

    パソコンショップMK店長 @MK_tencho PC美少女ゲーム新品・中古販売の「パソコンショップMK札幌狸小路店」( @PCShop_MK )店長の個人アカウントです。店の業務とは無関係の個人的つぶやき用です。 https://t.co/BHAKroTahH パソコンショップMK店長 @MK_tencho 山岡家、プラスチック製エコ箸が撤去されてぜんぶ割り箸になっていた。 「何度も使えるけど、傷んで廃棄する際には分解され辛いプラスチック箸」より「使い捨てだが焼却しても有毒ではない割り箸」のが結局エコなんじゃね?って企業判断が下されたらしい(ってか麺は割り箸のが圧倒的に喰いやすいし… pic.twitter.com/fcxBoMWPuV 2018-12-18 23:09:34

    「プラ箸って本当にエコなの?」とあるラーメン屋でプラスチック製エコ箸が撤去されて全部割り箸に戻った理由が興味深い - Togetter
    ROYGB
    ROYGB 2018/12/20
    国産の間伐材割りばしはわりと高いような。安いのは中国製などで間伐材ではない。
  • 日産とルノー幹部、8年前に報酬隠し計画 仏紙報道 - 毎日新聞

    フランスの経済紙レゼコー電子版は19日、日産自動車の前会長、カルロス・ゴーン容疑者(64)を巡る不明朗な会計処理の計画を示す日産の内部文書を入手したと報じた。前会長とともに逮捕された前代表取締役のグレッグ・ケリー容疑者(62)と仏自動車大手ルノーの幹部が前会長の高額報酬開示を回避するため、オランダにある両社の統括会社経由で前会長に追加報酬を支払う方法を模索。仏国内法で開示義務が生じる可能性があり最終的に断念したが、両社幹部が協力…

    日産とルノー幹部、8年前に報酬隠し計画 仏紙報道 - 毎日新聞
    ROYGB
    ROYGB 2018/12/20
  • シリアから米軍を完全撤収へ トランプ政権判断と米主要メディア(1/2ページ) - 産経ニュース

    【ワシントン=加納宏幸】米主要メディアは19日、トランプ米政権がシリア北東部に駐留する約2千人規模の米軍を、完全に撤収させる方針を決めたと報じた。関係国に説明を始めているという。米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は同日、米当局者の話として、米軍を「可及的速やかに」撤収する計画だと伝えた。ニューヨーク・タイムズ(電子版)は、近く正式に発表される見通しだと報じた。 米国はオバマ前政権からイスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」(IS)の掃討を目的に、シリアのアサド政権に対抗する反体制派や、少数民族クルド人などの勢力を支援するために、現地に米軍特殊部隊などを駐留させている。 シリアからの撤収を示唆してきたトランプ大統領は19日、ツイッターに「私たちはシリアでISを打倒した。それがトランプ政権下で(米軍が)そこにいる唯一の理由だった」と書き、撤退の時期が近づいていることを示唆した。 ただ

    シリアから米軍を完全撤収へ トランプ政権判断と米主要メディア(1/2ページ) - 産経ニュース
    ROYGB
    ROYGB 2018/12/20