ブックマーク / tabi-labo.com (14)

  • J-popが、インドネシアの「マクドナルド」の売上アップに"多大な貢献"をしていたらしい(笑)

    インドネシアの「マクドナルド」に登場した、「Taste of Japan burger(テイスト・オブ・ジャパン・バーガー)」。その広告が“かなり攻めている”と話題になっている。 同商品のプロモーションに採用されたのは、「Nihon No Fureeba」というJ-popソング。最後まで字幕含めて日語で展開されているこの動画、「未翻訳の広告」と題され、国の字幕もなしでリリースされているのだ。 「すべて日語だと、ほとんどのインドネシア人にバーガーの魅力が伝わらないのでは?」と思ってしまいそうだが、結果はなんと大成功。同国の「マクドナルド」の売上は、111%以上アップしたという。 この広告を手がけた「Leo Burnett」社のRavi Shanker氏は、「インドネシアでは日のポップカルチャーが大人気で、みんな意味が分からなくてもJ-popソングを聴いたり歌ったりしている」と述べてい

    J-popが、インドネシアの「マクドナルド」の売上アップに"多大な貢献"をしていたらしい(笑)
    ROYGB
    ROYGB 2023/09/20
    たしかにJポップ的な印象。日本で言うと洋楽と英語で宣伝するみたいな感じになるのかな。
  • マスクに貼るだけで呼吸が快適になる「固体酸素シート」

    NASA」、そして米海軍所属の潜水艦などでも活用されている特殊技術を採用した、マスクに貼って使える「固体酸素シート(OxyGeneration)」が登場した。 固体酸素が含まれたこのシートは、普段使っているマスクの内側に貼るだけで内部に酸素を発生させ、呼吸のしやすさが大幅にアップ。 炭素同化作用(生物が二酸化炭素を吸収して有機物を合成する作用)のようなメカニズムにより、ウイルスやバクテリアの除菌、抗菌、消臭性能にも優れ、マスクをカンタンにアップグレードできてしまう。 使い捨てタイプ、洗濯して繰り返し使用するタイプ、立体形状タイプ、上下開きタイプなど、どんな形のマスクにもカンタンに貼り付け可能で、1枚最大5日間の連続使用も可能。 「粉末化した酸素を貼付する」という驚きのテクノロジーで息苦しさから開放してくれる新製品。お得にゲットできる期間はあとわずか......急げ!

    マスクに貼るだけで呼吸が快適になる「固体酸素シート」
    ROYGB
    ROYGB 2020/10/30
    謎の個体酸素。
  • 月収100万円のUberEats配達員が大切にする「たったひとつのこと」

    5月、緊急事態宣言中、UberEatsで月収100万円。 こんなウソみたいなことを成し遂げたのが、大村達郎( @tatsuro_omura )という人物だ。 実際には、合計100万1656円。 彼はメディアで大げさにテクニックを披露することもないし、SNSで自慢げに何かを語ることもない。人の言葉を借りるならば、「慢心したら人間は終わり」「上には上がいるから」だ。 とはいえ、稼いだ金額を聞くと……たくさんの質問が思い浮かんでくる。 どのエリアが一番稼げるのか? どの時間帯がおすすめなのか? 自転車とバイクはどちらがいいのか? UberEatsの話を中心に過去のキャリアや今後の展望について、いろんなことを聞いてみた。 ──月収100万円、当にスゴいですね。いつもはどれくらいのスピードで走ってるんですか? あ〜、よく聞かれるんですけど、まあまあ安全運転だと思いますよ(笑)。 ──意外(笑)。

    月収100万円のUberEats配達員が大切にする「たったひとつのこと」
    ROYGB
    ROYGB 2020/07/13
    ごく一部のトップレベルの人で、なおかつ月収というよりは売り上げが月に100万円ということか。
  • 「こたつケーブル式充電コード」が、人気すぎて大変なことになっている。

    求めたのは、堅牢。 こだわったのは、質感。 出来たのは、ナンセンス。 あなたのiPhoneの洗練されたスタイルを台無しにする、堅牢無比の充電専用ケーブル! すっかり寒くなってきた今日この頃。ぬくぬく布団でネットサーフィン中、こんな踊り文句に惹かれてホイホイ覗いてみたら、出てきたのはなんともレトロなこたつケーブル…ではなく、こたつケーブル式スマホ充電コード。いやはや、なんたるインパクト! でもこれ、なかなか千切れなそうだし、スイッチがあるのもちょっと楽しくて地味にいいかもしれない…。

    「こたつケーブル式充電コード」が、人気すぎて大変なことになっている。
    ROYGB
    ROYGB 2017/11/08
    コネクタ部は通常のAC用を加工してグルーガンで取り付けてるのか。だとすると耐久性はそんなにないかも。
  • 「竹」で作るトイレットペーパーが、かなり理にかなっていた。

    トイレットペーパーの製造には、年間約1,500万の木が使われているらしい。この数字は、森林伐採理由の約15%を占めるとか。 とはいえ、僕たちの生活に欠かせないものであることは言わずもがな。となると、解決策は、別の原料で代替すること。 結論からいうと、頼るべきは「竹」かもしれない。 上の画像は、左が「木」で右が「竹」、感じ取ってほしいのは、成長速度の圧倒的な差。知っている人も多いだろうが、後者は1日に約1mも伸び、2ヶ月もあればほとんど成長し切ってしまう。ただ、伸びきった竹の使い道といえば…、七夕祭りくらいだろうか。 この「成長速度が早く、用途が少ない」という特徴を利用して開発したのが「Tushy」。 従来のトイレットペーパーと違い、茶色い仕上がり。 開発元の調べによると、白くするために年間670億ガロン(2,500億リットル)の漂白剤が使用されているとのこと。さらに、これは発がん性を有す

    「竹」で作るトイレットペーパーが、かなり理にかなっていた。
    ROYGB
    ROYGB 2017/05/28
    本当に肌触りが良いのなら、高級ティッシュペーパーとかの方が売れそうな気がしないでもない。
  • もしもキリスト降誕が2016年だったなら…を再現したフィギュア

    あくまでシャレとして楽しめること前提だけど、このウィットの効き方は嫉妬レベル。だってまさか、あのキリスト降誕のシーンがこんなことになるなんて!? キリスト降誕のエピソードは諸説あれど、馬小屋で家畜や羊飼いに囲まれて生まれた、という話を耳にした人は多いはず。そのワンシーンを2016年現在になぞらえてみたのが、このフィギュアだ。 飼い葉桶(のような雰囲気のもの)に寝かされたキリストを、セルフィーするヨセフ。ダンガリーシャツにチノパンのラフなスタイル。アヒル口でピースサインをつくる聖母マリアの手にはスタバのカップって。

    もしもキリスト降誕が2016年だったなら…を再現したフィギュア
    ROYGB
    ROYGB 2016/12/12
    出産間際に旅行とか信じられない、とツイッターなどで炎上。さらに子どもの実の父親が不明ということが発覚してのマリア叩き。身元も特定されてヘロデ王に見つかり終了。
  • 素材に竹を用いた「バンブーバイク」が、世界を変えるかもしれない

    素材に用いているのは「竹」。 軽量で強度のあるアイアンバンブーを用いたこの「バンブーバイク」を開発したのは、幼少期から家族共通の趣味が“自転車旅”というサイクリストMatt Wilkins氏。彼のアイデアは、ジョージ・ワシントン大学在学時に専攻していた工学研究で、天然素材を用いたイノベーション課題から生まれたものだそう。 素材選びは「意外にすんなり決まった」とWilkins氏は言います。 Google検索で「自転車 フレーム 軽量化」といった具合に検索をかけていき、アイアンバンブーにたどり着いたそうです。いかにもモバイル世代らしい方法で、彼は自分の自転車に最適な素材を選出。イメージに最も近かったのは、1890年代に製造された竹を使った自転車。120年前のそれをお手に、フレーム構造を竹で組み上げていきました。 試作を繰り返し、ようやく納得のいくフレームを手に入れ、彼は学生時代の仲間とともに

    素材に竹を用いた「バンブーバイク」が、世界を変えるかもしれない
    ROYGB
    ROYGB 2016/02/20
    貧困国で500ドルはかなり高いのでは。それにカゴや荷台もないのでは実用には不向きのような。
  • 「明日は、何着て行こうかな?」ザッカーバーグの投稿に120万いいね!がついた意外なワケ

    ザッカーバーグの投稿を受けて、人々が一斉にコメントを返します。間もなく育休が開ける彼の復帰を祝福する声。それと、このグレーの洋服を見ての感想。 「なるほどね。なんでマークがいつも同じ格好をしているかが分かったよ」 「つまりさ、グレーのTシャツは彼にとっての作業着なんだよな」 「これこそがマークなのよ。今日はどの組み合わせで、何を着るかなんて考えるより、彼はもっと大きくて重大な決定を毎日しているんだから」 どれも的を得ていて、納得感があります。 グレーのTシャツ姿は、すでに彼のトレードマークでありアイコンとしての役割を果たしています。以前、ザッカーバーグは自身のファッションについて、こんなことを話していました。 「毎日、洋服を選んだり朝に何をべるか考える。こうした小さな決断になるべくエネルギーを使いたくないんだ。(中略)コミュニティーにとって当に大切なこと以外の決断は、できるかぎり意思

    「明日は、何着て行こうかな?」ザッカーバーグの投稿に120万いいね!がついた意外なワケ
    ROYGB
    ROYGB 2016/02/12
  • 「中国と香港は、違います」香港人が制作した、20枚のイラストが話題に

    香港のデザイン会社「Local Studio HK」が制作した、中国と香港の違いを表したイラストを紹介しましょう。左側が中国で、右側が香港。中国に対して皮肉が込められたそのイラストには、賛否両論の声もあるようですが、ユーモアを持って楽しみたいイラストです。 中国と香港は、違います 中華人民共和国は1949年に誕生しましたが、香港は1841年に設立されました。 中国と香港では、スマホのダイヤルが違います。 香港ではさまざまな要因で株式市場が動くのに対し、中国の株式市場は政府が操っています。 中国の家は大きいのに対して、香港の家は小さいです。 中国人は中国以外のパスポートを持てませんが、香港人は複数のパスポートを持つことができます。 中国の愛という文字には心が抜けていますが、香港の愛という文字の中には心が入っています。 中国の紙幣は元を使っているのに対して、香港では香港ドルを使用しています。

    「中国と香港は、違います」香港人が制作した、20枚のイラストが話題に
    ROYGB
    ROYGB 2015/09/29
    4と6が無いのは六四天安門事件の検閲を皮肉ってる。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E5%9B%9B%E5%A4%A9%E5%AE%89%E9%96%80%E4%BA%8B%E4%BB%B6
  • アインシュタイン「30の名言」。神は絶対にサイコロを振らない

    20世紀史上、最も深い考えを持っていた理論学者。彼のことをそう形容しているのは米メディア「Higher Perspective」だ。アルベルト・アインシュタインは、一般相対性理論、特殊相対性理論を唱え、1921年にノーベル賞を受賞。世界で最も影響力のある人物として知られるようになった。 その科学的な成果のみならずユニークな哲学者としても知られ、非常に物腰の柔らかく、大らかな人間性を持っていたことも有名な話。ここではそんな彼の名言を紹介していこう。

    アインシュタイン「30の名言」。神は絶対にサイコロを振らない
    ROYGB
    ROYGB 2015/07/19
    離婚の慰謝料はノーベル賞をとったら賞金で払う、と言ったかどうかは不明だけど賞金で慰謝料を払ったのは事実みたい。
  • 腕につけるだけで涼しくなる「ウェアラブルデバイス」が登場!エアコンはもう要らない? | TABI LABO

    エアコンを使って部屋の気温を変化させようという発想はもう古いのかも…。 マサチューセッツ工科大学の学生が開発中のブレスレット型ウェアラブル端末「Wristify」は、腕に着用することで自分の体温を調整することができるデバイス。当然、部屋全体の温度を変化させるエアコンよりも、環境にもお財布にも優しいのだとか。 以下の動画では、プロトタイプを実際に付けた人の感想も。かなり好評のようですよ! 「Wristify」は、皮膚の表面上にある温度を認識する「温度受容器」へと波を送ることで、体温を変えることができます。例えば、プールや湯船に手を入れた時と同じ効果を生み出すことが出来るのだそう。しかも、気温と体温の両方を認識し、最も快適な温度に体温を自動調節してくれると言います。 いまだ開発中のデバイスではありますが、2013年のMADMEC(マサチューセッツ工科大学主催のテクノロジーコンペティション)で

    腕につけるだけで涼しくなる「ウェアラブルデバイス」が登場!エアコンはもう要らない? | TABI LABO
    ROYGB
    ROYGB 2015/06/20
    コンセプトモデルかな。
  • アインシュタイン以上のIQを持つ、自閉症の少年のスピーチ。「大切なのは学びじゃない」 | TABI LABO

    学ぶことだけに集中して、「あること」をやめてしまっていませんか? 13歳のジェイコブ・バーネットくんは、アインシュタイン以上のIQを持つ少年です。そして、彼には自閉症と戦っているという側面もあります。そんな彼が、過去の天才たちが「学ぶこと」よりも重視していた「考えること」の必要性について、Ted Conferenceで語りました。 ここでは、そのスピーチの内容を一部抜粋して紹介しましょう。 (記事下の動画では、スピーチのフルバージョンが視聴可能です) まず最初に、皆さんが伝えたいことあります。 宿題をやっていると想像してください。宿題とはやらなければいけないことです。うまくできれば良い成績をもらい、賞をもらうこともあります。でも、もしもそれが間違いだとしたら?つまり、すでにそこにあるものを受け入れるだけではなく、自分だけのユニークな視点で物事を見る必要があるしたら? 「円」を例に話

    アインシュタイン以上のIQを持つ、自閉症の少年のスピーチ。「大切なのは学びじゃない」 | TABI LABO
    ROYGB
    ROYGB 2015/06/11
    レモン○個分のビタミンC。
  • ホームレスに寝床を!「普通のベンチ」が夜になると「眠れるベッド」になる公園 | 旅ラボ|世界とつながる総合情報マガジン

    バンクーバーのチャリティ団体 “RainCity Housing” はホームレスの為に寝どころを積極的に提供していると話題を呼んでいる。 Photo by here on News.Mic 日中はバスを待つ人や、疲れたときに腰掛ける、いわゆる普通のベンチだが夜になると・・・ Photo by here on News.Mic ホームレスのための寝どころになる! 日中は紫外線により普通の文字しか見えないが、夜になると、日中に書かれてたあった言葉は消え、蛍光色で書かれた文字が浮かび上がる仕組みになっている。 Photo by here on News.Mic 他のベンチにも面白い工夫が施されている。これも一見すると、よく見る普通のベンチだが・・・ Photo by here on News.Mic このベンチはなんと家になる! 背もたれを屋根代わりにできるベンチで、さらにこのベンチ、なんと住所

    ホームレスに寝床を!「普通のベンチ」が夜になると「眠れるベッド」になる公園 | 旅ラボ|世界とつながる総合情報マガジン
    ROYGB
    ROYGB 2015/02/25
    英語のジョークで食べるものがなくて道端の草を食べている人をみかけた金持ちが家に連れて行った話を連想した。庭の草をご馳走する為。
  • 【大炎上】19歳の美女に、Facebook追放の署名が27万件も集まったワケ | 旅ラボ|世界とつながる総合情報マガジン

    その顔からは、想像のつかない事を趣味にしていました……。 サファリ服に身を包み、まるでモデルのような出で立ちの金髪少女。アメリカ・テキサス工科大学に通うジョーンズさんはまだ19歳。彼女の趣味、それは… 「野生動物の狩り」 今、彼女のfacebookが炎上中。その理由はこちらの写真を見ればお分かりいただけるだろう。 死んだ動物の横で微笑むジョーンズさん。13歳の頃からハマりだした狩りを楽しむ様子が投稿されているのだ。 バッファロー、ゾウ、ヒョウ、ライオン、サイ。これら「ビッグファイブ」と呼ばれる動物たちを自らの手でしとめた模様。写真をみた多くのユーザー達からは怒りの声が止まらない! Photo by IRORIO 「動物虐待!」「愚かだ…」「自分のしていることが分かっているのか?」  一方、誇らしげに微笑むジョーンズさんは、この件に関して反論。「狩りは合法であり、動物保護の目的だ」としている

    【大炎上】19歳の美女に、Facebook追放の署名が27万件も集まったワケ | 旅ラボ|世界とつながる総合情報マガジン
    ROYGB
    ROYGB 2014/08/16
    ちょっと違うけど日本で動物を解体して食べる過程を紹介したページに批判が集まったのと似てるかも。
  • 1