ブックマーク / www.topics.or.jp (24)

  • フェミニスト侮辱の県職員、慰謝料33万円支払い受諾 東京高裁で和解成立|社会|徳島ニュース|徳島新聞デジタル

    徳島ニュース 一覧 事件・事故 社会 政治・行政 選挙 経済 健康・医療 教育 文化・芸能 気象・防災 号外 市町村別 一覧 徳島市 鳴門市 小松島市 吉野川市 阿波市 勝浦町 上勝町 佐那河内村 石井町 神山町 松茂町 北島町 藍住町 板野町 上板町 阿南市 那賀町 牟岐町 美波町 海陽町 美馬市 つるぎ町 三好市 東みよし町 スポーツ 一覧 ヴォルティス ガンバロウズ インディゴ 高校野球 高校スポーツ 高校総体 中学スポーツ 中学総体 小学スポーツ 大学・一般 FC徳島 とくしまマラソン 徳島駅伝 あわースポーツ 連載・特集 一覧 政治・行政 経済 地域 社会 文化 スポーツ 暮らし オピニオン その他 デジタル限定 一覧 連載 コラム 経済 ライフ エンタメ スポーツ 全国・海外 プライム アートエンタメ 時事通信 深掘り オリコン 主要 経済 政治 国際 社会 スポーツ 写真・動

    フェミニスト侮辱の県職員、慰謝料33万円支払い受諾 東京高裁で和解成立|社会|徳島ニュース|徳島新聞デジタル
    ROYGB
    ROYGB 2024/02/21
    33万円は、地裁判決と同額みたい。「2023年6月13日「石川優実さん VS 青識亜論さん in 東京地方裁判所」で石川優実さんの勝訴判決が出る!!」 https://togetter.com/li/2167028
  • 【動画】徳島市長リコール署名偽造疑い、県警が捜査着手|政治・行政|徳島ニュース|徳島新聞デジタル

    徳島ニュース 一覧 事件・事故 社会 政治・行政 選挙 経済 健康・医療 教育 文化・芸能 気象・防災 号外 市町村別 一覧 徳島市 鳴門市 小松島市 吉野川市 阿波市 勝浦町 上勝町 佐那河内村 石井町 神山町 松茂町 北島町 藍住町 板野町 上板町 阿南市 那賀町 牟岐町 美波町 海陽町 美馬市 つるぎ町 三好市 東みよし町 スポーツ 一覧 ヴォルティス ガンバロウズ インディゴ 高校野球 高校スポーツ 高校総体 中学スポーツ 中学総体 小学スポーツ 大学・一般 FC徳島 とくしまマラソン 徳島駅伝 あわースポーツ 連載・特集 一覧 政治・行政 経済 地域 社会 文化 スポーツ 暮らし オピニオン その他 デジタル限定 一覧 連載 コラム 経済 ライフ エンタメ スポーツ 全国・海外 プライム アートエンタメ 時事通信 深掘り オリコン 主要 経済 政治 国際 社会 スポーツ 写真・動

    【動画】徳島市長リコール署名偽造疑い、県警が捜査着手|政治・行政|徳島ニュース|徳島新聞デジタル
    ROYGB
    ROYGB 2022/03/29
    告発ではなく告訴なのはリコール対象者だからではなく該当地方自治体の長だからなのかな。告発は誰でも可能で、愛知県の時は告発。
  • 【PDF速報】世界初DMV発進 線路も道路も走ります! 阿佐海岸鉄道・海陽町―高知県東洋町【動画】|徳島の話題|徳島ニュース|徳島新聞デジタル

    海陽町四方原の阿波海南文化村で発進式があり、午後0時36分に阿佐海岸鉄道の三浦茂貴社長(海陽町長)が合図の笛を鳴らすと、乗客を乗せたバスモードの第1便がゆっくりと出発した。 25日は特別ダイヤで、上下合わせて16を運行。開業に合わせ、文化村では県南1市4町の特産品を集めた「四国の右下マルシェ」などの催しが開かれている。午後5時45分には道の駅宍喰温泉で花火の打ち上げも予定されている。

    【PDF速報】世界初DMV発進 線路も道路も走ります! 阿佐海岸鉄道・海陽町―高知県東洋町【動画】|徳島の話題|徳島ニュース|徳島新聞デジタル
    ROYGB
    ROYGB 2021/12/26
    輸送効率なら電車とバスが別でいいけど、変わった乗り物は観光名所にもなるからそれも含めればいいのかも。
  • DMVにエンジントラブル 小学生13人含む地元向け試乗会 けが人なし|社会|徳島ニュース|徳島新聞デジタル

    徳島ニュース 一覧 事件・事故 社会 政治・行政 選挙 経済 健康・医療 教育 文化・芸能 気象・防災 号外 市町村別 一覧 徳島市 鳴門市 小松島市 吉野川市 阿波市 勝浦町 上勝町 佐那河内村 石井町 神山町 松茂町 北島町 藍住町 板野町 上板町 阿南市 那賀町 牟岐町 美波町 海陽町 美馬市 つるぎ町 三好市 東みよし町 スポーツ 一覧 ヴォルティス ガンバロウズ インディゴ 高校野球 高校スポーツ 高校総体 中学スポーツ 中学総体 小学スポーツ 大学・一般 FC徳島 とくしまマラソン 徳島駅伝 あわースポーツ 連載・特集 一覧 政治・行政 経済 地域 社会 文化 スポーツ 暮らし オピニオン その他 デジタル限定 一覧 連載 コラム 経済 ライフ エンタメ スポーツ 全国・海外 プライム アートエンタメ 時事通信 深掘り オリコン 主要 経済 政治 国際 社会 スポーツ 写真・動

    DMVにエンジントラブル 小学生13人含む地元向け試乗会 けが人なし|社会|徳島ニュース|徳島新聞デジタル
    ROYGB
    ROYGB 2021/12/09
  • 半田病院の電子カルテがランサムウエアに感染 新規診療などの受け入れを当面停止|社会|徳島ニュース|徳島新聞デジタル

    徳島ニュース 一覧 事件・事故 社会 政治・行政 選挙 経済 健康・医療 教育 文化・芸能 気象・防災 号外 市町村別 一覧 徳島市 鳴門市 小松島市 吉野川市 阿波市 勝浦町 上勝町 佐那河内村 石井町 神山町 松茂町 北島町 藍住町 板野町 上板町 阿南市 那賀町 牟岐町 美波町 海陽町 美馬市 つるぎ町 三好市 東みよし町 スポーツ 一覧 ヴォルティス ガンバロウズ インディゴ 高校野球 高校スポーツ 高校総体 中学スポーツ 中学総体 小学スポーツ 大学・一般 FC徳島 とくしまマラソン 徳島駅伝 あわースポーツ 連載・特集 一覧 政治・行政 経済 地域 社会 文化 スポーツ 暮らし オピニオン その他 デジタル限定 一覧 連載 コラム 経済 ライフ エンタメ スポーツ 全国・海外 プライム アートエンタメ 時事通信 深掘り オリコン 主要 経済 政治 国際 社会 スポーツ 写真・動

    半田病院の電子カルテがランサムウエアに感染 新規診療などの受け入れを当面停止|社会|徳島ニュース|徳島新聞デジタル
    ROYGB
    ROYGB 2021/11/01
  • 「電柱上に女性がおり、電線を移動している」救助のため周辺一時停電 徳島市|事件・事故|徳島ニュース|徳島新聞

    29日午後4時55分ごろ、徳島市八万町橋で「電柱上に女性がおり、電線を移動している」と警察から徳島市消防局に通報があった。女性は救助を拒否して高さ約10メートルの電線上にとどまり、約1時間後、救助隊員に救出された。 市消防局などによると、女性は集合住宅の敷地内の電柱を上り、電線に移動したとみられる。救助隊の到着時は電線の上に足を乗せてしゃがみ、別の電線に両手でつかまっていた。救助活動のため周辺を一時停電させ、午後6時すぎに高所作業車のバケットに乗った救助隊員が救出した。徳島市の病院に運ばれ、命に別条はない。 目撃者によると、救助活動が始まる直前、女性は電線上から、近くにいた男性に何か言い返すように叫んでいたという。

    「電柱上に女性がおり、電線を移動している」救助のため周辺一時停電 徳島市|事件・事故|徳島ニュース|徳島新聞
    ROYGB
    ROYGB 2020/09/30
    よく感電しなかったな。
  • 88歳無職の男、スーパーで卵1パックを盗み懲役1年の実刑/徳島地裁|徳島の話題,事件・事故|徳島ニュース|徳島新聞電子版

    続きを読むには徳島新聞電子版への登録が必要です。紙面購読されている方は電子版併読プラン、購読されていない方は電子版単独プランにお申し込みください。

    88歳無職の男、スーパーで卵1パックを盗み懲役1年の実刑/徳島地裁|徳島の話題,事件・事故|徳島ニュース|徳島新聞電子版
    ROYGB
    ROYGB 2020/01/30
    実刑になるということは初犯ではないのだろうけど、そういうところを記事にも書いてほしいところ。
  • 【徳島市の阿波踊り人出過去最少】実行委と振興協の対立、イメージ悪化で客足遠のく 新「フィナーレ」に不満の声も|徳島の話題|徳島ニュース|徳島新聞デジタル

    阿波おどり振興協会の「総踊り」強行という異例の展開となり、全国の注目を集めた徳島市の阿波踊り(12~15日)が閉幕した。4日間の人出は昨年より15万人少ない108万人。雨天中止日のあった年を除き、記録が残る1974年以降では最も少なかった。主催者の阿波おどり実行委員会(委員長・遠藤彰良市長)と、有名連14連が所属する振興協会の対立と混乱がイメージ悪化を招き、客足を遠のかせる要因となったようだ。 長引く混乱がピークに達したのは13日夜だった。「雑踏事故を招きかねない」と懸念する実行委の再三の自粛要請を無視し、振興協会が千人以上での総踊りを強行。紺屋町の県道交差点から両国橋南詰めまで、約150メートルを踊り抜いた。 周辺は詰め掛けた大勢の見物客で騒然となり、総踊りの人気ぶりを裏付けた。 実行委による総踊り中止の方針は、ボディーブローとなって、人出などに影響を及ぼした。テレビ報道などを通して全国

    【徳島市の阿波踊り人出過去最少】実行委と振興協の対立、イメージ悪化で客足遠のく 新「フィナーレ」に不満の声も|徳島の話題|徳島ニュース|徳島新聞デジタル
    ROYGB
    ROYGB 2018/08/21
  • 徳島市男性の「曜変茶碗」 化学顔料ほぼ検出されず|徳島ニュース|徳島新聞デジタル

    テレビ東京の鑑定番組「開運!なんでも鑑定団」で、徳島市の男性が所有する陶器が世界で4点目の「曜変天目茶碗(ようへんてんもくちゃわん)」と鑑定され、真贋(しんがん)論争が起こっている問題で、この陶器を奈良大が成分分析した結果、18世紀以降に開発された化学顔料はほぼ検出されなかったことが27日、分かった。番組での鑑定結果に異論を唱えていた専門家は、中国の模倣品と斑紋が酷似していることを理由に「化学顔料が使われている」と訴えていたが、その主張を覆す結果となった。 陶器の成分分析は、所有する徳島市の男性(57)が2月22日に奈良大の魚島純一教授(保存科学)に依頼した。 魚島教授は、物質に含まれる元素を検出する蛍光X線分析装置を使い、茶碗表面の色ごとにX線を当て、元素の種類と量を調べた。その結果、アルミニウムなど10種類の元素が検出されたが、化学顔料に使われる元素は発色に影響を与えない程度のごくわず

    徳島市男性の「曜変茶碗」 化学顔料ほぼ検出されず|徳島ニュース|徳島新聞デジタル
    ROYGB
    ROYGB 2018/07/28
    2017年の記事。
  • 徳島市が阿波踊り桟敷取得 地裁、売買を許可|徳島ニュース|徳島新聞デジタル

    徳島市は22日、市観光協会(破産手続き中)の破産管財人から購入する阿波踊り演舞場の桟敷について、管財人が徳島地裁に申請していた売買の許可が下りたと発表した。市と管財人の売買契約が成立し、桟敷の所有権は協会から市に移った。今夏の阿波踊りを巡っては、協会も開催すると主張しており、所有権の問題は最大の焦点だった。 市によると、同日午前中に売買の許可が下りたとの連絡が管財人からあった。許可は21日付。市は近く管財人から桟敷の引き渡しを受け、購入費2億1600万円を支払う。 購入費の原資は、徳島新聞社が寄付を表明している3億円の基金の一部を充てる。 遠藤彰良市長は「(主催団体の)阿波おどり実行委の委員らの協力を頂きながら、市が責任を持って準備を確実に進めたい」などとするコメントを出した。

    徳島市が阿波踊り桟敷取得 地裁、売買を許可|徳島ニュース|徳島新聞デジタル
    ROYGB
    ROYGB 2018/05/25
    “購入費の原資は、徳島新聞社が寄付を表明している3億円の基金の一部を充てる。”
  • 猟犬襲撃、飼い犬用のえさで注意そらし妹救出 徳島市3女児重軽傷|事件・事故|徳島ニュース|徳島新聞

    18日午後3時半ごろ、徳島市上八万町の養蜂業の男性宅で、男性の小学生の娘3人が猟犬にかみつかれた。4年の次女(10)が両脚などに重傷を負い、6年の長女(12)と2年の三女(8)は軽傷。隣接する佐那河内村の山中でイノシシ猟をしていた阿南市加茂町、農業の男性(77)が連れていてはぐれた犬で、かみついた後に飼い主の男性の元へ戻り、確保された。 徳島東署などによると、飼い主の男性は仲間5人と午後1時ごろに猟犬4匹を連れて山に入ったが、途中で2匹がいなくなった。2匹は女児の父親宅付近をうろつき、1匹が追い払おうとした長女の尻と三女の右脚をかんだ。 姉妹3人は敷地内の倉庫に立てかけられたはしごを使い、2階部分に逃げようとしたが最後にはしごを上っていた次女が両脚をかまれた。長女は「痛い」という声で次女が襲われていることに気付いて近くにあった飼い犬用のえさを投げ、犬が離れたすきに次女を助けた。次女は小松島

    猟犬襲撃、飼い犬用のえさで注意そらし妹救出 徳島市3女児重軽傷|事件・事故|徳島ニュース|徳島新聞
    ROYGB
    ROYGB 2018/03/19
  • 徳島市が観光協会の破産申し立て 阿波踊り赤字問題|徳島ニュース|徳島新聞デジタル

    徳島市の阿波踊りに多額の累積赤字が生じている問題を巡り、徳島市が主催者の一つである市観光協会の破産手続き開始を、徳島地裁に申し立てたことが1日、関係者への取材で分かった。市は、協会が金融機関から借り入れた4億3600万円の損失補償をしており、債権者としての立場で行った。申し立ては1日付。 協会は、金融機関から2月16日までの返済を求められていたが、返せないことを伝えている。 関係者によると、協会が返済しない意向を示した後、金融機関から市に対して、借入金から協会の預金分などを差し引いた約3億8千万円の弁済を求める通知が届いた。 借入金には既に、遅延損害金が発生している。市は弁済額を確定させ、市側の負担がこれ以上膨らむのを防ぐため、破産手続き開始の申し立てに踏み切ったとみられる。 破産開始が決定すれば、市観光協会は解散することになる。 市は2月7日、累積赤字を調べた調査団が報告書で「協会が阿波

    徳島市が観光協会の破産申し立て 阿波踊り赤字問題|徳島ニュース|徳島新聞デジタル
    ROYGB
    ROYGB 2018/03/02
    「この夏、「阿波おどり」に中止の危機(週刊現代) 現代ビジネス 講談社(1-3)」 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51853
  • 見送り一転 両親のDNA採取 徳島県警、29年前の男児不明|徳島ニュース|徳島新聞デジタル

    1月31日にテレビ番組で身元不明者として紹介された男性が29年前に徳島県貞光町(現つるぎ町)で失踪した松岡伸矢(しんや)ちゃん=当時(4)=に似ているとの情報が寄せられたものの、男性の身元につながる別の有力情報が提供されたことを理由に、伸矢ちゃんの両親のDNAの採取を見送っていた徳島県警が3日、一転して両親のDNAを採取したことが関係者への取材で分かった。近く鑑定結果が判明するとみられる。 関係者によると、3日、県警が伸矢ちゃんの父正伸さん(60)=茨城県牛久市=に連絡し、再びDNA採取への協力を要請。了承が得られたため、捜査員3人が自宅を訪問した。 伸矢ちゃんの両親は、綿棒状の道具で口内をこすってDNAを採取し、捜査員が道具を持ち帰った。 県警は2日、男性が伸矢ちゃんとは別人であると判断し、両親にDNA採取を見送ると伝えていた。県警は方針を変更した理由を明らかにしていない。 正伸さんは徳

    見送り一転 両親のDNA採取 徳島県警、29年前の男児不明|徳島ニュース|徳島新聞デジタル
    ROYGB
    ROYGB 2018/02/04
  • 盗撮目的スマホをドア郵便受けに 徳島・三好署が男逮捕|徳島ニュース|徳島新聞デジタル

    徳島県警少年女性安全対策課と三好署は2日、住居侵入の疑いで、三好市池田町ヤマダ、自称風俗店従業員の男(29)を逮捕した。同市内の20代女性を盗撮しようと、女性が住むアパートの玄関ドアにある郵便受けからスマートフォンを差し入れたところ、室内にスマホを落とした。署に遺失物届を提出したことがきっかけで、犯行が発覚した。 署によると、男は8月29日未明、女性の部屋にスマホを落とした。スマホを回収しようと、同日昼すぎに署を訪れ「酒に酔って他人の家のポストに携帯電話を入れてしまった」と遺失物届を提出。署員が問い詰め、盗撮しようとしたことを認めた。犯行時、女性は不在だった。男と女性に面識はない。 逮捕容疑は、同日午前2時20分ごろ、盗撮する目的で、三好市池田町のアパート2階の女性宅前の通路に立ち入ったとしている。

    盗撮目的スマホをドア郵便受けに 徳島・三好署が男逮捕|徳島ニュース|徳島新聞デジタル
    ROYGB
    ROYGB 2017/10/04
    「盗撮目的スマホをドア郵便受けに 徳島・三好署が男逮捕【徳島ニュース】- 徳島新聞社」
  • 徳島刑務所が高齢者専用棟を開設 65歳以上25%に|徳島ニュース|徳島新聞デジタル

    徳島刑務所が、収容されている受刑者の高齢化が進んでいることを受け、介助や介護予防の取り組みを強化している。65歳以上の割合は約25%に達しており、刑務所は昨年12月に高齢者専用棟「機能促進センター」を開設したほか、今年9月から介護専門スタッフを新たに配置した。 受刑者594人(21日時点)の平均年齢は53歳。このうち148人が65歳以上で、高齢者の占める割合は2013年(19・6%)より5ポイント以上増加している。最高齢は91歳。体調にもよるが、事や着替えなどに介助を要する受刑者は常時3人程度いるという。 受刑者の高齢化は全国的な傾向だが、宮祐康所長は「徳島刑務所は、無期懲役を含め刑期の長い受刑者が多い。服役するうちに高齢化していく傾向があり、特に顕著なのではないか」とみる。 こうした状況を受けて刑務所は法務省の補助制度を使い、9月から非常勤の介護士1人を雇用。毎日3時間勤務してもらい

    徳島刑務所が高齢者専用棟を開設 65歳以上25%に|徳島ニュース|徳島新聞デジタル
    ROYGB
    ROYGB 2017/09/22
  • 徳島道16人死傷 容疑者「前見てなかった」|徳島ニュース|徳島新聞デジタル

    鳴門市大津町大幸の徳島自動車道下り車線で25日、路肩に停車中のマイクロバスに大型トラックが追突し2人が死亡、14人が重軽傷を負った事故で、自動車運転処罰法違反(過失致死)の疑いで逮捕された松山市南久米町、トラック運転手菊池誉司(たかし)容疑者(50)が県警の調べに「前をよく見ていなかった」と供述していることが26日、捜査関係者への取材で分かった。県警は菊池容疑者の前方不注視が事故の原因とみて詳しく調べている。 捜査関係者によると、衝突現場の路上にはトラックのタイヤ痕が残っていたが、明確なブレーキ痕は確認されていない。ただ、トラックとバスの双方が大破し、バスが路外に押し出された状況などから、菊池容疑者がほとんどブレーキを踏まずに、制限速度70キロ前後で追突した可能性が高いとみている。 トラックにはドライブレコーダーが備え付けられていたが、何らかの原因で事故時のデータは残っていなかった。バスの

    徳島道16人死傷 容疑者「前見てなかった」|徳島ニュース|徳島新聞デジタル
    ROYGB
    ROYGB 2017/08/27
    “「車内に人を乗せたままで1時間も路肩に止まっていた。安全な所に避難させておくべきだった」”
  • DMV車両 新年度にも製作 阿佐東線導入に向け|徳島ニュース|徳島新聞デジタル

    徳島ニュース 一覧 事件・事故 社会 政治・行政 選挙 経済 健康・医療 教育 文化・芸能 気象・防災 号外 市町村別 一覧 徳島市 鳴門市 小松島市 吉野川市 阿波市 勝浦町 上勝町 佐那河内村 石井町 神山町 松茂町 北島町 藍住町 板野町 上板町 阿南市 那賀町 牟岐町 美波町 海陽町 美馬市 つるぎ町 三好市 東みよし町 スポーツ 一覧 ヴォルティス ガンバロウズ インディゴ 高校野球 高校スポーツ 高校総体 中学スポーツ 中学総体 小学スポーツ 大学・一般 FC徳島 とくしまマラソン 徳島駅伝 あわースポーツ 連載・特集 一覧 政治・行政 経済 地域 社会 文化 スポーツ 暮らし オピニオン その他 デジタル限定 一覧 コラム 限定特集 全国・海外 深掘り ビジュアル オリコン 主要 経済 政治 国際 社会 スポーツ 写真・動画 写真特集 Web写真館 読者の写真コンクール 徳島

    DMV車両 新年度にも製作 阿佐東線導入に向け|徳島ニュース|徳島新聞デジタル
    ROYGB
    ROYGB 2017/01/04
    DMVは水陸両用車みたいに観光メインで展開すれば何とかなったりするかもしれないかも。
  • 神山町長が全職員に取材拒否指示 本紙報道理由に

    神山町の後藤正和町長が、徳島新聞の担当支局記者の取材を拒否するよう全町職員に指示していたことが25日、分かった。町長は、国への陳情に合わせて町議会全議員と町長が観光地を訪れると報じる記事を紙が掲載したことを理由に挙げた。取材拒否は一時、政治的中立が求められる学校現場にまで及んだ。 記者が25日午前9時から、同町鬼籠野の四国電力変電所で行われた神領小学校の体験授業を取材しようとした際、居合わせた同校の教頭が「町から取材は拒否するよう言われている」と遮った。 記者が町幹部に事情を確認したところ、陳情の旅程に観光地が含まれていたことを紙が報じた21日、後藤町長が課長級職員や教育次長を招集したことが判明。町長は「真意が記者に伝わっていない」として、全職員に対し、担当支局記者の取材を拒否するとともに役場や町関係公共施設への出入りを禁止するよう、指示していたことが明らかになった。 後藤町長は25日

    神山町長が全職員に取材拒否指示 本紙報道理由に
    ROYGB
    ROYGB 2016/10/26
  • 国への陳情に添乗員同行 阿南市やJA東とくしまなど|徳島ニュース|徳島新聞デジタル

    阿南市やJA東とくしま、阿南商工会議所などでつくる市地域医療確立対策協議会(会長・平尾勲雄阿南商工会議所会頭)が国に陳情を行う際、旅行会社の添乗員を同行させることが慣例化していたことが25日、分かった。2014~16年の計5回の陳情のうち添乗員が4回同行。費用の総額は明らかになっていないが、全て市からの補助金を充てていた。協議会は「効率的に陳情するための必要な支出」と説明している。 添乗員が同行していたのは「阿南医療センター」の整備に向けた陳情。協議会が厚生労働省や財務省に予算要望などを行った14年2月、同11月、15年3月、同10月の計4回、いずれも徳島市の旅行会社に勤める1人が同行した。 このうち添乗員の経費が判明しているのは14年11月4、5両日に岩浅嘉仁市長ら約20人が参加した陳情。旅行会社の収支精算書では6万1250円が計上されていた。添乗員は徳島空港から同行し、参加者の飛行機や

    国への陳情に添乗員同行 阿南市やJA東とくしまなど|徳島ニュース|徳島新聞デジタル
    ROYGB
    ROYGB 2016/10/26
  • 消費者庁移転、担当者ら協議 大臣と官僚の温度差鮮明|徳島ニュース|徳島新聞デジタル

    消費者庁の徳島移転をめぐり、県や同庁の担当者、有識者会議のメンバーが27日に都内で開いた協議では、移転に前向きな河野太郎消費者行政担当相とは対照的に、官僚側の強い抵抗があらためて浮き彫りになった。県と同庁の綱引きが今後ますます激化しそうだが、県は各界各層のトップで構成する「挙県一致協議会」で移転要請文を取りまとめることなどを検討。中央政界へのロビー活動も含めアピールを強化していく構えだ。 有識者を交えた協議は20分間行われ、このうち10分以上が、移転のメリットを説く飯泉嘉門知事に対する消費者庁側の「抵抗」で費やされた。 同庁側が一貫して主張したのは、霞が関にとどまる必要性だった。厚生労働省など関係省庁との連携が重要として「徳島に移転すれば機能が低下する」と執拗に強調した。 有識者からテレビ会議システムの活用を促されると「そこが非常に難しい。まずは庁内で」。こうした後ろ向きな回答に、有識者が

    消費者庁移転、担当者ら協議 大臣と官僚の温度差鮮明|徳島ニュース|徳島新聞デジタル
    ROYGB
    ROYGB 2016/02/01
    ためしに移転した想定で東京組と徳島組は直接会わないようにしてしばらくやってみたらどうだろう。大臣に呼ばれても徳島組はTV経由。