タグ

2008年10月10日のブックマーク (10件)

  • はてなブックマーカーの優しさは異常

    はてなブックマーカーは優しい。 同じような事を繰り返して言うヤツは、リアル社会では普通は放置だ。酔っ払って同じ説教を繰り返すオヤジの話など誰も聞かないのと同じだ。 だが、はてなブックマーカーはどんなエントリも放置なんて事は絶対にしない。 何を言っても無駄と思われるようなヤツにも、根気強く、しかも繰り返し、自分の時間を割いてまで一つ一つのエントリにタグやコメントをつけてくれる。 ここ数日で、同じような内容の増田の記事が目に付いた。 なんだかんだ、はてなブックマークが http://anond.hatelabo.jp/20081005004059 [これはひどい]は使わない http://anond.hatelabo.jp/20081004093859 「死ねばいいのに」タグについて思うこと http://anond.hatelabo.jp/20081005002058 はてブで「レイプ」すん

    はてなブックマーカーの優しさは異常
    RPM
    RPM 2008/10/10
    「お前ら釣られすぎ自重しろ」とのこと。その通りですね、ハイ。
  • 何考えているんだ

    ネット上ではなく、店のPOPに「w」とか使う感覚。秋葉原とはいえ、ネットとあまり縁がない人も来そうな店だし、第一ネット上のことをある程度知っているなら、「w」は賛否両論である表現で、下手したら嘲笑に取られるということもわかるだろうに。ネットの表現を知らない人には「w」なんてまったく意味不明だろう。しかも、文脈にしても、読む人にとっては嘲笑と取られても不思議でないような使い方。あまりにも無神経。この店については、当分使う気がなくなった。

    RPM
    RPM 2008/10/10
    そもそもPOPのどこに笑いどころがあるんだろう?不思議。
  • 増え続けるスパムブログの現状は ライブドアが検索に新技術、9割排除

    ライブドアは10月10日、「livedoorブログ検索」に、検索結果にスパムブログを表示しない技術を実装した。スパムブログを自動判定する技術を新開発。従来、検索結果の半分ほどスパムだったが、新技術でスパムの約9割が表示されなくなったという。 スパムブログとは、アフィリエイト収入を得たり、特定のサイトへ誘導することを目的に、専用ツールを使って自動生成された、内容の伴わないブログ。 別のブログやニュースサイトの記事をそのままコピーしたものや、アフィリエイトリンクを大量に掲載しているもののほか、流行のキーワードや芸能人の名前など、検索されやすい言葉を並べ、意味の通らないでたらめの文章「ワードサラダ」を自動生成し、投稿しているものもある。 同社エンジニアの山下拓也さんによると、「日々新しいパターンのスパムブログが出てくる」という。スパムが検索結果に表示されなくなれば、スパムブログを通じてアフィリエ

    増え続けるスパムブログの現状は ライブドアが検索に新技術、9割排除
    RPM
    RPM 2008/10/10
    Yahoo!のBlog検索も閾値を挙げる(中~上)とスパムはほとんど引っかかってこなくなる。Yahoo!ページランクみたいなものでもあるのだろうか。
  • 長文日記

    RPM
    RPM 2008/10/10
    「いつまでも受験生や新入社員ではない」そうでもない。人間というのは驚くほど進歩しないし、新しい人も一定数入ってくるから。初心者向けチュートリアルと釣り記事が流行るのは今後も同じ。
  • かわいいコンパニオンさんと、キャッキャッウフフな体験しませんか……?

    東京ゲームショウ2008のタカラトミーブースでは、ビジネスデイ限定でツイスターゲーム大会を開催している。 皆さんは、「ツイスターゲーム」をご存じだろうか? ツイスターゲームとは、専用のマットの上でルーレットの指示通りに色のついたマスに手足を置いていく、単純明快なゲームだ。例えば「右手が青」と指定されたら、青のマスに右手を置く。これを繰り返していくうちにとんでもない体勢になっていく。最後までバランスを保ち、残っていたプレイヤーが勝利。男女がやると、くんずほぐれつで大変なことになっちゃう夢のようなゲームなのだが……!? さて、ここからが題。なんとタカラトミーブースでは、ビジネスデイ限定でこのツイスターゲーム大会が行われた。相手をしてくれるのは、かわいいコンパニオンさん。参加者2人とコンパニオンさん2人、合計4人でツイスターゲームを行う。見事勝利すると、DS用ソフト『デキる男のモテライフ 昼の

    かわいいコンパニオンさんと、キャッキャッウフフな体験しませんか……?
    RPM
    RPM 2008/10/10
    これは「キャッキャウフフ」じゃないと思うんだがなぁ。
  • brタグ、pタグやtableタグが非推奨にならない理由

    > HTMLで最低限の外見制御 まだちょっと主従関係について混乱されているようです。 HTMLの要素がデザインに影響する機能を持っているのではなく、 それが何であるかを示すためにマークアップをすると 結果として(視覚化するブラウザでは)表示に影響が出るのです。 ページを表示する≒(X)HTML文章を伝達する、ために存在するブラウザが 段落だから行間を空けてやろうとか 表だから縦横に並べてやろうとか それなりの視覚化を行っているだけです。 行間がどうなるとか外見の制御を念頭においてを考えるのではなく 質的にそれが「何」であるかをマークアップするのが文章の論理構造を記述するという事です。 一般的に外見から考えたほうが理解しやすいので 縦横に並べたいと思えばそれは恐らくリストや表だし、 一行空けたいと思えばたぶん段落の切れ目ですが 理念は逆ですのでお間違えのなきように。

    brタグ、pタグやtableタグが非推奨にならない理由
    RPM
    RPM 2008/10/10
    pタグ廃止して何を使うの?divとcssのmargin?table廃止なら表組みはどうするの? / タグを適切に使ってそれをCSSで装飾するんだよ。何にどのタグを使うのか勉強した方がいい。
  • 最新Webブラウザ、Web標準への対応度は? | OSDN Magazine

    2008年になり、主要なWebブラウザのバージョンアップが相次いで行われている。これらのバージョンアップでは、Webブラウザ自体の機能強化が行われているほか、レンダリングエンジンについても積極的に改良が行われ、新たな機能が取り込まれている。そこで記事では、最新Webブラウザが搭載しているレンダリングエンジンについて、それぞれが備えている機能やWeb標準規格への対応状況について比較していく。 2008年8月末、Internet Explorer(IE)8のベータ2がリリースされた。IE8ではパフォーマンスの向上や、多数の新機能が追加されており、正式版リリースへの期待も高まっているのではないだろうか。しかし、大規模な改良が加えられているWebブラウザはIEだけではない。今年6月にはFirefoxの新版であるFirefox 3がリリースされているほか、同じく6月に公開されたOpera 9.5や

    最新Webブラウザ、Web標準への対応度は? | OSDN Magazine
    RPM
    RPM 2008/10/10
    結局こういう記事を読んでいつも思うのは「IEが糞」というだけなんだよな。いつIE6はなくなりますか?
  • はてブで「レイプ」すんな

    誰かが見てくれてたんだとわかるからブックマークされることは基的にうれしいんだけど 自分の書いた記事に変なタグ付けやコメントをされると正直いやになる。 コメント読んでて必ずいるのが、最後まで読まない人。 だいたい30人に一人。結論読んでから批判してくれと思う。 それから同じ確率でいるのが最後しか読まない人。 「この点はどうなんだ」と突っ込んでいるつもりらしいけど その件は中段で書いたよと言いたくなることがよくある。 タグで汚す人もひどい。 「これはひどい」はつけられたことがないからわからないけど、簡単に「ネタ」「neta」とつける人が多すぎる。 まじめに考えた内容にネタと言われるとやる気なくす。 最近は「話のネタいう意味だと勝手に思うことにして気にしないようにしてる。 それから、「GTD」だとか、図書館の分類法みたいな妙なタグをつける人はまだ許せるんだが かなり自己満足なタグをつける人がい

    はてブで「レイプ」すんな
    RPM
    RPM 2008/10/10
    毎度毎度繰り返されるテンプレだなぁ。 / 要するに自分の思い通りの反応が来ないから怒ってるだけ。 / 追記部分でどんどん面白くなっていく。「釣り堀」タグを付けるべきか迷ったけど、無意味にタグが増えるからやめ。
  • 『http://twitter.com/himagine_no9/statuses/946746011』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『http://twitter.com/himagine_no9/statuses/946746011』へのコメント
  • ネットで広範囲とやりとりするときのコミュニケーション - 北の大地から送る物欲日記

    ねとらぼSNSのあしあと“踏み逃げ”を嫌うのは「社会人既婚男性」 - ITmedia News」を読んで。 もうネットコミュニケーションに関する定番話題になった「踏み逃げ」「読み逃げ」に関する話題。 この手の「「踏み逃げ」「読み逃げ」を嫌う」ってのは、何もSNSが出て来てからの話題じゃなくて、1990年代後半の個人ホームページブームの頃から存在してる現象で、たぶん遡ればその前にも同様の現象は存在してたと思われる。 過度の反応を求めてしまう人 個人ホームページが流行りだした当時、多くの人がネット上に自分のホームページを開設したけれど、そこで独自のオリジナルな内容を展開できる人は一部で、定番ネタである「プロフィール」「日記」「掲示板」くらいでコンテンツが終わってるホームページがそこかしこに溢れていた。 SNSのあしあとってのは何も特別なものじゃなくて、普通のホームページでもアクセス解析を付

    ネットで広範囲とやりとりするときのコミュニケーション - 北の大地から送る物欲日記
    RPM
    RPM 2008/10/10
    何か人より抜きんでないと注目はされない。でもそれは何でもいいんだよね。技術でも、コミュニケーションでも、キチガイ発言でもいい。特に一番最後は簡単に目立てる。