タグ

2008年10月11日のブックマーク (12件)

  • だからどうしろと言うんだ: あんたジャージでどこ行くの

    2015年12月(1) 2014年03月(1) 2013年07月(1) 2009年11月(1) 2009年09月(1) 2009年08月(2) 2009年07月(6) 2009年06月(10) 2009年05月(8) 2009年04月(5) 2009年03月(5) 2009年02月(9) 2009年01月(11) 2008年12月(13) 2008年11月(9) 2008年10月(14) 2008年09月(21) 2008年08月(17) 2008年07月(10) 2008年06月(4) 2008年05月(15) 2008年04月(23) 2008年03月(13) 2008年02月(11) 2008年01月(22) 2007年12月(20) 2007年11月(14) 2007年10月(21) 2007年09月(19) 2007年08月(24) 2007年07月(30) 2007年06月(1

    RPM
    RPM 2008/10/11
    「生活改善実施の町につき ご協力よろしくお願いします」看板で活躍するほのめかしメソッド。
  • はてブで元記事レイプすんな2

    増田だけど、なんだかいろんな方が記事を作ってらっしゃるので、改めて書いてみる。 元記事には「はてブ好きだけどここはやだ」ということを書いた。 自由に書くなとも反論するなとも言っていない。 短く改行してわかりやすいようにしたつもりなのに、それでも勘違いしているはてブーが多くて失望している。 言いたいのは「せめて意見っぽいコメントするなら全部読めよ」ということ、 3回も繰り返したけどわかってくれないのはなんなんだろうね。 ちなみに、私は3年以上はてブはROM専だ。半年ROMってろ!位言っても良いよね。メタブも見てるよ。 id:feather_angel >記事を全部読んでからブコメして欲しいという欲求が成り立つなら、私のブックマークページ(天使の羽でくすぐりたおす)を全て読んで欲しいという欲求も成り立つと思いますが(http://d.hatena.ne.jp/Uruchi/20081010/

    はてブで元記事レイプすんな2
    RPM
    RPM 2008/10/11
    「元記事と同じくらいの責任を背負う勇気はないよね?」Blogだろうがはてブだろうが同じだよ。ひどいものは「これはひどい」と酷評される。はてブだけ特別視する理由は何もない。
  • そもそも発祥のdeliciousが「ソーシャル *ブックマーク* サービス」と名... - Wassr [お気軽メッセージングハブ・ワッサー]

    USER CHANNEL PHOTO TRAVEL > 確かに、SBMは。イイネの表明であったり。間接的なコメントの場であったりになってしまって。ブックマークとは違う意味合いになって来てしまっているよな気がしないでもない by Siena. そもそも発祥のdeliciousが「ソーシャル *ブックマーク* サービス」と名乗ったのも誤解を呼んでる気がする。あれ「真剣10代URL晒し場」ぐらいの意味にしないと by ‮ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ‬ at 2008-09-25(Thu) 01:01:27 via web レス(1) イイネ: この“ヒトコト”へのレス投稿 うはは。確かにそんな色合いも。/ そんなのがあれこれ混じってるわけだけど。ハブだのオーソリティだのの抽出で、どれくらいのノイズになってるのかしら。それらを取り除いたら、良いノードが多少は見つけやすくなったりするのかなぁ。/

    RPM
    RPM 2008/10/11
    「「真剣10代URL晒し場」ぐらいの意味にしないと 」
  • 形は国が決める? こんにゃくゼリー 自民、議員立法へ 消費者行政迷走(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    兵庫県の男児がべて窒息死した「蒟蒻畑 マンゴー味」の事故品。搬送先の医師から国民生活センターが提供を受けた。(写真:産経新聞) こんにゃく入りゼリーをべた子供が窒息死した事件を受けて、自民党内で10日、ゼリーの形状などを規制する新法制定を検討する動きが出てきた。消費者庁設立のきっかけともなったゼリー被害の防止に焦点を絞った新法だが、窒息による死亡事故が多いモチの規制との兼ね合いなど課題は山積する。新法制定の背景には、政府が消費者の安全をはかるため国会に提出した「消費者安全法案」でも根的解決にはならないとされる事情があり、ゼリー規制の議論は政府・与党肝いりの消費者庁構想にも影を落としそうだ。(酒井充) 【写真で見る】 子供の不慮の事故を防ぐには・・ 「子供が見て、べたら死ぬと分かるようにしないと。それぐらいはできるでしょ!」 こんにゃく入りゼリーの規制を議論した10日の自民党

    RPM
    RPM 2008/10/11
    「なぜゼリーだけかと野党に突っ込まれても答えようがない」くだらない。アホすぎ。感情論で立法するのか。 / でもこれが我々が選んだ政治家。
  • Google ストラップと無印良品の枝豆スナックの類似について

    Google ストラップと無印良品の枝豆スナックの類似について 2008-10-10-2 [FoodDrink][Neta] 先日ゲットしたGoogleストラップ[2008-10-06-2]のロゴ部分と、 無印良品の「ノンフライ枝豆スナック」が似ている、 との指摘がありました。 こうして並べてみると、 似てないとは言い切れない気がします。 「トレス疑惑」とか、そういうレベルだと思います。

    Google ストラップと無印良品の枝豆スナックの類似について
    RPM
    RPM 2008/10/11
    「「トレス疑惑」とか、そういうレベルだと思います。」笑った。 / 色を付けてもう少し形を整えれば何とか……ならないか。
  • またかよ - good2nd

    金融危機、かなりえらいことになってますな。まあ金融資産がいくらいくら消えたとか聞いてもそんなもん持ちあわせてない身には実感が湧かないし、税金取りすぎたら海外に逃げちゃうから〜とか言ってたアホヅラの金持ちどもはせいぜい青くなってくれよ、いい気味だ、と思うけど、結局また貧乏人も苦しむんだよね、このまま行くと。 ふざけんなって感じだよね。だってべつに金融商品やら何やらでわけのわからない取り引きを皆がしてたわけじゃないからね。なのにまたワリうのかよ。バブル崩壊からこっち、ずーっとデフレでさ、そっから抜けるのに構造改革とかいって弱者を切りまくって、何だかいざなぎ景気以来のなんとかとか言ってたけど働く人間の3人に1人が不安定雇用なのにこれで景気が良くなってるって寝言は寝ていえよって感じで、ようやく格差がひどいのはマズいよねーって空気になってきた所で、またこれかよ。また景気悪いのかよ。またリストラやら

    またかよ - good2nd
    RPM
    RPM 2008/10/11
    マッチョ「なんで今まで投資で儲けなかったの?バカなの?死ぬの?要は、勇気がないんでしょ」という自己責任論が炸裂するのを待ってる。
  • はてなイノベーター理論

    マジョリティ「最近の人気エントリー」を巡回する人アーリーアダプター「注目のエントリー」から面白そうな記事をピックアップする人イノベーター増田や無名ブログの最新記事に目を通して、話題性の高そうな記事を発掘する人アーリーアダプターもどきGIGAZINEとかを盲目的にブクマする人

    はてなイノベーター理論
    RPM
    RPM 2008/10/11
    お気に入りから気になる記事をピックアップする私はどこに含まれますか?
  • ア連 - 内田樹の研究室

    世界連鎖株安が止まらない。 株価が下がるのは株式の「価値」についての評価が下方修正されているということで、下方修正されるにはそれなりの「わけ」があり、「わけ」がある以上仕方がない。 これまで株価を過大評価してきたことによってたくさん「儲け」が出た。その「儲け」を今吐き出しているのである。 問題は「儲けた人間」と「吐き出している人間」がしばしば別人だということであり、それさえ気にしなければ全体としては「とんとん」なのである。 こういう調整はどのメカニズムにおいても働く。 アメリカは公的資金を投入して金融機関を救済することにした。平たく言えば、「銀行の国有化」である。ビッグ3にも公的資金を投入した。これは「自動車産業の国有化」である。 アメリカは新自由主義のもたらした社会的な歪みを補正するために今「社会主義化」されつつあるのである。 バラク・オバマが大統領になり、保険や年金制度などのセーフティ

    RPM
    RPM 2008/10/11
    前半はいいんだけど、中盤~オチにかけてどんどんおかしくなってないか。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    真っ暗闇の被災地に、全壊した書店の看板だけ明かりがついていた…なぜ? 83歳店主が込めた、ある決意 「がれきの下に今も1万冊が埋もれている」

    47NEWS(よんななニュース)
    RPM
    RPM 2008/10/11
    全ての問題点は「犯人がいてもいなくても犯人捜しを始める」こと。だからお前が悪いという水掛け論で終わる。全ての事件に明確な犯人がいるわけじゃないのに。
  • SNSのあしあと“踏み逃げ”を嫌うのは「社会人既婚男性」

    SNSで「あしあと“踏み逃げ”は許せない!」という話を聞くと「スイーツ(笑)」と口走りがちだが、実は踏み逃げを最も嫌っているのは「社会人既婚男性」──という調査結果を、SNS「Lococom」を運営するネクストが公開した。 「あしあと」(足跡)は、SNSで自分のページに他のユーザーが訪問した履歴を分かるようにする機能。ユーザーが訪問して日記を読むなどし、コメントを残さずそのまま去っていくことを「踏み逃げ」「読み逃げ」などと呼び、一部の人にとっては憤激の対象になっている(「mixi読み逃げ」ってダメなの?)。 ネクストは今年6月、SNSやコミュニティーサイトを日常的に使っているという全国都市部在住の20歳以上の男女を対象に、SNSなどの利用実態をネット調査した。有効回答数は999人(男性425人、女性574人)。 それによると、「足跡だけ残してコメントを残さない人には腹が立つ」と質問に対し、

    SNSのあしあと“踏み逃げ”を嫌うのは「社会人既婚男性」
    RPM
    RPM 2008/10/11
    「一日の始まりはあいさつから」「あいさつしない奴はクズ」「俺を無視すると何事だ」「最近の若いもんは」と考えると意外と不思議じゃない。
  • お尻を出した子一等賞の哀れ : 404 Blog Not Found

    2008年10月10日18:00 カテゴリBlogosphere お尻を出した子一等賞の哀れ ねとらんベストに得害人が掲載されたといって、ムラビトは大喜びらしい。一般の網民も受賞理由はチンプンカンプンなのに、わがことのように喜んでいると見える。 「暗いニュースが毎日続くなか、明るいニュースが飛び込んできました」などとブログで人が叫んでいる。私には特段、明るいニュースでも、嬉しいニュースでもない。ソフィーの世界の基準からすれば、こんなゴミみたいなサービスで、ホッテントリだとは笑止である。 しょせんねとらんベストなんか、ハテナ陰謀組織の配下の者へのご褒美か、世界中の人々をまやかしの研究に目をむけさせるために方策に過ぎない、ということが分かっている人は少なかろう。 タッパーをもらった下魔羅氏は、なんと自宅警備員であったし、糸木卯加法氏も人生逃亡組の一人である。みんなハテナ組織に忠誠をつくしてき

    お尻を出した子一等賞の哀れ : 404 Blog Not Found
    RPM
    RPM 2008/10/11
    改変ネタであることはすぐわかったけど、全体的な意味が超つかみにくいのは原文がアレだからか。 / ねとらんの賞は2万円がもらなかったことをネタにしてこそ神髄。
  • isocchi.com

    This domain may be for sale!

    RPM
    RPM 2008/10/11
    役にたった。エントリタイトルをdisplay:blockしてもこれならレイアウトが崩れずスターを設置できる。