タグ

ブックマーク / jp.blogherald.com (4)

  • 過ぎ去りし、ブログ検索エンジンの時代 at ブログヘラルド

    3月 4日 at 7:00 pm by ジョナサン ベイリー - 3年前にブログを始めたころ、同じトピックを取り上げているブロガー、自分のブログにリンクを張っているブロガー、そして、コメントを投稿するエントリやアドバイスを送ることができそうなエントリを見つけるため、私は好んでTechnorati(テクノラティ)やGoogle Blog Search(グーグル・ブログ検索)を含むブログ検索エンジンを利用していた。 しかし、年月が経過するにつれ、これらのサービスの有用性はほとんど失われてしまった。かつては、素晴らしいアドバイスやコネクションは、テクノラティのウォッチリストやグーグルRSSフィードを介して手に入れていたが、今ではTwitter(ツイッター)、または、もっとターゲットを絞った検索を経由して獲得するようになった。 テクノラティにキーワードを幾つか入力し、有効な結果を得ることが出来

  • 不要な意地悪コメント | ブログヘラルド

    最近、運よく私が作成した複数のエントリがヤフー!のホームページに掲載された。ブログを始めた当初の目標を達成したことになる。目標と言っても、名声と富(そんなものは全くない)を得るためではなく、多くのコメントを得るため、メジャーなメディアに掲載してもらいたかったのだ。個人的には、ブロガーとして自分が情熱を感じるトピックについて記事を綴り、興味深い会話を始めることこそ最高の喜びである。 サンディエゴを中心に活動するインターネットコンサルタントのダニー・デミチェル氏によると、「コメントは、読者、パブリッシャー、そして、サイトのオーナーと物の関係を築くツールとして過小評価されており、オンラインマーケティングの目標を達成する上で役に立つ」ようだ。 ヤフー!には多くのコメントが投稿されたが、残念ながら、この目標は達成されなかった。役に立たないコメント、バカげたコメント、そして、露骨に意地悪なコメントば

    RPM
    RPM 2011/01/14
  • ベテラン・ブロガーに襲いかかる世代交代の波 at ブログヘラルド

    2月 26日 at 1:00 pm by アンドリュー G.R. - 数週間前、私は、高校に勤務している友人と話をした。彼は、地区の方針により、動画編集(Final Cut(ファイナル・カット))と写真編集(Photoshop(フォトショップ))の授業が中学と高校の生徒の必修科目に指定されていると言っていた。つまり、20代、30代の人たちが生計を立てているスキルを、高校を卒業した段階で得ることができるのだ。この現象により、業界の“ベテラン達”の場所は失われてしまうのだろうか? スコットランド政府の新しい政策により、将来、子供達は - 3歳 - からブログを習い始める可能性がある。 教育改革の一環として、3歳から18歳までの生徒は、ウェブサイト、ブログ、ポッドキャスト、そして、ソーシャル・ネットワーキングの構築を学べるようになると期待されているのだ。 スコットランドのモーリーン・ワット教育

    RPM
    RPM 2008/02/26
    Blogに必要なのは技術云々よりも、書くという行為が楽しめるかということと、続けても苦痛にならないかということだと思うのです。0日坊主でおわった人を私は知ってる。
  • ブロガー用の自称「本物」のサイトランク・ツール at ブログヘラルド

    2月 22日 at 2:30 pm by アンドリュー G.R. - クリス・ギャレットを含め、PageRank(ページランク)を落とされた数人のブロガー達が、グーグルに慈悲を求め、動揺している。 多くのブロガー達が、毎晩、ページランクの絶滅を祈願する一方で、あの小さな緑色のバーは、今のところ姿を消す気配はない グローバルなウェブ・ディレクトリを展開する、IDK.in(IDKドットイン)は(IDKは、I Don’t Knowの頭文字を取った略称)、彼らが作成した新しい“Genuine Site Rank(ジェニュイン・サイト・ランク)レポート ”により、ブロガーが現実的なブログの価値を把握できるようになると期待している。 サイトのデータを抽出したソースは最新のものではないが、すべての情報を1つの場所で閲覧することができるのは便利である。 登録は必要ない。URLを入力すると、情報が表示され

    RPM
    RPM 2008/02/25
    31%かぁ……。むむむ。
  • 1