タグ

selfとblogに関するRPMのブックマーク (5)

  • まったく身に覚えのない著作権違反で映画会社に警告を食らった話

    先日、ある有名な映画会社から、ブログ用の連絡先にメールが到着。この会社は自分にもブログにも何の繋がりもなく、記事で話題にしたこともないので不思議に思って開いてみたところ、寝耳に水としか言いようがない内容が書かれていた。長々と引用するのもあれなので中身の要点だけまとめると、以下のような感じになる(後述するがすでに誤解は解けているし、別に怒っているとかそういうわけでもないので、具体的な会社名は伏せている)。 このメールは○○という映画会社から送っていること ××という記事に勝手に載せている画像の著作権は我々(映画会社)にあり、著作権を侵害しているので、期限までに即刻画像を削除すること 具体的に侵害しているブログと記事のURL 要するに、著作権侵害の警告メールということのようだ。ネットの画像は著作権無視でアップロードされているものも多く、そういうものを見つけて、地道に警告や削除をおこなっているの

    まったく身に覚えのない著作権違反で映画会社に警告を食らった話
  • リンク先のFaviconを取得・表示できるWebサービス(API)とJavaScript・プラグインまとめ : WebとPCのメモ帳

    自分用に外部リンクのFaviconを表示できるサービスを探す必要があったので、発見できたもので2009年11月現在でも使えるAPIサービス・JavaScript・プラグインを一通りピックアップ。通常のリンク先以外にも、コメントやトラックバック欄に表示したりと色々と使い道が多いはず。 Favicon Converter favicon (ファビコン) 画像変換サービス - Favicon Converter 日のサービス。FaviconをPNGに変換した画像を呼び出すことができる。呼び出しURLの一部を変更することによって、「faviconを取得できなかったときのデフォルト画像」をファイルマーク、矢印、透明画像などから選べるのが特徴。 書式 http://favicon.qfor.info/f/[URL] [URL]部分に取得したいリンク先のURLを入れる。 例 http://favico

    リンク先のFaviconを取得・表示できるWebサービス(API)とJavaScript・プラグインまとめ : WebとPCのメモ帳
  • アルファブロガーと読者の関係

    アルファブロガーの殴り合いは一見直接 対決しているように見えて、実際は別のリングで素振りしているのを観客が勝手にキャーキャー言ってるような感じに近い。なぜなら十中八九テーマや定義がず れているので話がまずかみ合わない。ボクシングを見に行ったはずなのに「王貞治vs朝青龍」戦だったような Webでは確かに「説教したがり」「アドバイスしたがり」の方が目立つが、アルファブロガー界隈を観察すれば相当数の「説教されたがり」「アドバイスされたがり」もいてWin-Winの関係であることがわかる。ただし説教されてそれが役立っているのかまではわからないが。 「金を持っている・成功している」という説得力でブーストされた言説はそれだけでも価値が生まれる。実際の内容など二の次。 http://twitter.com/RPM99

    アルファブロガーと読者の関係
  • Yahoo!ブログの転載機能とTumblrのreblog機能の違い (twitter memo)

    Yahoo!ブログの転載機能とTumblrのreblog機能の使われ方の違うところは転載を呼びかけるか否かというところだと思っている。前者はウィルスやspamサイトの警告、「里親探してます」というような「善意のために自分が行動する」という側面が強いため、「広めることが第一」になる reblogはどちらかといえば「俺がいいと思ったものを俺がクリップする」もしくは「俺がいい or 酷いと思ったものが結果的に広まると愉快」辺りで止まっている人がほとんどのように見えるので、結果的に「転載お願いします!」などという人は見あたらない(ように観測できる)。 ただしこれは単なる「利用者の棲み分けができているから」という結果論かもしれないので、「転載お願いします派」が侵攻を開始したら死ぬという可能性も当然ある。 Tumblrはインターフェースが英語、という点でかなり助けられている気もするな……。 http:

    Yahoo!ブログの転載機能とTumblrのreblog機能の違い (twitter memo)
  • BlogのRSSフィード登録人数を調べる方法まとめ

    Blogで配信しているRSSフィードのRSSリーダー*1への登録者数は、そのBlogの人気度を知る一つの指針となります。アルファブロガーともなると登録者数が4桁5桁は当たり前という世界ですし、そこまでいかなくても人気Blogともなると、3桁の大台は普通に超えている*2でしょう。 1 : フィードリーダー/フィードアグリゲーターとも。 2 : もちろんBlogのジャンルによるところも大きい。ITやWeb技術Blogの方が間違いなく登録されやすい。 Webサイトの人気を計る方法としては、昔からアクセス数(カウンタ)やアクセス解析が使われていますが、残念ながらこの手法だとフィードの登録者数はわかりません。WebベースのRSSリーダーならリファラである程度把握できる場合もありますが、正確な数はつかめないでしょう。 要するにアクセスカウンタは大量に回っていなくても、全文配信のRSSフィードが多数の

    BlogのRSSフィード登録人数を調べる方法まとめ
  • 1