タグ

メディアとネットに関するRikerikeのブックマーク (7)

  • 記者よりもネットデマが信用される時代

    以前、私が執筆した解説記事が間違っているとSNSに書かれたことがある。ある問題が起こっていることを取り上げた記事に対して、その問題は既に解決されており、現在は存在しないと指摘された。 私や編集部に宛てたものではなく、あくまで個人的な書き込みである。ただ、そのアカウントは日頃から有用な情報を発信しているので、私が事実関係を間違っている可能性は高いと考えた。記事に誤りがあれば、訂正しなければならない。そこで、もう一度念入りに確認した。 ところが、どうやってもその問題が解決されていることを確認できない。OSのバージョンが異なる複数のパソコンでも確認したが、状況は同じだ。指摘した人の検証環境では問題が起こらなかったのだろうが、よく調べてみると、この人が勘違いをしている可能性が高いようだった。 来は、その人に連絡を取って確認すべきだったのかもしれない。しかし、私や編集部に直接、連絡が来たわけではな

    記者よりもネットデマが信用される時代
    Rikerike
    Rikerike 2018/08/23
    記者には出来るだけ真実を精査する側となってほしいと思ってる
  • 「同級生」成り済ましも=「名乗ったら取材殺到」-ネット投稿相次ぐ・新潟女児殺害:時事ドットコム

    「同級生」成り済ましも=「名乗ったら取材殺到」-ネット投稿相次ぐ・新潟女児殺害 ツイッター上で「容疑者の同級生」を名乗る書き込みなど(一部、モザイクをかけてあります) 新潟市の女児殺害事件をめぐり、14日に死体遺棄・損壊容疑で会社員小林遼容疑者(23)が逮捕された直後から、インターネット上に「容疑者の同級生」を名乗る投稿が相次いだ。中には、報道機関から取材依頼が殺到するのを楽しんでいるようなツイートも見られた。 大桃さん遺族のコメント全文=小2女児殺害 「あいつは人を殺すようなやつじゃない」。小林容疑者と小中学校が一緒だったとツイートした人物は、ダイレクトメッセージを通じた取材に、容疑者の人柄などを詳細に答えた。中学の卒業アルバムからだとする写真も、すぐに送ってきた。 しかし、この人物が語るエピソードと現地での取材結果に矛盾が出てきた。写真も高校のものであることが発覚した。高校は別だと説明

    「同級生」成り済ましも=「名乗ったら取材殺到」-ネット投稿相次ぐ・新潟女児殺害:時事ドットコム
    Rikerike
    Rikerike 2018/05/21
    釣られていたのかよマスコミさん……
  • ネットを席巻!国有テレビのうざすぎ街頭インタビューを爆笑ネタに変えた神回答―中国 : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    中国のネットで今、話題となっているのが「神回復」(神回答)。CCTVの街頭インタビューに神が舞い降りたという。 9月29日付央視網、10月3日付央視網を参照した。 ■わたしはかつて幸福でした 習近平体制が誕生する中国共産党第18回代表大会(十八大)を前に、中国中央電視台(CCTV)の番組「走基層百姓心声」(基層社会にいって一般市民の音を聞く)は「あなたは幸福ですか?」という企画を実施している。タイトル通り、記者が各地で一般人に「幸福ですか?」「あなたにとって幸福の定義は?」などと聞きまくるというもの。もちろん「不幸です」などと答えるわけにはいかないわけで、みなさん頑張って幸福ですと答えているようだ。 ところがそうした予定調和をぶち壊す神回答が登場した。それが山西省太原市清徐県の曾さん。「幸福ですか?」との質問に「私の名字は曾」ですと切り返したのだ。だじゃれなので日語で伝えるのは難しいの

    Rikerike
    Rikerike 2012/11/11
    即処刑にならないだけ、パラノイアよりマシだなw
  • 孫社長が「ネット規制」抗議 ツイッター一時停止に異論

    ソフトバンクの孫正義社長が、ネット規制が強化されるとして、ツイッターを3日間止める抗議行動を行い、論議になっている。これに対し、ウイルス作成罪などの関連法案を国会に提出した法務省では、「強制捜査には令状が必要で、規制強化の批判は当たらない」と反論している。真相はどうなのか。 きっかけは、ジャーナリストの上杉隆さんがツイッター上で発言したことだ。 「ハンガーストライキみたいなもんです」 上杉さんは、週刊ポスト2011年4月11日発売号が、菅政権は震災のドサクサの中で「ネット規制強化法案」を閣議決定したと報じたことに言及。「火事場泥棒。言論の自由への挑戦。情報暗黒内閣の正体露に」と痛烈に批判した。 これに対し、孫正義社長は同日、この発言を引用して「皆さんどう思いますか」とツイッターで反応を確かめた後、いきなりこう切り出したのだ。 「件に抗議して、今から3日間tweetやめます。 ハンガースト

    孫社長が「ネット規制」抗議 ツイッター一時停止に異論
    Rikerike
    Rikerike 2011/04/15
    >私なんて間違えてデマRTした事何度もある。これからは、確認取るのも大変? 〜 実際あったからコレには同意出来るw「死にそうボスケテ」というツイートRTしたら釣りだったんだぜ…
  • asahi.com(朝日新聞社):「恋人探して」 ツイッターの捜索願で騒動 警察は困惑 - 社会

    恋人の男性が行方不明。情報ください――。140字以内の「つぶやき」をインターネットで発信する「ツイッター」で先月、こんな「捜索願」が駆けめぐった。家族から物の捜索願が出された地元の警察署には、つぶやきを見たユーザーから真偽を確かめる電話が昼夜を問わず殺到。「恋人」は無事に見つかったが、署の幹部は「業務妨害になりかねない」と、新しいネットサービスが引き起こした騒動に困惑している。  「1/18正午頃より行方不明。男性。背は180センチぐらい、やせ形。長めの黒髪。眼鏡をかけてる。三重県伊勢市から四日市方面に移動。自殺するつもりのようです」  1月18〜20日ごろ、ツイッターでこんなつぶやきが駆けめぐった。もともとの発信者は行方不明者の恋人の女性と見られる。多くのツイッターの利用者がこのつぶやきを引用してさらにつぶやいた。そのため、ねずみ算式に情報がネット上で共有された。「みつかりますように」

    Rikerike
    Rikerike 2010/02/13
    twitterに限ら無い事だが、実も虚も混じっているからな…
  • 引用もリンクもまともにできないネットニュースは爆発すればいいと思います - 最終防衛ライン2

    *タイトル等修正しました。 具体的には、Ameba News と J-CASTニュース など。 共に「ネットの声」「ネットでは」という記事において、引用しているくせに引用元のリンクを張ってない事が多い。また、話題の元となったネット上の記事にすらリンクを貼らないことがある。というわけで、両サービスに具体的な記事を例に挙げてメールで問い合わせてみたのが4月の中旬頃。すっかり忘れた5月の末に、アメーバニュースから返信が来た。で、先ほどメールを整理しててJ-CASTからも着てないことを思い出した。流石に、2ヶ月経ったので叩きますね。 アメーバニュースの件 アメーバニュースに関しては、安倍麻美の愛犬「ポロ」が7歳で逝去 ファンに感謝 の関連リンクは記事の元となった あさみん日記: ポロとのお別れ。 へ直接リンクがしてあるのに、聖火リレーが消火リレーとなりWikiパロディサイトに登場 では 「エクスト

    引用もリンクもまともにできないネットニュースは爆発すればいいと思います - 最終防衛ライン2
    Rikerike
    Rikerike 2008/06/28
    ソースの要求か…何故か2ちゃんねるを思い出す。
  • Recently - 秋葉原刺殺事件に遭遇して

    みんなも知ってると思う今日の秋葉原の事件をUstreamを使って映像配信してた。 身内だけで見てたけど2chに張られたらしく視聴者が2000人を超えた当りでサーバーとマシンの負荷の限界が来て配信終了。 実際、すぐ隣で蘇生術ほどこされてる重傷の人とか、止血ようの布とか散らばってて生々しかった。 これはただの報道ごっこであり、そんなの撮るんじゃない。不謹慎だ。とか思われるだろうし、警官の人にも「人の不幸を撮って楽しいか?」とか言われました。 たしかに最初は面白そうだし、映像のネタになるだろうから。。。というのが配信をした動機だし、配信初めて視聴者が1000人超えた当りでかなり興奮しててただ撮ることに必死でした。 これはかなり楽しんでいたと思います。 もしかしたら報道のカメラマンはこういう気持ちになってる人もいるんだろうなぁ~そんな気持ちの中ひたすら撮って、みんなの反応を見ていた。 MacB

    Rikerike
    Rikerike 2008/06/09
    カメラは物事を何の感情も与えずにただ映すだけ。人々がそれに感情を宿す。貴方は何の為にカメラを手に取ったのだ?
  • 1