タグ

ネットに関するRikerikeのブックマーク (127)

  • WEB特集 虚構新聞に聞くトランプ時代~「現実が虚構を追い抜く」 | アメリカ大統領選 | NHKニュース

    『敗北トランプ氏、「日初の外国人総理大臣」に意欲』。 去年、アメリカの大統領選挙の直後にネット上で話題となったジョーク記事です。記事を書いたのは、「虚構新聞」というネット上のニュースサイトを運営する、滋賀県の男性。17年にわたって数々のジョーク記事を世に送り出してきた男性は、来週のトランプ大統領の退任を複雑な思いで迎えるといいます。「虚構」を発信し続けてきた男性は、「フェイクニュース」やコロナ禍をどう見るのか。匿名を条件に取材に応じました。 (大津放送局記者・松弦) 「こんにちは。UKと申します」。 NHKの大津放送局。約束の時間に現れたのは、1人の男性。男の子の顔がデザインされたお面をかぶっています。話してみると丁寧にあいさつをする物腰やわらかな印象。 UKというのはイギリスに関心があったからということですが、個人の特定につながりそうな情報は記事にしないよう念押しされました。

    WEB特集 虚構新聞に聞くトランプ時代~「現実が虚構を追い抜く」 | アメリカ大統領選 | NHKニュース
    Rikerike
    Rikerike 2021/01/15
    可愛い男の子というかMiiじゃないのその仮面
  • インターネットは巨大なのに健忘症である

    webアーカイブというサービスがある サーバーから情報が消えてしまうことが欠点であることは古くから分かっていたので、その欠点を少しだが補うためのサービスである。 https://japan.cnet.com/article/35076968/ だが、全てを記録することは不可能であり、またいわゆるGoogle一般検索ではアーカイブに保存されたページはほとんど検索されない。 webの欠点はそれだけではない 単純には、リンク先の消失が挙げられる wwwはそもそも、ハイパーリンクを持たせることによって情報を他に依存することが出来る仕組みなのだが、そのリンク先が消えてしまうと途端にその利点を失ってしまう。 さらには、技術がどんどん進化するので、古いwebページは「スマホでは読みにくい」という問題が発生していたりする。 あるいは、一般人が利用していたHP作成サービスのサービス毎消えてしまうことが増えて

    インターネットは巨大なのに健忘症である
    Rikerike
    Rikerike 2020/08/13
    忘れられる権利というのは主に流出した個人情報を止める権利だよ
  • 米 ツイッター社 トランプ大統領陣営の投稿に閲覧制限 | IT・ネット | NHKニュース

    アメリカのツイッター社は5日、トランプ大統領の選挙対策部が投稿した、新型コロナウイルスに関する動画に誤った情報が含まれているなどとして閲覧できなくする措置をとりました。 措置をとった理由について、ツイッター社は、新型コロナウイルスに関する誤った情報が広がることを防ぐための会社の規定に反したためだとしています。 また、アカウントの管理者が問題の投稿を削除するまで、新たなツイートを認めないことを決めました。 トランプ大統領の選挙対策部のアカウントには、現在は新たなツイートが表示されていて、問題となった動画を管理者が削除したものとみられます。 一方、フェイスブックも5日、「誤った主張が含まれている」として、同じ動画を削除したことを明らかにしました。 新型コロナウイルスの感染拡大によってアメリカ各地で外出制限が続く中、トランプ大統領にとってソーシャルメディアは、11月の大統領選挙に向け有権者に

    米 ツイッター社 トランプ大統領陣営の投稿に閲覧制限 | IT・ネット | NHKニュース
    Rikerike
    Rikerike 2020/08/06
    日本でもやってくれないのかな……
  • 25年前は当たり前だったがほぼ絶滅した「ウェブサイトあるある」をまとめた「Dark Ages of the Web」

    インターネットの歴史そのものは1970年代までさかのぼることができますが、インターネットが一般に普及しだしたのは1994年~1995年頃といわれています。そんなインターネット黎明期に作成されたウェブサイトの「あるある」をまとめたサイト・Dark Ages of the Web(ウェブの暗黒時代)が公開されており、インターネットの進化の過程を振り返ることができます。 Dark Ages of the Web https://pavellaptev.github.io/web-dark-ages/ Dark Ages of the Webを表示すると、冒頭からいきなりパンチの強いGIFアニメーションが配置されています。 さらに、スター・ウォーズシリーズでおなじみのオープニングクロールのパロディという形でサイト説明文が書かれています。 まず最初に解像度の変化から。2015年の時点で1920×10

    25年前は当たり前だったがほぼ絶滅した「ウェブサイトあるある」をまとめた「Dark Ages of the Web」
    Rikerike
    Rikerike 2020/07/14
    直リンとかエンターページにリンクしろとか
  • 自撮りが苦手なオタクは多いけど…… オタク友達の急逝から「寝ろ、写真撮れ」と訴える漫画が肝に銘じたい

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 友人を亡くした経験からオタクに「寝ろ、写真撮れ」と切実に訴える漫画が、忘れないようにしておきたい教訓を授けてくれます。作者はオタ活ライフを漫画化してTwitterとブログに投稿しているアサナ(@asana1988)さん。 アサナさんはオタク友達が急死したという報せを受けました。仕事が終わればオンラインゲームを遊び、いつ寝ているのか心配になる生活をしていた友人。部屋はエナジードリンクの空き缶だらけだったそうです。そこで漫画は訴えかけます「寝ろ。カフェインでブーストをかけるな」 睡眠不足が健康に悪いのはもちろんですが、カフェイン中毒での死亡例もあり、過剰摂取については厚生労働省も注意喚起をしています。 エナドリの飲み過ぎはよくないって言うよね…… 1年に1枚くらいは自分の写真撮った方が良いかも…… お願いは続きます。自分を撮りたがらない

    自撮りが苦手なオタクは多いけど…… オタク友達の急逝から「寝ろ、写真撮れ」と訴える漫画が肝に銘じたい
    Rikerike
    Rikerike 2020/07/14
    カフェインってもはやアッパー系の麻薬みたいなものだよね
  • 富士山で滑落死したニコ生主、日本人初のダーウィン賞受賞 | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト

    ダーウィン賞 ダーウィン賞は、進化論者であるチャールズ・ダーウィンにちなんで名づけられた皮肉の「名誉」であり、愚かな行為により死亡する、もしくは生殖能力を無くすことによって自らの劣った遺伝子を抹消し、人類の進化に貢献した人に贈られる賞である。 なお、優れた業績を挙げた生物学者に授与されるダーウィン・メダルとは全く関係が無い。 受賞資格 子孫を残さないこと — 事故が原因で死亡したかまたは生殖能力を失った者であること。ただし、その前に子孫を残していたら受賞の対象にはならない。 (略) 優れていること — 驚くべき愚行 (略) 自ら自然淘汰を行うこと — 自らが死の原因 (略) 正常であること — 明確な判断が可能 (略) 真実であること — 事実であることを証明されなければならない (略) https://ja.wikipedia.org/wiki/ダーウィン賞

    富士山で滑落死したニコ生主、日本人初のダーウィン賞受賞 | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト
    Rikerike
    Rikerike 2020/06/27
    “インスタグラマーの嫁の誕生会でドライアイスを入れたプールに飛び込んで死んだ旦那”受賞しなかったのは子供いたんかな……
  • 有名税|春名風花|note

    【君、想像したことある?】 ぼくは小学6年生です。タレントだけど、ふつうの女の子です。 今から書く言葉は君には届かないかもしれない。だって、いじめてる子は、自分がいじめっ子だなんて思っていないから。 いじめがばれた時、いじめっ子が口をそろえて「じぶんはいじめてない」って言うのは、大人が言う保身のためだけじゃなく、その子の正直な気持ちじゃないかなと思います。 ただ遊んでいるだけなんだよね。自分より弱いおもちゃで。相手を人間だと思ってたら、いじめなんてできないよね。感情のおもむくままに、醜悪なゲームで遊んでいるんだもんね。 ぼくもツイッターでよく死ねとか消えろとかブスとかウザいとか言われます。顔が見えないから体は傷つかないけど、匿名なぶん、言葉のナイフは鋭いです。 ぼくだけでなく、時には家族を傷つけられることもある。涙が出ないくらい苦しくて、死にたくなる日もあります。 けれどぼくは、ぼくがいく

    有名税|春名風花|note
    Rikerike
    Rikerike 2020/05/27
    “「SNSは匿名ではないよ。悪いことをすれば必ず特定されて捕まるよ。」という授業を受ける。僕はその授業をいつも苦笑いで聞いている。「必ず捕まる」。嘘ではないが、そんなに容易いものじゃない。”経験者談はすご
  • 2020年代のネット業界はこうなるんじゃないか予測|けんすう

    未来を視るセンスがあるか?といわれると、僕はかなりない方だと思います。自分でもびっくりするんですが、過去の掲載された「○年後はこうなる」みたいな予測の外れっぷりは異常です。 ただ、未来について考えた、その的中率はどうでもよくて、それに向けて、どういうロジックを立てて予測し、そして現実にあわせてそれを修正し続けるほうが大事なんじゃないか・・・と思って、たまにはこういう未来予測のエントリーを書いてみようと思いました。 あと、「うわ、すげえ外している!」というのが未来で読むのも面白いかなーと思っています。 というわけで、10年後に恥をかくために、2020年代を予測してみました。 ちなみに2020年代に「ネット業界」みたいなくくりは微妙な気もしているんですけど、テクノロジーというと広すぎてよくわからない、になりますし、スタートアップ、といっても、Web業界周りくらいしかわかっていないので、こういう

    2020年代のネット業界はこうなるんじゃないか予測|けんすう
    Rikerike
    Rikerike 2019/12/29
    動画って一定時間時間取られるからテキストが駆逐まではされないんじゃないかな。テキストは個人の読む速さで時間を短縮できる
  • 『たけしの挑戦状』のせいで太田出版の編集者が自殺したという都市伝説? - ちゆ12歳

    ちゆのごあいさつ はじめまして。私は、仮想世界に生きる“電子の妖精”ちゆといいます。実体を持った女性よりも空想の美少女が好きだ!という二次元コンプレックスな方のために生まれた新しい形のネットアイドルです。どうかよろしくお願いします。(バーチャルネットアイドル・ちゆ12歳)

    Rikerike
    Rikerike 2019/12/28
    “当時の子ども界では、空前の流言飛語ブーム”SNSのデマめいたブームだ
  • 「ちゆ」という名前の歴史 - ちゆ12歳

    次のプリキュアの公式サイトによると、 プリキュアのひとりが、「ちゆ」という名前になるようです。 って、だからどうということもないのですが……。 ちゆについて、ちゆの感想が聞きたいという声もいただいたので、僭越ながら、少しだけコメントさせていただきたく存じます。 以下、特に面白くもない自分語りです。 「バーチャルネットアイドルちゆ12歳」というサイトを作ったのは、19年ほど前のことです。 この画像を作ったのが、2001年2月10日。 「ちゆ」という名前は、その少し前に決めていました。 当時のネット利用者は、いまと比べると、ずっと少なかったです。 ざっと検索したところ、「ちゆ」というハンドルネームを使っているひとは、ほかに見当たりませんでした。 Googleで「ちゆ」と検索すると、「つちゆ」という地名が先頭で、それに続く検索結果も少なかったと記憶しています。 なので、当時、「ちゆ」を女の子の名

    「ちゆ」という名前の歴史 - ちゆ12歳
    Rikerike
    Rikerike 2019/12/26
    昔からエゴサしてたのか
  • アンサイクロペディアの臨終 - なんでも言及してやろう

    00年代にインターネットでその名を馳せたアンサイクロペディアというサイトがある。 言わずと知れたネット百科事典であるWikipediaのパロディというコンセプトで、「誰でも編集できる自由気ままな百科事典」を謳っているサイトである。それがとうとう最終局面を迎えている。 かつてのアンサイクロペディア かつては[[あああああああああ!]]や [[1=2]]など外部で取り上げられるような記事も多く生まれ、10年ほど前にインターネットをやっていた人間なら必ず一度は覗いたことがあるだろう。 2005年の日語版開設以来順調に規模を拡大し、07年に5000記事、08年には10000記事を達成するなど00年代の終わりに全盛期を迎えていた。 この頃には単なる世相の風刺に留まらず、旬のアニメやエロゲに関する記事など、オタクの総合百科事典としてのちのニコニコ大百科やピクシブ百科事典のような機能も備え、隆盛を極め

    アンサイクロペディアの臨終 - なんでも言及してやろう
    Rikerike
    Rikerike 2019/12/25
    ユーモアが現実に追いつけなくなってきた時代だものな……アニヲタwikiには未だにお世話になってる
  • 北米のiTunesでジブリ動画の販売がスタート

    アメリカiTunes Store(Apple TV)内でついにスタジオジブリ作品のネット販売がスタートしました。 スタジオジブリといえば、ネット販売はないことで有名でしたが、今回北米では方針転換が行われたものと思われます。 それでも”販売”のみ アメリカApple TVでスタジオジブリ作品のネット販売がスタートされています。 配信作品は崖の上のポニョやとなりのトトロ、千と千尋の神隠しといった有名な大ヒット作品も販売されており、それぞれ19.99ドルで販売されます。 なおデジタルレンタルには対応していません。 大きな変化? ネット販売は現状アメリカのみとなっていますが、スタジオにとって今までにない方法での販売だけに大きな変化と言えるかも知れません。 Studio Ghibli films come to iTunes Store ahead of HBO Max stream exclu

    北米のiTunesでジブリ動画の販売がスタート
    Rikerike
    Rikerike 2019/12/23
    翻訳とかどうなっているのかな。ラピュタはすげぇ適当だと言われていたが
  • 「インターネット上の著作権侵害の歴史」を保存するプロジェクトが進行中

    by Victoria Heath 「Warez」とは、非合法な方法で商用ソフトウェアや電子コンテンツをやり取りすることを指す言葉で、日では違法ダウンロードのことをWarezから転じて「割れ」などとも呼びます。著作権を侵害した違法な配布・販売・あるいはダウンロードは古くから行われており、「著作権侵害ウェブサイトからメタデータを収集してインデックスを作成し、著作権侵害の歴史を残す」というプロジェクトが進行中です。 Index of /public/Piracy/The Eye https://the-eye.eu/public/Piracy/ Archivists Are Saving the History of Internet Piracy - VICE https://www.vice.com/en_us/article/akww84/archivists-are-saving-t

    「インターネット上の著作権侵害の歴史」を保存するプロジェクトが進行中
    Rikerike
    Rikerike 2019/12/17
    “しばしば著作権侵害は「見えない競争」の一形態として機能し、公式のコンテンツやストリーミングサービスの充実に寄与しているとも指摘されています。”
  • ネット広告への強い嫌悪感、テレビや新聞の倍以上に。「しつこい」「邪魔」が3割超【JIAA調べ】 | Web担当者Forum

    インタラクティブ広告協会(JIAA)は、「2019年インターネット広告に関するユーザー意識調査」の結果を発表した。「インターネットメディア・広告への意識」「情報取得活用への意識」「業界が取り組んでいる各施策への意識」「広告への期待」などについて、インターネットユーザー全国5,000人から回答を得た。 今回の調査結果では、ユーザー意識について、以下のような点が指摘された。 インターネットは、多くの人に「生活の中心のメディア」と位置付けられている。一方でネット広告は、他メディアに比べてネガティブイメージが強い。ユーザーのほとんどが、「個人に関わる情報を広告に活用すること」に不安感。インターネットは「生活の中心のメディア」に、1日の利用時間は3時間半超同調査によると、「メディア(デバイス)の1日あたり平均利用時間」は、「インターネット(PCやスマホの総計)」が圧倒的に多く、225分に達する。

    ネット広告への強い嫌悪感、テレビや新聞の倍以上に。「しつこい」「邪魔」が3割超【JIAA調べ】 | Web担当者Forum
    Rikerike
    Rikerike 2019/12/17
    テレビCMの方がマシかと思えるくらい酷い。CM流すために民放の番組が分割されるのもアレなのだが
  • 公式「?」 ネットミーム「シャミ子が悪いんだよ」が「ネット流行語 100」で表彰されるまでの誰も悪くない半年間を振り返る

    ドワンゴが12月15日、ネットで最もはやった単語を決める「ネット流行語100」の発表式をニコニコ生放送で配信しました。年間大賞に「にじさんじ」、pixiv賞に「鬼滅の刃」と順当な単語が選ばれる中、niconico賞にとある単語が選出され会場はざわつきながらも笑顔に包まれます。その単語とは、「シャミ子が悪いんだよ」。 受賞の瞬間(画像はニコニコ生放送から) ああ、「まちカドまぞく」作者の伊藤いづもさんが……担当の土居航洋さんが困惑している……そしてシャミ子と桃も困惑している……当事者たちが一番困惑している……何だこの状況……“太陽神”扱いされたときの松岡修造さんを見ている気分だ……。 こんなにも関係者たちが困惑している理由は、「シャミ子が悪いんだよ」というせりふが原作に一切出てこないため。そう、これはキャラのせりふではなく、ネットミームなのです。 なぜネットミームがここまで広がり、ついには表

    公式「?」 ネットミーム「シャミ子が悪いんだよ」が「ネット流行語 100」で表彰されるまでの誰も悪くない半年間を振り返る
    Rikerike
    Rikerike 2019/12/17
    言ってない台詞がノミネートされる時代か……
  • SNS入門・オブ・ザ・デッド|深津 貴之 (fladdict)

    ホラー映画に例えると、初心者向けのSNS安全講習が簡単というお話。 ネットの危険なトラブルは、ホラー映画と同じ展開を辿りがちです。そしてネットのヤバイ人は、悪霊と同じ行動を取りがち。そんな風に覚えておくと、初心者でもSNSを安全に生き残れます。 霊の集まるスポットに興味位で行ってはいけない 興味位で危険スポットに遊びにいって呪われる。定番の展開です。悪霊が集まるような負のサイトや、ハッシュタグ、特定ジャンルの界隈には、興味位に近づかないようにしましょう。 悪霊と目を合わせてはいけない視線をあわせると悪霊は、急速に寄ってきます。見ていると気づかれてはいけません。見えないふり、聞こえないふりは基テクニック。ミュート推奨。 悪霊のことを語ってはいけない霊について語ると、霊が寄ってきます。軽く口にするだけで呪われる…そんなワードがSNSには多く存在します。また、デタラメの作り話で呪われるこ

    SNS入門・オブ・ザ・デッド|深津 貴之 (fladdict)
    Rikerike
    Rikerike 2019/12/16
    “無意味なお色気シーンに出演してはいけない” (察し)
  • カントやニーチェ「美少年化」で話題 Twitterで絶賛された勉強ノートの作者が、書籍化の話を断った理由が深かった(全文表示)|Jタウンネット

    博多駅「マイング」の顔出しパネルを自宅に迎えた猛者現る 人々の顔ハメ続けて約8年、新たな居場所には仲間も

    カントやニーチェ「美少年化」で話題 Twitterで絶賛された勉強ノートの作者が、書籍化の話を断った理由が深かった(全文表示)|Jタウンネット
    Rikerike
    Rikerike 2019/12/15
    キャラクター作成だと考えれば、勉強も楽しくなる。Fateの僕の考えたサーヴァント作りの時に資料を読み込んだりするよね
  • Amazonのやらせレビューと戦う「サクラチェッカー」はなぜ生まれたか 開発者に聞く背景やサクラレビューの見分け方

    サクラレビューが多い商品カテゴリーには注意喚起が

    Amazonのやらせレビューと戦う「サクラチェッカー」はなぜ生まれたか 開発者に聞く背景やサクラレビューの見分け方
    Rikerike
    Rikerike 2019/11/22
    “サクラチェッカーには、業者がやらせレビューを依頼する不正レビューグループに潜入して得た知見が活用されています”すごい本格的
  • 「自己防衛おじさん」直撃インタビュー ネットで突然「時の人」に...その心境は?

    テレビの街頭インタビューで口にした一言がきっかけで、インターネット上で一躍「時の人」となった男性がいる。 2018年3月初旬から注目を集めたこの男性は、ネットで「自己防衛の人」「自己防衛おじさん」などと呼ばれている。きっかけは、JR新橋駅のSL広場で行われた報道番組のインタビューで、年金問題について、 「お金いっぱい欲しいんだったらさぁ。年金あてにしちゃダメじゃない?自己防衛。投資海外移住...日脱出だよね」 などと語ったことだ。 しかし、このインタビューの模様が放送されたのは16年12月のこと。なぜか、放送から丸1年以上が経ったタイミングで大ブレーク。ツイッターには、男性を描いた二次創作イラストもあふれている。 こうした現象について、当人はどう感じているのか。J-CASTニュースが、突如としてネットの有名人になったこの男性にインタビューした。 ツイッターのフォロワーが500から3万人

    「自己防衛おじさん」直撃インタビュー ネットで突然「時の人」に...その心境は?
    Rikerike
    Rikerike 2019/10/24
    ″ 「自己防衛おじさん」の正体は、横浜市内に住む占い師″
  • 堕落したウェブはまだ直せる--WWW誕生から30年、生みの親が語る現状と展望

    今から30年前、Tim Berners-Leeという名前の若きコンピュータサイエンティストが、異なるコンピュータ間での情報共有を可能にするインターネットベースのハイパーリンクシステムを提案し、人々のコミュニケーションのとり方やネットの使い方を永遠に変えた。 後にワールドワイドウェブ(WWW)として知られるようになるこの技術を支える理念は、当初はシンプルで高尚なものだったと、Berners-Lee氏は米国時間3月5日、WWWの誕生30周年を記念するイベントで観衆に語った。ウェブの狙いは、世界中の人々が協力して、世界の諸問題を解決できるようにすることにあった。 The Washington PostがワシントンDCにある社で開催した同イベントで、Berners-Lee氏は、次のように語った。「気候変動やがんの治癒といった大きな問題が存在するにもかかわらず、それを解決するために必要な情報がいろ

    堕落したウェブはまだ直せる--WWW誕生から30年、生みの親が語る現状と展望
    Rikerike
    Rikerike 2019/03/08
    もはやインフラだもんなぁ……