タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (10)

  • 記者よりもネットデマが信用される時代

    以前、私が執筆した解説記事が間違っているとSNSに書かれたことがある。ある問題が起こっていることを取り上げた記事に対して、その問題は既に解決されており、現在は存在しないと指摘された。 私や編集部に宛てたものではなく、あくまで個人的な書き込みである。ただ、そのアカウントは日頃から有用な情報を発信しているので、私が事実関係を間違っている可能性は高いと考えた。記事に誤りがあれば、訂正しなければならない。そこで、もう一度念入りに確認した。 ところが、どうやってもその問題が解決されていることを確認できない。OSのバージョンが異なる複数のパソコンでも確認したが、状況は同じだ。指摘した人の検証環境では問題が起こらなかったのだろうが、よく調べてみると、この人が勘違いをしている可能性が高いようだった。 来は、その人に連絡を取って確認すべきだったのかもしれない。しかし、私や編集部に直接、連絡が来たわけではな

    記者よりもネットデマが信用される時代
    Rikerike
    Rikerike 2018/08/23
    記者には出来るだけ真実を精査する側となってほしいと思ってる
  • 世界4位のスパコン「暁光」、撤去へ

    PEZY Computingグループでスーパーコンピュータ開発を手掛けるExaScalerは2018年4月13日、海洋研究開発機構に設置していたスパコン「Gyoukou(暁光)」の運用を停止し、撤去することを明らかにした。同スパコンはTOP500ランキングで国内1位、世界4位を達成している。

    世界4位のスパコン「暁光」、撤去へ
    Rikerike
    Rikerike 2018/04/13
    “科学技術振興機構(JST)が同スパコンに関する開発事業の中止を決定したことに伴い”
  • NTT東西が15年前に販売したコードレス電話機を回収へ,まれに遭難信号を勝手に発信

    NTT東日NTT西日は1991年~92年に販売したコードレス電話機「ハウディ・コードレスホンパッセS200」とその後継機「同S220」を回収する(発表資料)。対象台数はNTT東日エリアで2万3070台,NTT西日エリアが1万8601台の合計4万1671台。具体的な回収方法は現在検討中で,決まり次第,同社のWWWサイトなどで告知する予定だ。 回収する理由は,S200とその後継機で,内蔵する2次電池の電圧が2V以下になったときに,制御回路が誤動作し,船舶や航空機からの遭難信号に使われる243MHzの電波が勝手に送信される現象が発生することがあると分かったため。NTT東日 広報室によると「子機の内蔵バッテリーが劣化し,さらに完全放電した状態で,電源を入れたまま充電すると,この現象が起こることがある。調査の結果,制御回路に設計ミスがあった」とする。 この問題が発覚したのは今年7月。20

    NTT東西が15年前に販売したコードレス電話機を回収へ,まれに遭難信号を勝手に発信
    Rikerike
    Rikerike 2017/11/02
    傍迷惑過ぎる……
  • ウイルスメールに注意! ユーザー名を固定してドメイン名を入れ替える珍しい手法

    「あなたは、新しい請求書XXXXXXXXXXXXを持っています」というタイトルのウイルスメールが出回っている。2016年4月6日10時42分、筆者のメールアドレス宛てに5通届いた(写真1)。いずれもウイルスだと思われるJavaScriptのファイル(拡張子がjs)が添付されており、注意が必要だ。 届いたメールの文には、「こんにちは!添付ファイルになたの配信アドレスを確認してださい!」(原文ママ)と書かれている。添付ファイルは、「追跡番号_pwaczs.zip」といったファイル名が付けられていた。筆者に届いたメールの圧縮ファイルはすべて壊れているようで、ウイルス対策ソフトで検知されなかった。セキュリティ専門家などの協力によって調べると、圧縮ファイルには「JAPANPOST」という文字列を含むjsファイルが入っており、タイムスタンプは2014年だった。既知のウイルスでこれらの情報と一致するウ

    ウイルスメールに注意! ユーザー名を固定してドメイン名を入れ替える珍しい手法
    Rikerike
    Rikerike 2016/04/06
    “ドメイン名を固定してユーザー名だけを変えて大量にメールを送り付ける手法はよくあるが、ユーザー名を固定してドメイン名を総当たりするようなメール攻撃はあまり聞かない。”
  • 1200万件以上のiOSデバイス情報が流出、ハッカー集団が犯行声明

    Appleのスマートフォン「iPhone」などのユーザー情報1200万件が流出し、そのうち約100万件の情報がWeb上で公開された。国際的ハッカー集団「Anonymous」の関連グループ「AntiSec」が犯行声明を出し、米連邦捜査局(FBI)のコンピュータからデータを盗んだと主張している。 テキスト情報共有サービス「Pastebin.com」で現地時間2012年9月3日に公開されたAntiSecの声明によると、AntiSecは3月第2週に、Javaの脆弱性を利用してFBI捜査官が使用するノートパソコンに侵入し、デスクトップフォルダーから「NCFTA_iOS_devices_intel.csv」という名前のファイルを盗み出した。ファイルには、1236万7232件におよぶiOSデバイスのUDID(端末固有番号)、ユーザー名、デバイスの名前とタイプ、郵便番号、住所、携帯電話番号などのデータが

    1200万件以上のiOSデバイス情報が流出、ハッカー集団が犯行声明
    Rikerike
    Rikerike 2012/09/05
    本当にハックして入手したか、ただのデマか…
  • 本当のことを言う

    「オレたち,マスゴミって呼ばれてるんだぜ,知ってた?」。向かいの席で藤堂さんが言う。もちろん知っている。小心者なので,そのことをいたく気に病んでもいる。 ゴミとか露骨に言われれば,ちょっと口を尖らせて言い訳してみたくもなる。けど,冷静に考えてみればちっとも意味があることではない。そう呼ばれるにはそれなりの理由があるわけで,弁明をしたらその「理由」がなくなるわけでもないだろうし。で,このことについて改めて考えてみることにした。 いらねーんだよ,お前ら まず,「マスゴミ」の意味である。ゴミと言うからには「不要なもの」,つまり,「偉そうにしてるけど,ちっとも役に立たないじゃないか。いらねーんだよ,お前ら」ということか。確かに年末年始のテレビ番組をつらつらと見ていて,「こりゃ,いらんと言われても仕方がないかなぁ」などと思わないでもなかった。一昔前まであったはずの,手の込んだドキュメンタリーや格ド

    本当のことを言う
    Rikerike
    Rikerike 2009/03/02
    NHKが丸くなった理由
  • [ITproカンファレンス:拡張現実]“電脳コイル”実現に向け遺跡を復元---東大,アスカラボ

    2009年2月26日に開催した拡張現実(AR:Augmented Reality)技術に関するITproビジネス・カンファレンス「AR(拡張現実)ビジネスの最前線」で,東京大学大学院情報学環池内研究所・特任講師の大石岳志氏(写真1)とアスカラボ代表取締役の角田哲也氏(写真2)が「ARを用いた遺跡復元」について講演した。 遺跡復元として選択したのは,奈良県明日香村にある飛鳥京。2005年から同地で,毎年秋に実証実験を行っている。東京大学がその実現に向けて技術面をサポート,アスカラボがバーチャル飛鳥京システムの実用化を軸に,AR技術を用いた新たな産業の創出を目指すというプロジェクトの一環となる。 遺跡復元はこれまで,遺跡の建物が現存しない地域に当時の遺跡を実際に復元するという手法が主流だった。ただ,これには数百億円の投資が必要となり,遺構を破壊することにもつながる。一方でコンピュータ・グラフィ

    [ITproカンファレンス:拡張現実]“電脳コイル”実現に向け遺跡を復元---東大,アスカラボ
    Rikerike
    Rikerike 2009/02/27
    これはワクテカ
  • 「毎日jp」が自社広告だらけに、ネット上に深いつめ跡残る:ITpro

    毎日新聞社のニュースサイト「毎日.jp」で、先週末以降、広告スペースの大半が自社広告で埋め尽くされる事態が続いている(図1)。 毎日新聞社は英文サイト「毎日デイリーニューズ」(Mainichi Daily News)上のコーナー「WaiWai」で、「日の女子高生はファーストフードで性的狂乱状態」など低俗な記事を長年にわたって配信し、ネット上で批判の声が上がっていた。同社は6月23日、同コーナーを中止・削除し、監督責任者や担当者らを処分すると発表したが、25日の株主総会で、それまでの常務デジタルメディア担当が社長に、同デジタルメディア局長も取締役に昇格する人事を可決・承認(27日に役員報酬の一部返上を発表)。これがネット上の炎上に油を注ぐ格好となり、毎日新聞社のほか、毎日新聞および毎日jpに広告を載せている大口の広告主へも抗議、問い合わせが電話やメールで寄せられることとなった。 毎日jpは

    「毎日jp」が自社広告だらけに、ネット上に深いつめ跡残る:ITpro
    Rikerike
    Rikerike 2008/07/09
    英文サイトのWaiWaiの不祥事程度で不適切なサイトと見なされ、倒産の危機に陥るとは…
  • Google/Yahoo!で動的Flashコンテンツが検索可能に,AdobeがSWFファイルの仕様を開示

    GoogleYahoo!で動的Flashコンテンツが検索可能に,AdobeがSWFファイルの仕様を開示 米Adobe Systemsは,米Googleおよび米Yahoo!と協力し,インターネット上にある動的Flashコンテンツを検索しやすくする取り組みを開始した。インタラクティブ・コンテンツやリッチ・インターネット・アプリケーション(RIA)内のテキスト情報にアクセスできるようFlash用ファイル(SWFファイル)の仕様を提供し,検索インデックス作成を支援する。 現在の検索エンジンは,SWFファイル内の静的なテキストとリンクだけを参照している。そのため,インデックス化できるのはFlashコンテンツの一部情報に限られ,コンテンツ全体は検索対象にならなかった。AdobeはGoogleYahoo!に仕様を開示し,メニュー/ボタン/バナーなどFlashコンテンツ内の全テキスト情報をインデックス

    Google/Yahoo!で動的Flashコンテンツが検索可能に,AdobeがSWFファイルの仕様を開示
    Rikerike
    Rikerike 2008/07/02
    あくまでもGoogle等の検索エンジンへの仕様の提供なのね。最初の見てソースの開示を求める人たちの声が煩かったから開示したのかと思った
  • 「ノー・ネット・デー」を設けて思ったこと

    事情があって,週に2日PCの電源をオンにしないことにしている。事の始まりは,この春先にひいたカゼ。しばらくして全快したものの,診察のついでにいろいろと検査した結果,会社の診療所からは週に2日の休肝日を厳命されてしまった。 実は,筆者は帰宅してから寝るまでの約1~2時間を友人や知人のメール,ブログ,SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)などを巡回し,メールの返事を書いたりコメントを付けたりして過ごすことが多い。この時,ついつい冷蔵庫からビール(酒税法上は第3扱いだが)を取り出してしまっているのだ。ネットを使うと飲みたくなるのならネットをやめればいい。そこで休肝日を徹底するために,週に2日はPCの電源も入れないこととした。 ネットを利用しなくなった時間は読書に充てることにした。書店で仕事趣味に役立ちそうなを見かけるたびについつい購入してしまうものの,開くことなく“積ん読”になって

    「ノー・ネット・デー」を設けて思ったこと
    Rikerike
    Rikerike 2008/06/26
    PCの電源すら切らない(スリープにする)自分が来ましたよ。ネットでも得られる事はあるけど、それでも本よりは効率性は良くないよね
  • 1