タグ

ブックマーク / sheephead.homelinux.org (19)

  • RでSVG素敵生活はじめませんか - sheephead

    日頃Rを使われている方で、Rから画像を出力したことがないという方はほとんどいないんではないでしょうか。 Rの大きな魅力の一つは、間違いなくこの柔軟かつ豊富なグラフィックス機能です。それは今や個人のみでなく企業でも認知されつつあります。 例えば、MozillaはTest Pilotというアドオンでユーザからのフィードバックデータを視覚化するにためにRのグラフィックスを用いています。 Winners of Mozilla Open Data Competition announced | (R news & tutorials) Test PilotをFirefoxにインストールすることでFirefoxの利用状況をRのグラフィックスで視覚的に認識することができます。興味のある方はインストールしてみると良いでしょう。 Test Pilot :: Add-ons for Firefox Rのグラフ

    RでSVG素敵生活はじめませんか - sheephead
    Rion778
    Rion778 2012/02/16
  • Rソースコードへのグラフ埋め込みをサポートするinlineR.elを書いてみた - sheephead

    Rソースコードへのグラフ埋め込みをサポートするinlineR.elを書いてみた 2011.02.10 Emacs Emacs, ESS, Lisp Rの大きな魅力の一つが強力なグラフィックス機能であることに、最早異論を挟む余地はありません。そして、ほとんどのユーザに何かしら作図をする機会があるはずです。 さて、そのグラフィックスの出力はどうやって出力していますか? 別ウィンドウで出してますか? それとも画像で保存して、画像ビューワかなんかで見ますか? めんどくないですか? どっちも。 作図も1枚程度なら気になりませんが、何十枚も作っていると、ウィンドウの往復なり視線の移動に辟易してきます。Rハカーは、コードを読むとそのグラフを脳内補完できるという話ですが、残念ながらそこまでの能力はありません。 せめて、コードを読むようにグラフを眺めたい!! というわがままを叶えてみました。

    Rソースコードへのグラフ埋め込みをサポートするinlineR.elを書いてみた - sheephead
  • calfwからGoogleカレンダーを編集するcalfw-gcal.elを書いてみた - sheephead

    こないだ@kiwanamiさんがリリースしたcalfw.elが当に素晴らしいんです。 Emacsでカレンダーコンポーネントを作った – 技術日記@kiwanami 早速使わせてもらって、faceとかもちょこっと変えて今は↓のような感じになってます。 Emacs標準のcalendarは、ろくに起動することすらありませんでしたが、calfw.elは一等地キーバインドを割り当てて常用させてもらっています。いつも素敵なelispありがとうございます。 calfw.elの特に素敵なところはicalと連携できるところで、googleカレンダーを常用している僕としては非常にありがたいところです。 ただ、calfw.elはicalを表示するだけで、googleカレンダーの予定を編集したりすることはできないようです。ここまで来るとEmacsからgoogleカレンダーの予定も管理したい!! てことで、cal

    calfwからGoogleカレンダーを編集するcalfw-gcal.elを書いてみた - sheephead
  • 統合執筆環境 org-mode (Emacs Advent Calendar 22日目) - sheephead

    この日記は、Emacs Advent Calendarの22日目です。 Emacs Advent Calendar jp: 2010 : ATND 昨日はhitode909さんでした。 zizo.elのご紹介です – hitode909のダイアリー さて、org-modeについては、Emacs Advent Calendarでもid:handlenameさん、id:t_rakaishiさんが素晴しい記事を書かれています。 org-modeでTODO管理 – handlename::blog org-modeとAnythingが交差するとき,物語は始まる – r_takaishiの日記 この期に及んで、さらにorg-modeのことを書くという暴挙に出たわけですが、もともと空気読むのは得意でもないので気にせず書くことにします。 このところ、メモとり、アイデア出し、などなど諸々の書きものは全てo

    統合執筆環境 org-mode (Emacs Advent Calendar 22日目) - sheephead
  • Emacs上のマルチな実行環境、Org-babel - sheephead

    いきなりですが、 Org-modeをご存知でしょうか。 Org-modeはEmacsで動作する高機能のアウトラインツール。何それ、Org-modeな方は r_takaishiさんの資料を一読される事をおすすめします。 org-mode を使おう もっと知りたいという方は、以下のサイトを読んでOrg沼にはまってみるのもいいかもしれません。 OrgMode – Emacs上のアウトライナー Org-modeはとにかく機能が豊富で、マニュアルも 200ページ近い大著です。実際、僕もごく一部の機能しか使いこなせていません。 にも関わらず、そのOrg-modeのフレームワークを利用した、これまた便利なツールを発見してしまいました。 Org-babel Org-babelは、Org-modeを拡張するツールで、あらゆるプログラミング言語をorg-mode内で実行可能にします。圧巻なのは対応している言語

    Emacs上のマルチな実行環境、Org-babel - sheephead
  • Emacs上でgistを編集して、サクッと更新するためのanything-gist.el - sheephead

    Emacs上でgistを編集して、サクッと更新するためのanything-gist.el 2010.07.08 Emacs anything.el, Emacs, GIS 最近、ちょこちょことしたものやメモ書きのようなものは、全部gistにポストしてます。gitの知識がなくても使えるのでとてもお手軽です。 Emacsであれば、gist.elを入れておくことで、Emacsからポストできるようになるので更に便利。しかも最近のバージョンアップでは、ポストするだけでなく自分のgistをリスト表示できるようになりました。 defunkt’s gist.el at master – GitHub ただ、すごく残念な事にすでにあるgistをEmacs上で編集して更新することができません。というか、編集するAPIがないようです。 だからといって、ブラウザの中で編集するのも億劫なので、どうにかして更新できる

    Emacs上でgistを編集して、サクッと更新するためのanything-gist.el - sheephead
  • Emacs上でgistを操作するanything-gist.elをアップデートしました

    Emacs上でgistを操作するanything-gist.elをアップデートしました。 2010.10.03 Emacs 日記 Emacs, GIS, Lisp gistをAnything経由で便利に操作するelisp、anything-gist.elをアップデートしました。 主な変更点は以下のとおり。 ・これまで候補の表示がIDとdescriptionだけだったものにファイル名を追加 ・候補のアクションにgistのembedをキルリングに追加するアクションを追加 ・候補の並び順がこれまで古いものが先頭にきていたのを新しいものが先頭に来るように変更 候補を表示した時にファイル名も出てくるようになったので、だいぶコードを探しやすくなったんではないかと思います。 ちなみに表示はID:filename:descriptionのような順番になってます。 embedのアクションは、ブラウザを操作せ

    Emacs上でgistを操作するanything-gist.elをアップデートしました
  • ESS on EmacsでRの実行結果を見やすくしてくれるadvice - sheephead

    Rion778
    Rion778 2010/09/03
  • EmacsでRのコード補完を快適にしてくれるauto-complete-acr.elがオムニ補完に対応しました。 - sheephead

    HOMEEmacsEmacsでRのコード補完を快適にしてくれるauto-complete-acr.elがオムニ補完に対応しました。 EmacsでRのコード補完を快適にしてくれるauto-complete-acr.elがオムニ補完に対応しました。 2010.08.27 【統計】R Emacs auto-complete, Emacs, ESS, KeySnail, Python 案の定、auto-complete.elのR用拡張でした。 ざーっと見た感じ、オムニ補完ができそうだし、古いバージョンのRでも補完ができるようになっていたりと、とても高機能っぽいです。 ちなみにオムニ補完とは、もともとVimの補完方法につけられている名称で(多分)、VSのインテリセンスのようなものだと思うとわかりやすいかもしれません。 これを使うと例えば、JavaPythonのメソッドをさくっと補完していくことがで

    EmacsでRのコード補完を快適にしてくれるauto-complete-acr.elがオムニ補完に対応しました。 - sheephead
    Rion778
    Rion778 2010/08/27
  • Emacsで読みたい日本語infoとinfoの便利な使い方 - sheephead

    Emacsで読みたい日語infoとinfoの便利な使い方 2010.08.04 Emacs anything.el, Emacs, Lisp, Mercurial, Python, 統計 電子書籍の流行による若者のinfo離れが著しい今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。こんにちわ、myuhe a.k.a 最近欲しいのはinfoリーダー機能つきkindle です。 さて、infoとはGNUプロジェクトで用いられているドキュメント形式です。Emacsではinfoリーダーとしての機能が標準で備わっていて、infoモードで快適にinfoを見ることができます。くだらない会議中などに、こそっと見るのにもってこいです。 infoは当然読み物としても使えますが、使い方によってはリファレンスとして使うこともできます。むしろこっちの方が強力で、独自のヘルプシステムを作っていくことができます。 というわけで

    Emacsで読みたい日本語infoとinfoの便利な使い方 - sheephead
    Rion778
    Rion778 2010/08/04
  • anything.elのインターフェイスを使ってRのパッケージを管理するanything-c-source-R-pkg - sheephead

    anything.elのインターフェイスを使ってRのパッケージを管理するanything-c-source-R-pkg 2010.03.11 Emacs 日記 anything.el, auto-complete, Emacs, ESS, GIS, Lisp, 統計 Rは膨大なパッケージを持っていて、その数は今日現在で2238にのぼります。Rができてまだ15年そこそこだということ,統計解析に特化した言語だということを考えれば、いかにこの数がすごい数かということがわかると思います。 Rがここまで爆発的に普及した理由として非常に優れたパッケージ管理システムとドキュメントシステムがあります。 コマンドひとつでパッケージのインストールからアンインストール、アップデートからロードまで自在にできます。 それらパッケージで提供される関数には詳しいドキュメントがついていて、さらにはサンプルデータから実際に

    anything.elのインターフェイスを使ってRのパッケージを管理するanything-c-source-R-pkg - sheephead
    Rion778
    Rion778 2010/03/11
  • popup.elを使ってRオブジェクトの情報をpopupするess-R-object-popup.el

    popup.elを使ってRオブジェクトの情報をpopupするess-R-object-popup.el 2010.03.02 Emacs auto-complete, Emacs, ESS, GIS 以前似たようなものを紹介したのですが、いろいろとしょぼかったので最新のpopup.elを使ったものに変えてみました。 使うには最新のauto-complete.elが必要です。 popup.elによるポップアップメニュー、カスケードポップアップメニュー、ツールチップの実現 – Monthly Emacs それと、ESSが必要になります。debian系ならばapt-get install ESSでインストールできるはずです。 そうでない方は、以前導入方法諸々について書いたのでそちらを見てもらえるとよくわかるかもしれません。 これからEmacsでR使う人のための設定まとめ R-object-pop

    popup.elを使ってRオブジェクトの情報をpopupするess-R-object-popup.el
  • Rでいちいちstr()とかhelp()とかしたくない人は、tooltip使ったらいいかもしれない - sheephead

    Rでいちいちstr()とかhelp()とかしたくない人は、tooltip使ったらいいかもしれない 2009.11.17 【統計】R auto-complete, Emacs, ESS, GIS, Lisp 恐らく、Rを使うなかで、かなりお世話になる関数にstr()とかsummary()があります。こいつらは、オブジェクトをいろいろと要約してくれる関数で、オブジェクトに期待するデータ型が入ってるかとか、変な計算してないか、とか確認するときにひっじょーに便利な関数。 この他にもRには便利な関数がたくさんあります。いろいろ便利な関数を手足のように使いこなしてこそ、Rの領が発揮されるのですが、ここのところ加齢のせいか、引数が全く覚えられなくなってきました。んでいちいちhelpを引くのですが、結構面倒くさい。今回はこいつらを解決してくれるtipsをご紹介。 何が嫌なのか str()なりsummar

    Rでいちいちstr()とかhelp()とかしたくない人は、tooltip使ったらいいかもしれない - sheephead
    Rion778
    Rion778 2009/11/17
    後で入れる
  • FirefoxのテキストエリアをEmacsにしてくれるプラグインK2Emacsをリリースしました

    FirefoxのテキストエリアをEmacsにしてくれるプラグインK2Emacsをリリースしました 2009.11.08 日記 Emacs, firefox, javascript, KeySnail, Lisp, ubuntu Emacsは中毒性が高いエディタだ、なんていうことを聞きます。とりあえず、Emacsでどうにかしたい。Emacsからでたくない。ただ、そこでネックとなってくるのが、ブラウザ。Emacsではw3mというテキストブラウザが使えるので、それを使えばどうにかしのげますが、昨今のリッチなサイトでは、結構苦しいなーと思ってしまうのです。 なので、Firefoxなり他のブラウザを使うことを余儀なくされるのですが、そこでストレスなのが入力環境。Emacsとは全く異なる環境を強いられるわけです。 そして、入力フォームの機能も非常に陳腐。例えば、ブログの編集画面とかだと、大層なwisi

    FirefoxのテキストエリアをEmacsにしてくれるプラグインK2Emacsをリリースしました
  • これからEmacsでR使う人のための設定まとめ - sheephead

    Emacsはバッドノウハウだとか、古くさいエディタなんつーことをよく聞きます。でも、Rを使うにこれほど便利な道具はありません。 特に、Rでガリガリ計算させたい人にとってネットワーク越しで他のマシン使って計算させているうちにローカルのマシンで他の仕事させたいなんてことは、よくあること。そんなときにターミナルで起動できるEmacsを覚えておけば、快適にターミナル上でも書けますよね。Emacsってよくわからない、という理由だけでEmacs使わないというのは、もったいなさすぎな気がします。 ということで、今回はEmacsでRを使うに快適に使うための設定をまとめてみたいと思います。 ちと長いですが、これを読んでもらってEmacsの便利さを分かってもらえる人が増えればいいなーって思います。 まずはESS これがないと始まりません。debian系使ってる人はaptで簡単に導入できるのでサクッと入れておき

    これからEmacsでR使う人のための設定まとめ - sheephead
  • ESS on Emacsで快適に補完できるauto-complete-acr.el0.2リリースしました - sheephead

    ESS on Emacsで快適に補完できるauto-complete-acr.el0.2リリースしました 2009.10.19 日記 auto-complete, auto-complete.el, Emacs, ESS, Lisp, Python, ubuntu 前にちょこっと書いてみたauto-complete-acr.elなるelisp。 Rを書くに、がんがんauto-completeできるのでかなり便利。でもう手放せない感じだったのですが、いろいろと不満もあったので書き直してみました。 前のバージョンのいけてなかったところ 前のバージョンについては、この辺を読んでもらうといきさつがわかるかもです。 emacsのpython-modeでもauto-complete.elを使う auto-complete.elを拡張するR用のelispをさらに拡張してみた。 要は、auto-compl

    ESS on Emacsで快適に補完できるauto-complete-acr.el0.2リリースしました - sheephead
  • firefoxをEmacsにしてくれるKeySnailがすごすぎる - sheephead

    firefoxをEmacsにしてくれるKeySnailがすごすぎる 2009.09.27 twitter 日記 anything.el, Emacs, firefox, google, javascript, KeySnail Emacsでコード書いたり、日記書いたりしているときに、ネットで調べものしようとマウスに手を持っていくのが陶しくなったりします。 というわけで、Emacsにw3mなぞ入れてみたのですが所詮はテキストブラウザ、昨今のリッチなサイトは表示がグダグダに乱れてしまって、結局firefox使ったりしてました。はーvimperatorいいなーでもvimだしな、とか思ってたらすごいアドオンがありました。 KeySnail KeySnailとは、firefoxをEmacsライクにしてくれるアドオン。詳しい使い方は作者のmoozさんが詳しく説明してくれています。 Emacs ユーザ

    firefoxをEmacsにしてくれるKeySnailがすごすぎる - sheephead
  • ESS(Emacs Speaks Statistics)のチートシート作った - sheephead

    ESS(Emacs Speaks Statistics)のチートシート作った 2009.07.20 日記 Emacs, ESS, Linux, meadow Rいじるときは専らESS on Emacs(Meadow)使うのですが、キーバインドが大量にあるので、なかなか覚えきれません。 しかも、ESSはESSモード、iESSモード、さらにはrdiredモードと複数のモードを並行して使うのでいちいちC-h bなんかしてるとバッファがぐちゃぐちゃしてきて、かなりイヤです。 というわけで、チートシート作ってみました。 A4の紙に印刷するのを想定してます。机の前とか下敷きとかにはさんでおくと良いかも。ディスプレイがでかければ、壁紙にもできるかも。 というわけで、おい、あのキーバインドが抜けとるがな、なツッコミよろしくです。 あと、原盤はgimpで作っています。手前でカスタムしたいという方がいらしたら

    ESS(Emacs Speaks Statistics)のチートシート作った - sheephead
    Rion778
    Rion778 2009/08/01
  • Rのtwitterクライアント使ってフォローしている人を分類してみた - sheephead

    Rのtwitterクライアント使ってフォローしている人を分類してみた 2009.07.27 【統計】R twitter ESS, google, twitter, ubuntu とりあえず使ってみる というわけで、早速インストール。ちなみに、ubuntuの場合は、Rcurlのインストールにlibcurl4-gnutls-devがいるみたいなので先にapt-getでいれときましょー [cpp] install.packages("RCurl") install.packages("twitteR") [/cpp] 使うときに少しハマったのがproxyの設定。実はtwitteRではproxyの設定ができないのです。ただ、twitteRで設定を保存するinitSession()は、RcurlのgetCurlHandle()のラッパーなので、getCurlHandle()でproxyを設定すれば良

    Rのtwitterクライアント使ってフォローしている人を分類してみた - sheephead
  • 1