タグ

2013年12月30日のブックマーク (20件)

  • 「きっと何者にもなれない時代」の平凡と「あらかじめ何者かが強制された時代」の平凡 - シロクマの屑籠

    以前、深夜アニメで「きっと何者にもなれないお前達に告げる」という台詞が出てきて、ちょっとした人気を博していた。「きっと何者にもなれないお前達」という台詞がインパクトをもって受け止められたということは、多くの視聴者が「何者かになりたい」自意識を抱えていたのだろう。それとも「何者かにならなければならない」けれども「何者にもなれそうにない」と思っていたか。 「きっと何者にもなれない」という台詞には、「お前はまだ何者でもない」という含意がある。何者かになろうと思っているうちは、何者でもないのだ。自分というものにカタチがない。心理学っぽい表現を心がけるなら「アイデンティティ拡散」「アイデンティティの確立途上」といった表現になるかもしれない。 今日、「何者かになりたい/なれない」と問う人は、しばしば、気宇壮大な何者かをイメージしている。「何者かになる/ならない」問題に拘っている人のうち、一般的な仕事

    「きっと何者にもなれない時代」の平凡と「あらかじめ何者かが強制された時代」の平凡 - シロクマの屑籠
    Rlee1984
    Rlee1984 2013/12/30
    これ、まつひろのガレージライフ(http://bit.ly/1hPvmkW)で一応の答え出てますねシンクロニシティ。「理想ー期待ー実際」の差異と、自己評価と他己評価のマトリクス案件。
  • Pecinta Drama

    Your are seeing this error because the page you attempted to access was not found. If you think that's an error please inform the website owner.

    Pecinta Drama
    Rlee1984
    Rlee1984 2013/12/30
    おもしろい。過去発言との比較から検証。米国は同盟国に対しては「disappointed」を使わない。今回、日本に対して使ったのは異常事態に近い。だから声明冒頭で「日本は同盟国だけどさぁ」とフォローを入れている、と。
  • 知らない世界が見えてくる! ユニークな世界地図30枚 | トジョウエンジン

    Rlee1984
    Rlee1984 2013/12/30
    いろんな世界地図。目で見て分かる、世界のようす。
  • 2014年に日本でブレイクしそうな5つの海外発サービス - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    シリコンバレーを中心に海外起業家、スタートアップの情報を発信している内藤聡氏に、2014年に日でブレイクしそうなサービスについて寄稿していただいた。 内藤氏が執筆した「2013年に日へ進出した海外スタートアップまとめ。Fab, AirBnB, Uber, Fancy, Spotify, Pinterestなど。」も今年の振り返りをかねてぜひ読んでおきたいエントリとなっている。 内藤聡氏は、ブログ『シリコンバレーによろしく』の著者。シリコンバレーを中心に、海外起業家、スタートアップの情報を発信している。彼が発信する情報は、ブログとTwitter、Facebookのアカウントをフォローすることで触れることができる。 1. Snapchat Snapchatは、写真やショートムービーを介してコミュニケーションをとるアプリで、米国を中心に10代の中で圧倒的な支持を得ている。送られたデータは

    2014年に日本でブレイクしそうな5つの海外発サービス - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    Rlee1984
    Rlee1984 2013/12/30
    snap chat,spotify, Square Cash, SMART THINGS, UBER
  • 人生は、必ず「やりかけ」で終わってしまうものだから。 - いつか電池がきれるまで

    人生というのは、誰にとっても、いつ、どんなタイミングで終わったとしても「やりかけ」になってしまうものだ。 最近、一冊ののことを、よく思いだす。 僕は、一度も読んだことがない。 というか、あれこれ思いだしてしまうのが怖くて、読むことができない。 もう、20年近く前の話だ。 当時、僕の母親は重い病で入院していた。 治る可能性が限りなく低く、病勢はどんどん進行していった。 家族の一員としての立場と、医療の世界にいる人間としての客観的な状況認識のあいだで、なんだかとてもいたたまれない日々を過ごしていたような気がする。 忘れてしまったのか、忘れてしまいたいのか、詳細は、もうあまり覚えていないのだけれども。 病床で、母親は僕に、ひとつの頼みごとをしてきた。 「このあいだ、テレビで紹介されていたを読みたい。『いしのなんとか』というような題名だったと思うのだけれども……それが面白そうだったから」 母は

    人生は、必ず「やりかけ」で終わってしまうものだから。 - いつか電池がきれるまで
    Rlee1984
    Rlee1984 2013/12/30
    病床にある母が頼んだ一冊の本。それを見つけることができなくて…
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The BJP-led National Democratic Alliance (NDA) has emerged victorious in India’s 2024 general election, but with a smaller majority compared to 2019. According to post-election analysis by Goldman Sachs, UBS,… The tech layoff wave is still going strong in 2024. Following significant workforce reductions in 2022 and 2023, this year has already seen 60,000 job cuts across 254 companies, according to

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • ネットのみ交際でも「友人」20代26% 朝日新聞調査:朝日新聞デジタル

    朝日新聞社が実施した世論調査(郵送)によると、自分の気持ちや心を出せる場がインターネットの中に「ある」と答えた20代は27%にのぼった。一度も会ったことがなくても、ネット上で頻繁にやりとりをする相手は「友達だ」と回答した20代も26%いた。「ある」「友達だ」と回答した30~40代がともに1割台で、50代以上は数%だったことと比べると、かなり多い。 20代前半で心を出せる場がネットに「ある」と答えたのは35%だったが、20代後半は20%に減少。男女別に見ると、「ある」と回答した男性は23%で、女性の31%の方が多かった。未婚者は29%で、既婚者の18%に比べると、かなり多い。ネットを利用する頻度が高い人ほど「ある」が多く、毎日3時間以上使う人では47%にのぼった。 面識がなくてもネット上でやりとりする相手は「友達だ」と答えた20代前半は30%で、後半は23%。男女差はほとんどなかったが、

    ネットのみ交際でも「友人」20代26% 朝日新聞調査:朝日新聞デジタル
    Rlee1984
    Rlee1984 2013/12/30
    ネットのみの交際でも「友人」と考える20代は26%いる、という調査
  • #chiroruLab

    赤帯にさよならを おかえりセキュアブート。これであの煩わしさから開放される。 Read more 現在hackintoshが動作する最新CPU ice lakeを積んでるSurface Laptop3 MicrosoftのデバイスでAppleのOSを動かす。完全に自己満足だが、ロマンある夢だった。 Read more ラズパイの最新OSに関する情報がまだあまりなくつまずいたため忘備録として。 Read more アップデート後悩まされていた問題がこれで解決。Netflix、アマプラなどが更に楽しめます。 Read more amixer: Unable to find simple control 'PCM' 0 Homebridgeのプラグインで使わせてもらっているhomebridge-pc-volumeが、ミュート操作をするとエラーを吐いてしまう問題を修正する忘備録です。 参考にさせて

    #chiroruLab
    Rlee1984
    Rlee1984 2013/12/30
    すごくデザインが良いブログ。
  • 言葉を使役するのは難しいがせめて言葉に使役されないよう気をつけたい - ←ズイショ→

    2013-12-19 言葉を使役するのは難しいがせめて言葉に使役されないよう気をつけたい 毎日みんなつまんないことで泣いたり笑ったりしてて最高だ。星の瞬き同様に地べた這いずり回って汗をかく人間の営みもまた美しい。甲ヒロトの詞の一節に「今夜だけは灯りがほしい 光じゃない 灯りがほしい」なんてやつがありましたが、たとえそれが真実に続く道ではなかろうとも人の息遣いそれ自体が愛らしいという側面を僕は大事にしたい。そういうわけで僕は人と人とがコミュニケーションエラー起こしてるのを見物するのが大好きなんです。 内向的であることは何故悪なのだろうか http://anond.hatelabo.jp/20131217220801 人間の在りように善も悪もないよ http://hase0831.hatenablog.jp/entry/2013/12/18/人間の在りように善も悪もないよ なんかこんな話を見

    Rlee1984
    Rlee1984 2013/12/30
    自分の持つステレオタイプに親和的な要素だけに固執して目の前の多様性を直視できないとヤバいよねの話。で、ステレオタイプの固定化に「言葉」が寄与してて、その曖昧さを意識した方がいいよねの話。
  • 僕も貴方も望む望まないに関わらず常に複数の話題への見解を同時並行的に示し続けている - ←ズイショ→

    たとえば人は恋愛についてのみ語ってるつもりでいるのかもしれないけれど聞いてるこっちからするとその人のお金観とか、やたら権威主義であることとか、なんか色々漏れてるぞみたいな。そこで「いや、今は恋愛男女の話をしてるのであって金は今は関係ないから」とか言われてもそれはちょっと通らないよ、みたいな。そういうことってよくあるというか、常にそうだよなぁ、ていうそういう当たり前の話をします。 2013年のヒット曲にみる「これが日音楽業界の現状です」 - コスプレで女やってますけど こういうブログ記事がありまして内容はまぁまぁわからんでもないけどそんな話のタネとして覚えとくほどでもないかなぁくらいだったんですけど、「Youtubeから、合法な範囲でダウンロード」っていうフレーズぶっこんでるせいでワッショイワッショイみたいな感じでたくさん読まれてるとのことです。ちなみに公式チャンネルが配信してる音楽

    僕も貴方も望む望まないに関わらず常に複数の話題への見解を同時並行的に示し続けている - ←ズイショ→
    Rlee1984
    Rlee1984 2013/12/30
    後半は、北風と太陽。目的と手段の適合性。
  • 楽しいことが、話せない。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。

    以前、得意先の女性との打ち合わせ中に雑談になって、少し自分の家族の話をしたことがある。 その帰り道に、同席していた同僚からこう注意された。 「彼女は独身なので、あまり家族の話はしないほうがいいですよ」 僕はその場で、ああ確かにそうだね、これから気をつけるよ、と答えて今後の態度をあらためることにした。 別に腹が立ったわけではないが、この時のことを妙に覚えている。 僕の周りには「何を言うべきではないか」を読めない者をバカにする傾向が未だにあって、政治や宗教はもちろんのこと、贔屓にしているスポーツチームの話題から、休みの日に何をしているかまで、相手の機嫌を損ねるような内容を話す人間はダメなやつという烙印を押される。 そんな規制の中に「家族の話は結婚していない人の前で話さないほうがよい」という新たな項目が増えただけの話である。 ただ、あらためて思ったのは、「自分が楽しいと思うこと」を他人に話すのは

    楽しいことが、話せない。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。
    Rlee1984
    Rlee1984 2013/12/30
    みんな似たこと考えてるけど、整理しきれてないんだなぁ。地雷への配慮。の繊細さも行き過ぎると息苦しい。「繊細ー大胆」のトレードオフは、「距離」と「受信ー送信」でちゃんとまとめる。たぶんこの話は再来月かな
  • 【メモ】「紹介する方が元になる情報を作るよりも儲かる」話について

    ちょっと気になったのでメモ。 何百時間もかけてフリーソフトを作った作者よりも、1,2時間でその記事書いたブロガーのほうが人目も集めるし収入にも繋がるわけなんだけど寄生型が増えると徐々に単独生存型が減っていくのが生命シミュレーションと酷似してるの面白い。つまり対策は一次発信が死に絶えないと何も打つ手が無い、と。 — 鉄 (@atomfe) 2013, 12月 28 12月に入ってこのtweet他、似たようなコメントがTLで多く散見されました。「紹介するほうがそれを作るよりも儲かる」という話。 これは、まとめサイト(2ちゃんまとめやNAVERまとめなど)が話題になったタイミングでも語られているのですが、しかしこの問題についてはもう一歩二歩突っ込んで考えてみるべきであろうと思います。 まずこの問題って元々どこに存在していたのかっていうところに視野を伸ばしてみると。 「飲店を経営して利益を出して

    【メモ】「紹介する方が元になる情報を作るよりも儲かる」話について
    Rlee1984
    Rlee1984 2013/12/30
    流通の話。製造→販売、一次情報→紹介情報、川上→川下。何と呼んでも同じ。水を滞留させる大きな情報ハブだけが資源配分の恩恵を受ける。その構造はなんでもそう。単なるべき乗則。
  • われわれの文脈に配慮しようとしない相手の文脈に配慮する必要が何処にあるのだろうか - Danas je lep dan.

    読書するGYNOID - Danas je lep dan. の続き。 批判派の最右翼みたいなアーティストの人が,過去に女性型サイボーグが機械に繋がれて給仕をさせられる絵を描いていた,という話。説明されても理解できないんだが、それよりもこれは「女体盛り回転寿司モデル」として表現されてるわけで、単体で見たら「女性差別」そのものだよな。これだけパッと見せられたら「何これ? 女性を給仕マシンか何かだと言ってるってこと? 女性差別だ!」って思う人も出てきてもしょうがないと思うんよ。それを否定するためにはこの作品の背景やら作者の考え方を説明する必要があるでしょ。 でもさ。https://twitter.com/5putniko/status/416091587047718913人工知能学会誌の表紙デザイン ひ ど す ぎ !!! うつろな目で掃除をする女性型ロボット...なんだよ。どんな意図かとか関

    Rlee1984
    Rlee1984 2013/12/30
    また「対象」と「文脈」の問題。。。いっつもおんなじ。いい加減に食傷してきた。
  • 「再び大人になる」ということ - ohnosakiko’s blog

    デキ婚しとけばよかった - Hatelabo::AnonymousDiary 「産んで育てられるという体制が整ってから子どもを作ろうとしても年齢的になかなかできず、つらい不妊治療をするほど欲しいかというとそうでもないが、なんとなく子どもがいたらいいだろうなと思いながら結局は手遅れになるくらいなら、デキ婚しといた方がよかったかもしれない」という記事が数日前にあった。 子どもを産み育てるハードルが上がっていると言われる社会で、こういう悩みを抱える女性は多いのかもしれない。 これに対し、デキ婚で苦労している最中の人は「計画的にした方がいい」と言うだろう。比較的若いうちに出産、育児をして良かったと思っている人は「早めに産んでおいた方がいい」と言うだろう。少し遅くに子どもを授かった人は「まだ今からでも間に合う」と言うだろう。 伝統主義者は「子どもを作らないのは家族制度の崩壊だ」と言うだろうし、フェミ

    「再び大人になる」ということ - ohnosakiko’s blog
    Rlee1984
    Rlee1984 2013/12/30
    大人になる瞬間を考えた記事。①子供の養育。②親の死。どっちもインパクトある。
  • なぜNAVERまとめにはてブスパムが多いのか、なぜ新着から自分のエントリが消えるのか - はてブのまとめ

    検索されて出てきたらいいなーって思いながら書いた記事です。うちの懸命な読者ならわかってるであろうことばかりですのでご了承くださいな。 ホッテントリにあったこの記事から引用させて頂きます。 はてなブログProに課金して、失敗だと感じた4つの点 - Mokosoft開発者ブログ しかも、うちのブログの場合、1個だけホットエントリまで入った奴があったが、他のやつは新着にエントリーされてもしばらくすると、消される。なにこれ。うちなんか不正してるんですか? はてブスパムにも色々あって、3ブクマスパム。それと50アカウントほどを使った物量スパムがあるんですよね。 【スポンサードリンク】 新着ブクマスパム まずは3ブクマスパム。これは3つだけ自作自演して新着まであげてしまい、後ははてなユーザーに任せるというもの。 この場合普通にブックマークされホッテントリにあがってしまうと、役に立ったユーザーも多いと考

    なぜNAVERまとめにはてブスパムが多いのか、なぜ新着から自分のエントリが消えるのか - はてブのまとめ
    Rlee1984
    Rlee1984 2013/12/30
    スパム判定の話っておもしろい。開発側の目線で考えると、ほんとに大変そう
  • コミュニケーション能力とは何か? - 内田樹の研究室

    土木学会というところから「コミュニケーション能力について」の寄稿を頼まれた。 9月に書いて送稿したものが活字になって今日届いた。 学会誌なので、一般読者の目に触れる機会はないと思うので、そこに書いたものを採録しておく。 「コミュニケーション能力」とは何か 就活している学生が「これからはもっとも重視されるのはコミュニケーション能力だそうです」と言うので、「うん、そうだね」と頷きながらも、この子は「コミュニケーション能力」ということの意味をどう考えているのかなとちょっと不安になった。 たぶん「自分の意見をはっきり言う」とか「目をきらきらさせて人の話を聞く」とか、そういう事態をぼんやり想像しているのだろうと思う。 もちろん、それで間違っているわけではない。でも、どうしたら「そういうこと」が可能になるかについてはいささか込み入った話になる。 例えば、どれほど「はっきり」発語しても、まったく言葉が人

    Rlee1984
    Rlee1984 2013/12/30
    (要約)コミュ力とは、ルール外に生じる誤解から臨機応変にコミュニケーションを立て直す力のこと。あるいは、自らルールをはみ出すことで目的を達成する力のこと。
  • 自分の「オリジナリティ」を過信してはいけない。 - いつか電池がきれるまで

    参考リンク:この世に完全なるオリジナルは存在しない - (チェコ好き)の日記 素晴らしい記事なので、なんだかこの後書く矮小な話の前に紹介するのも気が引けるのですけど。 仕事の一環として、論文を書くということが(僕の場合はごくまれに)あります。 で、そういうときに、思いついたアイディアを検索してみると、大概のことは、もう誰かがやっちゃってるんですよね。 一昔前は、データを集めたり統計をとるのが大変だったので、とにかく時間と手間ひまかければ、なんとかなっていたところもあるのですが(何十年前の話?って言われそうですけど)、今はもう、コンピュータの普及で、ものすごいデータが集められていたり、メタ解析といって、「過去の解析結果を集めて、その大量のデータをさらに切り口を変えて解析する」なんていう方法も一般的です。 便利すぎて、それはそれで「新しいこと」を探すのが大変になっています。 とにかく「発想」が

    自分の「オリジナリティ」を過信してはいけない。 - いつか電池がきれるまで
    Rlee1984
    Rlee1984 2013/12/30
    大体みんな同じこと考えていて、使う用語や表現方法が違うだけ。な車輪の再発明と、情報流通と受信者利益の話。どっかに情報ニーズがあれば(知らない人がいれば)、たとえ既出でもそれは価値があるっていう件。
  • 「見た目の距離」と「愛情の強さ」について - いつか電池がきれるまで

    もう30年くらい前に聴いた話なのだけれど。 月曜深夜の『オールナイトニッポン』でパーソナリティをつとめていた中島みゆきさんが、放送のなかで、こんな話をされていました。 あたしのコンサートって、なぜか後ろのほうの席から売れていくのよねー 安くはないお金を払い、手間をかけてチケットを入手するくらいのファンであれば、「なるべく大好きなアーティストの近くで聴きたい」のが一般的だと思うんですよね。 でも、当時中学生で、みゆきさんの曲が好きだった僕は、その「ファン心理」が、なんとなくわかるような気がして。 いや、この話を苦笑混じりにしていたみゆきさんも、たぶん、わかってはいたのだと思うけれども。 番組の企画などで「大好きなアーティストが、あなたのためだけに歌ってくれる!」っていうのがあるじゃないですか。 僕はあれを観るたびに「自分があの観客の立場だったら、嬉しいけどつらいだろうな」って想像していたので

    「見た目の距離」と「愛情の強さ」について - いつか電池がきれるまで
    Rlee1984
    Rlee1984 2013/12/30
    自分の好きなものに対する、心地よい距離は、人によって違う。さまざま。「見た目の距離が近いほうが、愛情が強い」わけでもない、と。本当そう。これも後でちゃんとまとめる
  • テレビに耳ありラジオに目あり - FC2 BLOG パスワード認証

    Rlee1984
    Rlee1984 2013/12/30
    笑いは「共感」寄りであるほどわかりやすく、「違和感」寄りであるほど難しく感じられる。と同時に、「共感」にはありがち、「違和感」にはオリジナリティとインパクト、を感じられる、と。玄人と素人の好みは違う
  • 「自分なりの物語」 | まつひろのガレージライフ

    2013年12月27日金曜日 「自分なりの物語」 今の時代に必要なこと、それは「自分なりの物語」です。 それはどんなにヘンテコリンな物語でも、あるいは平々凡々でもいいんです。 別に社畜でも無職でもニートでもいいんです。男がブラジャーしてても、ロリコンでも一向に構わない。「それがオレですが何か?」ってドヤ顔で言えたもん勝ちなんです。 一生懸命働くお父さんたちが、なぜ「社畜」なんていう侮蔑的な言葉で呼ばれてしまうのか? それは彼らが自分の価値観ではなく、会社の価値観で生きているように見えるからです。長時間労働がダサいわけではない。自分の物語がないことがダサいんです。 別に社畜だって一向に構わないんです。「俺は週5日は会社に魂を売ることに決めたんだ。それが俺の生き方さ!」って開き直ってしまえば、途端にその人は輝いて見えたりします。あるいは「俺のポリシーは長いものに巻かれることだ!」と公務

    「自分なりの物語」 | まつひろのガレージライフ
    Rlee1984
    Rlee1984 2013/12/30
    揺れ動く時代だからこそ必要な、自分なりのコンパスとしての、自分の物語。“物語を持つとは「そのままの自分」を「これが俺だっ!」って開き直れるということなのです。”