タグ

2014年4月24日のブックマーク (34件)

  • http://kaizenplatform.in/

  • 世界から誤用の"ほっこり"を誤用で撲滅する - 斗比主閲子の姑日記

    誰に見られているかもよく分からない弱小ブログ、Twitterユーザーではありますが、どうにか影響力を高めて、実現したいことがいくつかあります。その一つが誤用の"ほっこり"を撲滅することです。 注:追記あります。 photo by localjapantimes 今の"ほっこり"は誤用の"ほっこり" ほっこりという言葉、元を正せば、はんなりと同じように京ことばです。意味は、「適度な疲労感」のこと。「今日はほっこりしたわ~。少しやすも」といったように使います。 京都独特の言葉「ほっこり」の意味は?|京都クイズ|リビング京都 Q.京都独特の言葉「ほっこり」の意味は? ① 強烈な疲労感 ② 適度な疲労感 ③ かすかな疲労感 A.ご年配の方が長時間のお出かけから、帰ってくるなり「ほっこりしたわあ」とおっしゃることがあります。一説によると、体がホカホカするほどの状態を語源にしているとのことで、体は疲れ

    世界から誤用の"ほっこり"を誤用で撲滅する - 斗比主閲子の姑日記
    Rlee1984
    Rlee1984 2014/04/24
    最近トピシュさんが変!? 前回のタイトルといい、今回の文も随所に謙遜があったり。http://topisyu.hatenablog.com/entry/2013/10/31/014134 ←以前は「ほっこり」を誤用の方で普通に使ってたし。/ほっこりしたがる人は僕も苦手。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. In…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 動画界の「価格破壊」 | Viiber スタートアップのビジネスモデル | 東洋経済オンライン

    ブラックボックスの価格体系 スマホ時代によりYouTubeを中心とした動画視聴時間が伸び、オンライン動画市場が拡大することは明白である。The StartupのDENNOOの記事で紹介したとおり、今後はTVCM中心に出稿していたブランドマーケティング型広告主の広告予算オンライン化率が上がり、動画広告市場の拡大が見込まれる。 上坂氏はTV番組制作会社での勤務経験があり、業界の非効率性を感じていた。コンテンツ制作側が搾取される構造にあり、動画流通の市場の仕組みを作り、その構造を破壊したかったという。 既存の動画制作とViibarのモデルを比較すると、このようになる。 簡潔に既存の動画制作の商流を図に示したが、実際には代理店やプロダクションが複数入る多重下請け構造となっている。中間業者の分だけ最終的なクリエーターの利益が損なわれる。Viibarは動画制作のプラットフォームとなることで、中間業者を

    動画界の「価格破壊」 | Viiber スタートアップのビジネスモデル | 東洋経済オンライン
  • 動画特化のクラウドソーシング「Viibar」がグロービス・キャピタル・パートナーズとグリーベンチャーズから3億円を調達 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    2014年に入ってもクラウドソーシングの話題はまだまだ尽きなさそうだ。今度は動画だ。 動画制作に特化したクラウドソーシングを展開するViibar(ビーバー)は2月5日、グロービス・キャピタル・パートナーズとグリーベンチャーズを引き受け先とする第三者割り当て増資を実施した。調達金額は総額約3億円で持ち分比率や払込日などの詳細は非公開としている。 Viibarの設立は2013年4月。ディレクターやカメラマンなど映像制作に必要なスキルを持った技術者たちをクラウドソーシングの手法で集めることで、オンライン上での共同製作(コ・クリエイション)を実現。品質を担保しつつ低価格での映像素材を提供できるとしている。 代表取締役の上坂優太氏によれば、現在登録されている映像制作に関わるクリエイターの数は数百人レベル。昨年からワークフローのひとつとしてクラウドソーシングを活用し、楽天やミクシィといった

    動画特化のクラウドソーシング「Viibar」がグロービス・キャピタル・パートナーズとグリーベンチャーズから3億円を調達 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    While all of Wesley Chan’s success has been well-documented over the years, his personal journey…not so much. Chan spoke to TechCrunch about the ways his life impacts how he invests in startups.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 知っていると有利に!工務店をかしこく活用したい場合に役立つ知識を紹介|工務店のポイント

    ここでは、工務店で知っておくべきポイントを紹介していきます。 一般的に、小規模で自社経営を行っていることが基であるため、それぞれ独自の考え方を持っているケースがあります。 例えば、施工を行うときであってもその店舗のペースで進めていくことがほとんどであるため、早く作業して欲しいと考えている場合にはそのための対応をしなくてはいけません。 きちんと打ち合わせを進めて、効率的に住宅設計と建設を行っていけるだけの準備を整える必要があります。 目次 知っていると有利に!工務店をかしこく活用したい場合に役立つ知識を紹介 すぐに対応してもらえる工務店の探し方 工務店への依頼時に忘れず伝えるべき内容 工務店の利用料をエリアの相場と比較 地域密着型の工務店ならではの強み 工務店から受け取った工程表の見方(2022/10/26) 工務店の実績や信頼度を調べる手段(2022/10/26) 工務店に長期的な保守作

  • MUGENUPは“吉本興業”を目指す ― CEO 一岡氏が描く、クリエイターの価値の再定義。 | キャリアハック(CAREER HACK)

    単なるイラスト特化型クラウドソーシングサービスでなく、データの収集分析によってデザイン業務の可視化と効率化を図らんとするMUGENUP。彼らの取り組みはクリエイター自身にどのような影響を及ぼすのか?「クリエイターの学びと活躍の場となるプラットフォームの構築」を目指すと語る代表の一岡氏を直撃した。 ▼MUGENUP代表一岡氏へのインタビュー第1弾 MUGENUPはクラウドソーシングの“先”に何を見ているのか?一岡亮大CEOの狙いに迫る。 MUGENUPが及ぼすクリエイターへの影響とは? イラスト特化のクラウドソーシングプラットフォームとして、1万人以上のクリエイターを抱え、高い存在感を発揮する《MUGENUP》。 しかし彼らの目指すところは、イラストだけに限らず、デザインが必要なあらゆる分野をカバーするプラットフォームの構築であり、属人性の高い”デザイン”という仕事を、より効率化することにあ

    MUGENUPは“吉本興業”を目指す ― CEO 一岡氏が描く、クリエイターの価値の再定義。 | キャリアハック(CAREER HACK)
  • フェイスブックへの期待と不安

    連載は、GAFAに関するトピックをひとつないし複数採り上げながら、米国・シリコンバレーを中心とするIT事情を定点観測的にお伝えしていく。今回はフェイスブック。お使いの方は気づいたかもしれないが、最近フェイスブックを開いた際の画面「ニュースフィード」のデザインが変わった。またモバイルアプリの機能についても変更を加えている。 フェイスブックにアクセスして雰囲気が変わったことにお気づきだろうか。新しいニュースフィードの画面が公開され、順次、全ユーザーに適用された。 アクセスしてパッとみて、非常にすっきりした印象を受けた。画面上部には「Facebook」という文字列ではなく「f」のアイコンが配置され、すぐ右には大きな検索バーが用意された。ここを検索すると、フェイスブック内のコンテンツやBingを使ったウェブの検索にすぐにたどり着くことができる。 また画面の左端には各機能にアクセスしたり、ページや

    フェイスブックへの期待と不安
    Rlee1984
    Rlee1984 2014/04/24
  • ビットコインをめぐる共同幻想と同床異夢/山口浩 - SYNODOS

    要旨: ◎ビットコインは通貨としての機能には疑問符。むしろ投機対象 ◎ビットコイン利用者のニーズは多様で、互いに相矛盾する ◎通貨として定着させたいなら価値の安定が必要 ◎ビットコイン自体より、それが引き金となるイノベーションに注目すべき *  *  * ここのところ、ビットコインのニュースがさかんにマスメディアに流れてきている。 ビットコインが始まったのは2009年だったが、日でメディアが取り上げ始めたのは2013年になってからのことだ。最初は「こんなものがある」といった紹介程度の扱いだった。それがその後、みるみるその存在感を増し、とうとう新聞やテレビのトップニュースを飾るまでになった。もちろん、ご存じの通り、悪いかたちでだ。世界最大のビットコイン取引業者になっていたマウント・ゴックス社の経営破綻のニュースは、その利用者が世界に広がっていたことや、そこで伝えられた損害のあまりの巨額さも

    ビットコインをめぐる共同幻想と同床異夢/山口浩 - SYNODOS
    Rlee1984
    Rlee1984 2014/04/24
    ◎通貨としての機能には疑問符。むしろ投機対象 ◎利用者のニーズは多様で、互いに相矛盾する ◎通貨として定着させたいなら価値の安定が必要 ◎ビットコイン自体より、それが引き金となるイノベーションに注目すべき
  • すげえ!師匠って呼ばせてください>< 俺は全然1000userを超えられないで..

    すげえ!師匠って呼ばせてください>< 俺は全然1000userを超えられないですね。一度意図しない方向に伸びて越えたけど、それっきりです… ライフハックいいですよ。恋愛と絡めるとハズレがない感じです。俺はライフハックに自己啓発を入れるのをよくやります。 ↓代表作です。証明のために最後の"。"を"。。"に変えときました。 (追記:釣り記事タイトル暴露は不評だったので止めました。すいません) 1135user (追記:釣り記事タイトル暴露は不評だったので止めました。すいません) 730user (追記:釣り記事タイトル暴露は不評だったので止めました。すいません) 389user (追記:釣り記事タイトル暴露は不評だったので止めました。すいません) 592user (追記:釣り記事タイトル暴露は不評だったので止めました。すいません) 409user (最後のは、はてなに隠れて普段音を出さない女

    すげえ!師匠って呼ばせてください>< 俺は全然1000userを超えられないで..
    Rlee1984
    Rlee1984 2014/04/24
  • 釣りだと証明された増田のエントリ - はてブのまとめ

    増田釣り師 このエントリのトラックバックに、続々と釣り師があらわれたのであの記事は釣りだったよとはっきり書かれてるものをまとめておく。証明と表現してるのは一番目の釣り師のエントリに追記で証明と付け加えられたため。 【スポンサードリンク】 http://anond.hatelabo.jp/20140418022900 から 東京都心の求人状況がヤバイ。はよ移民入れろ、もしくはニート気出せ。 新人と教育係。 いつも夢みたいなことを言って生きてたヒモが夢を掴んで帰って来た http://anond.hatelabo.jp/20140418102425 から 理想の夫、たった10の条件 http://anond.hatelabo.jp/20140418135224 から 『いい人』なんていない オブジェクト指向 v.s. 関数型プログラミング 学校で教えて欲しかった恋愛 『ゾーン』に入る方法 増

    釣りだと証明された増田のエントリ - はてブのまとめ
    Rlee1984
    Rlee1984 2014/04/24
    かわいいずるい釣られるのを楽しむ気持ちだいじ
  • 「LINEで未読100件は当たり前」「本当はmixiに戻りたい」――女子大生とSNSの距離感

    現役女子大生「ミラクル☆ガールズ」にスマートフォンの使い方を聞くインタビュー連載の第1回では、端末について聞いた。第2回は「SNS」に焦点を当てたい。 →「当はタブレット+ガラケーがいい」「買う機種を自分で選びたくない」――女子大生がスマホに思うこと ミラクル☆ガールズの皆さん。左から中央大学 理工学部 4年の古川愛さん、東京大学 文学部 4年の丹下恵里さん、東京大学大学院 学際情報学府 修士2年の王夢さん、津田塾大学 学芸学部 情報科学科 4年の平田淳さん キャリアメールは「まったく使っていない」 女子高生 椎木里佳さんの取材で印象的だったのは、「友だちとの連絡手段はキャリアメールではなくて、もっぱらLINE」だということ。大学生も同じ傾向なのだろうか? と思い尋ねたところ、やはり連絡はLINEを使う人が大半のようだ。キャリアメールは「まったく使っていない」(丹下さん)、「迷惑メールが

    「LINEで未読100件は当たり前」「本当はmixiに戻りたい」――女子大生とSNSの距離感
    Rlee1984
    Rlee1984 2014/04/24
    LINEは未読200もザラ、グループトークはゆるいつながり。対人距離はLINE(身内)>FB(ちょっと知り合い)>TW(趣味の仲間)。「LINEのやっちゃった発言はスタンプ連打で葬る」、TLは「公共の場」感
  • あなたのホーム画面、見せてください!――高校生編

    スマートフォンをどのように使っているかは、ホーム画面を見れば分かる――と言っても過言ではない(と思う)。ダウンロードしたアプリはもちろん、アプリの並べ方、フォルダの使い方、壁紙の内容、(Androidなら)ウィジェットの有無など、ホーム画面にはさまざまな個性が表れる。このコーナーでは、編集部が一般ユーザーから提供いただいたホーム画面(主に1ページ目)を、世代や属性別に紹介していきたい。 今回は高校生19人のホーム画面をお見せしよう。なお、19人は先日掲載した「スマホを買ったら入れておきたいアプリ10選――高校生編」のアプリ調査にもご協力いただいている。 椎木里佳さんとお友達 まずは、現役女子高生社長の椎木里佳さんと、そのお友達のホーム画面から。椎木さんのホーム画面(iPhone 5)は、アプリアイコンの色がかわいらしくカスタマイズされている。Androidユーザーの友達1人のアイコンがピン

    あなたのホーム画面、見せてください!――高校生編
    Rlee1984
    Rlee1984 2014/04/24
  • 「スマホの9割はiPhone」「有料スタンプは買わない」――女子高生起業家に聞くスマホ事情

    電車に乗ると、フィーチャーフォン(従来のケータイ)を使っている人を見かける方が珍しくなってきたといえるほど、スマートフォンの普及が進んでいる。電車中で見かけるスマホユーザーは、高校生から大学生、社会人、シニアの方々までさまざまで、属性によって使い方や、スマホへの趣味嗜好も変わってくる。筆者(男)はこういった仕事をしているので、スマートフォンはそれなりに活用しているが、スマホ使いの中でも特に自分と縁遠い存在が“女子高生”だと思っている。 今どきの女子高生は、スマホをどのように活用しているのだろうか? 今回、現役女子高生にして起業家でもある椎木里佳さんに話を聞いてみたので、ちょっとだけ彼女たちのスマホ事情をのぞいてみたい。なお、今回聞いた話は椎木さんとその周囲の場合であり、女子高生全般に当てはまるものとは限らないことをご理解いただきたい。 椎木さんは、1997年11月生まれで都内の私立高校(女

    「スマホの9割はiPhone」「有料スタンプは買わない」――女子高生起業家に聞くスマホ事情
    Rlee1984
    Rlee1984 2014/04/24
    グループチャットがほとんど、この子は54個のグループに登録してて1日平均15通のやりとり、と
  • 「家族とLINEは当たり前」「お父さん抜きの家族グループがある」――イマドキ女子のLINE事情

    「家族とLINEは当たり前」「お父さん抜きの家族グループがある」――イマドキ女子のLINE事情:「アンテナ喫茶」座談会(1) “ケータイ小説”や“プロフ”など、昔から若年層はモバイル関連のネットサービスの中で独自のカルチャーをけん引する存在だったといえる。そんな若年層の生の声をお伝えすべく、ITmediaでは若者のガジェット事情について意見交換をするためのグループ「アンテナ喫茶」を結成した。「いろいろなものにアンテナを張って、お茶をしながらざっくばらんに語り合う」のが主な活動内容。アンテナ喫茶のメンバーには定期的に集まってもらい、イマドキの“スマホ事情“について取材をしていく予定だ。 今回は、都内私立高校の女子高生中村朱里さんと中谷果奈さん(品川女子学院高等部2年生)、現役女子大生の庭野李奈さん(立教大学3年生)と百武凜那さん(成蹊大学2年生)、社会人1年目の丹下恵里さんと古川愛さん(リク

    「家族とLINEは当たり前」「お父さん抜きの家族グループがある」――イマドキ女子のLINE事情
    Rlee1984
    Rlee1984 2014/04/24
  • 物理量を身体で理解しよう - Life + Chemistry

    科学でも工学でもイロイロな「量」を扱います.「長さ」とか「重さ」とか「熱さ」とか「速さ」とか.そういった量が「どれくらいのものなのか」を理解するとき,アタマだけではなくて身体で実感することが,科学でも工学でも大切なんですが,これは日頃から意識していないと難しいことです. おまえはペットボトルの中で泳ぐのか *1 「液体の温度を上げるために必要な熱エネルギー」は,私が化学の定期試験でたびたび使ってきたネタの一つです.ある年,「メタンガスを燃やしたときに得られる熱を使って温水プールの水温を上げる」場面を想定した計算問題を出したことがあります. こうした問題では最初にプールの中の水の質量を求めておく必要があります.たとえば25.0 mのプールで幅が10.0 m,平均水深が1.50 mだったとすると, (25.0 m)(10.0 m)(1.50 m)= 375 m3 という体積が得られるので,この

    物理量を身体で理解しよう - Life + Chemistry
    Rlee1984
    Rlee1984 2014/04/24
    “物理量を説明するときには,イメージできる身近な例を.1 gは1円玉1個,とか,冷蔵庫内の温度が約5 ℃とか,自転車のタイヤの内圧が2~3 atmとか,大腸菌のサイズがだいたい1 マイクロメートルとか.”
  • http://www.dir.co.jp/publicity/edit/publication/pdf/cho1404_07.pdf

    Rlee1984
    Rlee1984 2014/04/24
    発現し始めた米国における シェール革命の影響
  • Gunosyユーザーはどんな人? 膨大なデータから行動履歴が見えてきた

    Gunosyユーザーはどんな人? 膨大なデータから行動履歴が見えてきた:仕事をしたら“ニュースアプリ”ができた(前編)(1/6 ページ) 4月×日。青山一丁目(港区)にある、とある焼き鳥屋でO君がこんなことを言ってきた。 「ドイさんって、ニュースアプリ使ってます? Webにはたくさんの記事があるけど、それをひとつのアプリで読むことができるアレね」 ワタクシのスマートフォンにもいくつかのアレが入っている。例えば、SmartNews、Antenna、Gunosy、Pressoなど。片手でさまざまなジャンルのニュースを読むことができるので、便利は便利。手羽先、砂肝、なんこつをべながらでも読むことができるので、便利は便利。ビールをグビグビ、日酒をチビチビ飲みながらでも読むことができるので、便利は便利。 しかし、なぜか「飽きてしまった」のだ。もちろんニュースに飽きたのではないし、アプリに飽きたの

    Gunosyユーザーはどんな人? 膨大なデータから行動履歴が見えてきた
    Rlee1984
    Rlee1984 2014/04/24
    Gunosyは、朝が一番読まれるみたい。曜日によって読まれるジャンルも違うと。日曜夜から月曜朝は堅い仕事系、夕方や土日は軽い系。
  • なぜインテリ男性が宝塚にハマるのか?女の花園に踏み込んだ「ヅカ男子」の生態

    消費インサイド 今の世の中、いったいどんな商品やサービスが流行っているのか? それを日々ウォッチすることは、ビジネスでヒントを得るためにも重要なこと。世間でにわかに盛り上がっているトレンド、これから盛り上がりそうなトレンドを、様々な分野から選りすぐってご紹介します。 バックナンバー一覧 4月5日に華々しく100周年の記念式典が行われた宝塚歌劇団。誕生から1世紀、実に多くの女性を虜にしてきた。まるでマンガやアニメの世界から飛び出してきたかのような美しい男役スター、愛らしく美しい娘役スターに憧れを抱いた人は少なくないだろう。

    なぜインテリ男性が宝塚にハマるのか?女の花園に踏み込んだ「ヅカ男子」の生態
    Rlee1984
    Rlee1984 2014/04/24
    「理由は主に3つあり、①特定の娘役が好き②女性ファンの多くと同じで男役スターが好き、そして③デトックス効果」
  • KDDIやソフトバンクは、NTTグループの規制緩和になぜ反対しているのか - 日経トレンディネット

    最近、NTT東西やNTTドコモなど、NTTグループの規制緩和を巡って通信事業者同士が激しい論戦を繰り広げている。なぜ今、NTTグループの規制緩和の問題が急浮上し、大きな論争となっているのだろうか。その背景には、2020年を見据えた日の通信政策に関する議論があるようだ。 ライバル同士が手を組み、NTTの規制緩和に反対 2014年4月2日、KDDIとソフトバンクモバイル、イー・アクセスの3社が共同で記者会見を開催。総務省がNTTグループへの規制を緩和する方向で検討していることに対し、NTTグループの再統合や独占回帰につながるとして、3社を含む65の事業者や団体が連名で、慎重な検討を求める要望書を提出したと発表したのだ。 KDDIとソフトバンクモバイル、イー・アクセスは、ご存じの通り携帯電話事業でライバル同士の企業だ。にもかかわらず、タッグを組んで共同会見を実施し、NTTグループへの規制緩和に

    KDDIやソフトバンクは、NTTグループの規制緩和になぜ反対しているのか - 日経トレンディネット
    Rlee1984
    Rlee1984 2014/04/24
    「光の道」構想の繰り返しで国内事業者同士による身内争いになっており、GoogleやAppleなど海外の事業者に比して日本の通信事業が存在感を失っていることの問題についても、十分議論されるべき、と。
  • ウェブ時代は、プロのライターよりも大好きな人が語るアツい記事のほうが面白い!

    どうも鳥井(@hirofumi21)です。 「MATCHA」では、プロのライターさんはあまり多くありません。その代わり、その分野が大好きな人、徹底的に詳しい人が集まって記事を書いてくれています。 僕らはこの流れを今後もっと加速させていきたいと思っています。今日はそんなことを少し書いてみようかなと。 これからは、大好きな人が語るめちゃくちゃアツい記事のほうが面白くなる時代なのではないでしょうか。 「面白いコンテンツ=プロのライターが書いた文章」ではない。 プロのライターさんの記事というのは、やっぱり読みやすくまとまっています。読んだときのリズムもキレイで、彼らが持っているノウハウというのも大変素晴らしいと思います。 でもやっぱりそれは、“紙の上”で最大限発揮される能力だったのかなと。 文字数やスペースが限られ、発信できる人間も最小限に限られていた時代だったからこそ意味のある能力だったのだと思

    ウェブ時代は、プロのライターよりも大好きな人が語るアツい記事のほうが面白い!
    Rlee1984
    Rlee1984 2014/04/24
  • 『『PVやアクセス以外には何も無いんだもの』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『PVやアクセス以外には何も無いんだもの』へのコメント』へのコメント
    Rlee1984
    Rlee1984 2014/04/24
    僕はツイッターやidコールで話しかけすぎて「なにアイツ?」と増田で文句言われる位ですが;最低限のマナーを守れば大丈夫かと。自分から話しかける&ブログが名刺となって得られた仲間は今、アンチより多く貴重です
  • 『PVやアクセス以外には何も無いんだもの』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『PVやアクセス以外には何も無いんだもの』へのコメント
    Rlee1984
    Rlee1984 2014/04/24
    被コメを「気にしない・気にする」の基準を明確にすると楽だと思います。今度、記事にしますね(長いから)。/趣味仲間は、TWやidコールで話しかけて探すのも良いと思います。ブログを名刺に自分から声をかけてみる
  • PVやアクセス以外には何も無いんだもの

    PVやアクセスってそんなに大事ですか? http://rlee1984.hatenablog.com/entry/2014/04/20/163123 ブコメに書ききれなかいので増田で。 この方の主張には全面的に賛成なんだけど、現実問題としてPVやアクセス数しか指針が無いんですよね。 あくまで私の場合で書きますが 冴えない辺境のブロガー。同じ趣味の人を探すためにブログを始めました。5年ほどになります。 PVは月2万から3万くらい。 薄っぺらい内容を投稿して量を稼ぐより、面白いと思ったものを少なく投稿しようということで、投稿ペースは週1〜3くらい。 これがね、全然反応無いんですよ。 時々コメントついたなと思ったらスパムか宣伝で、あとは「○○教えてください」という質問。回答したけど礼は無し。みたいなの。まあコメントいただけるだけ相当有難いですが。 Twitterが話題になった時にTwitter

    PVやアクセス以外には何も無いんだもの
    Rlee1984
    Rlee1984 2014/04/24
    すみません今気付きました。数字も大事ですよね。閲覧時間と回遊率の分析など→http://bit.ly/1iCtH2n /僕もアンチ多いです(笑) アンチの種類にもよりますが、タメになる言葉もあるので、重宝しています→メタブへ続く
  • 先月起業した、僕の私的な理由。 - ぼくら社Blog

    今日の書き手:古越 幸太(ぼくら社副社長) 「起業とはリスクの塊である」とはあちこちで聞いた言葉で、もちろん人並みに迷う気持ちがありました。 それでも決めたのにはいくつかの理由があるわけですが、中でもごく私的なものについて。 初めて働いた職場はマクドナルドでした。 高校一年生のとき。選んだ理由は家から近かったことと、応募のポスターやチラシをよく見かけたこと。一生懸命がんばりましたが3ヶ月も続きませんでした。クビになってしまったからです。 マクドナルドでクビになる人もそうはいないと思うのですが、僕は何をやっても人より遅くて、物覚えが悪く、ある日ポテトを揚げるショートニングを取り替えるときに一斗缶をまるまる床にこぼしてしまいました。 22時。油まみれになった床をみんなで深夜まで拭きとって、それからしばらくして「辞めてくれないか」と言われました。とても悲しかったですが、それはそうだろうなと思いま

    先月起業した、僕の私的な理由。 - ぼくら社Blog
    Rlee1984
    Rlee1984 2014/04/24
    変革は周縁から。いちばん後ろが、いちばん前。
  • 暇だからはてな村民アイコンの元ネタを当てるゲームする - feitaの日記

    2014-04-24 暇だからはてな村民のアカウントの元ネタを当てるゲームする まーた村民いじりだよ。 基的に村民いじり芸か、はてブ言及芸か、誰かを持ち上げて自分を貶める芸でやっていこうと思ってるんですがいかがか。 村はてブの上位の人からやりますね。 全然わかんない人はスルーします。 JT之助jt_noSke ブックマーク174,423お気に入り80お気に入られ1,017 当然JTのマークですよね。 有名かと思いますが、ご人はタバコ吸わないらしいですね。 じゃあなんでこのアイコン…。 rokumaiyogasa ブックマーク68,377お気に入り354お気に入られ461 たぶんシャナ watapocoのブックマーク ジョジョの奇妙な冒険第二部の考えることをやめたカーズかと思ったんですけど、違いますよね…。 なんだろ…。 activecuteのブックマーク 2chのAAのギコでしょうね

    暇だからはてな村民アイコンの元ネタを当てるゲームする - feitaの日記
    Rlee1984
    Rlee1984 2014/04/24
    さては僕がコールし切れぬよう数多く紹介なされたか。しかし呼ぶ!皆さま答えをお示し下さい!id:jt_noSkeさんid:yogasaさんid:watapocoさんid:activecuteさんid:kaitosterさん、、ダメだ矢張り字数足りず死ぬ誰か続きのコールを(><
  • みなジェネ

    「みなジェネ」 3つのボタンの文字も編集できるようにしました。要望ありがとございまーす! 今回埋め込みフォントの数を増やしたので、その分対応漢字減らしてます。 対応出来てない漢字は追加できますので連絡くださいね。 9ヶ月ぶりの更新ごめんなさい。頑張らなきゃ 13/10/20 つきみき ■今後の開発目標(優先度順) ・ActionScriptを2.0から3.0へ変換 ・画像保存機能 ・背景色の自由設定 ・画像背景色の数値設定 ・英字部分の文字色変更(new) ■連絡はtwitterかブログのコメント欄へお願い致します。 ツイート

    Rlee1984
    Rlee1984 2014/04/24
    文字でロゴが作れるジェネレータ
  • 「食料自給率の目標下げます」現実即したものに 農水省:朝日新聞デジタル

    政府の料自給率目標について、農林水産省は22日、来年3月に決める新目標を現行の50%(カロリーベース)より下げる方針を明らかにした。実際の料自給率は長く40%前後で横ばいが続いており、目標と実態があまりにかけ離れていると批判されてきた。 2015年度から10年間の国の農業政策方針をまとめる「料・農業・農村政策審議会」の企画部会で示した。料自給率の目標は、前の自民党政権下では45%だったが、民主党政権下で10年に50%に引き上げられていた。皆川芳嗣事務次官は部会で、50%について「(民主党の意向という)しばりが大きかったことは正直に認めたい」と話し、次期の目標は現実に即して下げる考えを示した。 また、農水省は、べ物の熱量を基に計算したカロリーベースの料自給率が唯一の指標になっていることも見直し、生産金額で計った料自給率や、農地面積や専業農家数などをベースに総合的な生産力を示す「

    Rlee1984
    Rlee1984 2014/04/24
  • もうFacebookはいらない? 代替アプリまとめました

    もうFacebookはいらない? 代替アプリまとめました2014.04.22 12:007,204 福田ミホ Facebookが細分化するなら、最初から目的特化したアプリがいいのかも。 今はネットを使う人のほとんどが、Facebookアカウントを持っているか、少なくとも作った経験があるかと思います。でも、このサービスは機能という意味でも友達リストという意味でも巨大になりすぎじゃないでしょうか。 Facebookは、かつてのように懐かしい友達とシンプルにコミュニケーションできるだけでなく、メッセンジャーやらニュースフィードやらいろんな機能が満載になっています。リストには、当に近況が気になる相手だけでなく、3年前に1回飲み会しただけの「友達友達」なんかも入りっぱなしです。 他にもたとえばメッセンジャーのように、複雑化した機能をバラして個別アプリ化し、Facebook体にある同じ機能をなく

    Rlee1984
    Rlee1984 2014/04/24
  • http://www.hanako-no-blog.com/entry/2014/04/22/170048

    http://www.hanako-no-blog.com/entry/2014/04/22/170048
    Rlee1984
    Rlee1984 2014/04/24
    “一度タイミングを逃すとなかなか入れないことから「大縄跳び現象」と呼んでいる。”
  • 中学校にタブレットが導入されるとどんな授業になるのか体験してきた - 週刊アスキー

    最近、企業や学校にタブレットを導入している、というニュースが増えています。教育現場の例として佐賀県の高校でのタブレットを連載で取り上げたこともあり、特に学校現場において具体的にタブレットがどのように活用されているのか、個人的にも気になっていたところです。 今回、日マイクロソフトやNECNTT東日が共同で取り組んでいるタブレットを用いた21世紀型の教育環境が公開され、報道関係者向けの模擬授業が行なわれることになりました。さっそくレポートしてみたいと思います。 ↑タブレット活用の実証研究の舞台となっている、目黒区立第一中学校。特にハイテクな学校というわけではなく、日のどこにでもありそうなオーソドックスなスタイルの中学校だ。 ■大型のタッチディスプレイや超単焦点プロジェクターを配備 目黒区立第一中学校は、日のどこにでもありそうな普通の中学校という印象。とくにハイテクな新設校というわけ

    中学校にタブレットが導入されるとどんな授業になるのか体験してきた - 週刊アスキー
    Rlee1984
    Rlee1984 2014/04/24
    クイズ番組みたいの面白そう
  • フランスで、女医に男性器を弄ばれた - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。

    ~フランス滞在記⑬~ 目の前の女医は、眼鏡をかけていた。優等生のような雰囲気。年齢は25~35歳くらいだろうか、しかし正確なところは分からない。見慣れぬフランス人の年齢など当てられるハズがないのだ。 女医は、フランス語で何かを言った。 しかし僕にはフランス語が分からない。 「脱げばいいの?」 2メートル横で様子をうかがっている彼女に聞く。 「そう、早く脱いで」 ベルトを外し、ズボンをおろす。 そして少しためらいながら、念のためにもう一度彼女に尋ねてみる。 「ねえ、パンツも全部?」 「当然でしょ、全部脱いで」 仕方なく、パンツもおろす。そうして目の前の女医に向けて、差し出す。 その目的 女医は、そろそろとした手つきで、右に60度、今度は左に120度、それを回す。 右6、左3、左7。 ダイヤル式の郵便ポストなら、そろそろガチャリと鍵が開くところだ。 しかし残念ながら、これは男性器である。 僕に

    フランスで、女医に男性器を弄ばれた - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。
    Rlee1984
    Rlee1984 2014/04/24
    書きました