タグ

astronomyに関するRnirodhaのブックマーク (40)

  • 大解剖、宇宙服のレントゲン写真(スミソニアン航空宇宙博物館) : カラパイア

    米、ワシントンD.Cにあるスミソニアン航空宇宙博物館(NASM)は、航空機と宇宙船関連の収集物が大量にストックされている、世界でも最大級の航空宇宙博物館で、世界中から宇宙マニア、航空マニアの人が訪れるという。 そんなスミソニアン航空宇宙博物館の目玉コレクションのひとつに宇宙服があるのだが、マーキュリーからシャトル時代に至るまでの宇宙から生還してきた歴代宇宙服が航空服を含め300点以上も所狭しと並んでいるのだそうだ。

    大解剖、宇宙服のレントゲン写真(スミソニアン航空宇宙博物館) : カラパイア
  • 月の撮影や星の撮影してみよう/一眼レフ初心者ガイド

  • ロシアの宇宙飛行士が撮影した美しい地球 : カラパイア

    合計で207日以上を宇宙で過ごしているという宇宙の達人、ロシアの宇宙飛行士(フライトエンジニア)「フョードル・ユールチキン」がISS国際宇宙ステーションから撮影したという美しい地球の画像。

    ロシアの宇宙飛行士が撮影した美しい地球 : カラパイア
  • オーストラリアの南端で撮影されたあまりにも美しい天の川の写真

    でも7月7日は七夕として、年に一度だけ天の川に橋が架かり、織姫と彦星が会うことができるという説話が伝えられ、笹に短冊を飾る風習がありますが、オーストラリアで見る天の川は、周囲の雄大な風景とも相まって、日とは違った風情があるようです。下に掲載する写真は、Alex Cherney氏によって、オーストラリアの南端から撮影された天の川の写真です。 Milky Way pictures: Alex Cherney's photos of galaxy seen with naked eye | Mail Online 下のムービーは、長時間露光による撮影で、通常ではとらえられない星々の動きを写真に収め、数千枚に及ぶ写真をつなぎ合わせてひとつの映像にまとめたものです。 Ocean Sky on Vimeo 夜空に浮かび上がる巨大な天の川。 ビクトリア州南部のモーニントン半島にあるエレファントロッ

    オーストラリアの南端で撮影されたあまりにも美しい天の川の写真
  • 天体観測趣味にしたい : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/11(月) 20:58:24.33ID:f2EWQR9M0 教えて 僕見てるから 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/11(月) 20:58:42.48ID:UweJczgb0 まず午前二時に踏み切りに行きます 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/11(月) 20:59:10.21ID:ipg+d4Jw0 次に望遠鏡を担ぎます 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/11(月) 20:59:55.52ID:Ni1dYjPUO 次にベルトにラジオを結びます 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/11(月) 21:00:34.36ID:Hah/QGs+0 雨は降らないらしいです 10:以下、名無しにかわりま

    天体観測趣味にしたい : まめ速
  • 星座と神話

    ------------------------------------------------------

  • 満天の星空に吸い込まれそう...超絶美しい、星空微速度撮影動画

    満天の星空に吸い込まれそう...超絶美しい、星空微速度撮影動画2011.07.11 22:00 mayumine 煌き遷ろう満天の星空、流れる雲、海。この手の「星空インターバル撮影(微速度撮影)」動画は世の中に数多ありますが、この作品は当に素敵ですね。 撮影地はオーストラリアのビクトリア。 Alex Cherney氏によって制作されたこの作品は、あえて月が入らないように撮影。 6晩(30時間)の撮影時間、撮りきって完成させるまで1年半を擁したそうです。 この動画を眺めているととても癒されます。 オーストラリアってすごく星が綺麗な所なのですね。いつか行ってみたいです。 [Alex Cherney via Wired] mayumine(米版)

    満天の星空に吸い込まれそう...超絶美しい、星空微速度撮影動画
  • NOSIGN NO SIGN | NOSIGN NO SIGN

    2011年3月19日、18年に一度起こる最大の満月、スーパームーン。傷ついた日中が、月に祈った。 The moonは、停電した日を強く照らした、あの日の希望の月。 JAXAの衛星「かぐや」が観測した月の3Dデータを元に、精巧な満月を再現したLEDライトです。 今回、The moonをロサンゼルス・コンベンションセンターで開催される展示会Dwell on Design exhibitionにて展示をします。 日時 6月24日(金)〜6月27日(月) 場所 ロサンゼルス コンベンションセンター dwell on design Everyone in Japan affected by the earthquake prayed to the super moon, the biggest full moon in a cycle of 18 years. ‘The moon’ i

  • 天体写真関連

    天文の写真に良く見られる、北極星を中心にレコード盤の様な 同心円を描いた星の軌跡です。 この前12時間以上の連続写真 (半円以上の円弧)が天文ガイドの読者の写真の最優秀作に選ば れていました。 固定撮影でも素晴らしい写真が撮れます。 12時間以上となると冬至前後のきわめて限定された時期に、 一晩中晴れていて 途中に車の明かり等が入り込まず、飛行機も 飛ばず、夜の冷気でカメラレンズに露が付かない様に工夫し ・・・等相当な 苦労と運がなければ撮れない対象で、天文 ファンは一度は試したいテーマです。 撮影方法 ISO100なら絞り4程度、ISO400なら 絞り5.6~9程度、固定撮影の2~3時間連続露出で けっこう面白い写真が撮れます。レンズは標準か広角が面白いです。

  • 皆既月食

  • アートの香りがする土星のビデオ(動画あり)

    よく見る宇宙系動画と少し違う感じ。なんていうのかしら、アートの香りっていうのかしら。 土星探査機カッシーニから送られて来た画像を集めて作られた動画。制作はデザイナーのChris Abbasさん。NASAのイメージなのに、NASAがだしてるのとはこれまた違った感じがしますね。宇宙との交信て感じ。 [Kottke] そうこ(Jack Loftus 米版)

    アートの香りがする土星のビデオ(動画あり)
  • 夜空を微速度撮影 -2010/07/15-

  • 星降る夜 by Nikon D90

  • 世界中で観測された「スーパームーン」、満月が18年間で一番地球に近づいた日の美麗な写真いろいろ

    2011年3月19日の満月は、なんだかいつもより大きく明るく見えた気がした人も多いのではないでしょうか?それは気のせいではなく、小さいときと比べると実際に30%明るく、直径が14%大きく見えていたそうです。 これは、月が楕円(だえん)軌道上で地球に一番近づく近点に来る日と満月が重なった「スーパームーン」と呼ばれる現象で、ここまで大きな月が見られたのは1993年3月以来、実に18年ぶりとのこと。この「スーパームーン」の美しい写真が世界各地で撮影されています。 写真は以下から。Super moon: Amazing pictures of the lunar planet... the nearest it has been to Earth for 20 years | Mail Online ロンドンの街を見下ろす月。 こちらはマンチェスター空港で撮影。 イギリス・サマセットの丘グラストン

    世界中で観測された「スーパームーン」、満月が18年間で一番地球に近づいた日の美麗な写真いろいろ
  • 太陽の表面ってこんなだったっけ? 特殊なフィルターで見る美麗写真

    太陽の表面ってこんなだったっけ? 特殊なフィルターで見る美麗写真2011.03.11 20:00 junjun こんな太陽初めて。 この素晴らしい写真は、Alan Friedman氏の作品です。太陽の表面が、こんなモモの綿毛みたいに毛羽立っていて、柔らかそうだなんて思ってもいなかったので質感にビックリしちゃいました。 この写真を撮るためにAlanが使用したものは特別なフィルターだそうです。 Alanは水素から放出される、とても狭い光の波長だけを通すフィルターを使用したんです。これを使用することによって、太陽の表面で活動するガスを追跡することが出来るというわけです。また、Alanはコントラストを強調するために、太陽面のイメージを反転させました。 ちなみに、太陽の左側に見える煙は実際に太陽の黒点が噴火した時に発生した物質の残りなんだそうです。こんなに近くに太陽を見ていると、それがどのぐらい巨大

    太陽の表面ってこんなだったっけ? 特殊なフィルターで見る美麗写真
  • 太陽の黒点が消えた2年間の理由

    【2011年3月4日 NASA】 2008〜2009年に太陽の黒点がほとんど現れなかったのは「1990年代後半に太陽のループ状プラズマ流のスピードが速まった時期があったせいでは」とする研究結果が発表された。 太陽の断面図。黒い曲線部分がプラズマ流のコンベアベルト。クリックで拡大(提供:Andrés Muñoz-Jaramillo of the Harvard CfA) ここ100年の太陽の活動周期グラフ。青い曲線が黒点数の増減、赤い棒は黒点が全くない日数を表す。クリックで拡大(提供:Dibyendu Nandi et al.) 太陽には表面付近と内部を行き来するループ状コンベアベルトのプラズマ流が存在する(1枚目の画像)。表面に現れて時間が経過し勢いの衰えた磁場がコンベアベルトにのって極付近で内部にもぐりこみ、表面下30万kmで磁気ダイナモにより再び勢いを得て赤道付近の表面に現れる。これが

  • 宇宙SUGEEEEEってなる雑学教えてくれ : ガラパゴス速報 跡地

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/21(木) 15:13:29.37 ID:VUceV8zv0 頼む 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/21(木) 15:14:44.14 ID:lDBRaQz30 よくさ、時間を止める能力ってあるじゃんか。 あれ見る度思うだけど、時間止めてる時に動いてる人は良いとして、自分以外は止まってるよね? それなのに色々動きまわって、はい時間は動き出すって。 俺が思うに、その瞬間に時間は動くわけだ、当然そいつも移動済み。 でも良く考えてみろよ。そいつは時間が止まってる間に動いたわけだ って事は端から見ればそいつは瞬間移動した事になるよな。 それも、ちゃんと動いた瞬間移動を、その瞬間さ、そいつのスピードは∞になるわけだ。 そいつの体重が何であれ、動いた距離がどれだけ短くても一瞬で移動したって事は

    宇宙SUGEEEEEってなる雑学教えてくれ : ガラパゴス速報 跡地
  • 毒殺かオーバードースか?16世紀の天文学者ティコ・ブラーエの死の謎を解くため墓が開かれる

    16世紀のデンマーク人の天文学者ティコ・ブラーエ(1546-1601)が残した天体観測記録は、弟子のヨハネス・ケプラー(1571-1630)がケプラーの法則を解明する基礎となったのですが、その死には長年疑惑が持たれてきました。 盗まれることを恐れ用心深く秘蔵していたという膨大な観測記録をまとめる前に急死したこと、死後の混乱に乗じてケプラーがその観測記録をすかさず「相続」したこと、1901年に墓を開いて行われた検視で遺体から水銀が検出されたことなどから、ケプラーによる毒殺の可能性も取りざたされてきた経緯があるのですが、先日再び、デンマーク・チェコ・スウェーデンの科学者たちのチームにより、死因を究明するため遺体が掘り返されたそうです。 詳細は以下から。Astronomer Tycho Brahe’s Remains Exhumed Again For Autopsy | AHN 1546年にデ

    毒殺かオーバードースか?16世紀の天文学者ティコ・ブラーエの死の謎を解くため墓が開かれる
  • もし惑星が「月と同じ距離にあったら」夜空は?:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    もし惑星が「月と同じ距離にあったら」夜空は?:DDN JAPAN
  • (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:三天体の軌道を瞬時に導き出せる数式  近似式で高速化

    2011年02月03日 三天体の軌道を瞬時に導き出せる数式  近似式で高速化 引用元:東奥日報 弘前大学大学院理工学研究科の山田慧生(けい)さん(24)と指導教員の浅田秀樹准教授(42)=理論宇宙物理学=が、アインシュタインらが構築した一般相対性理論(一般相対論)の運動方程式を基に、三つの天体の軌道(位置の時間変化)を瞬時に導き出せる数式を、世界で初めて見つけた。 研究成果をまとめた論文2は2010年11月と今年1月、ノーベル賞級の論文が載る米国物理学会誌「フィジカルレビュー」に掲載された。同研究科が1日、発表した。 浅田准教授によると、任意の三つの天体の軌道を求めるには、ニュートンの万有引力の理論を使う方法が一般的。一般相対論による運動方程式を使えば、より精密な値を求めることができ、観測結果と合うことは知られているが、式の計算が桁違いに難しくなる。天体が二つの場合に限れば、天体の