2012年1月6日のブックマーク (9件)

  • 東西寄席 関連Twitter | 話題なうまとめ

    RoronoaRyo
    RoronoaRyo 2012/01/06
    爆笑問題がなかなか、NHKなのにはめを外したネタを散りばめていて、おもしろかつた。 ケーシーも元気で何より。
  • スーパーマラドーナ武智 (ststststtt) on Twitter

    RoronoaRyo
    RoronoaRyo 2012/01/06
    先日の「初笑い東西寄席」での、エレベーターネタ、スピード感あって、よかったです。 おもしろいネタ、どんどん、期待してまっす。
  • 絵本読破 「ふねくんのたび」 | 渥美格之進の弁当と毎日

    RoronoaRyo
    RoronoaRyo 2012/01/06
    遠くへ行ったおともだちに手紙を届けてあげるやさしいふねくんの物語。
  • 子どもの好きなものに敏感になる - 虹色教室通信

    今月末に京都で開催される工作のワークショップに 講師として呼んでいただいています。 その日のために 『子どもの好きなものに敏感になる』というテーマで 依頼されていた原稿を書いたので、 このブログでも紹介させていただきますね。 子どもの好きなものに敏感になる 子どもが好きなもの。 好きなおもちゃ、好きな色、好きな感触、好きな活動、好きな展開、好きな景色、好きな言葉。 身近な大人がその子独自の「好き!」に敏感になることは、 その子の潜在能力を最大限に伸ばす手助けとなります。 また、子どもにとって毎日がわくわくの連続となり、何にでも意欲的に真剣に取り組む態度がはぐくまれます。 子どもの「好き」に敏感になるということは、 ただアニメのキャラクターが好きだとか、果物が好きといった 漠然とした把握の仕方ではなくて、 「どんどん物を積んでいくときの……あっ今にも落ちそう、ヒヤヒヤするなぁといった場面で、

    子どもの好きなものに敏感になる - 虹色教室通信
    RoronoaRyo
    RoronoaRyo 2012/01/06
    でも、TPOがあるよね。 > 「「またぐずぐずして!はやく、はやく!」と急かして進むのと、「この子は今、こういうことが好きなんだな」と気づくのとでは、その後のその子の成長はずいぶん違ってくるのです。」
  • もくもく会ポータル

    もくもく会とは もくもく会とはカフェとか誰かの家とかに集まって、それぞれ各自もくもくと勉強したり作業したりを読んだりするだけの会のことです。 プログラマがやるハッカソンとちょっと似てるんですが、ハッカソンよりもっとゆるい感じで、もくもく作業するだけで別に成果物を発表したりしなくてもいい、という適当な雰囲気の集まりに何か名前があるといいなと思って作ってみました。 「家ではどうも仕事や勉強に集中できない、さぼってしまいがち」とか「一人だとついつい遊んでしまうけど他の人が作業してるのを見ると自分もやんなきゃなんないような気がする」とか「一人でタスクに向かう気の重さを人と集まることで紛らわせたい」とかそういう人にお薦めです。 ジャンルもプログラミングなどに限らず、ずっととか読んでてもいいし、絵を描いたり編み物したりするのでもいいと思います。「やってみたい」って思った方はどなたでも気軽に仲間内な

    もくもく会ポータル
  • プログラミングができない人もみんなTwitter Botを作ったらいいよ - phaの日記

    「プログラミングができない人もみんなTwitter Botを作ったらいいよ」と思ったので、プログラミングができなくてもある程度の知識があれば作れるTwitter Botのやり方をまとめてみました。 プログラミングができなくても作れるTwitter botの作り方 そもそもTwitterが登場する以前にもbotとか人工無脳とかそういうものはあったのだけど、大体IRCとかそのへんで動いていてそこまでメジャーな存在ではなかった。それがTwitterの普及によって一気にbotが身近な存在になった気がします。 Twitterとbotの相性の良さというのは、Twitter上ではbotが人間と同じラインに並べるというところだと思う。 例えばbotに面白いブログを書かせようと思ったら、それはまだちょっと苦しいと思うのよね。ブログのような長文を自動生成して、それが人間の読むに耐えられるようになるほど、まだb

    プログラミングができない人もみんなTwitter Botを作ったらいいよ - phaの日記
    RoronoaRyo
    RoronoaRyo 2012/01/06
    botのつくりかた。 ほんとにつくれるかな。
  • 世界で最も教育を軽視している国、日本。:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 人口の減少と高齢化の進展、自動車・電機といった前時代型の産業を中心とする産業構造、土建業に偏った公共事業頼みの経済政策――これらが示すように、成熟フェーズを迎えた日の経済は現在低迷を続けている。そして、これからの展望も描けていない。 人口が減り、高齢者が増えるということは、働ける人が減少する一方で、社会が扶養・支援しなければならない人の数が増加することを意味する。従って、これからの日は二重の意味で経済の生産性を高めていくことが不可欠になる。 内閣官房が発表した「社会保障に係る費用の将来推計について」は、今後10年間で高齢者の割合が30%を突破し、医療・介護にかかる社会的コストは現在の47%アップとなると予測している。また、労働者人口は10

    世界で最も教育を軽視している国、日本。:日経ビジネスオンライン
    RoronoaRyo
    RoronoaRyo 2012/01/06
    「教投資の総額は対GDP比でOECD加盟国中最低。特に、知識集約型産業を興すために重要な高等教育に関してはOECD平均の半分でしかなく、こちらも最低である。」
  • 東大生3人を育てた経験を書いています。 -3ページ目

    松山秀樹プロに伝説が生まれています。 予選を松山プロとラウンドしたら優勝するという、何とも幸運なお話しです。 全英オープンのミケルソン、ブリジストン招待のタイガー、全米プロのタフナーが予選2日間を松山プロとまわり優勝しました。 裏を返せば優勝できる実力者とラウンドできる松山プロが幸運を引き当てているのでしょう。 物事は見る方向を変えると違う景色になります。 子供達の日ごろの行動も一方向からでなく、色々な角度で見ると隠れた才能に出会うかもしれませんね。 多くの日人は、美徳として奥ゆかしさを求める気持ちが存在します。 それが世間体を気にするといった気持ちに繋がっているようにも思います。 と同時に『勝ち組、負け組み』などの言葉に象徴されるようなアメリカ(欧米)社会から影響を受けた価値観が気持ちの中に占めているのも否定できません。 ネット社会になりその度合いはますます加速化され、情報の氾濫に振り

    RoronoaRyo
    RoronoaRyo 2012/01/06
    「親が危機感を持って子育てをしなければならない国は可笑しいですよね。」
  • オレの顔。 | 渥美格之進の弁当と毎日

    RoronoaRyo
    RoronoaRyo 2012/01/06
    モテルと思ってる、カッコいいと思ってる、くー!